鉄オルのスピンオフ『ウルズハント』に新MS登場!登場兵器・MSまとめ

ここでは『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハント』に登場する新たな兵器やモビルスーツをまとめて紹介する。『ウルズハント』はアニメとスマホゲームで描かれる、鉄血オルのスピンオフ作品だ。
新展開「ウルズハント」がスマホアプリで展開

小川Pが
— りりこ (@ryokocolor) April 2, 2017
続編的な物をやるなら
一期と二期の間って言ってくれた
昼も夜も、そう言ってくれたのがほんと嬉しくて
オルガと三日月のいない鉄華団はやっぱり考えられないから
もし、やっても応援できないなと思ってたので
一期と二期の間の優しいお話
ずっと待ちます
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント』公式サイト
g-tekketsu.ggame.jp
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のTVシリーズスタッフが再集結!スマートフォンアプリでの新展開が発表!
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 番組サイト
www.mbs.jp
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』10月4日より毎週日曜午後5時〜MBS/TBS系列全国28局ネットにて放送開始
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
g-tekketsu.com
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』毎週日曜午後5時~MBS/TBS系列全国28局ネットにて放送中
「ウルズハント」登場のメカニック

ガンダム・端白星
ウィスタリオが搭乗するガンダムフレーム機。長年デムナーによって整備されていた。
鉄華団のメカニック(第二期登場)

ASW-G-08 ガンダム・バルバトスルプス
鉄華団のバルバトスの改良型。手足の部位等が大幅な改良が施されている。パイロットは引き続き三日月・オーガスが搭乗している。名称の由来はゴエティアの8番目の悪魔「バルバトス」にちなんでいる。
武装として巨大なメイスソードに加えて、腰部にツインメイス、腕部に内蔵型の大砲、背部にアームなどを装備している。
新たに名称に加わった「ルプス」はラテン語で「狼」の意味を持つ。

ASW-G-08 ガンダム・バルバトスルプス(覚醒時)
モビルアーマー「ハシュマル」との戦闘中に力を解放されたバルバトス。アイカメラが赤く発効し周囲からは動きが見えないほどの俊敏な動きをしてハシュマルを翻弄。ヘルムヴィーゲ・リンカーの大剣でハシュマルを撃破した。

ASW-G-08 ガンダム・バルバトスルプスレクス
モビルアーマー・ハシュマルとの戦闘で大破したバルバトスを歳星で全面改修を施した機体。以前よりも近接戦闘向けの改修が施されており、腕部が巨大化。新たに背部にモビルアーマー・ハシュマルの伸縮可能なテールブレードを、身の丈に匹敵する巨大なメイスを装備している。
新たに名前に加わった「レクス」はラテン語で「王」の意を持っている。
最終決戦でダインスレイヴとMS隊の猛攻により大破し、ジュリエッタのレギンレイズ・ジュリアによって完全に破壊される。

ASW-G-11ガンダム・グシオンリベイクフルシティ
テイワズでの改修により新しい姿となったグシオン。頭部高感度カメラセンサーによる長距離精密射撃、フェイスオープンによる近距離戦闘型のギミックは従来のままに、より近距離戦闘に特化した武装を追加するなど、新規兵装の追加が行われた。名称の由来はバルバトスと同様にゴエティアの11番目の悪魔「グシオン」にちなむ。
最終決戦でダインスレイヴとMS隊の猛攻を受け大破するが、最期の力を搾りイオクのグレイズを巨大ニッパーで粉砕する。
「リベイク」は「パンの二度焼き・焼き回し」、「フルシティ」は「コーヒー豆の焙煎」の意であり、より成熟が進んだ機体であることがうかがわせる。

ASW-G-64 ガンダム・フラウロス
鉄華団が「夜明けの地平線団」との抗争に勝利して得られたクリュセ近郊の鉱山から発掘されたガンダムフレーム。現在は歳星で復元作業が進められている。搭乗者はシノに決定しており、彼のパーソナルカラーのピンクに塗装されている。相変わらずカラーリングの評判は芳しくない。
長距離砲「ダインスレイヴ」をメインとした装備を付けており、砲撃戦時には変形をすることもできる。
アリアンロッド艦隊との戦いでラスタルの旗艦をダインスレイヴで狙うが、ジュリエッタの妨害によって失敗。その後、艦隊からの集中砲撃を受けて大破する。

ASW-G-64 ガンダム・フラウロス(変形後)
フラウロスの砲撃戦用に変形した姿。二機のエイハブリアクターによる電磁砲撃「ダインスレイヴ」は渓谷を貫通して破壊するほどの威力を誇っている。なお「ダインスレイヴ」は厄祭戦以降禁止兵器とされているが、フラウロスは通常弾頭を利用していたため、グレーゾーンとされている。

出典: pbs.twimg.com
UGY-R41ランドマン・ロディ
鉄華団との抗争でブルワーズが使用していたロディフレームのマン・ロディを地球仕様に改修した機体。操縦系統は阿頼耶識対応になっており、鉄華団地球支部に数機配備されている。
鉄華団の地球撤退後も火星本部で運用されており、チャドとダンテ、デルマが搭乗している。

STH-16獅電・ライド機(雷電号)
フラウロスに乗り換えたシノからライドが受けついた獅電。ピンク色の三代目流星号から黄土色にカラーリングされた機体。雷電号というネーミングにいては「似たような物(流星号と)」称されている。
他の獅電とは異なり、超近接戦闘向けの調整が施されており、腕部にナックルシールドを装備している。

STH-20 辟邪(ハッシュ機)
テイワズで新規開発されたMS。百練と百里の特徴の両立を目指して開発されている高性能機。タービンズ解散後に形見分けで鉄華団に供与された機体。ハッシュが搭乗し、ジャスレイ一派との戦いで投入された。
アリアンロッド艦隊との戦いにも参加するが、火星での戦いで圧倒的な物量の前に大破してしまう。

STH-16 獅電・オルガ機
シノに「王様の椅子」と称されたオルガ専用の獅電。火星での鉄華団の包囲網での戦いでユージンが搭乗した。

STH-16 獅電
テイワズの百里、百錬をもとにマスプロダクトモデルとして製造された「イオフレーム」を用いた汎用モビルスーツ。機動性、戦闘力、換装装備などバランスが良く、テイワズ内で戦闘力を買われている鉄華団に、格安で優先配備されることとなった。
マクギリスのギャラルホルントップ就任への協力への「ギャラルホルン火星支部の権限移譲」の約束達成のために、多数導入されつつある。
ハッシュの他、鉄華団の団員達が多数搭乗している。

武装輸送船ホタルビ
鉄華団の新たな艦艇で武装した輸送船。多数のMS搭載能力を有しており、戦闘中は艦内のドッグで整備を行うことが出来る。アリアンロッド艦隊との決戦で撃沈される。

STH-16 獅電改シノ機(三代目流星号)
鉄華団の獅電をシノ専用にカスタムした機体。操縦系統には旧流星号(グレイスベース)の阿頼耶識システムを流用しており、獅電唯一の阿頼耶識対応機体である。
ガンダムフラウロス到着後はシノに代わり、ライドが搭乗してハシュマルの陽動に使用され大破する。後に修理されライドの「雷電号」に名称が変更された。
ギャラルホルンのメカニック(第二期)

ASW-G-01ガンダムバエル
ソロモンの悪魔の中で最も最高位に位置づけられる「バエル」の名を冠した機体。
かつて300年前の厄祭戦を終わらせたギャラルホルンの祖である英雄アグニカ・カイエルの「魂」が宿る機体。過去に何度も起動を試みられてきたが、一度も起動せずにギャラルホルン本部に安置されてきた。グレイズアインのデータが活用により、阿頼耶識施術を施されたマクギリスによって起動された。
Related Articles関連記事

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のネタバレ解説・考察まとめ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズとは、2015年10月から2016年3月に第1期(第1話~第25話)、2016年10月から2017年4月に第2期(第26話~第50話)が放送されたアニメ作品。生き抜くために、戦いを繰り広げる少年たちの姿を描いている。
Read Article

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは、第一期、第二期と25話ずつに分けて全50話が放送されたガンダムのテレビアニメシリーズ。 本編と同時に小説や漫画などで展開された公式外伝「月鋼(げっこう)」や、第一期と第二期の間の時期の金星を舞台にした物語という設定のスピンオフ作品で、アプリゲームとして発表された「ウルズハント」なども後年制作されている。 本編では主人公の三日月・オーガスとオルガ・イツカらの結成した「鉄華団」の壮絶な戦いが描かれている中で、数々の名セリフが物語を味わい深くしている。
Read Article

ガンダム・バルバトス(鉄オル)の徹底解説・考察まとめ
ガンダム・バルバトスとは、アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場する機動兵器「モビルスーツ」の一体にして、同作の主役機である。物語開始の300年前に起こった「厄祭戦」時に建造された72機のガンダムタイプのうちの一機で、「バルバトス」の名はソロモン72柱序列8位の悪魔の名に由来する。
Read Article

機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2(エクバ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2』とは、バンダイナムコアミューズメントより発売されたアーケード用ゲーム。前作である『ガンダムバーサス』と、次回作である『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト』の間に位置する。筐体や基盤が一新された他、新規に参戦した機体や既存機体の武装変更、エクストリームバーストの種類追加など、大幅な変更がなされている。
Read Article

すーぱーふみな+フミタン=すーぱーふみたん!?u-tarouさんによる製作過程まとめ!
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」で見た目と名前のギャップからコアなファンに人気のフミタン・アドモス。そんなファンの中でも、ガンプラでフミタンを作ってしまったのはu-tarouさんくらいではないでしょうか?今回、まとめ記事への掲載を許可して頂いたので、u-tarouさん製作の「すーぱーふみたん」が完成するまでの様子をご紹介したいと思います☆
Read Article

これで君も鉄華団だ!バンダイファッションネットの鉄華団アパレルに注目!
現在放送中の大人気アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」!様々な関連グッズが発売されていますが、今回は鉄華団になりきれるアパレル商品をご紹介!CGSデザインの物もあるのでお好みで選びましょう☆ジャケットやワークキャップなど、これを身につけたら気分はもうオルガや三日月ですよ☆
Read Article

素敵なイラストが勢揃い!アニメ、漫画、ゲームの新年イラストまとめ
新年に公開された素敵なイラストをまとめております! これを見て今年も楽しく過ごしましょう!
Read Article

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最終回記念!HGガンプラまとめ(敵勢力編)
最終回を迎えた「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ですが、2016年の秋には第2期の放送が決定してまだまだ熱が冷めそうにありません。今回は「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場した敵勢力側のモビルスーツのHGシリーズのガンプラをご紹介します!アナタのお気に入りのモビルスーツはあるでしょうか?
Read Article

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最終回記念!HGガンプラまとめ(鉄華団編)
最終回の放送を終え、2016年秋に第2シーズンの放送が告知された「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」!今回は最終回記念と題してHGシリーズのガンプラをまとめたいと思います!まずは主役の鉄華団編!主人公機のバルバトスからグシオン・リベイクやグレイズ改やモビルワーカーまで全部ご紹介しますよ!
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】三日月・オーガスの名言・名セリフまとめ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主人公、三日月・オーガスの名言・名セリフをまとめている。おおらかで仲間を大切にする少年だが、幼くして戦争以外の生き方を知らないのがオーガスだ。敵に一切の情け容赦をしない一方で、言動からは戦う以外の生き方を知らない悲哀が感じられる。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】シノとヤマギが公式BLな件
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ノルバ・シノとヤマギ・ギルマトンが公式でBLな件について紹介する。元々それらしい描写はあったが、ある放送回で確定的な台詞があり、視聴者の度肝を抜いた。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】辛すぎる最終回に視聴者号泣
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の最終回を紹介する。悲しすぎる結末と、それでも未来に繋がれた希望の姿に多くの視聴者が涙した。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】ガンダムタイプの機体まとめ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するモビルスーツを紹介する。『鉄血のオルフェンズ』独自の設定として登場する「阿頼耶識(あらやしき)システム」の解説も掲載している。主人公、三日月・オーガスが乗り込むガンダム・バルバトスの各形態や、作中に登場するガンダムをまとめている。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】カルタ・イシューは濃すぎる愛されキャラ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、カルタ・イシューを紹介する。デザインや自己顕示欲の強い性格、鉄華団の策にまんまと嵌ってしまうユーモアで視聴者に愛されたキャラクターだ。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】脚本・岡田麿里がNHKおはよう日本出演で視聴者大荒れ
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が最終回を迎えた後、脚本を務めた岡田麿里がNHKの「おはよう日本」で特集され、鉄血の結末に納得できなかった視聴者が大荒れとなった。『鉄血のオルフェンズ』は主人公を含めた主要人物の多くが死亡したことでファンの間で賛否が分かれたため、脚本家を恨むファンもいるようだ。
Read Article

『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』まさかの結末に批判殺到【Twitter】
ガンダムシリーズのアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は最終回が近づくにつれて主人公側が一方的に敗走する展開が続き、主人公が死亡するという結末を迎えた。ガンダムファンにとって納得のいく物語ではなかったようで、ネットのレビューやTwitterには批判意見が溢れた。
Read Article

『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』登場人物・キャラクターまとめ
ここでは『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』の登場人物、キャラクターをまとめて紹介する。スピンオフ作品である『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハント』の登場人物と、本編の登場人物どちらも紹介していく。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】クーデリアとアトラが同性婚していたことが判明!
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の最終回で三日月の子どもを育てていたクーデリアとアトラが同性婚をしていたことを紹介する。『鉄血のオルフェンズ』の「Blu-rayお渡し会」でバンダイの担当者が明かした設定だ。
Read Article

【初代から鉄血まで】歴代ガンダムの仮面キャラまとめ!
ここではガンダムシリーズにたびたび登場する「仮面キャラ」を、初代から『鉄血のオルフェンズ』までまとめた。ガンダムの代名詞とも言える有名キャラクター「シャア・アズナブル」や、「歴代仮面キャラの中で最も腹黒い」とまで言われた「マクギリス・ファリド」などを紹介している。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】最終回でアンリ議員のカツラが判明し視聴者騒然
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の最終回で、議員のアンリ・フリュウのピンク色の髪がカツラであったことが判明した。主人公の死をはじめ、様々なことが終わっていった最終回だったが、アンリが勢いよくカツラを外すシーンの衝撃にすべて持っていかれてしまった視聴者もいたようだ。
Read Article

鉄血のオルフェンズ、アインの衝撃の姿が「R-TYPEのよう」と話題
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の後半、鉄華団に敵意を燃やすアイン・ダルトンが衝撃的な姿となって視聴者の度肝を抜いた。直接的な描写は避けられたが、両腕と下半身を切除して機体に接続するという状態が、往年のシューティングゲーム『R-TYPE』のようだ、と話題になった。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】アインの姿が完全にR-TYPEな件…
ここではテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、アイン・ダルトンがネット上で「R-TYPEのようだ」と言われた話題を紹介する。直接的な描写はないが、アインが阿頼耶識システムの施術を受けた姿がシューティングゲーム『R-TYPE』のパイロットのようだった。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】ガンダムなのにヤクザアニメ!?
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が、ファンの間で「完全にヤクザアニメ」と言われている話題についてまとめた。主人公たちがある組織の傘下につくときに盃を交わしたり、けじめとして躊躇なく頭を撃ちぬいたりしている。
Read Article

鉄血のオルフェンズ主人公の三日月・オーガスが凶悪過ぎると話題に
『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』の主人公、三日月・オーガスは他に類を見ない凶悪さで知られている。ここでは敵に一切容赦しないオーガスの性格がよく表れているエピソードと、視聴者の感想を紹介する。
Read Article

鉄血のオルフェンズの概要、あらすじ・ストーリーまとめ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』を紹介する。作品の概要や、第1期までのあらすじ・ストーリーを画像付きでまとめている。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】ラフタの最期が『仁義なき戦い』に似ている?
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ラフタ・フランクランドの最期について紹介する。おもちゃ屋で銃撃を受けて死亡する場面が、任侠映画『仁義なき戦い』の松方弘樹が死亡するシーンのオマージュと言われている。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】クーデリア・藍那・バーンスタインの画像まとめ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、クーデリア・藍那・バーンスタインの画像をまとめた。声優は寺崎裕香。火星のハーフメタルの加工、流通を取りまとめるアドモス商会を設立し、その代表を務める。最終回ではアトラと共に三日月の子どもを育てていた。
Read Article

鉄血のオルフェンズ ハッピーエンドルートを考えてみた!
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のファンが考えた、ハッピーエンドルートを紹介する。『鉄血のオルフェンズ』は主要キャラクターが容赦なく死ぬ物語で、結末に近づくにつれて主人公の仲間が次々と死んでいくのでファンは毎週悲しみに暮れていた。
Read Article

『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』キャラクターまとめ
ここでは『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』登場人物を紹介する。主人公の三日月・オーガスやオルガ・イツカなどの主要人物や、鉄華団・アドモス商会・ギャランホルンなどの組織の概要も解説していく。
Read Article

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』シノとヤマギがBLすぎて視聴者動揺
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ノルバ・シノとヤマギ・ギルマトンがBLすぎて視聴者が動揺した話題について紹介する。ふたりは鉄華団のメンバーで、直接的な表現はないものの強い絆で結ばれている描写があった。
Read Article

鉄血のオルフェンズの大気圏突入方法がガンダム史上最外道と話題
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の作中に登場した、「大気圏突入の仕方」が「ガンダム史上最も外道」と話題になった。鉄オルの主人公、三日月は歴代主人公の中でも突出して敵に容赦しない描写が目立つが、「大気圏突入シーン」はそんな三日月を象徴する場面となった。
Read Article

【機動戦士ガンダム】ガエリオ復活!まるで主人公と話題に
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のクライマックスで復活を遂げたガエリオと、視聴者の反応をまとめた。死んだものと思われていたガエリオの復活と格好良すぎる活躍に、視聴者の間では「もうガエリオが主人公なのでは」と話題になった。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】ビスケットの日にビスケットが死亡…
ここではテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ビスケットの死亡回について紹介する。主人公、オーガスの仲間として活躍し、故郷の家族のために戦っていたビスケットだったが無念の退場となった。その回の放送日は偶然か必然か、「ビスケットの日」だった。
Read Article

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』復讐者グレイズ・アイン
ここでは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、グレイズ・アインについて紹介する。主人公オーガスと対立する経緯や、復讐に憑りつかれた姿、その結末を追っていく。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】イオク・クジャンを徹底解説!【日曜日のたわけ】
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、イオク・クジャンについて解説する。イオクは主人公たちの前に立ちはだかる敵のひとりだが、絶妙な無能ぶりのために視聴者から微妙な愛され方をし、「日曜日のたわけ」の異名が着いた。
Read Article

鉄血のオルフェンズ ガンダムのフレームまとめ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場する「ガンダムフレーム」のモビルスーツをまとめている。厄災戦で開発された、「悪魔」の異名を持つガンダムフレームは全部で72体ある。
Read Article