ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説まとめ

『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
シバ

四天王の一人で、かくとうタイプを主に使用。ポケモンリーグで2番目に戦う相手。人もポケモンも鍛え続ければどこまでも強くなると考えており、「ウー! ハー!」というかけ声をするのが特徴。
『ファイアレッド・リーフグリーン』のボイスチェッカーによると、ともしびおんせんに湯治に行くことがあり、いかりまんじゅうを購入することができず気落ちした様子も目撃されているらしい。
また、トウキ(『ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア』のムロタウンのジムリーダーで、かくとうタイプの使い手)と修行していたことがあり、また強いトレーナーと戦うために四天王になった。
キクコ

四天王の一人で、ゴーストタイプを主に使用。ポケモンリーグで3番目に戦う相手。ポケモンとは戦わせるものと考えており、ポケモン図鑑完成には否定的だが、バトルした後に主人公の実力を認める。
オーキド博士の古い知り合いで、オーキド博士を強いトレーナーと評していたが、研究者となった今は見る影もないと評している。しかし、自分を負かした主人公の力量をオーキド博士が分かっていたことを認めている。
『ファイアレッド・リーフグリーン』のボイスチェッカーによると、気が短くすぐ怒鳴ることがあり、四天王の最年長記録を作ったという。また、昔、オーキド博士とはライバル関係だった。
ワタル

四天王の一人で、ドラゴンタイプを主に使用。ポケモンリーグで4番目に戦う相手で、四天王の大将を自称している。ドラゴンタイプのポケモンを聖なる伝説の生き物と呼んでおり、とても信頼している。
『ファイアレッド・リーフグリーン』のボイスチェッカーによると、正義感が強い人物と評されており、祖父は有名なドラゴンタイプ使いの一族の長老で、いとこもドラゴンタイプのジムリーダー(ワタルのいとこは『金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』のフスベシティのジムリーダー・イブキ)。
マントを着用しており、『ファイアレッド・リーフグリーン』ではタマムシデパートでマントを購入する様子が目撃されている。
ロケット団
本作に登場する悪の組織。世界征服を目論んでおり、様々な悪事を働いている。また、タマムシシティにあるゲームコーナー「ロケットゲームコーナー」を経営しており、その売上金を活動資金にしている。ポケモンを金儲けの道具としか見ておらず、ポケモンの命を軽視している。
ボスはサカキでこの他、幹部(『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ)、研究員、したっぱ(『ファイアレッド・リーフグリーン』の表記。『赤・緑・青・ピカチュウ』では団員)から構成されている。タマムシシティのゲームコーナーの地下にアジトを構えており、『ファイアレッド・リーフグリーン』では5のしまあきちにナナシマの拠点であるロケットだんそうこがある。
本作では金儲けのためおつきみやまでカセキを捜索し、ハナダシティではわざマシンを窃盗。ポケモンタワーではカラカラを乱獲して、カラカラの母親だったガラガラを殺害。
そして、ヤマブキシティを押さえ大企業シルフカンパニーを占拠して高圧的に交渉を進めるが、主人公の活躍でサカキ達ロケット団は退散。
その後は鳴りを潜めていたが、サカキがトキワジムで主人公に敗れた後、サカキが解散宣言をしたことによりロケット団は解散する。
『ファイアレッド・リーフグリーン』ではサカキの解散宣言がなされた後も、ナナシマにいるしたっぱがポケモンを乱獲するなど活動していたが、彼らもロケット団の解散を知ることとなり解散する。
団員(したっぱ)は残虐でポケモンは金儲けの道具としか見ていない者が多い。また、サカキに忠誠を誓っている者もいるが、見張り中に居眠りをする者がいたりするなどどこか間抜けな者もいる。
『赤・緑・青』では男性団員のみが登場し、『ファイアレッド・リーフグリーン』では女性団員も登場。『ピカチュウ』のみ、アニメ『ポケットモンスター』シリーズに登場するロケット団のムサシとコジロウをモデルにした団員が登場する。
団員達は胸に「R」のトレードマークをつけた黒い服を着ている。

『ファイアレッド・リーフグリーン』のロケット団のしたっぱ。右が男性団員で、左が女性団員。
スミオ
『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ登場するキャラクター。ロケット団を取引相手とする研究員で、金儲けのためてんのあなにあるサファイアを狙う。
てんのあなにやって来た主人公を尾行し、主人公が入手しようとしたサファイアを奪う。そして、ロケットだんそうこのパスワードを言い残して倉庫に向かう。
しかしロケット団は解散して取引相手を失い、主人公に怒りをぶつけバトルを仕掛けるが敗れ、サファイアを主人公に返す。その後、主人公にサカキに赤髪の子どもがいることを教える。
ムサシとコジロウ

画面奥右側にいるのがムサシで、左側にいるのがコジロウ。
『ピカチュウ』のみ登場する2人組の団員。アニメ『ポケットモンスター』シリーズに登場するムサシとコジロウがモデル。『ピカチュウ』ではムサシとコジロウとは名乗っておらず、肩書きは単にロケット団員。
おつきみやまで初登場し、カセキを狙い主人公にバトルを仕掛けてくる。その後はロケット団アジトやポケモンタワー、シルフカンパニーに登場。倒された時は「やな感じー」と捨て台詞を吐いて去っていく。
使用するポケモンはアニメに準拠しており、アーボ(アーボック)、ドガース(マタドガス)、ニャースを使用する。
サカキ

ロケット団のボス。全てのポケモンはロケット団のために存在すると考えており、ポケモンを金儲けの道具としか見ていない。世界征服を目論んでいる。
ロケット団のボスであるが、この他トキワジムのジムリーダーでもあり、主にじめんタイプのポケモンを使用する。
主人公とはタマムシシティ・ロケットゲームコーナーの地下にあるアジトで出会いバトルをする。その後、シルフカンパニーを占拠してシルフカンパニーの社長に高圧的に交渉を進めていた際に主人公に再会し、主人公を排除する目的でバトルをするが敗れ、シルフカンパニーからしたっぱ(団員)共々撤退。
その後体制を立て直すためトキワジムに潜伏していたが、主人公に発見されジムリーダーとして主人公の挑戦を受ける。敗れた後はグリーンバッジとわざマシン「じわれ」(『赤・緑・青・ピカチュウ』)・「じしん」(『ファイアレッド・リーフグリーン』)を主人公に渡す。
その後、部下に対する責任を取ってロケット団の解散を宣言してジムリーダーも下りる。そして、ポケモン修行をし直すと主人公に言い残して姿を消した。
『ファイアレッド・リーフグリーン』のボイスチェッカーによると、赤い髪の毛の子どもがいるという。
その他の人物
マサキ

カントー地方のポケモン預かりシステムの管理人でその開発者。25ばんどうろ(ハナダシティの北東の道路)にあるみさきのこやに住んでおり、関西弁を話す。また、ポケモンマニアとして有名。セキチクシティに祖父が住んでいる。ニシキは友人。出身地はジョウト地方のコガネシティ。
自宅でポケモン転送装置の実験をしていたが、失敗してポケモンと合体してしまう。その後、自宅を訪れた主人公に助けてもらい無事に分離する。そしてお礼として、サントアンヌ号に乗船できるふねのチケットを主人公に渡す。
『ファイアレッド・リーフグリーン』では、ニシキが管理するネットワークマシンの調整を手伝うため1のしまに向かおうとしていたところ、グレンタウンで主人公と再会し、その後主人公を1のしまに連れて行きポケモンネットワークセンターでニシキを紹介。
その後、ネットワークマシンの調整を行ってポケモン預かりシステムをナナシマでも使えるようにした。
ボイスチェッカーによると、どのポケモンもお気に入りだが初めて捕まえたポケモンはケーシィであり、またミルクが苦手らしい。
Related Articles関連記事
ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article
ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、第6作目にあたる。プレイヤーはカロス地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。フレア団という悪の組織が登場し、ストーリー中に大きく関わってきて、各地で戦うことになる。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場する。『ポケットモンスター』シリーズでは初のグラフィックが3Dの作品。
Read Article
Pokémon GO(ポケモンGO)のネタバレ解説まとめ
「Pokémon GO(ポケモンGO)」とは2016年に配信開始をした、ナイアンティックと株式会社ポケモンが共同開発したスマホゲーム。実際の世界の地図とゲームが連動しており、プレイヤーは歩いていると出現するポケモンを捕まえ、図鑑完成を目指したり対戦を楽しむゲーム。配信開始から大人気アプリとなり、5つのギネス記録を作り、世界的な社会現象となった。
Read Article
ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーはアローラ地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。
Read Article
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。
Read Article
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。
Read Article
ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ
「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ
いまや国民的人気作品となった『ポケットモンスター』の、モンスターボールまとめ。 初代を遊んだ人の中には、「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂を信じて、必死に連打していた思い出がある人も多いであろう。 このまとめでは『ポケットモンスター』作中に登場するモンスターボールをまとめて紹介する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ
メガシンカとは、ポケットモンスターX・Yで追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと、成長が頭打ちとなったポケモンを中心として作られた。 ゲームシステム的に同じものとして扱われるため、ここでは伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻ることで全盛期の力を獲得するというゲンシカイキについても取り扱う。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。
Read Article
『ポケットモンスター(ポケモン)』を産んだゲーム『MOTHER』
任天堂が産んだ大人気ゲーム、『ポケットモンスター』。その誕生には同じく任天堂が開発した『MOTHER』というゲームの存在が深く関係していることはご存知だろうか。今回は『MOTHER』と『ポケットモンスター』の関係について詳しく解説していく。また『ポケットモンスター』のゲーム中の『MOTHER』の元ネタについても紹介する。
Read Article
ピカチュウの誕生から現在にいたるまでまとめてみた
ポケットモンスターといえば、誰もがその名を聞いたことがあるだろう。ポケットモンスターは1996年2月27日ゲームボーイのソフトとして発売された。ピカチュウは当初まだ無名だったにもかかわらず、そのかわいいキャラクター性に皆が惹かれました。ピカチュウはゲームやアニメのみならず、グッズ化や映画化されたり、また海外でも活躍し愛されてます。そんな我らがピカチュウの過去から現在にいたるまでをまとめてみました。
Read Article
色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article
子ども向けっぽいけど本当は大人向けゲーム!「ポケモン」大人向け要素解説!
子ども向けっぽいキャラクターやゲーム性をしているけど、実は完全に大人向けなゲームをご存知ですか?それは意外にも身近で、今回はその中から「ポケモン」をご紹介!実際に、どこが大人向けなのかの詳細・解説から、実は裏ではこんな計算が行われていた事実など、マニアックな内容をまとめてみました。個体値や努力値、種族値の内容がわかると、ポケモンの世界観が一変するので、途端にプレイしたくなるかもしれませんよ。
Read Article
【ポケモン】予想以上に深い、『ポケットモンスター』の裏設定まとめ
人気ゲーム作品『ポケットモンスター』(ポケモン)に、実は深い裏設定があるのをご存知でしょうか? アニメ作品をみても、「なぜ子供のサトシが旅に出れるんだ?」「ジムってどうやって運営しているんだろう」「ポケモンって動物とは違うの?」など、少なからず疑問に思った人も多いでしょう。このまとめでは、表には出てこないポケモン世界の裏設定を紹介します。
Read Article
続々公開!ポケットモンスター サン・ムーンの新ポケモンたち!
ポケットモンスター最新作、サン・ムーンの情報が続々公開されてきました。 今回はそんな新ポケモンたちの姿と、判明している特性を紹介したいと思います。
Read Article
冒険者必見! 『不思議のダンジョン』攻略のコツ
シレン、トルネコ、チョコボなど、1000回遊べる『不思議のダンジョン』シリーズを上達するためのコツまとめ。
Read Article
【ポケモン】話題沸騰!?サトシが「スーパーマサラ人」と呼ばれてる件について
最近ネットでよく見る「またサトシが人間の限界を超えた」「スーパーマサラ人サトシ」「サトシ最強説」といった様な、タイトル記事。一体サトシの身に何が起こったのか!?今回はネットで調べたサトシの異常な身体能力について迫る!!
Read Article
騙されるな! ポケモンメガシンカのファンアート
ポケットモンスターX・Yで追加された新要素、メガシンカ。 いろんなポケモンもメガシンカ姿が公開される中で、騙す目的か単なるファンアートか、オリジナルのメガシンカがどんどん作られました。 今回はそんなウソのメガシンカの姿を紹介したいと思います。
Read Article
ポケモン個体値ランキングTOPまとめ
ポケモンのステータス、いわゆる個体値には各ポケモンごとに割り振られているポイントというものがあります。ゲーム上、ステータス画面等でその数字を確認することは出来ませんが、個体値は強いポケモンを育てる上で極めて重要な情報・知識になってます。そんな個体値をランキングにして、高い順番にまとめてみました(伝説のポケモンとギガ進化のポケモンは省いております)。
Read Article
【ポケモン】呪われたゲーム『ポケットモンスターブラック』の噂【都市伝説】
いまや世界的に有名となった『ポケットモンスター』。 初代ポケモンは赤、緑、青の3バージョンでしたが、この3つの他にもう一本のバージョンが存在するという噂があります。 それが呪われたバージョン『ブラック』です。
Read Article
《基地外》日本▶︎中国化したキャラクター達の豹変変貌まとめ
日本の大人気アニメや漫画は、その注目度ゆえパロディや真似されることが多々あります。そんな中みなさんご存知中国では、とんでもない容姿に豹変してパクられています。今回はそんな中国化した日本のキャラクター達の豹変ぶりをまとめてみました。
Read Article
主人公はピカチュウ! 『ポケットモンスター(ポケモン)』の 外伝的ゲーム作品まとめ
ポケモンシリーズで登場した外伝作品のまとめ。 トレーナーではない職業が主人公・舞台が戦国時代・ピカチュウが主役など、特徴的な作品を紹介しています。
Read Article
【ポケモン】『ポケットモンスター』シリーズ歴代主人公まとめ【画像付き】
『ポケットモンスター』シリーズの主人公まとめ。新作が登場するたびに新ポケモンが注目されますが、「主人公はどんなデザインになるのか?」もファンが楽しみにしているポイントです。
Read Article
不思議のダンジョンゲームまとめ
不思議のダンジョンシリーズは、何度チャレンジしてもダンジョンの形・敵・落ちているアイテムが変わる千変万化ゲームです。つまり、一度クリアできても次はなかなかクリアできないことがある極めてやりごたえのある大人気ゲームシリーズです。
Read Article
人気ポケモン天国と地獄! ポケモン総選挙720の結果発表!
以前より行われていた、全720匹のポケモン総選挙。 一体どのポケモンが一番人気で、そしてどのポケモンが最下位なのか。 今回はそれを紹介したいと思います。
Read Article
ポケモンシリーズのこれまで発売された新バージョンまとめ
ポケモンシリーズはこれまで金・銀だったらクリスタルのように最初に発売されたものをベースに新バージョン、別バージョンが発売されてきました。 今回はそのバージョンを紹介します。
Read Article
笑えるwwww変なピカチュウまとめw
皆様に愛され続けて約20年になるピカチュウ様。そんなピカチュウ様ですが、最近は映画に出たり漫画に出たり、他のゲームとコラボしてみたり、ついには海外進出も達成されました。しかしながらその裏では、そんなピカチュウ様の顔や体を使って、様々なパロディーが出来上がっているのをご存知でしょうか?そんな偉大なるピカチュウ様の笑える変な画像をまとめてみましたw
Read Article
名作&人気トレーディングカードゲームまとめ
トレーディングカードゲームの中でも名作であるものと人気のあるものをまとめてみました。カードゲームはそれぞれ特徴があり、また他のゲームと違って戦術と戦略次第で無限の可能性があるところが面白いですよね。今回はいくつか有名かつ人気のあるものを、ピックアップしました。
Read Article
「名探偵ピカチュウ」の最速情報まとめ
ポケモンのピカチュウ…ではなく、名探偵のピカチュウがここに参上!「名探偵ピカチュウ」は文字通り、名探偵であるピカチュウが様々な謎に挑むミステリーアドベンチャーゲームです。2016年の2月3日から3DSにてダウンロード専用としてリリースされる「名探偵ピカチュウ」、今回はそんな最速情報をまとめてみました。
Read Article
BWシリーズやポケモンEX参戦!ついにここまで進化した「ポケモンカード」まとめ!
ポケモンカード、プレイしてますか?当時どんぴしゃだった20〜30代の方々は、遊戯王や別のカードゲームをしているか、もはやプレイしていないかもしれません。そんな知らぬ間に、実はポケモンカードは信じられないほどパワーアップしているのです!今回はそんなポケモンカードがどのくらい進化したのか、まとめてみました。
Read Article
ゲンガー=なかはしこうよう? 『ポケットモンスター(ポケモン)』シリーズの有名なデマまとめ
『ポケットモンスター(ポケモン)』シリーズの有名なデマまとめ。 「ウバメの森にセレビィが出現する」、「ポケモン紫バージョン」、「隠しマップ”アメリカ村”」「ゲンガー=なかはしこうよう」など、ポケモンに関して語られていた噂を紹介します。
Read Article
【EDだぞ】時間がないときにオススメ!? 面白TAS動画【泣けよ】
ツールを使ってプレイし、最速でゲームをクリアするTAS。今回は、人間の限界を超えた、面白いTAS動画を紹介します。
Read Article
【普通の猫から機械まで】気になった猫キャラを集めてみた
犬派か猫派か?結局それぞれの良さがあってどっちも可愛いんだから、決着つけなくてもいいと思います。 今回は「どっちかというと猫だよね」と判断されるアニメ・漫画に登場する猫キャラ5人について調べてみました。
Read Article
大乱闘スマッシュブラザーズに追加キャラとして参戦したキャラ紹介!
昨年大乱闘スマッシュブラザーズforWiiUの発売前特番でポケモンシリーズからミュウツーが追加で参戦することが発表され、その後現在まで7人の追加キャラが発表されました。 今後配信予定のキャラも含め、追加キャラを紹介します。
Read Article
本当は恐ろしい……? 初代ポケットモンスター
初代ポケットモンスターは、今ほど国民的になることを想定していなかったのか、内容や図鑑の説明などにかなりブラックな内容が盛り込まれています。 今回はそれらポケモンの黒い部分をまとます。
Read Article
ポケットモンスター サン&ムーン(Pokémon: Sun & Moon)のネタバレ解説まとめ
ポケットモンスター サン&ムーンとはゲーム『ポケットモンスター』シリーズを原作とした、アニメ『ポケットモンスター』シリーズの第6作。『ポケットモンスター サン・ムーン』や『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』の舞台となる温暖で自然豊かなアローラ地方で、ポケモンが大好きな主人公サトシが、学校生活を送ったり、島めぐりをしたり、ポケモンに出会ったり新たな冒険をする物語。
Read Article
ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説まとめ
『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ
ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)にはポケモンごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。 「赤・緑」から続くバトルの最も基本的な要素であるタイプ相性、そしてタイプそのものについて、ここでは解説していく。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の伝説のポケモンまとめ
伝説のポケモンとは、公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、ゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。シリーズ20年、7世代に至るシリーズの間にさまざまな伝説のポケモンが生み出されてきた。この記事では、各作品の舞台である地方の特色を色付ける伝説のポケモンたちを紹介する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)の強さの変遷まとめ
20年を超える長寿シリーズの「ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)」。その歴史は長く、作品が出るごとにバトルには様々な要素が登場してきた。それにともない、ポケモンバトルを楽しむプレイヤーたちの対戦環境も変わってきた。ここではその移り変わりを解説していく。
Read Article
【ねもうすちゃんねる】伝説の実況者『うんこちゃん』のオススメ動画
ニコニコ黎明期より活動を続けている伝説の実況者うんこちゃん。現在ではその本名を明かし、加藤純一という名前でも活動しています。 そんな実況者のオススメ動画を紹介したいと思います。
Read Article
ポケモンのファンアートは主役も悪役もいい感じ~!※ロケット団多めです☆
子供から大人まで幅広い人気を誇るポケットモンスター。可愛らしいポケモンやサトシたち主人公、悪役のロケット団まで長年ファンから愛されてきました。これまで何度か記事にさせて頂いた坂取さん(@_nnbn_)もそんなポケモンファンのお一人!Twitterで素敵なファンアートを披露されています。今回は坂取さんから許可を頂いたので、素敵なイラストをご紹介致します!
Read Article
かつては存在していた……ポケットモンスター金・銀の没ポケモンたち
初代ポケモンが20週年ということもあり注目が為されている中、今なお名作とも名高いポケモン金銀の方にも目を向けてみてはどうでしょうか。 かつてあるイベントで体験版が公開されたポケモン金銀で登場した、初期デザインの没ポケモンたちを紹介したいと思います。
Read Article
脅威の勝訴率! 任天堂法務部の最強伝説
裁判でことごとく勝訴をもぎとっている、任天堂法務部の伝説を紹介。 勝訴だけじゃなく、調査能力や不当な訴えに屈しない姿勢も含めて最強のようです。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』の概要
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』のあらすじ・ストーリー
- マサラタウン~ヤマブキシティ
- セキチクシティ~ポケモンリーグ挑戦
- ナナシマ(『ファイアレッド・リーフグリーン』殿堂入り前)
- ナナシマ(『ファイアレッド・リーフグリーン』殿堂入り後)
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』のゲームシステム
- 初期設定
- おこづかい
- ID
- タイプ
- 能力
- HP
- こうげき
- ぼうぎょ
- とくしゅ(とくこう・とくぼう)
- すばやさ
- 特性
- 状態異常
- どく/もうどく
- まひ
- やけど
- ねむり
- こおり
- ひんし
- 状態変化
- こんらん
- メロメロ
- ひるみ
- しめつける
- やどりぎのタネ
- バトル形式
- ポケモン図鑑完成
- 野生ポケモンを捕まえる
- 進化させる
- タマゴをかえす
- カセキを復元する
- ゲーム中の人物からもらう(購入する)
- 他のプレイヤーと通信交換する
- 殿堂入りを目指す
- ポケモンを育てる
- ポケモン育て屋
- ポケモントレーナーとバトルする
- ジム戦
- 四天王/チャンピオンとの戦い
- サファリゾーン
- トレーナータワー
- ミニゲーム
- 通信
- 通信交換
- 通信対戦
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクターとその関係者
- 主人公
- ライバル
- オーキド博士
- ナナミ
- ジムリーダー
- タケシ
- カスミ
- マチス
- エリカ
- キョウ
- ナツメ
- カツラ
- 四天王
- カンナ
- シバ
- キクコ
- ワタル
- ロケット団
- スミオ
- ムサシとコジロウ
- サカキ
- その他の人物
- マサキ
- フジ老人
- ニシキ
- アキホ
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』のアイテム
- ボール
- 『赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』に登場するボール
- 『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ登場するボール
- HP回復アイテム
- 状態異常回復アイテム
- ひんし状態回復アイテム
- PP(パワーポイント)回復アイテム
- バトルサポートアイテム
- ビードロ
- ポイントアップアイテム
- きのみ
- 能力アップアイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- バトル補助アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- 回復アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- おこう
- しんかのいし
- しんかのどうぐ
- スプレー
- ポケモン育成アイテム
- わざマシン・ひでんマシン
- 『赤・緑・青・ピカチュウ』のわざマシン
- 『ファイアレッド・リーフグリーン』のわざマシン
- ひでんマシン
- メール
- たいせつなもの
- タウンマップ
- じてんしゃ
- つりざお
- ダウジングマシン
- コインケース
- ふねのチケット
- おしえテレビ
- ボイスチェッカー
- バトルサーチャー
- こないれ
- カセキ
- シルフスコープ
- トライパス
- レインボーパス
- ルビー/サファイア
- しんぴのチケット
- オーロラチケット
- その他のアイテム
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』の用語
- 性格・生まれつきの強さ
- なつき度
- フォルムチェンジ
- ポワルン
- デオキシス
- タマゴグループ
- 基礎ポイント
- 色違い
- 技
- 命中率・回避率
- 急所
- 優先度
- 場の状態
- まきびし
- リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり
- 天気
- 地方
- カントー地方
- 町・ポケモンリーグ
- マサラタウン
- トキワシティ
- ニビシティ
- ハナダシティ
- クチバシティ
- シオンタウン
- タマムシシティ
- ヤマブキシティ
- セキチクシティ
- グレンタウン
- セキエイこうげん
- 森・洞窟・施設など
- トキワのもり
- おつきみやま
- ちかつうろ
- ディグダのあな
- イワヤマトンネル
- ポケモンタワー
- サファリゾーン
- むじんはつでんしょ
- ふたごじま
- ポケモンやしき
- チャンピオンロード
- ななしのどうくつ(ハナダのどうくつ)
- 船
- サントアンヌ号
- シーギャロップ号
- ナナシマ
- 1のしま
- たからのはま
- ほてりのみち・ともしびおんせん・ほてりやま
- 2のしま
- きわのみさき
- 3のしま
- 3のしま みなと・3のしま よこあな
- きずなばし・きのみのもり
- 4のしま
- いてだきのどうくつ
- 5のしま
- 5のしま あきち・ロケットだんそうこ・おもいでのとう
- みずのめいろ・ゴージャスリゾート・かえらずのあな
- 6のしま
- みずのさんぽみち
- いせきのたに・てんのあな
- みどりのさんぽみち・しるしのはやし
- はずれのしま・へんげのどうくつ
- 7のしま
- けいこくいりぐち・しっぽうけいこく・アスカナのカギ
- アスカナいせき
- トレーナータワー
- へそのいわ
- たんじょうのしま
- 施設(共通)
- ポケモンセンター
- フレンドリィショップ(ショップ)
- 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『ポケットモンスター 赤・緑』誕生の経緯
- 幻のポケモン・ミュウはこうして広まった
- フジ博士とフジ老人の関係性
- 『ピカチュウ』バージョンはアニメ設定から逆輸入
- ゲームフリークが図鑑完成を表彰してくれる