龍が如く4 伝説を継ぐもの(Yakuza 4)のネタバレ解説まとめ

『龍が如く4 伝説を継ぐもの』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」のシリーズの第4作目に相当する作品である。キャッチコピーは「それは熱き男達の、奇跡の記録」。主人公の桐生一馬が東城会で起きた内乱を収めた後からの物語を描いており、従来の主人公である桐生一馬に加え、秋山駿、冴島大河、谷村正義と3人の主人公とその物語が追加されているのが特徴となっている。
丁半博打

「竜宮城」にある賭場でプレイすることができるミニゲームで、2つのサイコロを振ってサイコロの出目の合計が偶数(丁)か、奇数(半)かを予想するのがルールとなっている。勝負に勝てるかどうかは運次第となっているが、賭け点が少ないほうに賭けると勝率と配当がアップするため、地道に稼ぎ、少しでも勝ちへと近づくために少ないほうに賭けるのがポイントとなっている。
こいこい

「竜宮城」にある賭場でプレイすることができるミニゲームで、同じ月の花札を取っていき、その取った札で役を作って合計点数を競うのがルールとなっている。例えば場に「12月」の札が出ている場合は、手札に「12月」の札があれば自分のターンで札を重ねて取ることができる。また、役が揃いやすい札を優先して取っていくのがこのゲームのポイントで、その具体例として自分の手札に「10月のカス」があり、場に「10月のカス」と「10月の鹿」が並んでいた場合、5点の役となる「猪鹿蝶」を狙える「10月の鹿」を取るのが効率的なやり方となっている。
おいちょかぶ

「竜宮城」にある賭場でプレイすることができるミニゲームで、配られた2〜3枚の札の合計値の下1桁の数字を「9」に近づければ勝利するという、ブラックジャックによく似たルールとなっている。手札は合計値の下1桁が「0」に近いほど弱く、「9」に近いほど強くなる。そしてこのゲームは親と子の勝負のみとなっており、子と子での勝負はないため、親の下1桁の数字を予想して勝負するのがポイントとなっている。
温泉「湯乃園」

これが妄想シーン。キャバ嬢を連れて湯乃園に入店した場合に見れるイベントで、ボタンを連打することでキャバ嬢の艶姿を妄想という形で見ることができる。

キャバ嬢と一緒に卓球に挑戦するシーン。ちなみに一人で湯乃園を訪れた時でも、湯乃園を訪れている女性客を相手に卓球をプレイすることができる。
本作では新たに温泉に入り、ミニゲームとして女性客と卓球をプレイすることができるプレイスポット「湯乃園」が登場する。また、後項のキャバクラで好感度を上げたキャバ嬢と一緒に訪れることもでき、温泉に入っている場合は隣の女湯に入っているキャバ嬢を想像し、◯ボタン連打で意識を集中する「妄想」イベントに挑戦できる。さらにおまけとしてキャバ嬢と卓球をすることもでき、キャバ嬢にスマッシュを決めると、キャバ嬢の胸を凝視できる「ガン見モード」が発生することがある。
魅力的な女性との一時が楽しめる「キャバクラ」
前項のミニゲームが遊べるゲームセンターやパチンコ店と並ぶシリーズお馴染みのプレイスポットである「キャバクラ」は、本作は「JEWEL」「SHINE」、そして本作のストーリーでも秋山がオーナーを務める店である「エリーゼ」の3軒として神室町に登場する。

接客してほしいキャバ嬢の指名、ドリンクやフードの注文、トークや同伴といったコマンドをうまく使い、さらに何度も通って接客を受けてキャバ嬢の好感度を上げていくのがこのキャバクラでの攻略の目標となる。初めての入店時はフリー入店となり、キャバ嬢はランダムで選択されるが、このフリー入店時にキャバ嬢から名刺をもらうことができれば次回入店時でそのキャバ嬢を指名できるようになる。

キャバ嬢は冒頭の概要にも取り上げたオーディション合格者の7人も含めて全部で10人が登場し、どれも個性豊かで美人であり、さらにそれぞれが異なるキャラや会話の内容を持っている。そして彼女たちは楽しくお酒を飲みながら主人公たちとの雑談や恋の話に花を咲かせて来るが、時には家族に関するシリアスな相談をしてくることもある。この場合、キャバ嬢たちの性格をつかんで会話をうまく進め、好感度を上げていくことになる。
格闘家をつくろう!
「格闘家をつくろう!」(略称:格つく!)とは、冴島のみ遊ぶことができる育成ゲームであり、曽田地道場の素人の門下生たちを格闘家として鍛え上げるのが主な内容となっている。最初に練習スケジュールをその門下生に指示して育成していくことから始まり、1回の練習スケジュールで「通常」と「特別」の2種類のメニューからそれぞれ5項目を設定することができる。

育てられる門下生は1人ではなく、門下生ごとに異なる特徴があり、特徴に応じて育成方針を変えていく。そして、練習スケジュールを設定し、実行したら基本的に結果が出るまで見守るだけで問題はないが、怪我をさせてしまうと練習スケジュールが実行できにくくなるため、怪我をさせないように休息を挟みながら練習させていくのがポイントとなる。

Related Articles関連記事
龍が如く OF THE END(Yakuza: Dead Souls)のネタバレ解説まとめ
『龍が如く OF THE END』とはアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品で、2011年6月9日に発売されたPlayStation3用ゲームソフト。キャッチコピーは「伝説の男達、最後のケジメ」。本作は「龍が如く4 伝説を継ぐもの」後の神室町を舞台にしており、バイオハザードが発生した神室町を舞台に桐生一馬ら主人公たちが銃を手に戦いながら、事件の真相を追う姿を描いている。
Read Article
龍が如く5 夢、叶えし者(Yakuza 5)のネタバレ解説まとめ
『龍が如く5 夢、叶えし者(Yakuza 5)』のポイント解説。キャッチコピーは「その生き様に、男たちの血が騒ぐ」。遥が主人公になると話題を呼んだ本作は、シリーズ最大のボリュームを誇る傑作アクションゲームとなっています。球界と芸能界、さらには日本各地の極道組織を巻き込む大規模なストーリーと、それに負けない程の濃いサブストーリーが用意されています。
Read Article
龍が如く 見参!(Yakuza Kenzan)のネタバレ解説まとめ
アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品。 今作は、主人公の桐生一馬を宮本武蔵としてキャラ設定を変え、宮本武蔵が生きた日本の歴史を舞台にしたアクションアドベンチャーとなっている。 キャッチコピーは「桐生一馬之介。またの名を、宮本武蔵。」。
Read Article
龍が如く1(Yakuza 1)のネタバレ解説まとめ
セガの大ヒットシリーズ初作品にして、累計販売本数100万本を記録したキラータイトル、『龍が如く(Yakuza)』のポイント解説。キャッチコピーは「伝説の男と100億の少女」。ゲームでスポットを当てられる事がほとんどなかった「日本の裏社会」「極道の世界」をテーマにした硬派なストーリー、爽快なアクション、笑いありの豊富なお遊び要素で注目されているシリーズの第1作です。
Read Article
龍が如く0 誓いの場所(Yakuza 0)のネタバレ解説まとめ
『龍が如く0 誓いの場所』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第6作目に相当する作品である。キャッチコピーは「日本中が狂喜乱舞していた時代。「龍」の伝説はここから始まった」。本作は初代「龍が如く」より過去の時系列の物語となっており、主人公の桐生一馬と、シリーズの顔役のひとりである真島吾朗がそれぞれ「堂島の龍」と「嶋野の狂犬」の異名で知られる極道になるまでの姿を描いている。
Read Article
龍が如く 維新!(Yakuza Ishin)のネタバレ解説まとめ
PS3・PS4対応のアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品。 今作は、主人公の桐生一馬を坂本龍馬(斉藤一)としてキャラ設定を変え、坂本龍馬が生きた幕末の時代を舞台にしたアクションアドベンチャーとなっている。 キャッチコピーは「かつて日本には、英雄がいた。」。
Read Article
龍が如く2(Yakuza 2)のネタバレ解説まとめ
『龍が如く』シリーズの2作目となる『龍が如く2(Yakuza 2)』のポイント解説。キャッチコピーは「そして本物の龍は、唯一孤高の伝説となる」。続編の見本とも言うべき完成度で高評価を得た本作では、大阪・蒼天堀と関西の龍”郷田龍司”が登場。関東と関西を舞台に2匹の龍が死闘を繰り広げます。
Read Article
龍が如く6 命の詩。(Yakuza 6: The Song of Life)のネタバレ解説まとめ
アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第7作目。 今作は、「龍が如く 5」における東城会と近江連合の一大抗争から1年が経った後、失踪した少女・遥の行方を追い、主人公の桐生一馬が東京の神室町から広島の尾道仁涯町へと旅に出る姿を描いている。
Read Article
龍が如く3(Yakuza 3)のネタバレ解説まとめ
『龍が如く3』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第3作目に相当する作品である。キャッチコピーは「伝説の龍が帰ってきた」。本作は前作「龍が如く2」にて近江連合との戦いを終えた桐生一馬が、生まれ育った沖縄へと帰ってからの物語を描いており、その物語の舞台として東京と沖縄のふたつが選ばれているのが特徴となっている。
Read Article
龍が如くシリーズの刺青・入れ墨まとめ
『龍が如く』とは、任侠の世界に生きる男たちの生き様を描いたゲームである。 作品には、多くの魅力的な男達が登場し、セガゲームスを代表する作品となった。その後、多くの続編が制作された。 桐生や真島などのメインキャラクターからモブキャラクターまで、『龍が如く』に登場する刺青をまとめた。
Read Article
『龍が如く』シリーズにおいて"堂島の龍"と呼ばれた伝説の極道・桐生一馬の人生
セガが送る人気作品「龍が如く」。この歴代主人公を務める極道・桐生一馬。不器用だが実直で、けっして曲がらない「信念」を持つ、作中屈指の「漢」。彼は圧倒的な強さとまっすぐな心で、極道や警察、犯罪組織を巻き込んだ数々の事件を解決に導いていく。「堂島の龍」と呼ばれた伝説の極道の人柄、人生について解説する。
Read Article
龍が如くシリーズの代紋まとめ
『龍が如く』とは、任侠の世界に生きる男たちの生き様を描く大人気ゲームである。 魅力的な男達が登場する『龍が如くシリーズ』では、様々な組や組織が登場する。主人公である桐生一馬が所属していた堂島組、桐生のライバルである真島吾朗が組長を務める真島組など、『龍が如く』の主要組織の代紋をまとめた。
Read Article
【龍が如く】オッサンだけじゃない! 『龍が如く』シリーズの若いイケメンキャラまとめ
渋いオッサンがたくさん登場する『龍が如く』の、若いイケメンキャラまとめ。 硬派なイメージのある作品ですが、硬派=オッサンというわけではモチロンありません。若いキャラも登場しますし、全員が主人公の桐生さんに負けないくらいの精神を持っています。このまとめでは龍が如くシリーズに登場する若いイケメン達を紹介します。
Read Article
知っている? 『龍が如く』シリーズが守り続けている3つのコンセプト
セガの大人気タイトル『龍が如く』。 このシリーズには一貫して守られ続けている3つのコンセプトがあります。 これを知っていれば龍が如くをもっと楽しめるかも!?
Read Article
【未プレイ者必見!】『龍が如く』ヒートアクションまとめ
大人気シリーズ『龍が如く』の魅力の1つであるヒートアクションまとめ。 戦闘を飽きさせない、多種多様なヒートアクションを紹介します。
Read Article
格闘技をテーマにした龍が如く『クロヒョウ』紹介
『龍が如く』シリーズの番外編、『クロヒョウ』の紹介まとめ。 登場人物やシステムが一新され、新たな世界観を持った作品となっています。
Read Article
【龍が如く】もはやキャラ崩壊! 伝説の極道、桐生一馬のネタセリフ【画像&解説付き】
極道をテーマにしたゲーム『龍が如く』シリーズ。 硬派なゲームの印象がありますが、実はお遊び要素・おふざけ要素もかなり強く、バカゲー的な楽しさも兼ね備えています。 このまとめでは豊富なセリフ選択肢の中から、ネタ系セリフを紹介していきます。
Read Article
【厳選!】これなんてエロゲ?『龍が如く』シリーズのセクシー画像まとめ
重厚で硬派なストーリーと、おふざけ感たっぷりのサブイベントで有名な『龍が如く』。 大人の雰囲気を持ったゲームですが、それ故にセクシーorエロチックなシーンもたっぷりあります。
Read Article
「龍が如く」各シリーズごとの面白さ・ネタまとめ
「龍が如く」シリーズは、歌舞伎町を中心に繰り広げられる極道の世界を再現したアクションRPGです。シリーズ最新作の6の発売を控える前に、今までにリリースされた各シリーズごとのポイントをまとめてみました。実は今でこそ有名なあの人や、あんなことやこんなことなど、とにかくネタも満載なんです!
Read Article
『龍が如く』シリーズの作りこまれ過ぎているサブイベント4選
育成・経営・etc... 『龍が如く』シリーズのサブイベントの内、別のゲームかと思うほど作りこまれたイベントの紹介まとめ。 ミニゲームが好きな人にオススメです。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の概要
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』のゲームシステム
- 「屋上エリア」と「地下エリア」の追加
- 臨場感溢れる「シームレスバトル」
- 4人の主人公の戦闘スタイル
- 桐生一馬:完全無欠のオールラウンダー
- 秋山駿:華麗な脚技のスピードスター
- 冴島大河:怪力無双のパワーファイター
- 谷村正義:組み技と固め技のスペシャリスト
- 一発逆転を狙える必殺技「ヒートアクション」
- 桐生:強奪の極み
- 桐生:剛剣・蠅啼かせ
- 秋山:追討ちの極み
- 秋山:金的の極み
- 冴島:剛力の極み
- 冴島:突き破りの極み
- 谷村:捕獲の極み
- 谷村:コンボ追撃の極み
- 龍が如くの知識と報酬を得られる「サブストーリー」
- 鍵を使ってアイテムを手に入れる「コインロッカー」
- キャラクターを強化できる「天啓」と「修行」と「地下闘技場」
- 天啓
- 修行
- 地下闘技場
- ミニゲームが楽しめるボリューム満点のプレイスポット
- クラブセガ
- パチンコ
- ダーツ
- ビリヤード
- ゴルフ
- ボウリング
- カラオケ
- 将棋
- 麻雀
- バッティングセンター
- 釣り
- アロママッサージ
- ポーカー
- ルーレット
- ブラックジャック
- バカラ
- チンチロリン
- 丁半博打
- こいこい
- おいちょかぶ
- 温泉「湯乃園」
- 魅力的な女性との一時が楽しめる「キャバクラ」
- 格闘家をつくろう!
- 過去と戦ったボスともう一度戦える「IF7-R」
- バトルミッションで腕試し「究極闘技」
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』のあらすじ・ストーリー
- 秋山駿編(第一部)
- 冴島大河編(第二部)
- 谷村正義編(第三部)
- 桐生一馬編(第四部)
- 完結編
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクター
- 桐生一馬(きりゅう かずま)
- 秋山駿(あきやま しゅん)
- 冴島大河(さえじま たいが)
- 谷村正義(たにむら まさよし)
- サブキャラクター
- リリ / 冴島靖子(さえじま やすこ)
- 城戸武(きど たけし)
- 堂島大吾(どうじま だいご)
- 浜崎豪(はまざき ごう)
- 杉内順次(すぎうち じゅんじ)
- 新井弘明(あらい ひろあき)
- 柴田和夫(しばた かずお)
- 初芝(はつしば)
- 緑川琢己(みどりかわ たくみ)
- 久井聡(ひさい さとし)
- 宗像征四郎(むなかた せいしろう)
- 真島吾朗(まじま ごろう)
- 南大作(みなみ だいさく)
- 澤村遥(さわむら はるか)
- 花(はな)
- 上野吉春(うえの よしはる)
- 葛城勲(かつらぎ いさお)
- 伊原勝(いはら まさる)
- 三島豊(みしま ゆたか)
- サイの花屋(さいのはなや)
- 伊達真(だて まこと)
- 斎藤(さいとう)
- 助川小五郎(すけがわ こごろう)&格田(かくだ)
- 趙(チャオ)
- メイファ
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の世界観・用語
- 上野誠和会(うえのせいわかい)
- 金村興業(かねむらこうぎょう)
- 上野吉春襲撃事件(うえのよしはるしゅうげきじけん)
- 沖縄第弐刑務所(おきなわだいにけいむしょ)
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の裏話・トリビア・小ネタ
- 帰ってきた亜門三弟子
- 天啓システムで見られるコミカルなイベント
- 誘拐犯の呆気ないノックアウト
- アクション映画並みの夫婦喧嘩
- コンクリート詰めにされた男の末路
- いきがる中年男の因果応報
- キャバ嬢たちのさまざまな一面
- 胸が揺れる
- 桐生と谷村の不満
- 長時間放置で居眠り
- 遥とフルーツ盛り
- 主人公たちの煙草の扱い
- 階段で瞬間移動
- 消えた狭山の写真
- ナイールの好き嫌い
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の主題歌・挿入歌
- Zeebra:Butterfly City feat. RYO the SKYWALKER,Mummy-D & DOUBLE