【化物語】千石撫子の魅力と闇について解説・考察【物語シリーズ】

阿良々木暦を中心に、周囲の少女と怪異に関わる不思議な物語である、「物語シリーズ」。
作者西尾維新自身は書きたいことを書き連ね、楽しんで書いた作品であると語っている通り、主人公阿良々木暦が怪異を通して触れ合う彼女たちはとても魅力的です。
そんな大人気アニメの人気の妹キャラ千石撫子についてご紹介します!
物語シリーズの軽いご紹介

阿良々木暦を中心に、周囲の少女と怪異に関わる不思議な物語である、「物語シリーズ」。
西尾維新によるこちらの小説シリーズは本来、メディアミックス不可能というコンセプトで書かれた小説ですが、2009年には『化物語』が、2012年には『偽物語』と『猫物語(黒)』が、2013年には「セカンドシーズン」が、2014年には『憑物語』が、2015年には『終物語』が、2016年には『暦物語』がアニメ化されました。また『傷物語』は三部作の劇場アニメ化と発表され、2016年に〈I 鉄血篇〉が公開され、2012年、『化物語』と『偽物語』のBlu-ray&DVDの売上累計が100万枚を突破した。2015年には『〈物語〉シリーズ』のBlu-ray&DVDの出荷累計が200万枚を突破しました。
アニメ自体のクオリティもかなり高く、アニメーターの方自身も物語シリーズが好きなことが伝わってくるような熱の入れようです。
登場人物・キャラクターも軽くご紹介
物語シリーズはシリーズというだけあっていろんな話があり、すべてがつながっていますので初めて見る人は人数が多くて大変かもしれません。
ですので、軽く登場人物をご紹介します。
阿良々木暦

本作の主人公。私立直江津高校3年生。
春休みに怪異が起こり、吸血鬼となり、後に吸血鬼もどきの人間となります。
そのおかげ(?)で様々な女の子の怪異と遭遇することに。
いろんな女の子が阿良々木に好意を持ちますが、命がけで女の子たちを助けるためネット上でもあまり叩かれない稀な存在です。
忍野忍 (キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード)

伝説の吸血鬼でしたが、春休みの事件で人間もどきの吸血鬼となりました。
阿良々木暦から定期的に吸血しており、吸血行為後は吸血鬼の力を取り戻します。
また、阿良々木暦が死ねば完全な吸血鬼として復活することができます。
しかし、ギスギスした関係かと思いきや、案外阿良々木とは仲がいいです。
阿良々木暦との会話ではアニメ等のネタや時事ネタが多いです。
ミスタードーナツを大好物としています。
金髪の女性から幼女まで力の戻り具合によって様々な姿になりますが、通常は幼女の姿で生活を楽しんでいる様子。
戦場ヶ原ひたぎ

私立直江津高校3年生。
阿良々木暦のクラスメイト。
『ひたぎクラブ』から登場するヒロインで、成績優秀な深窓の令嬢です。
“おもし蟹”によって重さを失っており、体重が5kほどしかありませんでした。
阿良々木暦からは「ガハラさん」という愛称で呼ばれています。
攻撃的で独占欲が強いのですが、意外なほどメルヘンな部分もあり、ヒロイン達の中では一番女子高生らしさをみせる場面があります。
ある事件より、阿良々木暦の彼女となります。物語シリーズのいわば本妻。
かなりの毒舌家で阿良々木暦からは「ツンドラ」と評されるほどでしたが、ある事件後はツンドロと評されるほどのデレをみせました。
阿良々木月火

栂の木第二中学校2年生。
阿良々木暦の双子の小さい方の妹。
着物(浴衣)を普段着としています。
千石撫子の友人であり、お兄ちゃんのことが大好きなブラコンでもあります。
忍野扇

忍野メメの姪を自称しているが、とかく怪しく神出鬼没。
阿良々木暦のことは妙に慕っているが、違和感を気にさせない不気味な強引さを持つ。
すべてのことが大体謎に包まれており、セカンドシーズンから登場し始めました。
貝木泥舟

怪異の専門家。30代の男性。
ただし、専門とするのは偽物の怪異であり、本人は詐欺師を名乗っています。
中学生を相手におまじないを流行らせることで詐欺を行っていました。
過去に、戦場ヶ原ひたぎを騙した詐欺師の一人目であり、当時の戦場ヶ原ひたぎと親密な関係となりました。
千石撫子とは?
Related Articles関連記事
〈物語〉シリーズ(化物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『戯言シリーズ』や『めだかボックス(漫画原作)』を代表作に持つ人気小説家・西尾維新(にしおいしん)が趣味全開で手がけたライトノベルシリーズ、およびそれらを原作としたアニメ、ゲーム作品。女吸血鬼に魅入られた少年・阿良々木暦と、超常的現象〈怪異〉に取り憑かれた少女たちがとある田舎町で巻き起こす、可笑しくも不気味な青春の物語。
Read Article
〈物語〉シリーズ セカンドシーズンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
〈物語〉シリーズ セカンドシーズンは、西尾維新による「化物語」「偽物語」の続編にあたるアニメ作品である。 怪異と呼ばれる怪奇現象にまつわる事件に、主人公「阿良々木暦」や周囲の人間が巻き込まれ、解決していく物語。時系列で言えば夏休み明けにあたり、暦の夏休みを描いた「偽物語」の直後である。原作小説「猫物語(白)」をはじめとして、「傾物語」「花物語」「囮物語」「鬼物語」「恋物語」の全六篇が収録されている。 各物語でそれぞれ印象的な名言が多くあり、作品における重要なファクターの一つとなっている。
Read Article
【アニメ】化物語から始まる西尾維新の「物語シリーズ」視聴順まとめ
西尾維新プロジェクトと称されるアニメ化真っ最中の【物語シリーズ】は、現代の怪異に出会った少年少女の姿を描いた作品です。その多さ故、視聴前は混乱必至ですが各シリーズの放送順を知ることでスムーズに楽しむことができます。今回は各シリーズの大まかなあらすじ/放送順/時系列順でご紹介。
Read Article
化物語の人気の一つ。ヒロインたちのオープニングムービーまとめ
化物語は、怪奇を扱ったストーリーと多くの伏線など、見どころたっぷりの超人気アニメ。だけど、その人気を支える要素のひとつに、登場ヒロインたちのオープニングソングが挙げられます。彼女たちの魅力がたっぷり詰まったオープニングムービーを、ぜひご覧ください!
Read Article
【西尾維新/物語シリーズ】 キャラクター画像集
化物語シリーズのヒロイン中心に、高画質な物をまとめました。縦長なので壁紙には向かないかもしれませんが、その点ご了承ください(´・ω・`) 【※随時追加予定です。】
Read Article
【小説・ラノベ】化物語から始まる物語シリーズを読む順番まとめ(その2)
現在テレビアニメ放送中の終物語。その続きが気になってどうしようもないと、つい原作の方に手を出してしまうものです。今回は、そんな気になる物語の行方も含めて現在までに刊行されているシリーズ本をあらすじと共にご紹介していきます。
Read Article
【小説・ラノベ】化物語から始まる物語シリーズを読む順番まとめ(その1)
今や刊行冊数が20冊に迫る勢いで、途中から読み始めた人にとっては何がなんだかわからなくなっている物語シリーズ。 今回は簡単なあらすじを交えながら発売された順に紹介していく。
Read Article
偽物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『偽物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品「<物語シリーズ>」の第3作目である。「偽物語」は「<物語>シリーズ」の主人公・阿良々木暦の妹たちをヒロインとしている。「偽物語(上)」は上の妹・阿良々木火憐に纏わる怪異を描いた「かれんビー」(アニメ1話〜7話)、「偽物語(下)」(アニメ8話〜11話)は下の妹・阿良々木月火の出生の秘密を明かした「つきひフェニックス」の話となっている。
Read Article
化物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『化物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品である。アニメ版は2009年7月から放送された。主人公・阿良々木暦と、彼に出会った少女たちが織りなす「怪異」に関する物語である。サブタイトルは「メインキャラクター+怪異」の名前で構成されており、「化物語」は「ひたぎクラブ」「まよいマイマイ」「するがモンキー」「なでこスネイク」「つばさキャット」の5編から成り立っている。
Read Article
猫物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『猫物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品「<物語シリーズ>」の第4作目。主人公・阿良々木暦の同級生である羽川翼がメインヒロインとなる。「猫物語(白):つばさファミリー」「猫物語(黒):つばさタイガー」の二部構成。「猫物語(白)」は翼がストレスにより生み出した怪異と暦の対決について書かれ、「猫物語(黒)」は翼が嫉妬により生み出した怪異と向き合う出来事を描く。アニメーション制作はシャフト、監督は新房昭之。
Read Article
傷物語(物語シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『傷物語』とは、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品「<物語シリーズ>」の第2作目である。小説は2008年に刊行され、劇場版アニメーションが2016年に公開された。出来事の時系列は第1作目「化物語」の前にあたる。主人公の阿良々木暦が、高校生2年生から3年生の間の春休みに「吸血鬼」と巡り合うことで体験した出来事を描く。アニメーション制作はシャフト、監督は新房昭之。
Read Article
化物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「化物語」は、西尾維新によるファンタジー小説、及びそれを原作としたアニメ作品。 主人公の「阿良々木暦」が、クラスメイト「戦場ヶ原ひたぎ」に始まり、色んな少女たちの関わった「怪異」にまつわる事件を解決していく物語である。 ギャグ、パロディ、メタ発言など遊びの多い物語であると共に、西尾維新らしい奥深く尖った作品であり、そのどちらの側面からも多くの名言が排出されている。
Read Article
偽物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「偽物語」は、西尾維新による小説「物語」シリーズの第三弾、及びそれを題材としたアニメ作品。 第一弾「化物語」の続編であり、主人公「阿良々木暦」の夏休みを描いたもの。 二人の妹「火憐」と「月火」が「怪異」と呼ばれる怪奇現象に巻き込まれ、それを暦が解決する、という形式で、妹達それぞれをメインとした二部構成となっている。偽物、本物、正義、といった奥深いテーマで展開される本作には、様々な名言が存在する。
Read Article
傷物語の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『傷物語』とは、西尾維新による「化物語」のシリーズ作品の一つ。 主人公「阿良々木暦」の前日譚であり、怪異と呼ばれる怪奇現象に暦が関わることとなった、一番最初のきっかけとなる事件である。 ある日、遭遇した吸血鬼に血を吸われ、暦は吸血鬼となってしまう。そんな中、自分達を退治しにやってくる怪異の専門家たちと戦っていく、暦の春休みを描いたストーリー。 深く重い内容となっており、数々の名言も輩出されている。
Read Article
【普通の猫から機械まで】気になった猫キャラを集めてみた
犬派か猫派か?結局それぞれの良さがあってどっちも可愛いんだから、決着つけなくてもいいと思います。 今回は「どっちかというと猫だよね」と判断されるアニメ・漫画に登場する猫キャラ5人について調べてみました。
Read Article
闇堕ち・ダークサイドに堕ちたキャラクターまとめ
面白いなと感じた作品に高確率で存在していた闇落ちキャラ。彼らが目指すのは復讐か、世界征服か…。今回はそんな厨二病感満載の闇深きキャラクター達(闇落ち真っ最中・過去進行形・そのまま死亡、の如何に限らず)に迫ってみようと思う。
Read Article
終物語 エンドカードまとめ
2015年に放送された【終物語】全12話のエンドカードをイッキに振り返っていきます! (物語シリーズ/老倉育/忍野扇/忍野忍/阿良々木暦/羽川翼/千石撫子 など。)
Read Article
西尾維新さんのおすすめ作品
最近アニメにドラマにとよくお名前を拝見する西尾維新さん。 個人的な彼の作品のおすすめを紹介したいと思います。
Read Article
西尾維新の「傷物語」劇場アニメ特集 / 第1部〈I 鉄血篇〉
2016年1月8日より劇場公開が開始された「傷物語」。皆さんはもうご覧になりましたか?既にあちらこちらで「クオリティが半端ない!!」という声が上がっていたので、映画を見た人の感想などを含め、傷物語の内容や来場者特典の情報をまとめていきたいと思います。
Read Article
【アニメ】物語シリーズの主題歌をまとめたCD『歌物語』が発売決定!!
西尾維新原作、アニメシャフト制作の「物語シリーズ」の主題歌をまとめたCDが発売される…だと…? という事で今回は歌物語の発売情報を交えながら、筆者の偏見で気になったOP・EDにもスポットライトを当てていきます。
Read Article