高橋留美子の最新作【境界のRINNE】盛り上がりぶりをまとめてます

週刊少年サンデーで2008年から連載されている「境界のRINNE」が2015年春からNHKで放映スタートしています。評判や木になるOP・EDじょうほうについてまとめています。
「境界のRINNE」とは

作者 高橋留美子
出版社 小学館
掲載誌 週刊少年サンデー
発表号 2009年21・22合併号 - 連載中
発表期間 2009年4月22日- 連載中
巻数 既刊25巻
作者の高橋留美子は、本作を男性向けの作品であるとしている。
前作『犬夜叉』がハードかつシリアスな内容だったのに対し、本作ではバトル要素を残しつつ『うる星やつら』や『らんま1/2』のような従来のギャグ&ラブコメディ要素が強い内容に戻っている。
作中のギャグは、どちらかといえばシュールな場合が多い。
本作では季節ごとの行事は行われるが、作品内の時間は一切経過しないといういわゆるサザエさん方式をとっている。
出典: dic.pixiv.net
幼い頃から幽霊が見える女の子・真宮 桜がある日出会ったのは、死神みたいな仕事をしてる不思議な少年・六道 りんね!
この世に何かの未練を残し、さまよう幽霊たちを
輪廻の輪へと送るため、2人の奇想天外な放課後が始まる!!
出典: www.amazon.co.jp
やっぱり高橋留美子は面白いなぁ♪
犬夜叉とかぶっているのは否めないが、妖怪やお化けは留美子作品には外せない。久々にギャグ満載で、うる星やつらを思い出させてくれる。大いに楽しめる♪
WEBサンデー|境界のRINNE
websunday.net
週刊少年サンデーにて大人気連載中!! 最新情報とストーリー等をご紹介します。
2015年4月4日よりNHKでアニメ化スタートです
2015/01/22 に公開
同じ高校に通う死神少年・六道りんねと、幽霊が見える少女・真宮桜。りんねは、学校中から寄せられる霊の悩みを解決し、その依頼料のおさい銭で生活するのだが、とある事情でとても貧乏! 除霊グッズも買えずに桜に借金する始末。お互い気になるのに進展しない2人の関係はどうなる!? そしてりんねの宿敵とは?
りんねと桜、契約黒猫の六文など、個性豊かな仲間たちによる、霊界をも巻き込んだ奇想天外な放課後が始まる!
2015年春から放送のEテレアニメ「境界のRINNE」のキャスト&放送日時をムービーで発表!
【放送情報】
NHK Eテレ 毎週(土)17:30~17:55 ※初回放送:2015年4月4日(土)予定
NHKアニメワールド 境界のRINNE
「http://www.nhk.or.jp/anime/rinne/」
アニメ声優陣

「境界のRINNE」試写会での会見の様子。左から生天目仁美(六文役)、石川界人(六道りんね役)、井上麻里奈(真宮桜役)。
主人公 六道りんね役
「ハイキュー!!」の影山飛雄役などで知られる石川界人。
ヒロイン 真宮桜役
「進撃の巨人」でアルミン役の声を演じた井上麻里奈。
黒猫の六文役
「プリキュア」や「ポケットモンスターXY」にも出演している生天目仁美。
りんねの祖母・魂子役
同じく高橋留美子作品の「犬夜叉」ヒロイン 日暮かごめ役を演じた雪野五月。
最後にりんねの父・六道鯖人役は山口勝平。
高橋留美子作品の「犬夜叉」の主人公 犬夜叉の声を担当。
出典: yuyutrend.com
境界のRINNEに声優でエレキテル連合でてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— たんぺ🐤 (@keytalk_rock) June 8, 2015
【アニメを見逃した方はコチラ】テレビアニメ『境界のRINNE』
anime-rinne.com
アニメ「境界のRINN」のテーマ曲
【オープニングテーマ】
「桜花爛漫(おうからんまん)」
作詞・作曲:首藤義勝 編曲:KEYTALK & NARASAKI
歌:KEYTALK
出典: www.nhk.or.jp

2007年、当初は、realという名前で結成。
2009年、KEYTALKに改名。
2011年、1stミニアルバム「SUGAR TITLE」を発売。
2013年、1stフルアルバム「ONE SHOT WONDER」が発売され、発売記念ツアーのワンマン公演は、全てSOLD OUTになった。
2013年11月、1stシングル「コースター」をリリースし、ビクターエンタテインメント内のレーベルからメジャーデビューした。
EDテーマを担当することになったのは、「パスピエ」に決定した!
曲名は、「トキノワ」に決定した!!
出典: subculwalker.com

東京藝術大学でクラシックを学ぶ傍らバンド音楽に傾倒したキーボーディストの成田ハネダが作曲、ボーカリストの大胡田なつきが作詞とアートワーク全般(ジャケットデザイン、ミュージッククリップの制作など)を担当する。
パスピエ オフィシャルサイト
passepied.info
パスピエ オフィシャルサイト
なお、7月放送分から新OP・EDになる事が発表されています
7月4日(土)放送予定の第14話から、
OP・EDテーマ曲が変わります!
新オープニングテーマを担当するのは、
パスピエの皆さんです!!
【新オープニングテーマ】
「裏の裏」
作詞:大胡田なつき 作曲:成田ハネダ 編曲:パスピエ
歌:パスピエ
出典: www.nhk.or.jp
Related Articles関連記事
『境界のRINNE』主要な契約黒猫たち
人間と死神の血を引いた六道りんねが、幽霊成仏のために奮闘するアニメ『境界のRINNE』。登場する死神たちは、皆サポートを行う黒猫と契約を結んでいます。今回は、主要な黒猫たちを紹介します。
Read Article
半妖の夜叉姫(犬夜叉続編アニメ)のネタバレ解説まとめ
『半妖の夜叉姫』とは、高橋留美子の漫画作品『犬夜叉』の十数年後の世界を描いたアニメ作品。 普通の女子高生日暮かごめと、半妖の少年犬夜叉が、現代と戦国時代を行き来しながら繰り広げた大冒険から十数年。2人の姪であるとわは、幼い頃に生き別れた双子の妹せつなと再会するが、せつなは夢の胡蝶という妖怪によって眠りを奪われ、過去の記憶も失っていた。かごめと犬夜叉の娘であるもろはも加わり、かつて彼女たちの親がそうしていたように、3人は現代と戦国時代を行き来しながら大妖怪麒麟丸を追う冒険を繰り広げる。
Read Article
人魚シリーズ(人魚の森・人魚の傷・夜叉の瞳)のネタバレ解説まとめ
『人魚シリーズ』とは、高橋留美子が1984年から週刊少年サンデーで不定期連載していた、人魚の肉を巡る不老不死をテーマにした漫画作品の総称、およびそれを原作としたOVA、テレビアニメ、小説、ラジオドラマ作品である。 人魚の肉を食べたことにより不老不死の体になった漁師の湧太と人魚に育てられた少女・真魚(まな)の二人が旅をする中で、人魚伝説の永遠の命や永遠の若さに翻弄されていく人間の愚かさや強欲にとらわれた人々の悲哀が描かれたシリアスな作品である。
Read Article
KEYTALK(キートーク)の徹底解説まとめ
2007年に結成された、4人組のバンド・KEYTALK。彼らはポップロックというジャンルのバンドである。キャッチーなメロディでファンを魅了している。彼らひとりひとりの個性の豊かさも人気の秘訣だ。2015年には武道館ライブを行った。2017年9月には横浜アリーナでワンマンライブが行われる。
Read Article
犬夜叉(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ
『犬夜叉』は高橋留美子による少年漫画。1996年から2008年まで週刊少年サンデーで連載された。2000年から2004年にかけてよみうりテレビ、サンライズ制作でアニメ化。現代において受験を控えた女子中学生・かごめが、実家にある曰くつきの井戸から戦国時代にタイムスリップ!妖怪と人間のハーフである半妖の少年・犬夜叉と共に、どんな願いも叶えるといわれる四魂の玉を巡った争いに身を投じる。
Read Article
めぞん一刻(高橋留美子)のネタバレ解説まとめ
『めぞん一刻』とは、高橋留美子によるラブコメディ漫画。小学館『ビックコミックスピリッツ』で連載された。アニメ、実写映画、実写ドラマ、ゲーム、パチンコ・パチスロなどにもメディアミックスされた大人気作品。 時計坂にあるおんぼろアパート一刻館に住む世渡り下手な浪人・五代裕作と突然管理人としてやってきた美貌の未亡人・音無響子が織り成す恋愛模様を描く。1980年代の恋愛漫画の金字塔として名高い作品。 高橋留美子独自のリズミカルでコミカルな展開が小気味いい作品である。
Read Article
半妖の夜叉姫の武器・必殺技まとめ
『半妖の夜叉姫』とは、高橋留美子の漫画作品『犬夜叉』の十数年後の世界を描いたアニメ作品。 普通の女子中学生日暮かごめと、半妖の少年犬夜叉が、現代と戦国時代を行き来しながら繰り広げた大冒険から十数年。2人の姪であるとわは、幼い頃に生き別れた双子の妹せつなと再会するが、彼女は夢の胡蝶という妖怪によって眠りを奪われ、過去の記憶も失っていた。かごめと犬夜叉の娘であるもろはも加わり、かつて彼女たちの親がそうしていたように、3人は現代と戦国時代を行き来しながら大妖怪麒麟丸を追う冒険を繰り広げる。
Read Article
【着物好き必見!】和服イラスト・キャラが魅力的な漫画について
豪華な装飾が施された洋風ドレスなんかもうっとりするほど素敵ですが、見ていて心が落ち着くのはやはり昔ながらの日本を感じさせるイラストです。今回は主に着物を羽織っているキャラクターのイラストをまとめてみました。尚、筆者の好みによる偏りがあるのでそのへんはご了承ください。
Read Article
再燃するバンドブームを盛り上げる邦楽バンド(前半)
最近流行りの邦楽ロックバンドを紹介していきます。 愛のあるツンデレレビューをお届け。
Read Article
【カラオケ】一般人の前でもOK!アニソンっぽくないアニメソング【ドライブソング】
「急にカラオケに行くことになったけれど何を歌えばいいか分からない!」「普段アニソンしか歌わないから、オタクじゃない人の前で歌える曲がない」「ドライブなど数人で共有できる音楽ってどんなのがあるの?」という人へ……アニメを知らない人とも盛り上がれる、アニメ色のないアニソンをまとめてみました。
Read Article
中毒性必死! パスピエのオススメ曲5選!
パスピエはニューウェーブを感じさせるロックサウンドに大胡田なつきの少女のようなボーカルで人気ですよね。 そんなパスピエのおすすめ曲を紹介します。
Read Article