斉藤和義と関係の深い本?!『アイネクライネナハトムジーク』

『アヒルと鴨のコインロッカー』『ゴールデンスランバー』などの作品で知られ、数々の賞を受賞している作家:伊坂幸太郎の今までの作品とはちょっと変わった本『アイネクライネナハトムジーク』を紹介します。

「恋愛をテーマにしたアルバムを作るので、『出会い』にあたる曲の歌詞を書いてくれないか」とミュージシャン斎藤和義さんから依頼があったことがきっかけとなり、伊坂先生は「作詞はできないので小説を書くことならば」と返事をし短編の「アイネクライネ」が執筆されました。短編「ライトヘビー」は、斎藤和義さんのシングルカットになった『ベリーベリーストロング~アイネクライネ~』の初回限定盤の付録用に書下ろされたものですし、斎藤和義さんの過去の曲の歌詞の引用もあるので、ファンの方は必見です!
ごく普通の人たちが巻き起こす、小さな奇跡の物語。
ここにヒーローはいない。さあ、君の出番だ。
奥さんに愛想を尽かされたサラリーマン、
他力本願で恋をしようとする青年、
元いじめっこへの復讐を企てるOL……。
情けないけど、愛おしい。
そんな登場人物たちが紡ぎ出す、数々のサプライズ! !
出典: kaumo.jp
名言・名セリフ
自分の仕事が一番大変だ、と考えるような人間は好きではなかった
昔のものが全部悪いってわけじゃない。
いいものもあれば悪いものもある。
現代の流行や常識にだって、いいものと悪いものがある。
読者の感想は?
本当に良かった。
繋がっている感じとか、些細な勇気やそれが産み出す小さな奇蹟とか。
僕が読書の楽しさを知ったのは、伊坂幸太郎氏の先品のおかげ。
今回あらためて「やっぱり本は楽しいな」って思いました。
さぁ、明日もがんばるか!って、そんな感じです。
出典: www.amazon.co.jp
一つ一つの物語 とても清々しいです 電車の中で読みながら一人ニヤニヤしてしまいます。
いろいろな世代間の中でハッとさせられるような心に残る言葉がいくつも出てきます。
読み終わってすぐもう一度読み返し あの子がこの子とここで出逢って…と楽しすぎて図に書いた程です。映画化期待します。
出典: www.amazon.co.jp
たまたま伊坂幸太郎のアイネクライネを読んで、斉藤和義を思い出す、、あの、あっ!!ベリーベリーストロング!!って感覚を共有したい
— yesか農家 (@yes__or___no) January 11, 2016
アイネクライネ

サーバーの修復作業をしていた先輩社員の突然の出来事に気が動転した27歳の後輩社員・佐藤は、先輩社員の出来事の影響で街頭アンケート調査に行くことになるが、そこで彼が学んだこととは…
ライトヘビー

香澄は2年程前から美奈子の美容室に通っている。初めは客だったが、今では一緒に買い物に行くこともある仲である。香澄から彼氏がいないなら、私の弟と電話してあげて?と言われた美奈子は、ひょんなことから香澄の弟と電話をすることになり…
ドクメンタ

藤間は自動車運転免許の更新にやって来ていた。それは更新期限最後の日曜日。免許用の写真を撮ろうと並んでいると、ブースから出てきた小柄な女性が藤間に「すみません、眼鏡、貸してくれませんか?」と聞くと同時に眼鏡を取られていた。藤間はなんとなく、次の免許更新の時にも彼女が更新最後の日曜日に来るのではないかと思っていると…
ルックスライク

笹塚朱美は目の前の客の怒りが収まるのをただ耐えていた。そこに別の客が助け舟を出してくれたのだ。/久留米和人は音痴なのだが、学校の合唱をなんとか歌いたいと思っていた。ある日、学校のマドンナ的存在の美緒に相談を持ちかけられ、一緒に駅の駐輪場にいるとトラブルに巻き込まれそうになったのだが、通りかかった教育実習で来ていた先生が助けてくれて…
メイクアップ

Related Articles関連記事
斉藤和義(せっちゃん)の徹底解説まとめ
斉藤和義(さいとうかずよし)とは、1966年6月22日生まれの日本を代表するシンガーソングライター。181cmの高身長や飄々とした佇まいから滲み出る色気が、彼の生き方やロックンロールなサウンドをさらに惹き立てている。2017年でデビュー24周年。原発ソングを歌った事でさらにスポットを浴びた時期もあった。
Read Article
BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ
Mr.children桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史が中心となって結成されたバンド・BankBand。 主催しているフェスやCDなどで数々の名曲をカバーして、そのたびに話題になっています。 そこで今回はBankBandのカバー曲とオリジナル曲を一緒にまとめました。 カバーとオリジナルの違いをぜひ比べてみてください。
Read Article