桃太郎電鉄(桃鉄)外伝、『桃太郎伝説』の紹介

桃鉄の外伝RPG、『桃太郎伝説』の紹介。 桃鉄の人気に負けず劣らずな名作です。
桃鉄キャラが登場するRPG『桃太郎伝説』
『桃太郎伝説』とは、ハドソンから発売されたファミコン用RPGである。
出典: dic.nicovideo.jp
記念すべき桃太郎伝説シリーズの1作目。構想そのものは『桃太郎電鉄』の方が先であったが、「まず一本作ってみないか?」というハドソンの提案をさくまあきら氏が受け入れ、本作の制作がスタートした。
出典: dic.nicovideo.jp

『桃鉄が桃太郎伝説のスピンオフ』と思われがちですが、実は構想されたのは桃鉄が先です。 RPG製作のノウハウが全く無かった為、広告代理店でハドソンを担当していた桝田省治氏を製作に引き入れて完成にこぎつけたそうです。
世界観は和風
レベルは段(最大45)、HPは体力、MPは技(体力/技の数共に最大255)、経験値は心の数と表示される。
また呪文の代わりに「術」が登場する。これは各地にいる仙人の元へ行き、修行に耐えることで身に着けることができる(一定のお金を払う事で覚えられる術もある)。
出典: dic.nicovideo.jp

日本のおとぎ話をモチーフにしているだけあり、世界観は和風です。 当時は『ドラゴンクエスト』の影響が強かった為、ファンタジーな世界観のRPGが多い時期でした。 そこに登場した『桃太郎伝説』の和風な雰囲気は珍しく、ウケが良かったそうです。
オーソドックスなRPGだが、お遊び要素多め
ドラクエスタイルの典型的なRPGながら、上記の昔話のエピソードや個性豊かな敵、また全編に散りばめられたギャグ要素でかなり異彩を放った作品だった。
出典: www26.atwiki.jp
FCのメディア上、余計なデータは入れたくないはずなのだが本作では「攻略に関係ない遊び」が実に多い。
中でも有名なのが「女湯」。
出典: www26.atwiki.jp

桃鉄シリーズといえばギャグやパロディが多く、(キングボンビーの悪行を除けば)温和な雰囲気が魅力です。 桃太郎伝説にもその特徴があります。 女湯に入れたり、敵の行動が「金を盗む」「金をくれる」「いきなりクイズを出す」「攻撃をバットで打ち返す」など多種多様だったり。 特に敵キャラには著名人やCMのパロディが多く、『ジャキ チェーン』や『きんぎんパールプレゼントのオニ』、当時のジャンプ編集長・鳥嶋和彦氏がモデルの敵など、とてもユニークなキャラが多数登場します。
「愛と勇気のRPG」として高評価の名作
昔ながらの民話をRPGスタイルに落とし込んだ秀作。
シリーズ作はいずれも高評価を受け、「愛と勇気のRPG」として知られるようになった。
出典: www26.atwiki.jp

RPGとしてのクオリティが高く、お遊び要素も多数ある。 温和な雰囲気で、どこか懐かしさを覚えるとして、高い評価を受けている名作です。
桃鉄との関連は有名なものの、実際にプレイしたという桃鉄ユーザーは少ない本作。 桃鉄ファンの皆様は是非プレイしてみると良いでしょう。
Related Articles関連記事
【吐き気を催す邪悪】凶悪! 桃鉄に登場する五大ボンビーまとめ
『桃太郎電鉄』に登場の貧乏神の変身体の中で、極めて凶悪な能力を持つ5体のボンビー紹介
Read Article
ゲームで手に入り、実生活に役立つ4つの知識
ゲームで遊んでいると、無意識の内に色々な知識が手に入ります。 そしてその中にはゲーム内だけでなく、実生活でも役立つものがいくつかあるものです。 このまとめでは「ゲームで手に入る、実生活に役立つ知識」を紹介します。
Read Article
桃太郎電鉄(桃鉄)のネタバレ解説・考察まとめ
『桃太郎電鉄』とは、ハドソン(現在はコナミデジタルエンタテインメント)で発売されていたすごろく形式のボードゲームである。一般的に「桃鉄」と省略されて呼ばれることが多い。生みの親はさくまあきらで、これまでシリーズ化されていた。 プレイヤーは電鉄会社の社長となり、各地の物件を購入して、最終的に総資産額トップを目指す。
Read Article
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』とは2020年11月9日にコナミデジタルエンタテインメントよりNintendo Switch専用で発売されたボードゲームである。 最大4人でプレイ可能で、プレイヤーは鉄道会社の経営者となって期間内に日本各地を巡りさまざまな方法で資金を手に入れ物件を購入し、資産を築きライバルと競っていくゲームである。 人気のシリーズ作品であり、シンプルだけれども奥が深い内容で以前からのファンも今作から初めてやる人でも老若男女問わず楽しくプレイが出来る作品となっている。
Read Article