旧シリーズだからと侮るなかれ!思わず欲しくなる旧ガンプラボックスアート特集!(前編)

ガンプラに欠かせないのが、ボックスアートと言われるいわゆるパッケージのイラストです。最新のガンプラのボックスアートはどれもプラモデルの完成イメージを想像しやすくてとてもカッコいいですが、古いガンプラのボックスアートだって負けてはいません!今回は筆者が厳選した古いガンプラのボックスアートをご紹介します☆
MS-14C ゲルググキャノン

宇宙空間に漂う残骸に身を隠して連邦軍の戦艦を今まさに強襲しようとしているゲルググキャノン。渋いカラーリングの機体各所に細かいマーキングが描き込まれていて、1枚のアートとしても見ごたえがあります。
MS-14C ゲルググキャノン (ガンプラ)
www.1999.co.jp
MS-14C ゲルググキャノン (ガンプラ) バンダイ 機動戦士ガンダム(MSV) 1/144 MSV 1/144 0001312 ガンプラ他を通販で販売しています。
MS-07H グフ飛行試験機

グフを改修した実験機の飛行試験の様子を描いたボックスアートには試験に立ち会う兵士達の様子も描かれていて、人物との対比でモビルスーツの大きさが良く分かる構図になっています。細かいマーキングや機体番号などの描き込みもモデラーにとっては貴重な情報資料ですね。
MS-07H グフ飛行試験機 (ガンプラ)
www.1999.co.jp
MS-07H グフ飛行試験機 (ガンプラ) バンダイ 機動戦士ガンダム(MSV) 1/144 MSV 1/144 0001315 ガンプラ他を通販で販売しています。
FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ (1/60)

ガンダムのバリエーションと言えばこの機体!1/60スケールのボックスアートともなれば箱の大きさに比例してより細部まで描き込みがなされています。既に幾度かの戦闘を経験しているのでしょうか?機体の各部には細かい汚れやダメージ痕が確認できます。
FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ (1/60) (ガンプラ)
www.1999.co.jp
FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ (1/60) (ガンプラ) バンダイ 機動戦士ガンダム(MSV) 1/60 MSV 1/60 0001330 ガンプラ他を通販で販売しています。
MS-06R ザクII 黒い三連星仕様 (1/60)

有名な“黒い三連星”が登場した高機動型ザクの雄姿が圧倒的な存在感で描かれています。細かい汚れやマーキング、そして爆発の閃光に照らされた機体の明暗までしっかりと表現されていて、モデラーの想像力をこれでもかと刺激してくれます。
MS-06R ザクII 黒い三連星仕様 (1/60) (ガンプラ)
www.1999.co.jp
MS-06R ザクII 黒い三連星仕様 (1/60) (ガンプラ) バンダイ 機動戦士ガンダム(MSV) 1/60 MSV 1/60 0001329 ガンプラ他を通販で販売しています。
MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII (1/60)

戦艦の残骸と思われる中で連邦軍のジムを撃破するジョニー・ライデンの高機動型ザク。漆黒の宇宙にきらめくマシンガンの閃光に照らし出されたザクの姿や背後に大きく映った機体の影がモビルスーツの存在感をより圧倒的なものに感じさせてくれます。
MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII (1/60) (ガンプラ)
www.1999.co.jp
MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII (1/60) (ガンプラ) バンダイ 機動戦士ガンダム(MSV) 1/60 MSV 1/60 0001337 ガンプラ他を通販で販売しています。
まとめ
古いガンプラのボックスアートをご紹介してみましたが、思った以上にリアルで存在感のあるカッコいいイラストだとは思いませんか?
まだまだご紹介したいボックスアートがたくさんあるので、さらに中編へと続きます!
単なるプラモデルのパッケージの枠を超えた芸術的なボックスアートの世界をまだまだご堪能下さい☆
旧シリーズだからと侮るなかれ!思わず欲しくなる旧ガンプラボックスアート特集!(中編) RENOTE [リノート]
renote.jp
【RENOTE】前編だけではお伝えしきれないガンプラ旧シリーズのボックスアートの世界!まだまだカッコいいイラストがたくさんあるので、どんどんご紹介していきたいと思います☆それでは!ボックスアート特集中編もどうぞ!
旧シリーズだからと侮るなかれ!思わず欲しくなる旧ガンプラボックスアート特集!(後編) RENOTE [リノート]
renote.jp
【RENOTE】旧シリーズのガンプラのボックスアートをご紹介してきた特集もついに後編です。これまでの記事でボックスアートの奥深さを感じて頂けたのではないでしょうか?それでは!後編でもどんどんモビルスーツバリエーションのカッコいいボックスアートをご紹介しましょう!
Related Articles関連記事
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最終回記念!HGガンプラまとめ(敵勢力編)
最終回を迎えた「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ですが、2016年の秋には第2期の放送が決定してまだまだ熱が冷めそうにありません。今回は「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場した敵勢力側のモビルスーツのHGシリーズのガンプラをご紹介します!アナタのお気に入りのモビルスーツはあるでしょうか?
Read Article
重装甲&重武装は漢のロマン!1/144サイズで手に入るフルアーマーガンダム7選!(後編)
漢のロマン!フルアーマーガンダム!前編では4つのガンプラをご紹介しましたが、まだまだ注目の商品がありますので続けて後編でもご紹介したいと思います。後編に登場するのは比較的近年の作品で活躍した3つのフルアーマーガンダム!アナタの思い入れがある機体はあるでしょうか?
Read Article
遊び心が行き過ぎたアッガイ:ガンプラコレクション
いつの日からか、ガンダムの中でもアッガイに注目が集まるようになりました。その人気ぶり(?)は結構なもので、ガンプラだけでも大変なことになってます(買ってる人マジでそんなにいるの?)。今回はそんなアッガイさんの遊び心が行き過ぎたガンプラならぬアップラをまとめてみました。
Read Article
すーぱーふみな+フミタン=すーぱーふみたん!?u-tarouさんによる製作過程まとめ!
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」で見た目と名前のギャップからコアなファンに人気のフミタン・アドモス。そんなファンの中でも、ガンプラでフミタンを作ってしまったのはu-tarouさんくらいではないでしょうか?今回、まとめ記事への掲載を許可して頂いたので、u-tarouさん製作の「すーぱーふみたん」が完成するまでの様子をご紹介したいと思います☆
Read Article
《究極精密!他作参戦!過剰再現!?》ここまで進化した最新のガンプラワールド!
ガンダムのプラモデルこと、ガンプラ!ガンダムに少しでも縁のある方は、誰もが1体は入手・組み立てたと思います。そんなガンプラは1980年7月の販売開始し、今もなお続いている大人気プラモデルです。時代が経つごとに究極的なまでに精密に再現され、ガンダムシリーズのみならず他のアニメ・漫画・小説からも参戦、そしてそれが行き過ぎた過剰再現まで、あらゆるガンプラをまとめてみました。
Read Article
ガンダムファンなら要チェック!超レアなプレミアムバンダイ限定ガンプラ3選!
ガンダムファンなら一度は手にするアイテム「ガンプラ」。その中でもバンダイの通販サイト「プレミアムバンダイ」でしか手に入らない限定のガンプラはファンが憧れる一品です。 期間限定販売などで再販される頻度も少なく希少価値が高い限定ガンプラの中から、特にチェックしておきたいものを3つご紹介します。
Read Article
旧シリーズだからと侮るなかれ!思わず欲しくなる旧ガンプラボックスアート特集!(中編)
前編だけではお伝えしきれないガンプラ旧シリーズのボックスアートの世界!まだまだカッコいいイラストがたくさんあるので、どんどんご紹介していきたいと思います☆それでは!ボックスアート特集中編もどうぞ!
Read Article
ドウシテコウナッタ「ガンプラ」編
「ガンプラ」ことガンダムのプラモデルですが、近年は正規のMSやMAだけでなく様々なものが制作・販売されています。しかしその中には、ドウシテコウナッタ?と疑問符を抱くものも多々あるのです。今回はそんなドウシテコウナッタ「ガンプラ」を、公式に販売されているものから、ファンの方が作られたものまで、まとめてみました。
Read Article
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最終回記念!HGガンプラまとめ(鉄華団編)
最終回の放送を終え、2016年秋に第2シーズンの放送が告知された「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」!今回は最終回記念と題してHGシリーズのガンプラをまとめたいと思います!まずは主役の鉄華団編!主人公機のバルバトスからグシオン・リベイクやグレイズ改やモビルワーカーまで全部ご紹介しますよ!
Read Article
重装甲&重武装は漢のロマン!1/144サイズで手に入るフルアーマーガンダム7選!(前編)
重厚な装甲と圧倒的な火力で敵を殲滅するガンダム!実に憧れるシチュエーションです。今回はそんな重装甲&重武装のいわゆる“フルアーマー系”のガンプラを7つ選んでご紹介します!ガンプラにはいくつかシリーズがありますが、初心者でも比較的製作しやすい1/144のHGシリーズから筆者の好みで厳選!漢のロマン、感じてみませんか?
Read Article
旧シリーズだからと侮るなかれ!思わず欲しくなる旧ガンプラボックスアート特集!(後編)
旧シリーズのガンプラのボックスアートをご紹介してきた特集もついに後編です。これまでの記事でボックスアートの奥深さを感じて頂けたのではないでしょうか?それでは!後編でもどんどんモビルスーツバリエーションのカッコいいボックスアートをご紹介しましょう!
Read Article
ガンプラに興味があるなら買っておきたいハウツー本5選
「ガンプラに興味はあるけど上手に作れる自信がないしな~」という方にオススメしたいのが月刊モデルグラフィックス誌の別冊で発売されているガンプラのハウツー本です!HGUCシリーズやMGシリーズは勿論、旧キットの製作指南までしてくれる本があるのです!今回は、そんなガンプラのハウツー本5選をご紹介します!これを読んで、アナタもガンプラを作りましょう!
Read Article