池袋ウエストゲートパーク(IWGP)のネタバレ解説・考察まとめ

『池袋ウエストゲートパーク(IWGP)』とは2000年4月から6月までTBS系で放送された日本の若者の日常をワイルドに描いたテレビドラマ。主演は長瀬智也、脚本は宮藤官九郎。その他渡辺謙や妻夫木聡など、多くの豪華俳優が出演している。池袋を舞台に、主人公マコトが池袋を舞台に友人やギャングたちとケンカや友情に明け暮れるストーリー。原作は石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』で、ドラマ以外にも、コミック、ミュージカル、舞台、アニメなど幅広いメディアミックスがなされた。
『池袋ウエストゲートパーク』の概要
『池袋ウエストゲートパーク』とは、2000年4月14日から6月23日まで毎週金曜日に、TBS系放送局で放送された日本の若者の日常をワイルドに描いたテレビドラマである。主演は長瀬智也、脚本は宮藤官九郎で、初のテレビドラマ作品。第25回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞で、最優秀作品賞を受賞している。原作は第36回オール讀物推理小説新人賞を受賞した石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』であるが、キャラクター設定等は大きく変更されている。今回のドラマ化にあたっては原作小説の内の1から2巻のエピソードを軸にしている。
池袋西口公園、通称「IWGP」の近くにある果物店の息子・真島誠は母のリツコとの2人暮らしで、たまに果物店を手伝いながらも西口公園をブラブラしているだけのプー太郎。しかし、トラブルや事件が起こると、望む望まないにかかわらず何故かキーマンになってしまう。次第にヤクザ絡みの犯罪やギャングの縄張り争いなど、警察では手出しできない難事件を次々に解決する「池袋のトラブルシューター」と呼ばれるようになっていた。 有象無象な人間が集まる池袋で、組織に属さず、誰とでもフラットに付き合う真島マコト。マコトの元には、常に危険で刺激的な依頼が舞い込むというストーリー。
池袋の街を舞台とした若者たちの生きざまを、個性的なキャラクターが生きている世界を通して描かれている人気作品。今では多くの不良を描くドラマなどがあるが、当時としては斬新で多くの視聴者をTV画面へ釘付けにした。放送終了から3年後には、スペシャル版「スープの回」が放送された。また、テレビドラマ以外にもコミック全4巻、大野拓朗主演のミュージカル、猪野広樹主演の舞台、動画工房制作でAT-X他にて放送されたテレビアニメなど幅広いメディアミックスがなされている。
『池袋ウエストゲートパーク』のあらすじ・ストーリー
絞殺魔事件

池袋西口公園でたむろするマコト(左)、シュン(中)、マサ(右)。
池袋にある果物屋の息子で元不良、現在はプータローの真島誠はいつも通り池袋西口公園をたむろしていた。隣には友達の森正弘。そんな中、マコトはタイマン勝負の見届け人に任命される。タイマンを張る1人はマコトの高校時代の同級生で、今は池袋のギャング集団G-BOYSのヘッド安藤崇、通称・キング。もう1人は同じく高校時代の同級生ドーベルマン山井。直線的な動きの山井に対して、トリッキーな動きと蹴りで容赦なくドーベルマン山井に襲い掛かるキングの強烈なキックが山井の顔面にヒットして、マコトは勝負あったとタイマンを止める。
ある日マコトとマサは、西口公園で出会った女子高生渋沢光子(ヒカル)、中村 理香(リカ)と意気投合。また本屋で万引きしていたところを注意したことで知り合いになった中学生の水野俊司(シュン)と5人でカラオケに行くことになる。カラオケの後、みんなでボーリングを楽しんでいると、マコトは突然スーツ姿の横山礼一郎という男にボーリング勝負を持ち掛けられ、見事勝利する。楽しい時間を過ごしていると、マコトはリカに誘われて2人で抜け出し、ラブホテルに行く。しかし、素人童貞のマコトは上手くいかずに終わる。
その時、隣の部屋では絞殺事件が発生しており、女性が犠牲になっていた。後日さらに池袋では女性の絞殺事件が発生し、この連続絞殺事件はマスコミからストラングラー事件と呼ばれていた。さらに3人目となる被害者がラブホテルで殺されたが、この被害女性はリカであった。現場に駆けつけたマコトは、犯人扱いされ警察に捕まってしまう。実はボーリング場で出会った横山は刑事で、ここ数日マコトの行動を追っていたのであった。最初からマコトを犯人扱いする横山。警官たちに両腕を抑えられながら、マコトはリカ殺しの犯人を捜し出す宣言をする。
犯人捜し

追い詰められた早乙女が刃物を取り出す。
リカ殺しの犯人としてまず疑われたのはマコトであった。リカとの行動はもちろん、これまでの素行の悪さなどから警察に目をつけられていたこともあり、問答無用で連行されてしまう。幸か不幸か、昔からの知り合いでもある吉岡保という刑事に口添えされたことで、なんとか釈放されたマコト。しかし、マコト達のようなはぐれ者をバカにたり軽くみたりするような態度に不満が爆発したマコトは、西口公園にリカの墓を設置した後に、犯人捜しをする事を決意する。
リカを殺した犯人を探るマコトは、ヒカルからリカに付きまとっていた「スーさん」という男がリカの葬式に来ていたと聞く。犯人探しにG-BOYSも加わり、カップル喫茶にスーさんがいるとの情報を聞くとマコトとヒカルは恋人を装い潜入する。すると、そこにはスーさんと一緒に歯医者の早乙女がいた。マコトが2人を脅して問い詰めると、スーさんはリカにつきまとっていたただの変態であり、早乙女もリカは殺してないという。問い詰められた早乙女は、逆に刃物を取り出してマコトを脅し始める。すかさず早乙女にパンチを叩き込んで刃物を取り上げるマコト。続いてG-BOYSにも袋叩きにあう早乙女。すると早乙女は最初のストラングラー事件の犯人は自分であると自供したが、リカの件は知らないと否定する。この早乙女の態度を見て、ストラングラー事件の完全解決には至っていないとマコトは考えた。確かに、最初のストラングラー事件の犯人は早乙女だが、リカ殺しの犯人は別にいるという考えが沸き上がってきたのである。
ヤクザの恋

池袋西口公園のマコトの前に現れたサル。
マコトがいつものように池袋ウエストゲートパークでたむろしていると、中学時代の同級生でヤクザの下っ端の斉藤富士夫(サル)に、失踪した組長の娘の捜索依頼を受ける。どうやらサルは娘に惚れている模様である。最後に娘が目撃されたコンビニを中心に聞き込みをしていると、近くのマンションからこのコンビニを観察していた人間がいることをつきとめる。観察していたのは付近のマンションに住んでいるマコトの中学校の同級生の森永和範。和範はひきこもりの状態で、自宅の窓からコンビニの観察記録をつけていたのだ。和範は銀色の星の絵がボディに入った怪しい黒のワゴン車が、娘を拉致するのを見たという情報をマコトに提供した。この情報を元に、マコトとサルはタカシの協力を得て怪しい黒いワゴンを発見。誘拐犯を捕まえる事に成功する。その男は女性を誘拐してアダルトビデオを撮影し販売しており、娘はすでに殺されていた。サルは自分へのケジメとして犯人を殺し、自らも小指を落とす。ヤクザの不条理な世界に足を踏み入れたマコトは後悔する。
一方、引きこもりの和範はマコトに協力したことで、自分の部屋から一歩外へ出るでる勇気を手に入れた。勇気を振り絞ってマコトの自宅前まで出かけることができたのであった。
おとり捜査

覚醒剤の売人ヘビーE。
マコトは実家の果物屋の向かいにあるファッションヘルスで働く風俗嬢・千秋から、相談を持ち掛けられる。以前、店に客で来た覚せい剤の売人・ヘビーEにプレイ中薬物を使われたという。それを聞いた千秋の彼氏で中東系の男性アリが激怒し、組織の麻薬取引の場に乗り込んで覚せい剤を燃やしてしまった。そのせいでヤクザから追われるアリを助けてほしいという内容であった。
マコトは嫌々ながらも協力することにする。巨漢のコンビニ店員で、マコトの友人でもある電波くんと共に、おとり捜査を始める。おとりとなったヒカルがヘビーEに連絡を取り、麻薬の取引を行う。そのやりとりの様子をマコトが録画して、麻薬取引の証拠として交番勤務の浜口にビデオを渡したのであった。こうしてこれが証拠となってヘビーEたち売人は警察に逮捕される。こうして一件落着に思えたが、千秋の恋人・アリも不法滞在で逮捕されてしまうのであった。
つきまとい事件

明日美にストーキングを行っていたゴム男。
マコトにお思いを寄せるヒカルは、亡くなったリカとお揃いのキーホルダーをまだつけているマコトに嫉妬していた。2人きりで良い仲になりそうになっても、いつも「めんどくせーよ!」というマコトのセリフでなかなか距離が縮まないのであった。2人の仲を見かねたマサが、こけしのキーホルダーを2つ用意して、「ヒカルと付き合っちゃえよ」とマコトに言うのであった。
一方、ねずみ講にハマり、ついには幹部にまでなったマコトの母・律子は忙しくなり、真島フルーツで働いてくれるパートを募集する。すると松井加奈(カナ)という綺麗な女性が面接に現れた。
ある日、いつものように池袋西口公園でたむろするマコトの前に、小学生時代の同級生・祥子が現れた。祥子は性転換してショーという名の男になっていた。さらにショーの彼女でのぞき部屋サイトのナンバー1の明日美は、ゴム男という男からストーキング被害に遭っているらしく、付きまとうゴム男を撃退して欲しいと依頼されるマコト。ゴム男の退治を頼まれたマコトは、明日美の彼氏に扮して撃退しようと計画し、明日美の部屋へ急ぐ。しかしその頃ゴム男は強硬手段に出て、明日美の部屋に押し入ってくる。マコトの到着が間に合わない中、明日美の部屋に居たショーは、勇気を振り絞って自らの手でストーカーをボコボコにして、明日美を助け出したのであった。こうしてショーは傷害の罪で警察に捕まってしまうが、ショーは「これで本当の男になれた」と晴れ晴れとした表情でマコトに感謝するのであった。
事件解決で、ヒカル宅へ向かうマコト。「もう、めんどくさいとか言わねーよ」こけしのキーホルダーを1つ渡し、交際宣言。嬉しそうなヒカルであった。
家庭問題

キングに誘拐犯の車の捜索を依頼するマコト。
マコトは池袋西口公園でヒロキという少年に出会う。ヒロキは精神的に少し疾患のある少年だが、数字の記憶力が天才的であった。そんなヒロキがある日誘拐されてしまう。マコトがヒロキの母親である女優の吉村ちづるに聞くと、犯人は借金を抱えた義理の兄エリトで、ヤクザの組長である夫が気付く前に解決してほしいとの事である。するとそこに犯人からの電話があった。ちづると一緒にいたマコトが身代金要求の電話を受けると、ヒロキが電話口に出る。そして兄の車のナンバーを割り出すためのキーワードを告げる。このヒロトのナイスプレーによってマコトはエリトの車のナンバーを割り出す。実は、多額の借金を抱えていたエリトは身代金で借金を返そうと考えていたのであった。しかし、森永やキングたちの協力もあって、G-BOYSたちが池袋中を走り回り、車を発見されてしまったエリト。この時誘拐犯の車を見つけたのは、GーBOYSに新加入したフランス帰りの元バレエダンサー尾崎京一。そしてそこに組長である夫が現れ、息子のエリトとヒロキの2人を連れて帰ってしまう。ブチ切れた父親はエリトを半殺しにする勢いで暴行を加える。しかし、そこにマコトが割って入り、家庭環境を顧みるよう両親に説教して一件落着し、こうしてマコトの熱い行動で命が助かったエリトであった。
こうして事件が解決して、マコトはカナを飲みに誘う。真島フルーツで働き始めたカナとマコトの距離感に嫉妬するヒカル。カナのミステリアスな魅力に興味を持つマコト。カナもマコトに思わせぶりな発言や行動を見せ、徐々に魅かれあっていく中、カナは突然真島フルーツを辞めて出ていってしまうのであった。
ねずみ講

キングを先頭とした怒りのGーBOYS。
マコトの母親のリツコが、なにやら怪しいお茶を売りさばいているとの噂が立っていた。リツコは「ドリームコネクション」というねずみ講にハマっており、このマルチ商法の会長を務めるイザベル内藤は、京極会に詐欺で儲けたお金を横流ししていたのであった。リツコを心配したマコトとシュンは変装して、ドリームコネクションの講演会に潜入する。すると成功者の1人として、リツコが壇上に上がり話し出す。息子が非行に走ったが、立派に立ち直ったと生き生きと嬉しそうに話す母親に、涙を流すマコト。洗脳された母親がなんだか切なく思えたのであった。マコトはリツコを案じて京極会に乗り込む。するとそこには会長の蓮沼とカナが居て、赤ちゃんプレイをしている姿を目撃したのであった。その頃昇格の早いリツコは、蓮沼の女だと勘違いされ羽沢組に誘拐されるが、そこに横山が現れ助け出していた。
一方、コンビニ店員の電波くんが、何者かに襲われ怪我を負う。怒ったマコトがキングに犯人探しを頼むと、先日G-BOYSに加入したばかりの京一が犯人だと判明する。怒るキングだが、京一はG-BOYSの方針に納得できずに脱退してしまう。さらに、サルの協力を得てドリームコネクションの背後にヤクザが絡んでいることを知ったマコトは、事務所に乗り込んでいく。しかし、鎮静剤を打たれて意識を失ってしまう。意識を失う直前にマコトが見たものは、なんとカナの姿であった。
Related Articles関連記事

バットマン ビギンズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2005年にアメリカで制作された実写映画。監督はクリストファー・ノーラン。 アメリカンコミック『バットマン』シリーズを原作としている。 実業家ブルース・ウェインが、闇の騎士「バットマン」として、世に蔓延る凶悪犯罪者たちと戦う決意をする様を描く。
Read Article

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2006年に公開されたジャスティン・リン監督によりオリジナル・フィルムが制作した、カーアクション映画である。大人気ワイスピシリーズの3作目となるが、今までのシリーズとは異なりアメリカではなく東京が舞台となっており主演がルーカス・ブラックになっている。日本の有名人も登場していることで話題になった作品である。本作は東京に引越してきたきたアメリカ人学生が日本が発祥であるドリフトに魅了されていくストーリーである。
Read Article

タイガー&ドラゴン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『タイガー&ドラゴン』とは、2005年にスペシャルドラマとして放送され、その後、連続ドラマ化された「落語とヤクザ」をテーマにした日本のテレビドラマ。主演はTOKIOの長瀬智也とV6の岡田准一。ヤクザの虎児が落語家に弟子入りし、事件に巻き込まれながらも噺家として修行を積んで、一人前の落語家を目指していくストーリー。毎話お題目となる落語噺に沿うように作成されており、1話完結の構成となっている。TBSプロデューサー磯山晶と脚本宮藤官九郎のコンビによるドラマ。
Read Article

カルテット(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『カルテット』とは松たか子主演のラブストーリー、コメディー、サスペンスの要素が入った連続テレビドラマ。2017年1月17日から3月21日まで毎週火曜22時から22時54分に放送されていた。ある日、偶然出会った演奏者である男女4人が、弦楽四重奏のカルテットを組み軽井沢で不思議な共同生活を始める。夢叶わず30代に入り、それぞれが人生のピークを迎えず緩やかな下り坂で立ち止まっていたが、4人の出会いは偶然ではなかった。ほろ苦くて甘い、ビターチョコレートのような大人のラブサスペンスである。
Read Article

ごめんね青春!(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ごめんね青春!』とは2014年10月から放送されたTBS系列のドラマであり、宮藤官九郎が脚本し主演は錦戸亮が務めた。 静岡県三島市の高校が舞台で、仏教系男子校とキリスト系女子校の合併に伴う恋愛模様などを描いたドラマ。 主演の錦戸亮は仏教系男子校の先生役であり合併には賛成派。しかし周囲は反対派が多く、合併に向けて奮闘していくストーリー。合併に向けて奮闘していく中、生徒や先生間の恋愛・家族との問題について「ごめんね」と謝り向き合っていく。
Read Article

バクマン。(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『バクマン。』とは、大場つぐみと小畑健による漫画を原作とするアニメ作品。 2010年よりNHK教育テレビにて第1シリーズ~第3シリーズ、全75話が放送された。 高い画力を持つ『真城最高』と文才と発想に長けた秀才の『高木秋人』を主人公とし、二人の少年がコンビを組んで漫画家を目指していく道のりを描いた作品である。 多くの漫画関係の固有名詞が実名で使用されるなど、リアル志向な作品。
Read Article

あまちゃん(Amachan)のネタバレ解説・考察まとめ
『あまちゃん』は2013年上半期にNHKで制作されたテレビドラマ。 高視聴率を記録し、主人公、天野アキがよく使う「じぇじぇじぇ!」は流行語大賞に選ばれ、社会現象となりました。 ストーリーは北三陸で海女になることになった天野アキがアイドルとして活躍していく姿を描いた成長物語となっています。
Read Article

っポイ!(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『っポイ!』とは、この物語の主人公である、背が低く可愛らしい顔立ちからよく女の子に間違われる天野平と、頭が良くスパーツ万能な幼馴染の日下万里を中心に繰り広げられる中学3年生の学園青春ストーリーである。甘酸っぱい恋心・受験・友情関係・親子関係の悩みなどの思春期の複雑な心以外にも、自殺やイジメなどシリアスな場面も多く描かれているが、コメディーを織り込み誰もが楽しんで読めるように工夫されているため、同世代の子供たちの心に響く作品である。
Read Article

民王(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『民王』とは、2015年7月から9月まで、テレビ朝日で放送された政治を題材としたコメディドラマ。主演は遠藤憲一と菅田将暉。原作は池井戸潤の小説である。内閣総理大臣の武藤泰山と、息子で大学生の翔の人格がある日突然入れ替わってしまい、互いの仕事や生活を入れ替わった状態で悪戦苦闘するストーリー。2016年4月にスペシャルドラマ『民王スペシャル〜新たなる陰謀〜』と、貝原茂平が主役の『民王スピンオフ〜恋する総裁選〜』が放送されている。
Read Article

コンフィデンスマンJP -ロマンス編-(映画)の徹底解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』とは2019年に公開された、詐欺師をテーマにした映画作品。東京ドラマアウォードなどの賞を受賞した、総合視聴率15.1%の人気テレビドラマを映画化した1作目。大ヒットした痛快エンターテインメント映画で、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人のコンフィデンスマン(信用詐欺師)が、悪い奴から詐欺で大金を巻き上げるストーリー。今回のおさかな(ターゲット)はラン・リウ。恋愛詐欺師のジェシーと日本のゴットファザーの赤星も加わり、香港を舞台にコンゲームを繰り広げる。
Read Article

流星の絆(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『流星の絆』とは、東野圭吾の同名小説『流星の絆』が原作となったミステリードラマである。子どものころに両親を殺された三兄妹が復讐を誓い、真犯人にたどり着くまでを描く。2008年10月から12月に、TBS系22時からの金曜ドラマ枠で放送された。脚本は宮藤官九郎が手掛け、基本のストーリーは守りつつも青春ドラマ的な要素やコメディー的な要素が加わったことで、原作とは大きく異なる世界観となっている。主役の三兄妹を二宮和也、錦戸亮、戸田恵梨香が演じる。
Read Article

ザ・マジックアワー(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ
『ザ・マジックアワー』とは三谷幸喜が脚本・監督したエンターテインメント映画である。佐藤浩市の主演映画で妻夫木聡や深津絵里など豪華キャストが多数出演している。三谷幸喜が監督する4作品目の映画で、第32回日本アカデミー賞で4部門にノミネートされた。マフィアの天塩商会が牛耳る港町の守加護。彼らの怒りを買ってしまった備後は、助かるために三流俳優の村田を騙し、映画撮影と称して殺し屋のデラ富樫を演じさせる。天塩の者たちに村田が偽のデラ富樫だとバレないよう備後が四苦八苦する、大ヒットコメディ映画。
Read Article

水曜日が消えた(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『水曜日が消えた』とは、1人の男が曜日ごとに異なる人格になり、その様子を火曜日の「僕」の視点を通して描いた映画である。主人公は幼い頃に事故にあい、7人の人格が日替わりで現れるようになったというストーリーだ。ある日、水曜日が消え火曜日の僕が水曜日も生きはじめるようになる。はじめは2日間生きられることにはしゃいでいたが、そこから徐々に異変が現れ問題が起きていくのだった。この映画の監督・脚本はCGアーティストとしても有名な吉野耕平が、主演は今注目の俳優である中村倫也が務めている。
Read Article

南極料理人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『南極料理人』とは、西村淳の著書『面白南極料理人』『面白南極料理人 笑う食卓』を原作とした、2009年の日本映画である。海上保安庁に勤務する「西村」は、同僚スズキの代理で、南極観測隊として派遣されることになった。そこでは、様々な個性やクセを持った7人の隊員と共同生活を送らなければならない。初めは打ち解けずトラブルもある隊員たちだったが、次第に南極での生活を楽しみ始めることとなる。この映画は人との関わりを考えさせつつも、くすっと笑えるポイントが随所にちりばめられた、ヒューマンコメディ作品である。
Read Article

バクマン。(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『DEATH NOTE』のコンビ、原作・大場つぐみ、作画・小畑健によって、2008年から2012年まで「週刊少年ジャンプ」に連載された大ヒットコミックの実写映画化作品。監督は大根仁、音楽はサカナクションが担当。漫画家を志す二人の高校生、作画担当の最高(佐藤健)と原作担当の秋人(神木隆之介)がコンビを結成し、週刊少年ジャンプ連載の頂点を目指して悪戦苦闘する日々を描く。2015年10月東宝系公開。
Read Article

インセプション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『インセプション』( Inception)とは、2010年7月に公開されたクリストファー・ノーランが監督・脚本を務めるSFアクション映画である。他人の夢からアイデアを盗み出す企業スパイ・コブは、その才能から国際指名手配を受け、さらに妻の殺害容疑もかけられていた。そんなある日、サイトーと名乗る男が、彼に風変わりな依頼を持ちかける。サイトーのライバル会社を潰すため、息子に夢の中で会社を潰すアイディアを植え付ける(インセプション)依頼だった。夢の中ならではの壮絶なアクションが魅力の映画となっている。
Read Article

舞妓Haaaan!!!(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『舞妓Haaaan!!!』とは、宮藤官九郎が脚本を手がけたコメディ映画である。主人公の鬼塚(おにつか)は舞妓の美しさに魅了され、お茶屋遊びにあこがれていた。しかし京都の茶屋はどこも「一見さんお断り」のため、鬼塚はツテを頼ってなんとか茶屋に入ろうとする。そして贔屓の舞妓・駒子(こまこ)やライバルの内藤(ないとう)、元カノの富士子(ふじこ)等、周りの人物を巻き込みドタバタ劇が繰り広げていく。この作品は鬼塚という舞妓へ異常な執着を持った強烈キャラが、日常を忘れて大笑いさせてくれる映画になっている。
Read Article

来る(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『来る』とは、第22回日本ホラー小説大賞に輝いた澤村伊智の小説『ぼぎわんが、くる』を実写化した日本のホラー映画である。公開初日に10万人を動員し、興行収入は1億3700万円のヒットとなった。 子煩悩で愛妻家だと評判の、田原秀樹の職場に謎の人物が現れる。その日から2年後、様々な怪奇現象が起こり、秀樹とその妻の香奈は得体の知れない何かに襲われる事になる。オカルトライターの野崎和浩に相談するが、野崎の手に終えるものではなかった。 怪奇現象と人間の怖さを描いた映画となっている。
Read Article

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『小さいおうち』とは、中島京子の同名小説を元に2014年に映画化された日本の恋愛映画である。山形から東京に女中奉公に上がった布宮タキ(ぬのみや)は、赤い屋根のちいさなおうちに住む平井時子(ひらいときこ)の元で働いていた。時子はその外見と内面から、誰でも虜にしてしまう女性だった。そして時子は夫の部下である板垣正治(いたがきしょうじ)と道ならぬ恋をしてしまい、日本も戦争への道を着実に進み始めていた。この作品は昭和という激動の時代を生きていた人々の、血の通った温かい生活と小さな秘密を描いた物語である。
Read Article

オレンジデイズ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『オレンジデイズ』とは、2004年にTBS系列で放送されていた日本のテレビドラマ。妻夫木聡演じる大学4年生の結城櫂(ゆうきかい)と、柴咲コウ演じる病気で聴覚を失った萩尾沙絵(はぎおさえ)のラブストーリーを軸にした若者たちの青春ドラマである。病気で心を閉ざしてしまった沙絵が、櫂の優しさに心を開いていくストーリーが感動を呼んだ。数々のヒット作を生み出してきた北川悦吏子が脚本を手掛けている。
Read Article

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』とは原作の草水敏と作画の恵三朗によって、2014年より『月刊アフタヌーン』にて連載している、病理医の葛藤とドラマを描いた医療漫画である。また『TOKIO』の長瀬智也主演で、2016年にテレビドラマとして実写化もしている。壮望会第一総合病院の病理科長である「岸京一郎」は、捻くれた性格であるものの、凄腕の病理医である。素直な頑張り屋の新人「宮崎智尋」や、優秀な臨床検査技師の「森井久志」の3人を中心に、医療現場での生命に対するヒューマンドラマを重厚に表現している。
Read Article

引っ越し大名!(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『引っ越し大名!』とは、土橋章宏原作小説の『引っ越し大名三千里』をもとにした、2019年に公開された時代劇映画である。監督は犬童一心。姫路藩の書庫番・片桐春之介は、藩の国替えに伴い「引っ越し奉行」に任命されてしまう。しかし春之介には国替えの経験が全く、幼馴染の鷹村源右衛門や前引っ越し奉行の娘・於蘭の力を借りて引っ越しの成功へ向けて奔走する。この作品は、引っ込み思案な春之介が国替えという一大事に直面し、成長していく姿がコメディ調に描かれている。
Read Article

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』とは、2019年のアメリカのSF怪獣映画である。監督はマイケル・ドハティ、主演はカイル・チャンドラー。2014年公開の『GODZILLA 』の続編である。 世界各地では、休眠状態であった怪獣達が次々目を覚ましていた。世界の破滅を防ぐ為、未確認生物特務機関モナークは怪獣ゴジラと手を組み、地球を破滅の道に導こうとしている怪獣たちに立ち向かうのであった。 作品の見所は怪獣を愛する人と、怪獣を憎む人の心の葛藤である。
Read Article

今日も嫌がらせ弁当(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『今日も嫌がらせ弁当』とは、シングルマザーの母親と反抗期の娘がお弁当を通じて交流する実話に基づくヒューマンストーリー。原作は人気ブロガーKaori(ttkk)の2015年に出版されたエッセイ『今日も嫌がらせ弁当』である。監督・脚本を塚本連平が担当し、篠原涼子主演で2019年6月に映画化された。舞台は東京・八丈島。シングルマザーの持丸かおり(演:篠原涼子)が、反抗期の娘である持丸双葉(演:芳根京子)に対抗して始まった嫌がらせ弁当によって、気持ちが通じ合っていく心温まる物語。
Read Article
コンフィデンスマンJP(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP』とは、2018年4月9日〜6月11日まで、フジテレビ系列で毎週月曜日21時から「月9」枠で放送された。主要キャストが全員詐欺師となっている。11年ぶりに「月9」の主演に抜擢された長澤まさみが、ダー子を演じる。他に、「月9」初出演の東出昌大はボクちゃん、ベテラン俳優の小日向文代はリチャードを演じる。古沢良太脚本としては、初の"コンゲーム"をテーマとした、痛快エンターテインメントコメディー作品。毎話豪華ゲストを相手に、奇想天外で壮大な騙しあいバトルが見どころである。
Read Article

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール(民生ボーイと狂わせガール)のネタバレ解説・考察まとめ
『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』とは大根仁が監督を務め、2017年に公開された恋愛エンターテイメント映画。原作は『週刊SPA!』で2014年に短期連載、2015年に残りのエピソードを加えて単行本が発売された、渋谷直角による漫画。 奥田民生に憧れるコーロキ・ユウジはライフスタイル雑誌編集部へと異動となる。そんな中仕事で出会ったファッションプレス社員、天海あかりに出会い一目惚れし、晴れて付き合うことに。しかしあかりは男を狂わせるとんでもない魔性の女だった。
Read Article

【IWGP】名作ドラマ 池袋ウエストゲートパークまとめ
みなさんは池袋ウエストゲートパークを知っているだろうか?2000年にTBSで放送したドラマで当時大人気になったドラマだが現在もその人気は変わらず名作ドラマの一つとなっている。そんな池袋ウエストゲートパークをまとめました。
Read Article

『池袋ウエストゲートパーク』に出演していた人気俳優たち【IWGP】
石田衣良の小説を原作として大ヒットしたドラマ『池袋ウエストゲートパーク』には、池袋で過ごす多くの若者が登場した。ここでは『池袋ウエストゲートパーク』に出演していた人気イケメン俳優たちを紹介する。当時は若手として出演していた俳優が、今は大物芸能人といえるまでになっているのがわかる。
Read Article

【超名作】いつ何度観ても面白いTVドラマを総まとめ!
つい何回もDVDを借りてしまうTVドラマを集めました。ふとした時に観たくなる名作だらけです。ぜひ見たい作品を探してみてください! 振り返れば奴がいる、王様のレストランなど1990年代の懐かしいドラマもたくさんありますよ!
Read Article

矢作がモデル!?池袋ウエストゲートパーク・マコトにまつわる都市伝説を紹介!
TOKIOのボーカル、長瀬智也が演じたことで話題となったドラマ『池袋ウエストゲートパーク』の主人公、マコト。破天荒ながらも、生来の面倒見の良さで様々な問題を解決していく様は人気を集めた。そんな主人公マコトにはモデルがおり、それはお笑いコンビ「おぎやはぎ」の矢作兼だ、という都市伝説が流れていることをご存じだろうか。その噂の出所はどこなのか。本記事では『池袋ウエストゲートパーク』のモデルは「矢作兼」という都市伝説を検証する。
Read Article

【山下智久・菅田将暉 など】気づかれていない!整形した芸能人まとめ画像!
整形されていると思われていないが、実は整形している芸能人をまとめました!画像でわかりやすく成型前と後を比較しています!山下智久や菅田将暉など、有名芸能人ばかりなので最後までご覧ください!
Read Article

窪塚洋介という男
俳優としても、またはレゲエのDeejayとしても活躍する窪塚洋介さん。 (Dee Jay 歌を歌う人)。
Read Article

実はこの人も!?左翼・左派と噂されている芸能人・著名人まとめ【太田光、土田晃之ほか】
革新的な考え方をしていたり、日本に対して批判的な姿勢を見せる人を一般的に「左翼・左派」と言うが、芸能人の中でも「左翼・左派ではないか」と噂されている人物がいる。真相は不明であるが、報道番組などでコメントを求められた際の発言がもとになり、ネット上などで噂が巻き起こるのだ。本記事では「左翼・左派」だと噂されている芸能人・著名人の情報をまとめて紹介する。
Read Article

浜崎あゆみ&長瀬智也 交際から破局まで
ここではTOKIOの長瀬智也と歌手の浜崎あゆみの交際から破局までをまとめた。実際の関係性はふたりにしかわからないものの、彼らの姿を「理想のカップル」として憧れた人は多い。
Read Article

実は天然!TOKIO長瀬智也の愛されエピソード【現在の総理大臣は大統領】
バツグンのスタイルと日本人離れした顔、澄み切った歌声で女性たちのハートを掴んで離さない長瀬智也。それだけカッコイイ人物でありながら、実は天然キャラというすごいギャップの持ち主であることがわかっています。たとえば、「現在の総理大臣は誰か」と聞かれて、「大統領!」と自信満々に答えたりとか。この記事では、そんな彼のかわいい天然エピソードをまとめました。そのギャップ、ずるすぎます!
Read Article

【星野仙一】難病や奇病にかかった有名人まとめ【坂口憲二 など】
難病、奇病にかかった有名人をまとめているのでぜひ最後までご覧ください。星野仙一は、日本のプロ野球選手・監督、野球解説者、タレント、コメンテーター。 岡山県児島郡福田町出身。選手時代のポジションは投手。セ・リーグ初の最多セーブ投手を獲得している。 中日ドラゴンズ・阪神タイガース・東北楽天ゴールデンイーグルスで監督を務めた。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『池袋ウエストゲートパーク』の概要
- 『池袋ウエストゲートパーク』のあらすじ・ストーリー
- 絞殺魔事件
- 犯人捜し
- ヤクザの恋
- おとり捜査
- つきまとい事件
- 家庭問題
- ねずみ講
- 恐喝事件
- 新勢力 Black Angels
- 二人のヒカル
- 決戦の日
- 『池袋ウエストゲートパーク』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 真島誠(まじままこと/演:長瀬智也)
- 渋沢光子(しぶさわひかる/演:加藤あい)
- 森正弘(もりまさひろ/ 演:佐藤隆太)
- 水野俊司(みずのしゅんじ/演:山下智久)
- G-BOYS
- 安藤崇(あんどうたかし/演:窪塚洋介)
- ドーベルマン山井/山井武士(やまいたけし/演:坂口憲二)
- 尾崎 京一(おざききょういち/演:西島千博)
- マコトの関係者
- 森永和範(もりながかずのり/ 演:高橋一生)
- 電波くん(演:須藤公一)
- 貝山 祥子(かいやましょうこ/演:青木堅治)
- 中村 理香(なかむらりか/演:酒井若菜)
- 羽沢組系氷高組
- 斉藤富二夫(さいとうふじお/演:妻夫木聡)
- 氷高(ひだか/演:遠藤憲一)
- 警察関係者
- 横山礼一郎(よこやまれいいちろう/演:渡辺謙)
- 吉岡保(よしおかたもつ/演:きたろう)
- 桜井(演:前原一輝)
- 浜口(演:阿部サダヲ)
- 真島フルーツ
- 真島律子(まじまりつこ/演:森下愛子)
- 松井 加奈(まついかな/演:小雪)
- タカシの関係者
- ジェシー(演:池津祥子)
- キャシー(演:峯村リエ)
- 安藤テツ(演:渡辺哲)
- その他
- 橋本千秋(はしもとちあき/演:矢沢心)
- アリ (演:ユセフ・ロットフィ)
- カオル(演:安藤裕子)
- 多田ヒロキ(ただひろき/演:鈴木藤丸)
- 蓮沼(はすぬま/演:KORN)
- イザベル内藤(いざべるないとう/演:未唯)
- 『池袋ウエストゲートパーク』の用語
- IWGP
- G-BOYS
- ブラックエンジェルズ
- 羽沢組系氷高組
- ドリームコネクション
- 『池袋ウエストゲートパーク』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- キング「山井ちゃん、パン買ってきて♡」
- マコト「タカシが号令をかければ、100人単位のガキを動かせる。池袋のキングと組んだからには、完全に任せる方がいい」
- マコト「ぶくろにキングなんていらねーんだよー!!」
- 『池袋ウエストゲートパーク』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- サブタイトルは語呂合わせになっている
- キングのキャラクターは窪塚洋介が考えた
- 原作小説との違いが多い
- 『池袋ウエストゲートパーク』の主題歌・挿入歌
- 連続ドラマ
- OP:(オープニング):Sads「忘却の空」
- ED:(エンディング):Sads「忘却の空」
- SOUPの回(スペシャルドラマ)
- OP(オープニング): RIZE「Far Eastern Tribe」
- ED(エンディング):Sads「忘却の空」
- アニメ版主題歌
- OP(オープニング): THE PINBALLS「NEEDLENOT」
- ED(エンディング):INNOSENT in FORMAL「after song」