ロック・コール(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

ロック・コールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクター14人の中の1人であり、世界を旅しながら幻の財宝を探し続けるトレジャーハンターである。冒険家の傍ら「反帝国組織リターナー」の一員としても活動し、生まれながらに「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、ロック自身も世界を守るという大きな運命を背負うことになる。

イフリートは炎の属性を持つ幻獣。筋肉質で魔人のような姿をしている。シヴァ、ラムウとは兄弟関係。ガストラ帝国に力を吸い取られ続けた後、ケフカによってシヴァと共に魔導工場に投げ捨てられていた。工場を訪れたロック達との戦闘後に、魔石化して力を貸してくれるようになる。召喚時は「地獄の火炎」を発動し、炎に包まれて回転しながら敵全体に炎属性のダメージを与える。魔法は炎の幻獣らしく「ファイア」「ファイラ」と「ドレイン」を習得することができる。なお、魔導工場を訪れた際にはキャラクターを操作して入手する必要がある。そのため、取り損ねてしまうと二度と手に入らないので注意が必要である。魔石のレベルアップ時のボーナスは力+1。物理攻撃がメインのロックに装備すると攻撃力の底上げができる。

ビスマルク

幻獣として召喚する場合は鯨のような姿をしている。基本の「ファイア」「ブリザド」「サンダー」を最速で修得できる。

ビスマルクは鯨のような姿をした幻獣。召喚すると水属性の攻撃「バブルブロウ」を放つ。習得できる魔法は「ファイア」「ブリザド」「サンダー」「レイズ」。レイズ以外の3属性魔法については20倍という脅威のスピードで覚えることができるため、ティナとセリス以外のキャラクターに攻撃魔法を一気に覚える際には非常に便利。また、今作は水を弱点とする機械系のモンスターも多いので、ストラゴスの「アクアブレス」やシャドウの「すいとん」を自由に使えるようになるまでは魔法を覚えるためだけでなく、召喚での使用でも活躍する。魔石のレベルアップボーナスは力+2。イフリートと同様に、ロックの物理攻撃のパワー底上げに役に立つ。

ライディーン

魔石ライディーンを入手するためにはオーディンの魔石が必要。

「ライディーン」は魔石「オーディン」を進化させることで手に入る魔石である。修得できる魔法は、唱えた者だけ2回連続で行動することが可能になる「クイック」。魔石のレベルアップボーナスは素早さ+1で、召喚で使用した場合には「真・斬鉄剣」を発動し、敵を切り裂く。
ライディーンを入手するためには、まずオーディンの魔石を入手するために「古代城」へ行く必要がある。世界崩壊後のフィガロ城地下の移動装置を使うと地中にひっかかる場所があるので、一旦移動をやめ、城内の牢屋へ向かうと、古代城へ繋がる洞窟へ行くことができる。古代城の王の間にあるオーディンの石像を調べると、石像が砕け散り魔石が手に入る。オーディンを進化させるには、フィガロ城で得られる「王女は立ち上がり、5歩進むと」というヒントの通りに、玉座から5歩進んだ場所を探って隠し通路を出現させる必要がある。現れた隠し通路から王女の部屋を経て先へ進み、石像と化した王女に話しかけると、王女の流した涙によって、オーディンの魔石がライディーンへとレベルアップする。
オーディン入手後、すぐに王女のもとへ向かえば即座にライディーンにすることも可能だが、オーディンからは攻撃魔法の「メテオ」を覚えられるため、同じくメテオ修得が可能な魔石「ジハード」を手に入れる前であれば、オーディンから「メテオ」を修得した後に、再び古代城へ向かってレベルアップさせても良い。

ギルガメッシュ

出典: img.gamewith.jp

ファイナルファンタジーファンにはお馴染みのギルガメッシュ。今作のGBA版以降からは魔石と活躍する姿を見ることができる。

前作『ファイナルファンタジーV』では憎めない敵キャラクターとしてお馴染みのギルガメッシュだが、今作のGBA版で幻獣として追加された。修得できる魔法は「クイック」と、次の物理攻撃で与えるダメージが1度だけ3倍になる「ブレイブ」の2つ。召喚で使用した場合は、ランダムで4種類の攻撃を発動する。「エクスカリパー」の場合は1のダメージ、「マサムネ」は無属性のダメージ、「エクスカリバー」は聖属性のダメージ、「最終幻想」は9999に近いダメージを与えることができる。また、魔石の装備ボーナスとして力が2ポイント上昇する。
ギルガメッシュは、竜の首コロシアムで「エクスカリパー」を賭け「オニオンダッシュ」と戦闘した後に登場する。ギルガメッシュとの戦闘は、コロシアム形式の一騎打ちの自動バトルではなく、通常バトルと同様にパーティー全員での戦闘になる。この戦闘でギルガメッシュに勝利することができれば、魔石を手に入れることができる。厄介な青魔法や確実に9999ダメージを与えてくる武器投げ等で攻撃してくるため、まともに戦うと苦しい相手だが、前作同様に「源氏シリーズ」の防具を盗むことができるので、成功するまで粘ってみても良い。
なお、ギルガメッシュと会うために必須の「エクスカリパー」はジドールの町の競売場にて50万ギルで購入することができる。

サボテンダー

出典: i2.wp.com

召喚するとジャボテンダーかサボテンダーが現れて、針で敵にダメージを与える。

「サボテンダー」はGBA版で新たに追加された幻獣。入手の条件は、世界崩壊後のマランダ付近の砂漠に出現するモンスター「サボテンダー」を10体倒した後、出現する「ジャボテンダー」を倒すこと。幻獣として召喚すると、サボテンダーかジャボテンダーのいずれかが現れて敵を攻撃する。サボテンダーの場合は「針千本」で敵に1000のダメージを与え、ジャボテンダーは「針万本?」で敵全体に9999ダメージを与える。消費MPはどちらも50。ジャボテンダーの方が発動率は低い。覚えられる魔法は「テレポ」「バニシュ」「ヘイスガ」の3種類で、いずれも修得速度が速く、幻獣としても魔石としても使い勝手の良い部類に入るが、GBA版で追加された魔石の中では唯一、既存の魔法以外は覚えられない。
魔石としてのレベルアップ時のボーナスは素早さ+2。素早さが14人のキャラクター中で最も高いロックがセットすれば、攻撃を受けた際などにも立て直しがいち早くできるようになり、ロックと相性の良い魔石である。

瀕死必殺技「ミラージュダイブ」

ミラージュダイブ

「ミラージュダイブ」はロックの瀕死必殺技。ロックが瀕死の状態で「たたかう」を選択すると、16分の1の確率で発動するレアな大技。残像をともないながら敵に向かって飛び込み、魔法防御無視の無属性の大ダメージを与える。攻撃の回数は「皆伝の証」や「源氏の小手」を装備している状態でも一度のみの発動である。また、HPが最大HPの16分の1まで減少していることと、透明や分身、ゾンビ状態ではないことが発動の条件となっている。

ロック・コールの関連人物・キャラクター

ティナ・ブランフォード

ティナが生まれつき持つ魔導の力の強さは冒頭の帝国兵の台詞からもうかがい知る事ができる。

生まれながらに魔導の力を持つ少女で、人間と幻獣の間に生まれたハーフ。幼い頃にガストラ皇帝に母親を殺害された後に帝国に連れ去られ、帝国に操られて兵士として過ごしていた。氷漬けの幻獣を手に入れるためにナルシェ侵攻に来た際に、幻獣と共鳴して気を失ったところを「反帝国組織リターナー」の老人ジュンに助けられた。裏の炭坑から逃げようとするが、落盤に遭い倒れているところをロックに助けられ、リターナーへと案内されることになる。帝国との幻獣攻防戦の後、自らも幻獣に姿を変えて暴走してしまうが、ロック達が魔導研究所から持ち帰った魔石「マディン」によって自分の出生を知り、幻獣としての力をコントロールできるようになる。長い間帝国に操られて自我を止められていたために「愛する」という感情がわからずにいた。
世界崩壊後は、モブリズの村で親を失った子供達の母親代わりになっている。子供達と暮らす中で不思議な感情が芽生えており、そのために戦う力を失っていたが、自分の大切な人達を守りたいという気持ちこそが「愛する」ことであるとわかり、子供達の未来を守るために再び戦うことを決める。
エンディングでは、自分に残された力で仲間達を安全な場所へと導く。幻獣と魔法が世界から消えていく中、仲間達を導いていたティナの力も弱まっていき、空中で気を失ってしまう。幻獣の血を引くティナが生き残ることができるのかを仲間達は心配していたが、ファルコン号で受け止めたティナは人間の姿で目を覚ます。世界から幻獣と魔法が消え去ったことにより、ティナは「魔導」の力を失うことになった。しかし、人間として大切なものである「愛する心」を見つけていたために人間として生きていけることになった。

セリス・シェール

出典: dengekionline.com

鳥に巻かれたバンダナを見てロックを思い出すセリス

幼い頃から英才教育を受けてきたガストラ帝国の元将軍。幼い頃に人工的に魔導の力を注入された人造の魔導戦士であるため、ティナと同じように仲間に加わった時点から魔法を使うことができる。弱者を武力でねじ伏せるような帝国のやり方に疑問を覚え、帝国を裏切る。そのために処刑寸前であったところをロックに助け出され、リターナーに加わることになり、自分を守ってくれたロックに少しずつ惹かれていく。しかし、ロックの亡き恋人であるレイチェルが自分に似ているということから、自分はレイチェルの代わりなのではという複雑な想いも抱えている。帝国の研究者であるシド博士は祖父のような存在。世界崩壊後はセリスが目覚めるまでの1年もの間、シドに介抱されていたが、そのシドが亡くなったことで生きる希望を失ってしまう。岬から身を投げて自ら命を絶とうとするが、浜辺で目を覚ます。傍らにいた1羽の鳥にはロックのバンダナが巻かれており、ロックが生きていることを悟ったセリスは仲間達とロックを探すために再び旅に出る。
元将軍らしく、男勝りで気の強い雰囲気だが、その一方でローズトピアリーやアンティーク絵本が好きという女性らしい面を持つ。言葉遣いもはじめは隙のない印象だが、ストーリーが進みロックとの仲が深まるうちに少しずつほぐれて女性らしさが見えるようになる。オペラ劇場の名女優マリアに見間違われる美貌の持ち主でもあり、マリアに似ているという理由で、オペラの代役を見事にこなした。セリスが活躍するオペラ劇場のイベントは、今作の中で特に印象深いシーンとなっている。

エドガー・ロニ・フィガロ

deepbalderickr9
deepbalderickr9
@deepbalderickr9

Related Articles関連記事

ファイナルファンタジーVI(FF6)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ファイナルファンタジーVI(FF6)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。

Read Article

ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ

ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ

「魔石」とはFF6に登場する重要アイテムのこと。 装備することで強力な魔法が使用できるようになる他、装備する魔石によってキャラクターのレベルアップ時のステータスが変わるなど、バトルシステムと大きく結びついてる。 魔石によってキャラクターの成長方向や得意・不得意をプレイヤーの自由にでき、キャラクターの自由なカスタマイズが可能となっている。

Read Article

ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

ティナ・ブランフォードは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、1000年前に失われたはずの「魔導」の力を生まれながらに持つ不思議な少女である。魔導の力によって世界支配を目論むガストラ帝国に操られていた。自我を抑えられていたために、自分が何者で、なぜ自分だけが魔導の力を持っているのかと苦悩するが、仲間達との出会いや自身の出生の秘密を通して、自分の力を帝国と戦うために使うことを決意する。

Read Article

セリス・シェール(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

セリス・シェール(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

セリス・シェールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターとなる14人の中の1人。幼い頃から英才教育を受けてきたガストラ帝国の元将軍であり、魔導の力も使いこなすルーンナイトである。魔導の力で世界の支配を目論む帝国に不信感を持ち、裏切り者として処刑寸前となったところを「反帝国組織リターナー」に所属する青年ロックに救助される。後に自身もリターナー側に加入し、仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。

Read Article

マッシュ・レネ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

マッシュ・レネ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

マッシュ・レネ・フィガロとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人で、格闘家として修行を重ねたモンク僧である。フィガロ国王エドガーの双子の弟であり、10年前に自由を求めて城を出た後は、師匠ダンカンの元で必殺技の鍛錬に励んでいた。師匠を手に掛けた兄弟子バルガスを追っていた際に、兄エドガーと再会したことがきっかけで「反帝国組織リターナー」の一員に加わり、エドガーや仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。

Read Article

エドガー・ロニ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

エドガー・ロニ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)とは【徹底解説・考察まとめ】

エドガー・ロニ・フィガロは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、フィガロ国を治める若き王である。女性を見るとすぐに口説きにかかるほどの女好き。また、手先が器用で機械をいじるのが得意。1000年前の「魔大戦」で失われた「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、魔導の力を武力として世界の支配を企むガストラ帝国との同盟関係を解消し、「反帝国組織リターナー」の一員として帝国に立ち向かう。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ

裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ

シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ

ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ

チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ

スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ

ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ

ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。

Read Article

ファイナルファンタジーVIのプレイ可能機種まとめ【FF6】

ファイナルファンタジーVIのプレイ可能機種まとめ【FF6】

数ある『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも人気が高い『ファイナルファンタジーVI』。かつて大陸を支配した「魔法」が消え機械が発達した世に、再び「魔法」の力を呼び起こして「世界」を支配しようと企む帝国。その帝国に立ち向かうため立ち上がった仲間たちが、「幻獣」の力を借りて世界を救うというストーリーだ。1994年の発売以降根強いファンを獲得しており、様々なゲーム機やスマホアプリとしてリメイクされている。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のプレイが可能な機種の情報をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーVIの裏設定・都市伝説まとめ【FF6】

ファイナルファンタジーVIの裏設定・都市伝説まとめ【FF6】

『ファイナルファンタジーVI』は、1994年に発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの第6作目である。かつて人間と幻獣との間で行われた「魔大戦」によって、世界から魔法の力が消えた世界が舞台となっている。本作は特にキャラクター設定や世界観にこだわりを持って作られており、多くの裏設定が存在しているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』にまつわる都市伝説や興味深い裏設定をまとめて紹介する。

Read Article

【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】

【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】

日本を代表するRPG作品の『ファイナルファンタジー』シリーズ。その中でデザインイラストを担当しているうちの一人が、野村哲也である。野村のイラストはキャラクターの表情や小物の細かい設定まで書き込まれた繊細なタッチが特徴的であり、展覧会などが開かれる場合もあるのだ。本記事では『ファイナルファンタジーV』および『ファイナルファンタジーVI』のデザインイラストをまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーVIのやりこみ要素まとめ【FF6】

ファイナルファンタジーVIのやりこみ要素まとめ【FF6】

『ファイナルファンタジーVI』はこれまでに発売されてきた『ファイナルファンタジー』シリーズと比較すると、やりこみ要素が多く含まれている作品である。各自の特殊能力のコンプリートや召喚獣の回収、制限プレイなど長く楽しめるような工夫がなされているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のやりこみ要素をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】

ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年の初代『ファイナルファンタジー』発売以降着実にファンを獲得し、『ファイナルファンタジーXIV』までの累計出荷数は全世界で1億本以上とされている一大コンテンツである。本記事では『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジーXIV』までの「オリジナル版の売上ランキング」、「リメイク作品込の売上ランキング」の二種類をまとめて紹介する。

Read Article

天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】

天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。その開発初期から作品に携わってきた『ファイナルファンタジー』シリーズに欠かせないスタッフの一人が天野喜孝である。イラストレーターとしても知られる天野は、『ファイナルファンタジー』シリーズのモンスターやキャラクターデザインを手掛けており、その神秘的な画風は海外でも高く評価されている。本記事では天野喜孝が描いた『ファイナルファンタジー』シリーズのイラスト画像をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つである『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年に発売された初代『ファイナルファンタジー』以降着実にファンを獲得し、様々なシリーズ・派生作品が創り出されている。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズの「あらすじ・ストーリー」や「ゲームシステム」、「作品の魅力」などをシリーズごとにまとめて紹介する。

Read Article

FFシリーズの歴代パッケージ画像まとめ【ファイナルファンタジー】

FFシリーズの歴代パッケージ画像まとめ【ファイナルファンタジー】

剣、魔法、クリスタル、空中都市などのファンタジックな世界観。そして深みのあるストーリーや個性的なキャラクターがヒットして大人気となっているのが【ファイナルファンタジー】シリーズである。購入するとき一番最初に目にするそのシリーズを象徴するパッケージ。ファイナルファンタジーシリーズの歴代パッケージ画像をまとめてご紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで

ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで

大人気RPG作品の代表格『ファイナルファンタジー』シリーズ。インターネット上には、ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクターたちの高画質な壁紙が多数投稿されている。本記事では幻想的な『ファイナルファンタジー』シリーズの世界観が楽しめる壁紙をシリーズごとにまとめて紹介する。『FINAL FANTASY XV』から初代『FINAL FANTASY』の順に掲載した。

Read Article

全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ

全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ

裏技やバグ技を利用したあっけないボス撃破シーンが評価され、投稿するやいなやランキング上位間違いなしの人気ゲーム動画「ひたすら楽してFF」シリーズ。今回は、これまで投稿された動画の中から「これ、本当に楽なのか…!?」「確かに低レベルで熱い戦いだけど、余計に手間がかかっているのでは…!?」と思わされてしまうような動画をピックアップしてみました。

Read Article

NEW
映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】

映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】

大人気RPG作品『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信を始めとして、スクウェアがハリウッドと協力して作成した映画『ファイナルファンタジー』をご存じだろうか。1億ドルもの製作費を用いて主題歌にもこだわりを持って作られたが、興行収入は8513ドルと大失敗であり、公開後数日から数週間で打ち切りとなってしまった。なぜ映画『ファイナルファンタジー』は失敗作になってしまったのか、その理由を考察する。

Read Article

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ

様々なゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター。ハードの性能向上によってリアルな3Dモデルが作れるようになり、より美しいキャラクターが生まれるようになった。しかし彼女たちを美女足らしめているのは3Dモデルだけではない。登場するゲームは異なるものの、彼女たちは度々困難に直面し、そこで心や体の強さを示してきた。プレイヤーが彼女たちに心惹かれるのは、そういう「芯の強さ」があるからだろう。ここではそんな美女たち34人をまとめてみた。

Read Article

目次 - Contents