冬木市の聖杯戦争の歴史まとめ【Fate/stay night・Unlimited Blade Works・Heaven's Feelで分岐】

『Fate/stay night』や『Fate/Zero』の舞台となる冬木市では、第五次まで聖杯戦争が行われた。詳細が描かれたのは第四次と第五次のみだが、聖杯戦争の歴史が語られる中で第一次や第二次、第三次での様子も明らかになっている。ここでは冬木市の聖杯戦争がどのように行われてきたのか、その歴史をまとめた。
・聖杯戦争
TVアニメ「Fate/stay night」PV第3弾
△TVアニメ「Fate/stay night」PV第3弾
万物の願いをかなえる「聖杯」を奪い合う争い。
聖杯を求める七人のマスターと、彼らと契約した七騎のサーヴァントがその覇権を競う。
他の六組が排除された結果、最後に残った一組にのみ、聖杯を手にし、願いを叶える権利が与えられる。
勝利のためには、マスターか、そのサーヴァントを倒す。もしくはマスターの令呪を無効化し, 強制的にマスターとしての資格を失わせることが必要となる。 なお、サーヴァントを失ったマスターとマスターを失ったサーヴァントが契約を交わし、再び参戦する事も可能。
以上が聖杯戦争の“表向きのカタチ”である。
・第一次聖杯戦争
御三家
アインツベルン、遠坂、間桐(マキリ)の三家系。聖杯戦争の成り立ちから関わっている。それぞれの提供や成した役割は、
アインツベルン:聖杯が宿る器(小聖杯、大聖杯)、英霊召喚の基盤には第三法の一部
遠坂:土地(教会の管理下ではない霊地)、世界に孔をうがつ秘術、サーヴァントを象るシステム
マキリ(間桐):サーヴァントというシステムの考案、素材安定のための呪い、令呪を考案し編み出す(第二次から)
また、御三家のマスターはいくつかの特権を有する。
大聖杯起動にはリズライヒ・ユスティーツァ・フォン・アインツベルン、マキリ臓硯、遠坂永人、キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグが立ち会う。
ユスティーツァが大聖杯の核となる。
遠坂はシステム作成に関して永人よりはその娘の方が大きく貢献したらしい。
出典: lab.vis.ne.jp
元々単に儀式を成功させるだけなら参加者同士が争い合う必要はなかったため、初回ではまともなルールが規定されていなかった。しかし参加者達は完成した聖杯の権利を独占しようと殺し合いを始めてしまい、さらに令呪のシステムすら存在しなかった為サーヴァントが制御不能になるなど大規模な混乱が発生し、儀式としての体をなさず失敗に終わる(殺し合いをしている間に終わってしまったらしい)。
出典: dic.pixiv.net
・第二次聖杯戦争

出典: www.amazon.co.jp
聖杯降臨地は遠坂邸で、Fate/Zero BD-BOXの特典映像である「お願い!アインツベルン相談室」によれば、勝者が決することなく全滅したとのことです。
外来の魔術師は聖杯の起動式を知る事だけを報酬として招かれ、本来は御三家だけが争う予定だったが、御三家が決裂していることをチャンスと見て他の4組も聖杯獲得を狙う。
令呪を始めとする細部のルールを整備して、ようやく「聖杯戦争」というシステムが機能し出す。
しかし儀式は失敗に終わる。
出典: dic.pixiv.net
・第三次聖杯戦争

出典: www.amazon.co.jp
アンリマユ
アインツベルンが召喚した(非公式、八体目の)サーヴァントでクラスはアヴェンジャー(復習者)。
第三次聖杯戦争四日目に敗退しますが戦争終了後も大聖杯に留まり、聖杯と術式が密かに汚染されます。
以降正式には英霊と呼べないモノまでサーヴァントとして召喚されるようになります。
第二次もまた大まかな取り決めしかないルール無用の殺し合いになったため、第三次ではルールがさらに細かく決められた。
だが、開催時期が第二次世界大戦の直前にだったため帝国陸軍やナチスが介入し、帝都で戦いが繰り広げられる。
出典: dic.pixiv.net
初めて魔術協会と聖堂教会が介入し、言峰璃正を監督役として置く。(聖杯戦争を公正に監督させるために、アインツベルン側から教会に聖遺物を監督するようけしかけた)
アインツベルンが必勝を期して「復讐者」のサーヴァントを召喚するも早期に敗退。だが、この「復讐者」のサーヴァントの為に聖杯が「この世全ての悪」に汚染されてしまう。
△Fate/Apocryphaの世界ではアンリマユは召喚されずに裁定者(ルーラー)のサーヴァントが召喚されます。
さらにユグドミレニアとナチスによる大聖杯強奪事件が発生し、冬木における聖杯戦争は幕を閉じます。
「聖杯の器」が途中で破壊され、聖杯戦争は無効となって終わる。第三次までの「聖杯の器」は無機物であった。(「お願い!アインツベルン相談室」によれば、聖杯は起動したが正しい所有者を得られないまま消滅した)。
△その反省からユーブスタクハイト(アインツベルンの八代目当主。通称「アハト翁」。)は以後、「器」に自己管理能力を備えたヒトガタの包装を施す事にした。

出典: www.amazon.co.jp
エーデルフェルト姉妹
フィンランドに居を構える宝石魔術の大家。
エーデルフェルトの双子姉妹が参戦したが、妹が戦死。姉はなんとか生還し、この一件で同家の日本嫌いが始まる。
出典: dic.pixiv.net
エーデルフェルトの当主は代々双子で「天秤」の二つ名で知られている。
ルネサンス期を発祥とする家系。世界中の争いに好き好んで介入し、美味しいところを掻っ攫い、秘法や魔術礼装を簒奪して成り上がって来た。そのことから「地上で最も優美なハイエナ」ともいわれている。
魔術詠唱には英語を用いている。宝石魔術を得意とするが、厳密に言えば原典の宝石魔術とは異なり「魔力そのものの流動に宝石という媒体を使った、特殊なルーン魔術」。
その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。
また、先祖が第三次聖杯戦争に参加し、手ひどい敗北を喫したため、エーデルフェルト家は、大の日本嫌い。遠坂家とは遠縁にあたるとされる。
・第四次聖杯戦争(Fate/Zero)

出典: www.amazon.co.jp
衛宮切嗣/セイバー
えみやきりつぐ/セイバー(アルトリア・ペンドラゴン)
前回の反省から、アインツベルンはホムンクルスを「自己管理能力を備えた聖杯の器」として送り出す。
聖杯降臨地は住宅地の中にあった冬木市民会館(施工中で当時は未完成)。
勝者は決したが、その勝者が聖杯を破壊したことで儀式は失敗に終わる。
終結時に冬木大災害が起き、数百人が死亡する大惨事となった。
終結後、衛宮切嗣は大聖杯を破壊するために地脈に仕掛けを施す。
Related Articles関連記事

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。
Read Article

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ
「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。
Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。
Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。
Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作としたテレビアニメ作品である。2018年1月末に放送開始され、全13話が放映された。 月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」内に作られた霊子虚構世界「SE.RA.PH」を舞台に”月の聖杯”をかけた魔術師と英霊による聖杯戦争を描いた物語。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。
Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。
Read Article
のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.jp/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMDhrQVE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b3103d374975c3e851cde0f1290f659490a8654a/wallpaper-772667_20120417032107.jpg)
Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。
Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。
Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。
Read Article
![Fate/stay night[UBW] に隠された「アーチャー=衛宮士郎」の共通点と伏線に迫る!](https://renote.jp/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZzZPIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--40f102ef692751d68bfa4a7dbdc2e67c515270d6/201411230818585bf.jpg)
Fate/stay night[UBW] に隠された「アーチャー=衛宮士郎」の共通点と伏線に迫る!
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]における最大の秘密と言っても過言ではない「アーチャー=衛宮士郎」のキーワード。それ故に、本編ではこれを示唆する伏線・共通点が巧妙に描かれています。物語途中で気づいちゃった人もそうでない人も、とりあえず踏まえておいて損はないであろうシーンを振り返っていきましょう。
Read Article

【Fate】世界最古の英雄王「ギルガメッシュ」とは
またの名を「世界最古の厨二病」。黄金に光り輝く「ギルガメッシュ」とは?キャラ情報・宝具・名言・愉悦などから、その正体を紐解いていく。
Read Article

【Fate/stay night】マスター&サーヴァントと声優陣まとめ
PCゲームから始まった大人気コンテンツ『Fate』の人気を支える登場人物たち。主人公の衛宮士郎を筆頭に、第5次聖杯戦争に参加したマスターとサーヴァントをご紹介。彼らに生命を吹き込むキャスト陣の情報にも迫る。
Read Article

【Fate】双剣使いの弓兵「アーチャー(エミヤ)」とは
「背中で語る男」アーチャーとは?戦術・固有結界・詠唱・名言などから、その正体を紐解いていく。衝撃の過去にも遡りつつ、おもしろネタである「かっこいいポーズ」や「フィィィィッシュ!!」にも焦点を当ててみる。
Read Article

【Fate】騎士王「セイバー」とは
餌付け可能!腹ぺこ王の異名を持つ「セイバー」とは?キャラ情報・宝具・過去から第4次聖杯戦争中の姿にも迫りつつ、その正体を紐解いていく。可愛さ爆発のセイバー画像まとめも!
Read Article
![【動画】おすすめバトルアニメ「fate/stay night [UBW]」の戦闘シーンまとめ](https://renote.jp/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBdXlMIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8c1839eab72f0c1ee4491079628552322dc9c653/201410072032069fa.jpg)
【動画】おすすめバトルアニメ「fate/stay night [UBW]」の戦闘シーンまとめ
2014年に放送されていたfate/stay night [UBW](フェイトステイナイト アンリミテッドブレイドワークス)の、迫力とエフェクトによる映像美に衝撃を受けたのでまとめてみました。見ごたえ抜群の重厚な攻撃と、TVアニメのクオリティを凌駕した圧巻の映像は必見です。
Read Article

聖杯戦争で勝てる最強のサーヴァントランキング【Fateシリーズ】
『Fateシリーズ』ではあらゆる願いを叶えるとされる万能の願望機・聖杯を巡る聖杯戦争の模様が描かれる。聖杯戦争に参加する魔術師たちは、サーヴァントという英霊を使い魔として従える。ここではサーヴァントの性格や所有する宝具、強さなどから、召喚すると聖杯戦争を勝ち抜くことができそうなサーヴァントをランキング形式でまとめた。
Read Article

Fate/stay night関連雑談スレまとめ
Fateシリーズに対する視聴者の反応や、意見をまとめたおもしろスレまとめ。いじられまくる特定キャラが哀れになります。
Read Article

Fateシリーズの登場人物・キャラクターまとめ【Fate/stay night・Fate/Zero】
『Fateシリーズ』はどんな願いも叶う万能の願望機「聖杯」を賭け、魔術師たちがサーヴァントを呼び出して戦う聖杯戦争の模様を描く作品。『Fate/stay night』では半人前の魔術師、衛宮士郎がセイバーと共に第五次聖杯戦争を戦い、『Fate/Zero』では士郎の養父衛宮切嗣が第四次聖杯戦争を戦っている。 ここでは『Fate/stay night』『Fate/Zero』に登場するキャラクターをまとめた。
Read Article

Fateシリーズの名言・名セリフまとめ【Fate/stay night・Fate/Zero・Fate/hollow ataraxia】
『Fate/stay night』は元々成人向けゲームとして発売されたが、「燃えゲー」と称されるほど熱い展開ばかりで、その人気から全年齢向けにリメイクされた作品である。その流れを汲んで『Fateシリーズ』ではプレイヤー・視聴者の胸を熱くさせる展開が多く、その中で数多くの名言・名セリフが生まれている。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ【真名も公開!】
サーヴァントとは『Fateシリーズ』に登場する使い魔のことで、その正体は英霊という、生前は英雄と呼ばれた者たちのことである。聖杯戦争で召喚される際にはセイバーやアーチャー、ランサーといったクラスに割り振られる。召喚者であるマスターとの関係は様々で、良好な関係を築いている者もいれば、マスターと殺し合いをしたサーヴァントも存在する。
Read Article

セイバー(Fateシリーズ)の種類・真名・その違いについてまとめてみた
『Fateシリーズ』に登場する「セイバー」とはサーヴァントのクラス名であり、シリーズでは多くのセイバーが登場する。加えて社長である武内崇の趣味から顔がそっくりであるため、セイバーの違いが分かりにくくなっている。ここでは各作品に登場するセイバーの真名や服装など、その違いについてまとめた。
Read Article

Fate/Grand Order オススメサーヴァント集
ソーシャルゲームFate/Grand Orderの個人的にオススメなサーヴァントを紹介していきたいと思います。レア度ごとに紹介していきます。レア度によって、どうしてもステータス上の性能差は出ますが、スキルや宝具を考えると、有用な低レアサーヴァントはたくさんいます。是非、参考にしてみてください。
Read Article

Fateシリーズの原作・続編・スピンオフを分かりやすくまとめてみた
『Fateシリーズ』では様々なメディアでたくさんの作品が世に出ており、「どれが原作でどれがスピンオフなのか、どれがどの作品とどう繋がりがあるのか」といったことが分からないという人も多い。そこでここでは『Fateシリーズ』の各作品の関係性がよく分かるよう、原作・続編・スピンオフを整理してみた。
Read Article

【あつ森】【FGO/stay night】Fateの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気ゲームシリーズ『Fate』を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

stay night、Zeroの出来事を時系列順にまとめてみた【Fateシリーズ】
『Fate/stay night』は冬木市で起こった第五次聖杯戦争の模様が描かれ、『Fate/Zero』ではその10年前に同じく冬木市で起こった第四次聖杯戦争が描かれる。両作品には共通する登場人物・キャラクターもいて、片方の作品を知っているとよりもう一方の作品を楽しめる。 ここでは『Fate/stay night』『Fate/Zero』で登場したサーヴァントの生前の話を含め、時系列順に出来事をまとめた。
Read Article

ギルガメッシュ(Fateシリーズ)が使用した宝具の解説まとめ
『Fateシリーズ』に登場するギルガメッシュは、古代メソポタミアのギルガメシュ叙事詩など多くの神話で人類最古の英雄王と称される英霊である。彼の本来の宝具はたった2つであるが、後の世に伝わる宝具の元になった「原典」を全て自分の宝物庫のなかに保管していることから、多くの宝具を所有している。ここではシリーズで登場したギルガメッシュの宝具をまとめた。
Read Article

【あつ森】NARUTO/テニスの王子様/Fate/鬼滅の刃/七つの大罪/艦これを再現したフェイスペイントがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。マイデザインは服やタイルだけではなく、顔に直接ペイントすることも可能だ。ここではかわいいメイク風のフェイスペイントや、人気漫画・ゲームのキャラクターを模したフェイスペイントを紹介する。
Read Article

Fateシリーズの女性マスター(主人公・ヒロイン・ラスボス)まとめ
『Fateシリーズ』ではサーヴァントと契約を結んだ者をマスターと呼ぶ。マスターは男性でも女性でもなることができ、『Fate/stay night』においてはヒロインの1人、遠坂凛が女性のマスターだった。 また『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』では女性マスター沙条愛歌が主人公を務めるが、 『Fate/Prototype』では彼女がラスボスとして立ちはだかることになる。 ここでは主人公やヒロイン、ラスボスとなった女性マスターをまとめた。
Read Article

Fateシリーズの作品・世界観・用語の徹底解説まとめ
『Fateシリーズ』はどんな願いも叶えると言われる「聖杯」を手に入れるため、魔術師たちがサーヴァントという使い魔を召喚して殺し合う「聖杯戦争」を描いた作品である。奈須きのこ及びTYPE-MOONにより広大で緻密な世界観が構築されており、「聖杯」や「令呪(れいじゅ)」、「宝具」といった固有の用語も多い。世界観や用語についての知識があると、『Fateシリーズ』をより一層楽しむことができる。
Read Article

セイバー(Fateシリーズ)のMMDまとめ【モデル配布も!】
『Fateシリーズ』に登場するセイバーとはサーヴァントのクラス分類の1つで、「剣士の英霊」を指す。厳密にいえば、剣士ではなくても「剣または剣技にまつわる武勲や逸話」を持っているとセイバーのクラスになり得る。バランスが取れた能力から「最優」と称されるクラスで、作品の顔を担う者が多く、ファンの人気も高い傾向にある。 ここではセイバーのMMDをまとめた。
Read Article

Fateシリーズの版権イラスト・画像まとめ【Fate/stay night・Fate/Zero・Fate/Grand Order他】
『Fateシリーズ』はあらゆる願いを叶えることができる「聖杯」を賭け、魔術師たちが過去の英雄や伝説上の存在をサーヴァントとして召喚して殺し合う「聖杯戦争」を描いた作品である。ゲーム『Fate/stay night』から始まったシリーズは漫画やアニメなど様々なメディアに展開されている。 ここでは『Fateシリーズ』の版権イラスト・画像をまとめた。
Read Article

セイバー(アルトリア・ペンドラゴン)の壁紙・画像まとめ1【Fateシリーズ】
『Fate/stay night』や『Fate/Zero』に登場するセイバーは、金髪碧眼の小柄な少女である。しかしその正体は「アーサー王伝説」で有名なアーサー王(アルトリア・ペンドラゴン)であり、生前は国のために身を粉にして戦っていた。 ここではセイバー「アルトリア・ペンドラゴン」の壁紙・画像をまとめた。
Read Article

セイバー(アルトリア・ペンドラゴン)の壁紙・画像まとめ2【Fateシリーズ】
セイバー(アルトリア・ペンドラゴン)は『Fate/stay night』『Fate/Zero』などに登場するキャラクターである。『Fate/Zero』では何でも望みを叶える聖杯に「ブリテン王としての治世のやり直し」を願うつもりで戦ったが、戦いの中で「自分が王になったことが間違いだった」と思うようになり、それから10年後を描いた『Fate/stay night』では聖杯に賭ける願いとして「王の選定のやり直し」を望んでいた。
Read Article

Fateシリーズの壁紙・画像集【stay night・Zero・EXTRA】
『Fateシリーズ』は『Fate/stay night』をはじめとする作品で、どんな願いも叶える「聖杯」を賭けて魔術師たちが争う「聖杯戦争」を描く。世界設定はTYPE-MOONによる他の作品、『月姫』や『空の境界』と共通しており、その独自の世界観が人気を集めている。 ここでは『Fateシリーズ』の壁紙・画像をまとめた。
Read Article