人間の内面を凝視し続けた画家『ムンク』

エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch1863年12月12日 - 1944年1月23日)は、19世紀~20世紀のノルウェー出身の画家。『叫び』の作者として有名で、ノルウェーでは国民的な画家である。現行の1000ノルウェー・クローネの紙幣にも彼の肖像が描かれている。

ムンクの『叫び』、日本ではこの画家の絵ほど様々な分野で取り扱われた絵は無いのではないでしょうか。美術界のみならず、果てはお笑い芸人のネタにまでされているのですから。しかしこの『叫び』を描いたムンク自身にとってはその様な“いじり方”をされるとは思ってもみなかったことと思います。
画家本人にとってはこの『叫び』には相当なこだわりがあったと想像されます。ムンクはこの世界中の人々が見知っている『叫び』をその下絵ともいえる一種のプロトタイプとでも言えばよいのか判断しにくい絵を何枚も描いているからです。半ばモノクロで描かれたリトグラフの『叫び』、パステルだけで描かれている『叫び』、そして誰もが知っている『叫び』と少なくとも3枚は『叫び』と名付けられた絵が存在しています。

私見ではありますが、ムンクの場合、ゴッホなどとは違って生前の画業の中で生活に貧窮していた訳では無いのにも関わらず、最終的に描いた『叫び』をちゃんとしたキャンバスを使わず厚紙に、それも右側には細い木があてがわれているどこか中途半端な厚紙にガゼイン・油彩・パステルを駆使して描いているのを観て、突然インスピレーションの炎が燃え上がった瞬間に、近くにあったモノに描ききったのではないかと想像するのです。

「病める子供」

『不安』

『メランコリー』

『吸血鬼』

『別離』

『絶望』

ムンクは作品の多く─ 例えば『病める子供』『病室での死』『不安』『メランコリー』『吸血鬼』『別離』『絶望』などに「生の不安・死への恐怖」といった人間の基本的感情の原点とも言える部分をテーマにしたと思える痕跡を残していますが、目には映らない「感情」それもダークな感情といったものを、どうしても絵として表現したかったムンクの芸術家としての魂を思うと、その発想の原点に興味が尽きることはありません。

keeper
keeper
@keeper