【藤子・F・不二雄】本当はブラックな人!?意外な一面が見られる名言・発言集

『ドラえもん』を筆頭に、数多くの人気作品を世に送り出してきた天才漫画家の藤子・F・不二雄。作品の特性からブラックなイメージを持たれることが多いのは藤子不二雄Aですが、実は藤子・F・不二雄その人自身にも負けず劣らずブラックな一面があったようです。この記事では、そんな藤子・F・不二雄の名言・発言を集めました。
いやしんぼが、ぞろぞろあつまってきた
これからはずっと親友になろうな、チンポコ!
もうこれわざとだろ。
わたしって、麻丘めぐみにそっくりなの。そこんとこをわすれると、ただじゃおかないから。
左ききなの?
王ノ子ニ生マレリャ バカデモチョンデモ王子ダゾ。
「あたしをかきなさい。美人にかいてよ。」「それはむずかしいな。」
チキショオ。
この人、おかしいよ。へんなことばかりいってる。
なに、けんか?めしよりすきだ!
イナカモンダナ、ウヒャヒャ。
えーあんたは変な人ですか。
ワァイ、金だ金だ!!
「いかれておるらしい。」「まだ若いのにあわれなこと。」
きちがいよ。あんなの相手にしなけりゃいいんだわ。
おじさんは精神病院から脱走してきたんだね。
パーマンじゃなくて、クルクルパーだわ。
頭をうってバカになっちゃったらしいわ。
キテレツじゃなくてオゲレツだわ!
おつむわるいざんす。
あいかわらずいやみなやつだ。
どんな脳みそしてるのよ!!
勉強しないでなまけてると、あんなふうになるんですよ。
じつはね一ぺんでいいから男の子をなぐってみたかったの。
アメリカへ帰れ。
そこがおまえの考えのあさいとこなんだ。
Related Articles関連記事

キテレツ大百科(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キテレツ大百科』とは、発明好きの小学生が先祖が残した書物『奇天烈大百科』を基に発明道具を作り騒動を起こす、藤子・F・不二雄原作のSFコメディー漫画作品。1988年からフジテレビ系列でテレビアニメ化版(1987年にも特番アニメとして放送)が、2002年にはNHK総合・教育(現・Eテレ)にて実写ドラマ版が放送された。テレビアニメ版は日曜夜18~19時枠(現在は18時枠のみ)のアニメ放送時間枠を盛り上げ、本編やエンディングテーマを楽しみながらも、日曜日が終わる寂しさを感じた視聴者も多い。
Read Article

ドラえもん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
1969年から藤子・F・不二雄が小学館の学習雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』から『小学四年生』)にて連載を開始したマンガ及びアニメ化、ゲーム化された作品。 悲惨な人生を送り、玄孫の代まで借金を残した野比のび太を助けるために22世紀の未来からやってきたロボット・ドラえもんと、ドラえもんが持ち出す未来の道具・ひみつ道具が起こす騒動を描く。 1996年、藤子・F・不二雄の死去に伴い絶筆。
Read Article

ザ・ドラえもんズ(ドラズ、ドラドラ7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ザ・ドラえもんズ』は、永遠の友情を誓い合った、ドラえもんたちネコ型ロボット7人が繰り広げていく物語。それは時に感動を呼び、時にアクロバティックであり、時にドタバタコメディとなる。それらの冒険活劇は時にはメンバーの特殊能力で、時には機転で、そして何よりも、特別なひみつ道具「親友テレカ」に象徴される7人の友情によって解決されていく。
Read Article

映画ドラえもん のび太の月面探査記のネタバレ解説・考察まとめ
映画ドラえもん『のび太の月面探査記』とは、2019年公開のアニメ映画。日本の国民的人気アニメ映画ドラえもんは今作で第39作品目。物語の舞台は月とカグヤ星。のび太はジャイアンたちクラスメイトを見返すために、月のクレーターにウサギ王国を建設する。そこで偶然月の地下に住む人工生命体エスパルのルカと出会う。ルカと交流を深めていたドラえもん達の前に、エスパルを狙うカグヤ軍が突如現れ、ルカたちをさらってしまう。のび太たちはエスパルたちを救うため、カグヤ星を目指してドラえもんが改造した宇宙船に乗り込む。
Read Article

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』とは、2004年3月6日から公開された、漫画・アニメ『ドラえもん』映画化作品である。 ドラえもんやのび太達は、川で拾ってきた子犬のイチや捨てられていた多くの犬や猫をどうにかできないか考えた末、生物が存在する以前の3億年前の世界へ連れて行こうとする。 劇場版第25作であると同時に、長年ドラえもん等のキャラクターを務めた、大山のぶ代ら声優陣が演じた最終作でもある。
Read Article

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』とは、2003年に公開されたドラえもん映画作品である。のび太やドラえもん達はある日、風の子供フー子と遭遇する。フー子を広い場所へ連れて行こうとどこでもドアで行き着いた先は風の民の村という草原地帯だった。てんとう虫コミックス『ドラえもん』第6巻に収録された短編作品が原案であるものの、本作品の舞台設定等は完全なオリジナルとなっている。また本作品から、絵コンテにおいてデジタル化やCGの起用があり、登場キャラクターや背景の動きが滑らかとなっている。
Read Article

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太とロボット王国』とは、2002年3月9日に公開されたアニメ映画作品である。少年型ロボット・ポコを助ける事となったドラえもん達は、ロボットが支配する星へ向かう。本作品は人間とロボットとの共存や、ロボットの視点からの心理が描かれている。また本作品の一部シーンにおいてデジタル加工が施されるなど等、制作面における変化が見られる。
Read Article

STAND BY ME ドラえもん(スタンド バイ ミー ドラえもん)のネタバレ解説・考察まとめ
国民的アニメのドラえもん。漫画家の藤子・F・不二雄の作品で、1969年に漫画の連載が始まり、1973年に初のテレビアニメが放送される。1980年に初めて映画化され、これまでに37作品が公開されている。映画「STAND BY ME ドラえもん」は初めての3D映像で作成され2014年に映画公開されており、ストーリーは、ドラえもんとのび太の出会いや幻の最終話などの7種類の原作エピソードが描かれている。
Read Article

漫画「ドラえもん」の失言&暴言&その他爆笑発言まとめ
お馴染み「ドラえもん」ですが、テレビアニメの「ドラえもん」と漫画の「ドラえもん」は、実は全く異なる発言をしているってご存知でしたか(我らがBPO様による厳正なる監修故)?今回はそんな漫画「ドラえもん」で描かれている、ありのままの「ドラえもん」のコマシーンを抜粋しまとめてみました。
Read Article

『ドラえもん』の「ほしくない」道具
「どらえもんで、ほしい道具は?」たまに耳にする言葉ですが、逆に「これだけは絶対いらない!ポケットごと作品に出た道具全部もらえるとしても、これだけは絶対に捨てる!」というような道具も多々あります。程度の差こそあれそんな「いらない」道具の数々、ご覧下さい。
Read Article

「ドラえもん」もはやふざけている!?「ひみつ道具」たち
大人気国民的アニメ・漫画「ドラえもん」に出てくる「ひみつ道具」たちは、どれも魅力的なものが多いですよね。「どこでもドア」や「タケコプター」など、人間なら誰しもが欲しい!と思うものばかりです。しかしながら、そんな中にもやっぱりあったのが「ふざけてるひみつ道具」です。これが蓋を開けてみると酷く、そして大量にあったので、まとめてみました。
Read Article

平凡な子がヒーローに。『パーマン』
藤子・F・不二雄(以下F先生)作品と言えば『ドラえもん』を含む「異色の存在が居候をする」パターンの他、『世にも奇妙な物語』をほうふつとさせる『異色短編集』が有名。F先生曰く「すこしふしぎ」な「SF」が主流なわけです。その中にあって、パーマンはちょっと特殊かもしれません。
Read Article

タイムパトロールさんこっちです!『ドラえもん』の歴史に関する違反行為
ドラえもんがのび太の所に来たって時点で既に違反ではないか、との声がよく聞かれますが、それ以外にも結構「歴史改変してないか、おい」と言いたくなる行為が見受けられます、ドラさん。
Read Article

【藤子・F・不二雄】ミュージアムの人気お土産特集。あげちゃうのがもったいない!?
神奈川県川崎市に位置する藤子・F・不二雄ミュージアム。『ドラえもん』をはじめ、数々の人気作品を生み出してきた藤子・F・不二雄の歴史を肌で感じることができる施設です。そんな藤子・F・不二雄ミュージアムで気になるのは、やはりお土産!人にあげちゃうのがもったいないと感じるほど、かわいくて個性豊かなお土産を紹介します。
Read Article

【藤子・F・不二雄】とってもブラック!?傑作短編漫画7選
子どもから大人まで世代を超えて愛される国民的人気作品『ドラえもん』。その生みの親として知られる藤子・F・不二雄は、実はSF漫画の大家としても有名であり、その作品は皮肉や風刺に満ちたブラックな内容のものが多くなっています。そんな藤子・F・不二雄の手による傑作短編漫画を集めました。
Read Article

【藤子・F・不二雄】新型コロナウイルスを予言!?【みどりの守り神】
2019年から世界に猛威を振るっている新型コロナウイルス。そんな時代が来ることをまるで予言していたかのような漫画があると話題になっています。その作品とは、『みどりの守り神』。藤子・F・不二雄の手による1話完結型の短編集で、謎の細菌が恐ろしいまでのスピードで広がっていくというストーリーです。今だからこそ、読むべき作品といえるのではないでしょうか。
Read Article

【藤子・F・不二雄】心に刺さる名言・名セリフ集
数々の名作を生み出してきた藤子・F・不二雄。天才と呼ばれた漫画家は、その頭の中で何を想い、私たちに何を伝えたかったのでしょうか。藤子・F・不二雄の生き方、考え方は、時に作品の登場人物を通して語られています。この記事では、1人の天才漫画家が残した名言・名セリフを集めました。あなたの心に刺さるものはありましたか?
Read Article

【藤子・F・不二雄ミュージアム】作品の世界観そのもの!?施設案内
老若男女問わずに楽しめる施設として知られる「藤子・F・不二雄ミュージアム」。一歩足を踏み入れれば、そこはまるで作品の世界観をそのまま再現したかのような不思議な場所です。この記事では、そんな「藤子・F・不二雄ミュージアム」について簡単にご紹介。これを読んで、ぜひ観光に役立ててくださいね。
Read Article

【藤子・F・不二雄】世の中楽しいだけじゃない!ブラックな作品集
『ドラえもん』、『パーマン』、『キテレツ大百科』など、数々の名作SFを生み出してきた藤子・F・不二雄。その多くは子どもたちでも楽しめる明るい内容ですよね。しかし、実は藤子・F・不二雄がこれまで手がけてきた作品の中には、とても同一人物が描いたとは思えないほどブラックなものも存在しています。この記事では、そんな藤子・F・不二雄の手による不気味な作品を集めました。
Read Article

【藤子・F・不二雄】ネタバレ注意!全部見せます、川崎市のミュージアム
神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムは、毎年たくさんの人が訪れる場所として知られています。そんな藤子・F・不二雄ミュージアムを遊び尽くすためのガイドとして、当記事を役立ててください。ネタバレを含みますので、現地に行くまで楽しみを取られたくない方は要注意!
Read Article

【藤子・F・不二雄】知っておくともっと楽しめる!?ミュージアムへ行こう!
神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアム。ここでは人気作品『ドラえもん』をはじめ、藤子・F・不二雄が手がけてきた作品の歴史を体感することができます。親子連れはもちろん、大人同士でも楽しめるのが魅力。そんな藤子・F・不二雄ミュージアムで上手に遊ぶための豆知識を集めました。
Read Article

【藤子・F・不二雄ミュージアム】どんなところ?潜入調査してみた!
子どもから大人まで、年齢を問わずに楽しめる「藤子・F・不二雄ミュージアム」。神奈川県川崎市にあるこの施設が一体どんなところなのか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、藤子・F・不二雄ミュージアムについて紹介しています。まだ行ったことのない方でも、行った気になれること間違いなし!?
Read Article

【藤子・F・不二雄】天才の生まれた場所【富山県高岡市】
『ドラえもん』、『キテレツ大百科』、『エスパー魔美』など、子どもから大人まで親しまれている作品の数々。これらを手がけてきた藤子・F・不二雄という名の天才は、富山県高岡市で生まれ育ちました。そこは、一体どんな場所なのでしょうか。名作漫画を片手に、天才の故郷を歩いてみましょう。
Read Article

【藤子・F・不二雄】SFとは、「すこしふしぎ」な物語?
SFといえば、「サイエンス・フィクション」のことですよね。ところが、藤子・F・不二雄はSFのことを「すこしふしぎ」な物語としていました。「サイエンス」の部分については弱かったというのが、その理由のようです。この記事では、そんな「すこしふしぎ」な藤子・F・不二雄の作品を集めました。
Read Article

【藤子・F・不二雄】傑作漫画は『ドラえもん』だけじゃない!
藤子・F・不二雄と聞いて、大人も子どもも真っ先に思い浮かべるのは『ドラえもん』ではないでしょうか。実は、藤子・F・不二雄はこれ以外にもたくさんの傑作漫画を残しています。子どもたちでも楽しめるものから、ちょっと大人向けのダークな作品まで、ラインナップは多彩。藤子・F・不二雄の不思議な世界を、ぜひあなたもお楽しみください。
Read Article

【藤子・F・不二雄ミュージアム】なかなか取れない!?チケット予約方法
『ドラえもん』を始め、様々な作品の歴史を体感できる「藤子・F・不二雄ミュージアム」。子どもから大人まで誰もが楽しめる施設として話題になり、全国から観光客が訪れています。その人気ぶりは凄まじく、時にはチケットが取れないことも!?予約状況は事前にしっかりチェックしましょうね。
Read Article

【藤子・F・不二雄ミュージアム】夢が詰まった画像まとめ!
2011年9月3日、ある施設が神奈川県川崎市にオープンしました。1人の天才漫画家の名を冠したその施設は、「藤子・F・不二雄ミュージアム」。子どもたちにとっては夢や希望のたくさん詰まった場所として、大人たちにとっては童心に返って遊べる場所として、全国から観光客がやって来ます。そんな藤子・F・不二雄ミュージアムの画像を集めました。
Read Article

【藤子・F・不二雄】本当に同一人物?不思議SF短編集
藤子・F・不二雄と聞けば『ドラえもん』を思い浮かべる方も多いですよね。実は藤子・F・不二雄はSF作品の大家でもあり、様々な作品を残しています。その中には、まるで我々の未来を予言しているかのような深く考えさせられる作品も。お馴染みの藤子ワールドとは一味違った不思議な物語を、とくとお楽しみください。
Read Article

【藤子・F・不二雄】この生き様を見よ!【名言・名セリフ集】
藤子・F・不二雄は『ドラえもん』や『パーマン』などの作者として知られています。お茶の間の話題をさらった人気作品を生み出し続けてきた藤子・F・不二雄は、一体どんなことを考えていたのでしょうか。彼の生き様は、ストレス社会に生きる私たちにも何か大きなヒントをくれるかもしれません。
Read Article

【藤子・F・不二雄】夢の合体!?心くすぐる超ロボット!
藤子・F・不二雄が生み出してきたキャラクターたちがロボットになって登場!デザインも可愛いしカッコイイしで、どれも欲しくなっちゃいますよね。単体でも十分楽しめるこのロボットたち、なんと合体することができるんです。本編では絶対に見られない夢のコラボは、間違いなくあなたの心をくすぐってくれるでしょう。
Read Article

えっ!?こんなほのぼのした話にも!?最恐のアニメ都市伝説まとめ【もはや閲覧禁止】
『クレヨンしんちゃん』『名探偵コナン』『アンパンマン』など、誰もが知っているような有名なアニメから、知る人ぞ知る隠れた名作アニメまで、アニメにまつわる恐怖の都市伝説をまとめてご紹介する。
Read Article

意外と恋多きネコ型ロボット、ドラえもんの恋のお相手まとめ(ネタバレあり)
ドラえもんと言えば頼れるのび太の保護者役。かと思いきや結構毒は吐く、のび太と一緒にいたずらもする、「ネコ」で「ロボット」なのに人間の女性アイドルに入れあげたりもします。もっとも聖人君子じゃありませんし、四六時中のび太のことを考えたりもしていられません。むしろのび太のお守りで苦労しているし恋くらいしたって許される、うん。ただお相手が多すぎる気もしますが。
Read Article

【都市伝説】閲覧注意!ちょい怖いドラえもん【トリビア】
子どもから大人まで大人気のドラえもん。そのドラえもんの有名な都市伝説を集めました。ちょっと怖いドラえもんをお楽しみください。
Read Article

大長編『ドラえもん』主役級ゲストキャラまとめ(声優交代前・ネタバレあり)
毎年放送されている映画『ドラえもん』ですが、ゲストキャラの中からその中心というか、のび太やメインキャラの友人的な意味合いで「主役」のような扱いと思われるキャラをまとめました。
Read Article

閲覧注意!『STAND BY MEドラえもん』みたいに泣けない!ドラえもん「bokete」秀逸ボケまとめ
藤子・F・不二雄によって1970年から『よいこ』(小学館)への連載が開始された『ドラえもん』は、猫型ロボット「ドラえもん」と小学生の男の子「のび太」との交流を描いたSF漫画作品である。藤子・F・不二雄の逝去後も「泣ける」と毎回話題になる映画が創られ続ける『ドラえもん』だが、そんなドラえもんの世界観を打ち破るような衝撃の「bokete」をまとめた。
Read Article

『ケロロ軍曹』ケロロ小隊とアクが強くて愉快な関係者たち
地球侵略者との友情をコミカルに、鋭い突込みやパロディ、お色気を交えて描き人気を博した『ケロロ軍曹』。一時期は専門雑誌まで作られたこの作品を彩ったアクの強い主要人物をまとめました。
Read Article