FGOの星が3以下のおすすめサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』では星の数によってレアリティが区別されている。星の数が多いほど性能が良い傾向にあるが、その分入手することが難しくなる。そこでここでは入手しやすい星が3以下のサーヴァントの中で、優秀な性能を持つおすすめのものをまとめた。
☆1サーヴァント

アーラシュ<アーチャー>
「流星一条<ステラ>」(敵全体に超強力な攻撃<OCで威力アップ>&自身に即死効果[デメリット])
スキル
「頑健EX」自身の防御力UP&自身の毒耐性アップ(各3ターン)
「千里眼A」自身のスター発生UP(各3ターン)
「弓矢作成A」 自身のNPを増やす&HPを回復
宝具はOCで威力が上がり、その火力は☆5鯖に匹敵、あるいは上回る
「弓矢作成A」Lv1でNPが20増えるのでカレイドスコープを装備させ開幕宝具も可能
宝具の即死効果はデメリットのように見えるが、宝具を撃ち控えのサーヴァントと交代できるのは彼の強み
聖杯でステータスを底上げし、宝具威力を更に増大できるがそうなると即死効果が悩み所
@Gard_Ner_
— ネココロネ (@kokoro460) February 21, 2016
基本的には☆4☆5が強いんだけど☆3以下にもめちゃくちゃ強いのがいるから育てるといい
例えば☆3槍クーフーリンや☆2アンデルセン、☆1アーラシュ、小次郎
聖杯使って突破したアーラシュのステラが暑い、レベル77でこの威力で範囲なのでレベル90になったらほとんどの雑魚は消し飛ばせる…なんか相性無視して10万出した画像も見たことあるし、バフデバフの盛り方によってはロマンがある… pic.twitter.com/ccStytAzNZ
— 卯乃@uno_tuki (@uno_tuki) August 12, 2016
佐々木小次郎<アサシン>
対人魔剣『燕返し』(敵単体に超強力な攻撃[Lv]+スター大量獲得 <OC:効果UP>)
スキル
『心眼(偽)A』 自身に回避状態を付与(1T)&クリティカル威力アップ(3T)
『透化B+』 自身の精神異常状態解除&スター大量獲得
『宗和の心得B』 自身に必中状態を付与(3T)&スター発生率アップ(3T) 【強化後:スター発生倍率上昇・&スター集中度アップ(3T)】
心眼(偽)が高ランクのためクリティカル威力アップの倍率が高め
スター獲得スキルを持ち、宝具でもスター獲得ができたりと癖のないサーヴァント
低レア故の低ステータスが難だが、育成コストは少ない
クラスごとにエースを決めてそれを現状の限界まで上げて、あとは好みの鯖や必要になる鯖、有用な鯖を上げましょう。
— 御剣 勇 (@miturugisan) January 3, 2017
低レアでも使えるの沢山いますからね。アンデルセンとか小次郎とか。
あと種火は金以外は売っていいです。使っても銀まで。お金もったいない。
@saraniwa_main オススメされた鯖のうちで実際育てて役になった低レア鯖は「佐々木小次郎」。フレポで山ほど出てきてすぐ宝具がMAXになるのと、話の腰を折りに来る鬱陶しいワイバーンをやっつけるのに役立ちます。
— 更庭春子 (@saraniwa_main) 2017.01.03 15:18
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト<キャスター>
対軍宝具『死神のための葬送曲<レクイエム・フォー・デス>』(敵全体にランダムで攻撃力&防御力ダウン[Lv.](3T)+呪い付与(3T) <OC:効果UP>)
スキル
『音楽神の加護(偽)EX』味方全体のArtsカード性能をアップ(1T)
『芸術審美B』敵単体〔サーヴァント〕の宝具威力ダウン(1T)
『小さな夜の曲EX』スターを大量獲得
宝具は宝具レベル5で40%と高倍率の攻防デバフを与える
『小さな夜の曲EX』は4度の霊基再臨&強化クエストクリアで開放
初期Lvでスター20個、最大50個と破格のスターを獲得できるため、クリティカル系アタッカーのお供に適している
FGO一部終わってから星1から3までの鯖見直してるけどアマデウスのスキル最強じゃん。小さな夜の曲を最大まで上げると星50個もらえるからクリスチャンか孔明のクリティカル上げ効果スキルを使ってチェイン狙いでやれば軽く十万以上のダメ与えられるし金時なら25万〜30万ちょいでダメ出来る
— アイヤー (@musashi13s) January 4, 2017
あとアマデウス仮面の3スキルはやっぱ頭おかしい
— ようたん@チーピラリンタロウ (@yota_d25198) January 4, 2017
1ターンだけとは言え、定期的にほぼ確実にクリティカルできる量の星供給できるとかぶっ壊れすぎる
ポール・バニヤン<バーサーカー>
「驚くべき偉業<マーベラス・エクスプロイツ>」(敵全体に強力な攻撃&防御力ダウン(5T)〈OC:効果IUP〉)
スキル
「愉快な仲間たちA」味方全体のBusterカード性能&クリティカル威力UP(3T)
「豆スープの湖A」味方全体のHP回復
「ポップコーンの吹雪B」 敵全体の防御力&HP回復量ダウン
スキルが味方へのバフ・敵へのデバフとなっており支援役として優秀なスキルが揃っている。
宝具「驚くべき偉業」は驚くべき演出の短さであり全体宝具。種火周回にうってつけ。
基本的に周回の用途に用いられることが多いと思われる。
(※2017/08/06現在イベントでのみ入手可)
ポール・バニヤン、宝物庫周回にめっちゃ役立つ……。 #fatego
— 男爵平野@『巨乳女士官洗脳催眠』発売中 (@baronhirano) August 3, 2017
ポール・バニヤンはやっぱり便利なキャラクターだね。準備ができれば周回要員も出来るしオダチェンからのバフ回復要員。落ちることを前提にそういう礼装つけるのもあり。
— クラッ夕@異界電波局 (@clutter_noiz) August 5, 2017
☆2サーヴァント

呪腕のハサン<アサシン>
対人宝具「妄想心音<サバーニーヤ>」(敵単体に超強力な攻撃&高確率で即死効果 <オーバーチャージで確率アップ>)
スキル
「投擲(短刀)B」スターを獲得
「自己改造C」自身のクリティカル威力アップ(3ターン)
「風除けの加護A」自身に回避状態を付与(3回)
&自身のスター発生アップ(3ターン)
3度目の霊基再臨で覚える「風除けの加護A」
が強力
スター獲得やクリティカル威力UPと性能に噛み合ったスキルを持っている
場持ちとNP効率が良いため使いやすい
ステータス以上の働きが期待できるが、クラス特性とステータス上低火力
宝具はサーヴァント等耐性を持つ相手を除き、高確率で即死効果が発生する
ハサン先生強い……アサシンいなさ過ぎてライダークラス戦がキツイから慌てて育て始めたんだけど、宝具のサバーニャが即死通らなくても45000とか出してくれるからホント頼もしいです……。NP貯まる速さも異常だし、ハサン先生渋カッコイイよ……。
— ツキシロ (@aotukiwhite) February 21, 2016

ハンス・クリスチャン・アンデルセン<キャスター>
対人宝具「貴方のための物語<メルヒェン・マイネスレーベンス>」(味方全体にランダムで攻撃力UP&防御力UP&スター発生UP&毎ターンHP回復付与(各3T)<OCで各効果UP>)(宝具強化後)
スキル
「高速詠唱E」自身のNPをすごく増やす
「人間観察A」味方全体のクリティカル威力UP(3T)
「無辜の怪物D」自身に毎Tスター獲得状態付与&自身の防御力ダウン(各3T)
宝具の攻防UP(ランダムで付与)の倍率は、OC無しでも「カリスマA」「頑健EX」(スキルLv10)と同等
「無辜の怪物D」や宝具でスターを供給し「人間観察A」で火力を上げられたりと☆2ながら強力なサーヴァント
最終までやった☆2鯖はハサン先生とアンデルセンだけです
— ギリシア (@Greece993) February 21, 2016

エドワード・ティーチ<ライダー>
対軍宝具「アン女王の復讐<クイーンアンズ・リベンジ>」(敵全体に強力な攻撃&低確率でチャージ減少<OCで確率UP>&スター獲得)
スキル
「嵐の航海者A」味方全体の宝具威力UP&攻撃力アップ(各1T)
「海賊の誉れB」自身の攻撃力をUP(3T)&ガッツ状態を付与(1回)&弱体耐性DOWN(3T)[デメリット]
「紳士的な愛C」味方全体のHPを回復&自身を除く味方全体の〔女性〕のHPを回復
「嵐の航海者A」は倍率が高く、「海賊の誉れB」もデメリットはあるが攻撃力UPにガッツ状態が「1回」付与される強力なスキル
「紳士的な愛C」は最大4000の回復が可能
継戦能力に長けたサーヴァント
聖杯転臨、仕組みがわからないうちに征服王と孔明とカエサルに一つずつ使ってしまったからティーチ100に出来なかった悲しい。でも65から94は大きな成長だと思う。ティーチのHP12,000越えたよ。ガッツと回復持っててこれだよ。ヘタな☆4より強いぜ☆2ティーチ。
— 水無月@ガル鯖 (@05050317) August 6, 2016
人の聖杯ティーチ使ってみてるけど普通に強いなやっぱ、スキルはトップクラスだし単純にステータス上がったらそれはもうそれはもう
— メソカリスト (@MesssssoChaos) August 6, 2016

ゲオルギウス<ライダー>
対人宝具「力屠る祝福の剣<アスカロン>(敵単体に[竜]特性付与(3ターン)&超強力な攻撃&自身の防御力大アップ(1ターン)」
スキル
「守護騎士A+」自身にターゲット集中状態を付与&自身の防御力をアップ(各3ターン)
「殉教者の魂B+」自身の精神異常弱体耐性アップ大(3ターン)&自身のHP回復
「戦闘続行A」自身にガッツ状態を付与(5ターン)
防御特化のサーヴァント
「守護騎士A+」は自身にターゲット集中状態を付与するが、3ターン付与できるのは☆4のシュヴァリエ・デオンとゲオルギウスのみ
継戦能力を高めるスキルが揃っている。ATKが低くHPが高いため壁役として運用するのが望ましい
@amakara_surume アンデルセンは宝具が全体継続回復+確率バフという無法さ、ゲオルギウスはメイン盾、アーラシュは法外な威力の全体宝具もちと聞きます #持ってない #欲しい
— えぬえむ(N.M) (@nm43291) February 16, 2016
☆3サーヴァント
Related Articles関連記事

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。
Read Article

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ
「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。
Read Article

FGOの高画質な壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。
Read Article

FGOのサーヴァント(英霊)のモデル・元ネタまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では使い魔であるサーヴァントとして、多くの英霊が登場する。英霊には神話・伝承に登場する神や人間もいれば、実在した歴史上の人物もいる。ここでは『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァントのモデル・元ネタを年代別にまとめた。
Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ【第一から最終再臨まで!】
『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。
Read Article

Fate/Grand Order オススメサーヴァント集
ソーシャルゲームFate/Grand Orderの個人的にオススメなサーヴァントを紹介していきたいと思います。レア度ごとに紹介していきます。レア度によって、どうしてもステータス上の性能差は出ますが、スキルや宝具を考えると、有用な低レアサーヴァントはたくさんいます。是非、参考にしてみてください。
Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】
概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。
Read Article

FGOでアンリマユが出ないと話題に!ファンの反応・入手報告まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では「Fate/Accel Zero Order」の開催に伴い、アヴェンジャークラスのサーヴァント「アンリマユ」が実装された。フレンドポイント召喚という安価なガチャから入手可能。しかしアンリマユの排出率は非常に低く、1000回以上回しても出ないという報告が相次いだ。
Read Article

【あつ森】Fate/Grand Order絶対魔獣戦線バビロニアの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気スマホゲーム『Fate/Grand Order』のストーリー『絶対魔獣戦線バビロニア』を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。
Read Article

【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。 ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。
Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】
『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。
Read Article

FGOのマシュ・キリエライトの高画質な壁紙・画像集【Fate/Grand Order】
マシュ・キリエライトは『Fate/Grand Order』に登場するキャラクターである。物語の序盤で盾兵である「シールダー」クラスのデミ・サーヴァントと化し、主人公の最初のサーヴァントとして契約する。礼儀正しく真面目な性格をしており、献身的に主人公を支えている。
Read Article

FGOの強い星4・5サーヴァントランキング【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では、星の数によってサーヴァントのレアリティが分けられている。レアリティが高いほどサーヴァントのステータスや宝具が優秀である傾向にあり、戦闘でも活躍が見込める。ここでは星が4・5の中で、特に強いとされるサーヴァントをランキング形式でまとめた。
Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】
『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。
Read Article

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】
多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。
Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。
Read Article

ジャンヌ・ダルク(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するジャンヌ・ダルクは、百年戦争で有名なフランスの聖女「ジャンヌ・ダルク」を出典とするキャラクターである。「ルーラー」や「セイバー」など複数のクラス適性があり、反転した姿である「ジャンヌ・オルタ」も含めて多くのバリエーションが登場している。
Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。
Read Article

鳳凰の羽根(FGO)の効率的な集め方・入手場所まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場する鳳凰の羽根は、サーヴァントを成長させる「霊基再臨」やスキルの強化に必要となるアイテムである。サーヴァントを強化しようとするといくらあっても足りないと言われるほど使用頻度が高いことから、多くのプレイヤーが効率的な集め方を求めている。
Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。
Read Article

最終再臨(FGO)の美しいイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では「霊基再臨」というサーヴァントのレベル上限を引き上げるシステムが存在する。その「霊基再臨」を限界まで行うと「最終再臨」といってサーヴァントのイラストが変化する。 ここでは最終再臨の美しいイラスト・画像を厳選してまとめた。
Read Article

マシュ・キリエライト(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
マシュ・キリエライトは『Fate/Grand Order』に登場するキャラクターである。元々はカルデアの職員だったが、物語の序盤で重傷を負った後、英霊ギャラハッドと融合を果たして「シールダー」クラスのサーヴァントとして復活する。 ここではマシュ・キリエライトのイラスト・画像をまとめた。
Read Article

スカサハ(FGO)の伝説・伝承まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはアルスター物語群のひとつ「エメルへの求婚」に登場する人物である。影の国を統べる女王として語られており、クー・フーリンの師匠としても知られる。『Fate/Grand Order』においては人理焼却によって人理の一部である影の国も消滅する事態に陥ったため、英霊として召喚されている。
Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。
Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。
Read Article

セイバーピース(FGO)の効率的な集め方・入手場所まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場するセイバーピースはサーヴァントを成長させる「霊基再臨」の素材となるアイテムである。セイバー(剣士)のクラスを象徴する形をしており、アイテムを落とす敵も剣士系となっている。ここではセイバーピースの効率的な集め方・入手場所をまとめた。
Read Article

FGOのMMD動画まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』には魅力的なキャラクターが登場することから、動画投稿サイトに多くのMMD動画がアップされている。MMDはMikuMikuDanceの略称で、キャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。 3Dモデルが配布されている動画や、『Fate/Grand Order』キャラクターがダンスをしているものが特に人気を集めている。
Read Article

宮本武蔵(FGO) の高画質な壁紙・画像集【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場する宮本武蔵はセイバーのサーヴァントである。凛とした女性剣士であり、様々な世界を放浪している。喧嘩好きではあるものの、勝利や名誉には興味を示さない。また感情表現が大きめで、惚れっぽい一面がある。戦う時には2本の刀を操る。
Read Article

蛮神の心臓(FGO)の効率的な集め方・入手場所まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場する蛮神の心臓はサーヴァントを成長させる「霊基再臨」やスキルの強化に必要となるアイテムである。蛮神は荒ぶるデミゴッドを指しており、その心臓の鼓動は多くの呪いを放つとされる。ここでは蛮神の心臓の効率的な集め方・入手場所についてまとめた。
Read Article

FGOの霊基再臨イラスト(セイントグラフ)まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するセイントグラフとは、ガチャやシナリオクリア、イベント配布によりサーヴァントが召喚されると入手できるカードである。このサーヴァントに霊基再臨を行うと「セイントグラフ進化」と表示される。 ここではセイントグラフの霊基再臨イラストをまとめた。
Read Article

FGOのOP・EDまとめ【Fate/Grand Order主題歌・挿入歌】
『Fate/Grand Order』ではストーリーが「第1部:Observer on Timeless Temple」、「第2部:Cosmos in the Lostbelt」と区分けされており、それぞれにOP(オープニング)やED(エンディング)、シナリオテーマが存在する。ここではそんな『Fate/Grand Order』の主題歌・挿入歌をまとめた。
Read Article

【FGO】概念礼装・リミテッド/ゼロオーバーの士郎がかっこいいと話題に!【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』の「概念礼装」の1つ「リミテッド/ゼロオーバー」には、衛宮士郎の姿が描かれている。『Fate/stay night』での士郎よりも精悍な顔つきをしており、また日本刀が一緒に描かれている点も特徴的である。 この士郎がかっこよすぎるとして話題となり、人に英霊を憑依させて召喚した「疑似サーヴァント」として実装されるのではと噂された。後にこのイラストの士郎とよく似た千子村正が実装される。
Read Article

FGOのリセマラ方法・当たりサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では初めてゲームをプレイした直後からガチャを回すことができ、リセマラ(リセットマラソン)することが可能である。レアリティの高いサーヴァントの排出率がかなり低くあまり効率的ではないが、お目当てのキャラクターがいる場合は引けるまで粘るのも1つの手だ。 ここではリセマラ方法・当たりサーヴァントをまとめた。
Read Article