FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。
セイバー
☆5 セイバー”アルテラ”

元ネタはフン族の王”アッティラ”
遊牧騎馬民族であるフン族の王。セイバーよりもライダー要素の方が強いと思う。一応クラススキルは騎乗[A]になっている。
中央アジアからヨーロッパへ、4世紀の終わりに進入を開始したフン族の王。父親はフン族の王ルーアの弟ムンズク。ルーアが死んだ後、兄ブレダと共同統治をしていたが、兄が死ぬとフン族の唯一の王として単独統治をした。
出典: dic.nicovideo.jp
436年にブルグント軍を壊滅させ、443年には東ローマ帝国を完膚なきまでにたたきのめし、更にガリア遠征を企図した。この遠征で、一時期ガリアを領有したフンの領域は大西洋にまで及んだ。これに対し、ローマ帝国(西ローマ帝国)も軍を繰り出し、ゲルマン諸族との連合でフンに臨んだ。これがカタラウヌムの戦いである。結果、アッティラは敗北したものの、ローマ方の西ゴート王テオドリックも戦死し、ローマ軍も追撃が不可能なほどの打撃を被った。これにより、西ローマは立ち上がる力をなくし、ゲルマン諸族に侵されていく。
出典: dic.nicovideo.jp
宝具 ”軍神の剣 (フォトン・レイ)”
歴史家プリスクスによると、ある羊飼いが土中から剣を掘り出し、アッティラへ献上した。アッティラはこれを喜び、これを軍神マルスの剣であると信じ、自分は全世界の支配者になる運命であると自信を持ったという。
出典: ja.wikipedia.org
☆3 セイバー”ガイウス・ユリウス・カエサル”

なぜデブにした!
ご存知共和政ローマ期の軍人・政治家。「賽は投げられた」、「来た、見た、勝った」の名言で有名である。
一応セイバーのクラスとなっているが、召喚時に「セイバー、セイバー! この私がセイバーとはどういう理由だ?」と発言しており、自分でも疑問視しているようだ。
保有スキルで味方の攻撃をサポートしよう。
ガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100年 - 紀元前44年3月15日[2])は、共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。
マルクス・リキニウス・クラッスス及びグナエウス・ポンペイウスとの第一回三頭政治と内戦を経て、ルキウス・コルネリウス・スッラに次ぐ終身独裁官(ディクタトル)となり、後の帝政の基礎を築いた。
出典: ja.wikipedia.org
宝具 ”黄の死 (クロケア・モース)”
ジュリアス・シーザーの持つ剣。黄金で作られ、決して壊れることがないという。クロケア・モルスとはラテン語で『黄橙色の死』の意。この剣を用いた攻撃は決して回避できないとされたことから命名された。
出典: guthwine.com
☆4 セイバー”シュヴァリエ・デオン”

男装の麗人に見えるが男です
宝具は弱いがステータスは高く早熟型なので序盤から活躍できるサーヴァント。保有スキルは防御系が多く、戦闘継続力は高い。
シュヴァリエ・デオン、フランスの外交官、スパイ、兵士であり、フリーメーソン会員。
本名シャルル・ジュヌヴィエーヴ・ルイ・オーギュスト・アンドレ・ティモテ・デオン・ド・ボーモン。
出典: ja.wikipedia.org
1756年、デオンはルイ15世の私的スパイ機関『ル・スクレ・デュ・ロワ』に加わった。彼は国王から女帝エリザヴェータに謁見し、ハプスブルクと対立する親フランス派と接触するという秘密指令を受けた。のちに彼はリア・ド・ボーモンという女性になりすまし、女帝付きの女官となったと主張している。
出典: ja.wikipedia.org
宝具 ”百合の花咲く豪華絢爛 (フルール・ド・リス)”
フランスと関係の深い組織、国家の紋章に必ずと言っていいほど描かれているアヤメのデザイン
fleur-de-lis の直訳は「ユリの花」であるが、ここに言う「ユリ」は一般的な「ユリ」(ユリ目ユリ科ユリ属)ではなく、「アヤメ」(ユリ目アヤメ科アヤメ属)を指すとされる。
出典: ja.wikipedia.org
フルール・ド・リスはヨーロッパの紋章や旗に何世紀にもわたり数多く見られるが、歴史的には特にフランス王家と関係が深く、またブルボン家の一員であるスペイン王家やルクセンブルク大公家も現在でも紋章に使用し続けている。フルール・ド・リスはフランスの切手などにも使用される継続的なフランスの象徴であるが、共和国としてのフランスはフルール・ド・リスを公式には特に採用しなかった。
出典: matome.naver.jp
☆3 セイバー ”フェルグス・マック・ロイ”

クー・フーリンの養父にして友人!
Buster3枚に加え、スキルは攻撃力防御力強化に回避付与といったバーサーカーのようなスキルを持つ攻撃的なセイバー。
アルスターの国王ローイの息子として生まれた王位継承者。
だがある時父ローイは兄弟によって殺され、フェルグスもアルスターを追放される。そしてアルスターと敵対する女王メイヴの支配する王国コノートへ亡命した。
アルスターと敵対する妖艶な女王メイヴの支配する王国コノートへ亡命したフェルグスは、クーリーの牛争いという戦争で反アルスター連合軍の総司令官として己の祖国に出陣を命じられた。 詩人の素養を持つ戦士であったフェルグスは、このクーリーの牛争いを詩として残すことになる。 この戦いの最中、フェルグスはアルスターをたった一人で守るクー・フーリンの存在を感じ取る。 自身の甥にもあたるクー・フーリンは、幼児の頃からフェルグスが拾い育てた大切な友人でもあった。 そこでフェルグスはクー・フーリンと示し合わせて八百長を行い、互いの命をとることなく戦った。
出典: www63.atwiki.jp
Related Articles関連記事

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。
Read Article

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ
「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。
Read Article

FGOの高画質な壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。
Read Article

FGOのサーヴァント(英霊)のモデル・元ネタまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では使い魔であるサーヴァントとして、多くの英霊が登場する。英霊には神話・伝承に登場する神や人間もいれば、実在した歴史上の人物もいる。ここでは『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァントのモデル・元ネタを年代別にまとめた。
Read Article

Fate/Grand Order オススメサーヴァント集
ソーシャルゲームFate/Grand Orderの個人的にオススメなサーヴァントを紹介していきたいと思います。レア度ごとに紹介していきます。レア度によって、どうしてもステータス上の性能差は出ますが、スキルや宝具を考えると、有用な低レアサーヴァントはたくさんいます。是非、参考にしてみてください。
Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ【第一から最終再臨まで!】
『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。
Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】
概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。
Read Article

【あつ森】Fate/Grand Order絶対魔獣戦線バビロニアの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気スマホゲーム『Fate/Grand Order』のストーリー『絶対魔獣戦線バビロニア』を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

FGOでアンリマユが出ないと話題に!ファンの反応・入手報告まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では「Fate/Accel Zero Order」の開催に伴い、アヴェンジャークラスのサーヴァント「アンリマユ」が実装された。フレンドポイント召喚という安価なガチャから入手可能。しかしアンリマユの排出率は非常に低く、1000回以上回しても出ないという報告が相次いだ。
Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。
Read Article

【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。 ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。
Read Article

FGOの強い星4・5サーヴァントランキング【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では、星の数によってサーヴァントのレアリティが分けられている。レアリティが高いほどサーヴァントのステータスや宝具が優秀である傾向にあり、戦闘でも活躍が見込める。ここでは星が4・5の中で、特に強いとされるサーヴァントをランキング形式でまとめた。
Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】
『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。
Read Article

FGOのマシュ・キリエライトの高画質な壁紙・画像集【Fate/Grand Order】
マシュ・キリエライトは『Fate/Grand Order』に登場するキャラクターである。物語の序盤で盾兵である「シールダー」クラスのデミ・サーヴァントと化し、主人公の最初のサーヴァントとして契約する。礼儀正しく真面目な性格をしており、献身的に主人公を支えている。
Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】
『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。
Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。
Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。
Read Article

ジャンヌ・ダルク(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するジャンヌ・ダルクは、百年戦争で有名なフランスの聖女「ジャンヌ・ダルク」を出典とするキャラクターである。「ルーラー」や「セイバー」など複数のクラス適性があり、反転した姿である「ジャンヌ・オルタ」も含めて多くのバリエーションが登場している。
Read Article

鳳凰の羽根(FGO)の効率的な集め方・入手場所まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場する鳳凰の羽根は、サーヴァントを成長させる「霊基再臨」やスキルの強化に必要となるアイテムである。サーヴァントを強化しようとするといくらあっても足りないと言われるほど使用頻度が高いことから、多くのプレイヤーが効率的な集め方を求めている。
Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。
Read Article

最終再臨(FGO)の美しいイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では「霊基再臨」というサーヴァントのレベル上限を引き上げるシステムが存在する。その「霊基再臨」を限界まで行うと「最終再臨」といってサーヴァントのイラストが変化する。 ここでは最終再臨の美しいイラスト・画像を厳選してまとめた。
Read Article

マシュ・キリエライト(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
マシュ・キリエライトは『Fate/Grand Order』に登場するキャラクターである。元々はカルデアの職員だったが、物語の序盤で重傷を負った後、英霊ギャラハッドと融合を果たして「シールダー」クラスのサーヴァントとして復活する。 ここではマシュ・キリエライトのイラスト・画像をまとめた。
Read Article

スカサハ(FGO)の伝説・伝承まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはアルスター物語群のひとつ「エメルへの求婚」に登場する人物である。影の国を統べる女王として語られており、クー・フーリンの師匠としても知られる。『Fate/Grand Order』においては人理焼却によって人理の一部である影の国も消滅する事態に陥ったため、英霊として召喚されている。
Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。
Read Article

セイバーピース(FGO)の効率的な集め方・入手場所まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場するセイバーピースはサーヴァントを成長させる「霊基再臨」の素材となるアイテムである。セイバー(剣士)のクラスを象徴する形をしており、アイテムを落とす敵も剣士系となっている。ここではセイバーピースの効率的な集め方・入手場所をまとめた。
Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。
Read Article

蛮神の心臓(FGO)の効率的な集め方・入手場所まとめ【Fate/Grand Order攻略】
『Fate/Grand Order』に登場する蛮神の心臓はサーヴァントを成長させる「霊基再臨」やスキルの強化に必要となるアイテムである。蛮神は荒ぶるデミゴッドを指しており、その心臓の鼓動は多くの呪いを放つとされる。ここでは蛮神の心臓の効率的な集め方・入手場所についてまとめた。
Read Article

FGOのMMD動画まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』には魅力的なキャラクターが登場することから、動画投稿サイトに多くのMMD動画がアップされている。MMDはMikuMikuDanceの略称で、キャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。 3Dモデルが配布されている動画や、『Fate/Grand Order』キャラクターがダンスをしているものが特に人気を集めている。
Read Article

宮本武蔵(FGO) の高画質な壁紙・画像集【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場する宮本武蔵はセイバーのサーヴァントである。凛とした女性剣士であり、様々な世界を放浪している。喧嘩好きではあるものの、勝利や名誉には興味を示さない。また感情表現が大きめで、惚れっぽい一面がある。戦う時には2本の刀を操る。
Read Article

FGOのOP・EDまとめ【Fate/Grand Order主題歌・挿入歌】
『Fate/Grand Order』ではストーリーが「第1部:Observer on Timeless Temple」、「第2部:Cosmos in the Lostbelt」と区分けされており、それぞれにOP(オープニング)やED(エンディング)、シナリオテーマが存在する。ここではそんな『Fate/Grand Order』の主題歌・挿入歌をまとめた。
Read Article

FGOのリセマラ方法・当たりサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』では初めてゲームをプレイした直後からガチャを回すことができ、リセマラ(リセットマラソン)することが可能である。レアリティの高いサーヴァントの排出率がかなり低くあまり効率的ではないが、お目当てのキャラクターがいる場合は引けるまで粘るのも1つの手だ。 ここではリセマラ方法・当たりサーヴァントをまとめた。
Read Article

【FGO】概念礼装・リミテッド/ゼロオーバーの士郎がかっこいいと話題に!【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』の「概念礼装」の1つ「リミテッド/ゼロオーバー」には、衛宮士郎の姿が描かれている。『Fate/stay night』での士郎よりも精悍な顔つきをしており、また日本刀が一緒に描かれている点も特徴的である。 この士郎がかっこよすぎるとして話題となり、人に英霊を憑依させて召喚した「疑似サーヴァント」として実装されるのではと噂された。後にこのイラストの士郎とよく似た千子村正が実装される。
Read Article

FGOの霊基再臨イラスト(セイントグラフ)まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』に登場するセイントグラフとは、ガチャやシナリオクリア、イベント配布によりサーヴァントが召喚されると入手できるカードである。このサーヴァントに霊基再臨を行うと「セイントグラフ進化」と表示される。 ここではセイントグラフの霊基再臨イラストをまとめた。
Read Article

FGOのイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】
『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。『Fate/stay night』をはじめ、『Fate/Zero』・『Fate/EXTRA』・『Fate/Apocrypha』・『Fate/Prototype』といった作品から多くのキャラクターが参戦している他、『Fate/Grand Order』オリジナルのキャラクターも登場する。複数の作品のキャラクターが一堂に会するお祭りのような雰囲気から、好評を博している。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- セイバー
- ☆5 セイバー”アルテラ”
- 宝具 ”軍神の剣 (フォトン・レイ)”
- ☆3 セイバー”ガイウス・ユリウス・カエサル”
- 宝具 ”黄の死 (クロケア・モース)”
- ☆4 セイバー”シュヴァリエ・デオン”
- 宝具 ”百合の花咲く豪華絢爛 (フルール・ド・リス)”
- ☆3 セイバー ”フェルグス・マック・ロイ”
- 宝具 ”虹霓剣(ガラドボルグ)”
- ☆4 セイバー ”ラーマ”
- 宝具 羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)
- アーチャー
- ☆5 アーチャー ”オリオン”
- 宝具 月女神の愛矢恋弓(トライスター・アモーレ・ミオ)
- ☆5 アーチャー ”ニコラ・テスラ”
- 宝具 人類神話・雷電降臨(システム・ケラウノス)
- ☆5 アーチャー”アルジュナ”
- 宝具 破壊神の手翳(パーシュパタ)
- ☆3 アーチャー ”ビリー・ザ・キッド”
- 宝具 壊音の霹靂(サンダラー)
- ランサー
- ☆3 ランサー ”ロムルス”
- 宝具 すべては我が槍に通ずる (マグナ・ウォルイッセ・マグヌス)
- ☆2 ランサー ”レオニダス一世”
- 宝具 テルモピュライ・エノモタイア (炎門の守護者)
- ☆3 ランサー ”ヘクトール”
- 宝具 不毀の極槍(ドゥリンダナ)
- ☆5 ランサー ”スカサハ”
- 宝具 ”貫き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク・オルタナティブ)”
- ☆4 ランサー ”フィン・マックール”
- 宝具 無敗の紫靫草 (マク・ア・ルイン)
- ライダー
- ☆3 ライダー ”牛若丸”
- 宝具 壇ノ浦・八艘跳 (だんのうら・はっそうとび)
- ☆4 ライダー”マルタ”
- 宝具 愛知らぬ哀しき竜よ (タラスク)
- ☆3 ライダー ”ブーディカ”
- 宝具 約束されざる守護の車輪 (チャリオット・オブ・ブディカ)
- ☆4 ライダー ”マリー・アントワネット”
- 宝具 百合の王冠に栄光あれ (ギロチン・ブレイカー)
- ☆2 ライダー ”エドワード・ティーチ”
- 宝具 アン女王の復讐 (クイーンアンズ・リベンジ)
- ☆4 ライダー ”アン・ボニー&メアリー・リード”
- 宝具 比翼にして連理(カリビアン・フリーバード)
- ☆5 ライダー "女王メイヴ"
- 宝具 愛しき私の鉄戦車(チャリオット・マイ・ラブ)
- キャスター
- ☆3 キャスター ”メフィストフェレス”
- 宝具 微睡む爆弾を (チクタム・ボム)
- ☆1 キャスター ”ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト”
- 宝具 死神のための葬送曲(レクイエム・フォー・デス)
- ☆3 チャールズ・バベッジ
- 宝具 絢爛なりし灰燼世界(ディメンション・オブ・スチーム)
- ☆4 キャスター ”エレナ・ブラヴァツキー”
- 宝具 金星神 火炎天主(サナト・クマラ)
- ☆3 キャスター ”ジェロニモ”
- 宝具 大地を創りし者(ツァゴ・デジ・ナレヤ)
- ☆4 キャスター ”トーマス・エジソン”
- 宝具 W・F・D(ワールド・フェイス・ドミネーション)
- ☆5 キャスター ”玄奘三蔵”
- 宝具 五行山・釈迦如来掌
- バーサーカー
- ☆3 バーサーカー ”ダレイオス三世”
- 宝具 不死の一万騎兵(アタナトイ・テン・サウザンド)
- ☆2 バーサーカー ”カリギュラ”
- 宝具 我が心を喰らえ、月の光(フルクティクルス・ディアーナ)
- ☆3 バーサーカー ”清姫”
- 宝具 転身火生三昧(てんしんかしょうざんまい)
- ☆1 バーサーカー ”アステリオス”
- 宝具 万古不易の迷宮(ケイオス・ラビュリントス)
- ☆2 バーサーカー ”エイリーク・ブラッドアクス”
- 宝具 血塗れの戴冠式(ブラッドバス・クラウン)
- ☆5 バーサーカー ”坂田金時”
- 宝具 黄金衝撃(ゴールデンスパーク)
- ☆4 バーサーカー ”ベオウルフ”
- 宝具 源流闘争(グレンデル・バスター)
- ☆5 バーサーカー ”ナイチンゲール”
- 宝具 我はすべて毒あるもの、害あるものを絶つ(ナイチンゲール・ブレッジ)
- ☆4 バーサーカー ”茨木童子”
- 宝具 羅生門大怨起
- ☆5 バーサーカー ”源頼光”
- 宝具 牛王招雷・天網恢々 牛王招力・怒髪天昇
- アサシン
- ☆3 アサシン ”荊軻”
- 宝具 不還匕首
- ☆4 アサシン ”カーミラ”
- 宝具 幻想の鉄処女(ファントム・メイデン)
- ☆1 アサシン ”マタハリ”
- 宝具 陽の眼を持つ女(マタ・ハリ)
- ☆2 アサシン ”ファントム・オブ・ジ・オペラ”
- 宝具 地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)
- ☆2 アサシン ”シャルル=アンリ・サンソン”
- 宝具 死は明日への希望なり(ラモール・エスポワール)
- ☆5 アサシン ”酒呑童子”
- 宝具 ”千紫万紅・神便鬼毒”
- ☆3 アサシン ”風魔小太郎”
- 宝具 不滅の混沌旅団(イモータル・カオス・ブリゲイド)
- エクストラクラス
- ☆5 アヴェンジャー ”巌窟王 エドモン・ダンテス”
- 宝具 ”虎よ、煌々と燃え盛れ(アンフェル・シャトー・ディフ)”
- 番外
- イアソン