《必見!AかB答えて下さい》「マツコの知らない世界」人間の身体は全員2パターンに分かれる実験!!
2015年9月1日(火)の9時からTBSで 放送された「マツコの知らないボーリングの世界」では、ボーリングの上達法を伝授していました。しかしながら、その間に名人が話した「人間の身体は2パターンにしか分かれない(厳密には4パターンだが、今回はわかりやすく)」という有名な実験がありました。それがめちゃくちゃ納得できて、かつめちゃくちゃ面白いので、是非試してみて下さい!(画像提供:GYAO様)
《レッシュ4スタンス理論》です。
本当は4パターンですが、今回はテレビなのでわかりやすく、2パターンになってます。
レッシュ4スタンス理論
www.4stance.com
リンク先で試せますb
簡単に言うと、人間は生まれもってから身体の使い方が4パターンにわかれているーーってこと。
なので、例えば野球で「脇を閉めて打て!!」というのはAパターンの人にしか、合わないらしいです。
故に、Bパターンの人にとっては苦痛以外のなにものでもないという事実ww
実験①:手首とヒジ、どっちを引っ張ると動いてしまう?
2人でやってみるやつで、手首orヒジ、どっちを引っ張られても踏ん張れますか?という実験。
手首を引っ張られて動かない人はAタイプです。
Bタイプの人は手首を引っ張ると、踏ん張れません。
実験②:スマホで電話するときはどう持ちますか?
スマホで電話をするときーー
指を引っ掛ける人はAタイプです。
手のひらでがっちり握る人はBタイプ。
一回Aタイプだと判明した人は、ずっとAタイプですよ。
実験③:電車のつり革はどう持ちますか?
つり革を持つときも同等。
Aタイプの人は指先で持ち、Bタイプの人は手のひらで持つ。
実験④:コップ(グラスやジョッキ)はどう持つ?
マツコ「あーー!!!いるいる!!こうやってビール飲む奴!!」www
まとめ
Aタイプ:指先タイプ
Bタイプ:手のひらタイプ
まあ、生まれもって決まっているみたいなので、今更どうにもできないですww
が、知っておくとスポーツや肉体関係の出来事で役に立つかもしれませんね。
それにしても、めちゃくちゃ面白い実験でしたw