渋川剛気(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

渋川剛気(しぶかわ ごうき)とは、板垣恵介原作漫画『刃牙シリーズ』に登場する合気道家である。モデルは塩田剛三。小柄な老人だが、渋川流合気柔術で体格や年齢の差を物ともしない戦いをする。「真の護身」を完成させており、危険な敵に近づくと同等の危険性を表す幻影が見える。第1作『グラップラー刃牙』最大トーナメントではベスト4まで進出。第2作『バキ』では柳龍光、ビスケット・オリバ、マホメド・アライJrと戦う。第4作『刃牙道』では宮本武蔵と戦い、第5作『バキ道』では巨鯨と相撲で対決する。
渋川剛気の概要
渋川剛気とは『刃牙』シリーズの第1作『グラップラー刃牙』の地下闘技場最大トーナメントで初登場する合気道家で、自らが開祖である渋川流合気柔術の達人。挨拶代わりに握手するだけで相手を立っていられなくし、明らかに階級の違う相手も空中で回転させてしまうなど、力の流れを熟知した戦闘スタイルである。最大トーナメントでは年齢・体格の差を物ともしない強さを見せつけてベスト4まで勝ち上がる。1回戦はロジャー・ハーロン(レスリング)、2回戦は鎬昂昇(空手)、3回戦は愚地独歩(空手)、準決勝はジャック・ハンマー(ドーピング選手)と対戦する。「最凶死刑囚編」では最大トーナメント主催者の徳川光成に招待され、最凶死刑囚と最大トーナメント出場者選抜の5対5のストリートファイトのメンバーに選出される。左目を破壊された因縁の相手柳龍光(死刑囚)とのエピソードが描かれ、ビスケット・オリバ(怪力戦士)とは柔道対決をする。「神の子激突編」ではマホメド・アライJr(ボクサー)と二度立ち会う。『刃牙道』では伝説の侍、宮本武蔵と手合わせする。『バキ道』では巨鯨と相撲対決が行われた。
TVアニメ版声優は2001年からは中博史氏、2018年からは島田敏氏が演じている。
渋川剛気のプロフィール・人物像

性別:男性
誕生日:1926年
年齢:75歳(最大トーナメント時)
身長:155cm
体重:47kg
流派:渋川流合気柔術
若い頃は柔道に明け暮れており身長は低いものの筋骨隆々であった。生意気盛りの16歳の時に合気柔術の開祖御輿芝喜平に挑戦。失神負けを喫し合気道を志す。修行の末39歳で御輿芝に挑み、刀を使い背中を切らせる反則行為をさせるほど追い詰めた。この事実をもって免許皆伝と渋川流合気柔術の立ち上げを宣言。自身の流派開設後も数々の強者と立ち合い、柳龍光との戦いでは左目を破壊されている。年齢を重ねても進化は続いており、最大トーナメントでは「真の護身」に目覚める。「小さな巨人」「近代武道の最高峰」「武の体現」「達人」などの異名を持っており、あらゆる格闘家から尊敬されている。現在は警視庁にて逮捕術の指導も行っている。普段着は和装を好み、戦闘時は袴を着て挑む。眼鏡をかけているが戦闘時は外す。穏やかな雰囲気の老人であり、発言も歴戦を重ねた達人らしい風格の漂うものである。お茶目な一面も持ち合わせており、柳龍光に不意打ちで水の入ったやかんを「お湯」と投げ渡し驚かせ「ちべたいちべたい」と大笑いするエピソードがある。気さくな人柄だが、いざ真剣勝負となると好戦的な性格が露呈される。
渋川剛気の能力
不意打ち

握手で挨拶をした時点で攻撃が始まっていて相手は体が急に重く感じるなどダメージを受ける。体に触れなくても口に含んだ水を顔面の急所涙穴に吹き付けて相手を水中に溺れたような状態にさせるなど通常予想不能な技で先手を取る。「生まれ落ちて七十余年、人間ブッ倒すことだけ考えてきたンだぜェッッ」とセリフにもあるように、いつでも臨戦態勢なのがうかがえる。
真の護身

危険な戦いに挑む直前に頑丈なメガネが突然破損し、原因不明のふらつきや幻影が現れるなど行く手を阻む能力。幻影には火山やマグマなど、死につながるものまで見える。ジャック・ハンマー戦前と地上最強の生物と恐れられる範馬勇次郎に近づいた時に能力が発動した。
渋川剛気の必殺技
渋川流合気柔術

数ある合気道の流派の中でも初めて実戦で使えるまでに昇華させられている柔術といわれている。相手の力を利用して跳ね返すことがあれば、空中で回転させて地面に叩きつけてとどめに喉や顔面を踏みつけるなど破壊力は抜群。カウンター要素が強く、殺気の弱い攻撃をクリーンヒットさせられることがある。
涙穴
顔面の急所の一つである涙穴に一気に水を吹きかける事で、目と鼻に同時に水が吹き込まれる。すると水中に溺れた状態になるという技。巨鯨との相撲対決では鼻腔の痛点を廻しの代わりにして投げるなど人体の急所も熟知している。
渋川剛気の来歴・活躍
最大トーナメント編
1回戦 渋川剛気VSロジャー・ハーロン
ロジャー・ハーロンはオリンピックアマチュアレスリング選手。渋川と40センチの身長差があり、体重約3倍。ロジャーは対戦前、渋川の姿を見て全力で戦うべきか迷うが、セコンドに激励され全力を出すことを決心する。試合はロジャーの大ぶりな右から始まるが、渋川にあっさり空転させられ前歯を折られる。続けて顎に掌底をして地面に叩きつける攻撃を受け、とどめに喉に人差し指を差し込まれて渋川が勝利。
2回戦 渋川剛気VS鎬昂昇

鎬昂昇(右上)の眼底砕きをまともに受けてしまう渋川(左下)
Related Articles関連記事

グラップラー刃牙(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
板垣恵介による日本の漫画。週刊少年チャンピオンで連載されていた。東京ドームの地下に秘密裏に建造された闘技場では日夜、熱き格闘家たちによる試合が行われていた。そして地下格闘技場の若きチャンピオンである範馬刃牙は今日も強者との戦いを求めていた。すべては地上最強の生物である父親、範馬勇次郎を倒すため、刃牙は戦い続けるッ! 全国の男を熱くさせた格闘漫画の金字塔!
Read Article

範馬勇次郎(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
範馬勇次郎(はんまゆうじろう)とは、『刃牙シリーズ』に登場する地上最強の生物。通称オーガ。主人公である範馬刃牙(はんまばき)の父親である。その戦闘力は、一国の軍隊よりも上と言われており、どの闘いにも圧倒的な強さを発揮する。刃牙は勇次郎を倒すために日々トレーニングを続けており、親子の対決は2度行われた。多くの猛者が勇次郎と対戦しているが、いまだ勝利した者はおらず、地上最強の生物の名にふさわしいキャラクターである。本気の戦闘モードになった時、背中の筋肉が鬼の顔になる特徴を持つ。
Read Article

範馬刃牙(バキ)の徹底解説・考察まとめ
範馬刃牙(はんまばき)とは、『刃牙』シリーズの主人公。父は「地上最強の生物」と呼ばれる範馬勇次郎。母は朱沢財閥グループの朱沢江珠(あけざわえみ)。父勇次郎を倒すべく、日々トレーニングに明け暮れる。その中で数々の強敵と闘いながら強くなり、17歳にして猛者が集まる地下闘技場のチャンピオンに君臨。父勇次郎とは2度対決している。恋人は松本梢江(こずえ)で、学生時代から付き合っている。
Read Article

ジャック・ハンマー/ジャック・範馬(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ジャック・ハンマー/ジャック・範馬(はんま)とは、『刃牙シリーズ』の全てに登場し、ステロイドを常用する噛みつきが得意な強者である。範馬という名前の通り、主人公である範馬刃牙の義理の兄にあたる。第1作目『グラップラー刃牙』では、地下闘技場最大トーナメントで初登場し、決勝で刃牙と戦うことになる。第2作目『バキ』ではシコルスキー(死刑囚)やマホメド・アライJr.(マホメド・アライ流拳法)、第3作目『範馬刃牙』ではピクル(白亜紀の人間)、第4作目『刃牙道』では本部以蔵(柔術家)と対決する。
Read Article

J・ゲバル/純・ゲバル(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
J・ゲバル/純・ゲバル(じゅん・ゲバル)とは、『刃牙シリーズ』の第3部作目、『範馬刃牙』に登場する個性溢れる強者の1人で、アメリカ合衆国のアリゾナ刑務所に収容された囚人。ミスター2(セカン)と呼ばれる。2というのは実力ナンバー2という意味ではなく、2代目という意味である。初代はビスケット・オリバで、世代交代のための対決が行われる。オリバとの対決の前にも、総合格闘家やマウスとの対決でその強さが描かれており、強さだけでなく端正なルックスとユーモアのある口調からファンも多い。
Read Article

宮本武蔵(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
宮本武蔵(みやもとむさし)とは、『刃牙シリーズ』第4作目『刃牙道』に登場する宮本武蔵のクローン。天下無双の名に恥じない強さを発揮し、『刃牙シリーズ』に登場する数々の猛者と闘い勝利した。二刀流を得意とし、強者と闘い勝つことに心から喜びを感じる生粋の武人である。自身を天下一と信じて疑わない傲慢さと、勝つためなら手段を選ばない狡猾さの裏には、日々強くなるための鍛錬を怠らない真面目さと、戦の中で身につけた厳しい死生観がある。
Read Article

ピクル(刃牙)の徹底解説・考察まとめ
ピクルとは『刃牙シリーズ』の第3部作目『範馬刃牙』に登場する、恐竜と闘い勝ってきた白亜紀最強の原人である。岩塩の中に閉じ込められた状態を掘削作業員達の手によって発掘され現代に蘇った。闘い方は野性的で、武器を使わずに己の肉体のみで勝負し、数々の猛者を圧倒したために多くのファンを魅了した。白亜紀時代に恐竜と闘い、勝った後は食していた。自己顕示欲で闘っていたわけではなく、他の野生動物と同様に生存のために闘っていただけである。強い相手と出会った時は喜び、笑顔を見せるチャーミングな一面もある。
Read Article

タッチ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『タッチ』とは、あだち充による日本の青春漫画。題材は高校野球であるが、物語の軸は双子の上杉達也、上杉和也と幼馴染である浅倉南の三角関係となっており、登場人物らの恋模様も多く描かれる作品。甲子園出場を夢みる南、南の夢を叶えることを目標とする和也、そんな2人を見守る達也という構図で物語は進むが、甲子園予選の決勝に向かう途中で和也は交通事故に遭い亡くなってしまう。悲しみを胸に達也は「南を甲子園に連れていく」という和也の目標を背負うことを決め、南や残された仲間たちと甲子園出場を目指す。
Read Article

学園アリス(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『学園アリス』とは、樋口橘によって2002年から2013年まで雑誌『花とゆめ』で連載された漫画作品である。NHKBS放送にて、2004年〜2005年にかけてアニメ放送も行われた。アリスという超能力を持った者しか入学できない『アリス学園』を舞台とした学園ファンタジーである。元気で裏表のない性格の蜜柑と冷静沈着な蛍を中心に学園が大きく変化していく様子が描かれている。
Read Article

「バキ BAKI」の名試合を5つご紹介!!
「グラップラー刃牙」の続編である「バキ BAKI」は格闘漫画の代表的な漫画です。 今回はその「バキ BAKI」から個人的にセレクトした名試合を5つご紹介します!
Read Article

「グラップラー刃牙」の名勝負をご紹介!
今や格闘漫画と言えばまず名前が出てくるであろう「刃牙」シリーズの第1作、「グラップラー刃牙」。 現実離れした展開も多々ありますが、圧倒的な画力での格闘描写はたくさんあります。 今回はその「グラップラー刃牙」の中で個人的に選んだ名勝負をご紹介します!
Read Article

刃牙シリーズ第3作「範馬刃牙」の面白シーンをご紹介!
刃牙シリーズの3作目「範馬刃牙」は格闘漫画ではありますがとんでもない展開が多々あります! もはや格闘漫画という枠からはみ出したとも言える衝撃面白シーンを今回はご紹介します!
Read Article

①《vol.1〜15》「アメトーーク」DVD別《アニメ・漫画》ネタ芸人まとめ
雨上がり決死隊のトーク番組、略して「アメトーーク」ですが、毎回面白いですよね。近年ではperfumeさんやハーフ芸人会、プレゼン大会などもあり、その面白さは無限大です。そんな中、今回は「アメトーーク」の中で取り上げられたアニメ・漫画に関する回、DVDのvol.1からvol.15巻までを、まとめてみました。
Read Article

範馬刃牙のスタンプ・メールで使える名言・名セリフ集【グラップラー刃牙】
『範馬刃牙』は『グラップラー刃牙』の第3部にあたる作品である。序章である実戦シャドーファイティング編ではカマキリの幻影と戦い、最終編である地上最強の親子喧嘩編では刃牙と勇次郎の因縁に決着が付く。ここではそんな『範馬刃牙』の、スタンプ・メールで使える名言・名セリフをまとめた。
Read Article

グラップラー刃牙シリーズの解説まとめ
『グラップラー刃牙』は地下闘技場の最年少チャンピオン範馬刃牙と、刃牙の父で地上最強の生物と謳われる範馬勇次郎を中心とし、様々な格闘家との闘いが織り成す長編格闘漫画である。第1部の『グラップラー刃牙』から、『バキ』『範馬刃牙』『刃牙道』『バキ道』とシリーズが続く。
Read Article

【爆笑必至】バキシリーズの笑える画像を大紹介!【腹筋崩壊】
名前を変えながらも連載を続け、格闘漫画の金字塔的存在へと成長していった漫画『バキ』シリーズ。地上最強の生物範馬勇次郎と、それを超えんとする息子刃牙の2人を中心に、強さを求める様々な猛者たちを描いている。 しかし時に物語に熱が入りすぎて、いわゆる「シリアスな笑い」がたびたび生じることでも有名な作品である。ここでは、そんな『バキ』シリーズの“笑える1コマ”を紹介する。
Read Article

【HUNTER×HUNTER】【BLEACH】実は恋愛漫画を描いていた意外な漫画家【マギ】【バキ】
大ヒット漫画『BLEACH』の作者である久保帯人の最新作『BURN THE WITCH』はなんとラブコメ。しかし『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博、『マギ』大高忍、『バキ』シリーズの板垣恵介など、有名漫画家が描いたラブコメの名作は実は多い。本記事では有名漫画家の隠れた名作ラブコメを紹介していく。
Read Article

【範馬勇次郎】チートすぎる!最強無敵キャラクターまとめ【ゴルゴ13】
ここではマンガ、アニメ、ゲームに登場する最強無敵なキャラクターをまとめました。いくらフィクションの世界とはいえ反則では?という強さや能力を持つ彼らですが、その突き抜けっぷりには清々しさを感じずにはいられません。
Read Article

結構似てる!バキのキャラクターのモデルまとめ
ここでは板垣恵介の漫画『グラップラー刃牙』シリーズに登場するキャラクターのモデルをまとめている。作者が公言しているものや、ファンの間で「おそらくこの人だろう」と言われている人物もいる。
Read Article

もはやネタ?マジなのかコラなのか見分けが付かない「刃牙道」のおもしろ画像まとめ
『刃牙シリーズ』の第4作として知られる『刃牙道』。その作中で描かれているシーンが面白すぎるとして話題になっています。作者としてはもちろん真剣に描いているんでしょうけど、コラ画像なのかと思うくらいシュールなんですよね。この記事でそんな場面の画像をいろいろ集めてみたので、作品をご存知の方はぜひチェックしてみてください!
Read Article

こんな父親は嫌だ!範馬勇次郎に迫ってみよう。
いわずと知れた地上最強の生物範馬勇次郎、彼はなんと一応父親である。範馬勇次郎の女の扱い方、子どもへの教育などなど知りたいことは山ほどある。そんな勇次郎に見習って皆さんも地上最強の生物に憧れてみてはいかがでしょうか。
Read Article

【刃牙シリーズ】こんな父親嫌すぎる…範馬勇次郎の逸話・エピソード【コーヒーの味にうるさい】
刃牙シリーズの主人公・範馬刃牙。その父親の範馬勇次郎は、見た目も中身もぶっ飛んだ人物として知られています。この記事では、そんな彼の逸話やエピソードについてまとめました。たとえば、息子が入れてくれたコーヒーを「まずい」と一蹴するなど、かなり味にうるさい一面があるみたいですね。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 渋川剛気の概要
- 渋川剛気のプロフィール・人物像
- 渋川剛気の能力
- 不意打ち
- 真の護身
- 渋川剛気の必殺技
- 渋川流合気柔術
- 涙穴
- 渋川剛気の来歴・活躍
- 最大トーナメント編
- 1回戦 渋川剛気VSロジャー・ハーロン
- 2回戦 渋川剛気VS鎬昂昇
- 3回戦 渋川剛気VS愚地独歩
- 準決勝 渋川剛気VSジャック・ハンマー(ジャック・範馬)
- 最凶死刑囚編
- 渋川剛気・範馬刃牙VS柳龍光
- 渋川剛気VSビスケット・オリバ
- 神の子激突編
- 渋川剛気VS柳龍光
- 渋川剛気VSマホメド・アライJr
- 渋川剛気VSマホメド・アライJr (再戦)
- 『刃牙道』 渋川剛気VS宮本武蔵
- 『バキ道』 渋川剛気VS巨鯨
- 渋川剛気の関連人物・キャラクター
- 範馬刃牙(はんま ばき)
- 範馬勇次郎(はんま ゆうじろう)
- 徳川光成(とくがわ みつなり)
- 御輿芝喜平(みこしば きへい)
- 柳龍光(やなぎ りゅうこう)
- 鎬昂昇(しのぎ こうしょう)
- 愚地独歩(おろち どっぽ)
- ジャック・ハンマー(ジャック範馬)
- 本部以蔵(もとべ いぞう)
- ビスケット・オリバ
- マホメド・アライJr
- 宮本武蔵(みやもと むさし)
- 巨鯨(きょげい)
- 渋川剛気の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「免許皆伝ッ、しかと受け取りましたッ」
- 「とっくの昔に義眼じゃよ」
- 「ここが武道家の辛え(つれえ)ところよ」
- 渋川剛気の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- モデルは塩田剛三
- 初登場では失礼な扱い
- 忍びの才能