劇場版名探偵コナンの日本語・英語タイトルまとめ

『名探偵コナン』の映画作品の日本語タイトルはすべて、『名探偵コナン ○○の○○』という形式になっている。後半の「○○」の箇所は『時計じかけの摩天楼(まてんろう)』のようにそのまま漢字を読む場合もあれば、『迷宮の十字路(クロスロード)』のように英語が入ることもある。
ここでは劇場版名探偵コナンの日本語・英語タイトルをまとめた。
【第1作】名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
とけいじかけのまてんろう
まんまですねw
他作のように英語読みすると、
「とけいじかけのスカイスクレーパー」
…言いにくい。
英語版は
”TheTime-Bombed Skyscraper”
【豆知識】摩天楼
建築用語で、高層建築物の中でも特に高い建築物を指す。
どの程度の高さ以上の建築物を超高層ビルと呼ぶかについては、統一された明確な基準はない。
出典: ja.wikipedia.org
【第2作】名探偵コナン 14番目の標的
じゅうよんばんめのターゲット
「標的」と書いて、「ターゲット」。
ここから漢字の英語読みが始まりました。
そのまま読むと
「じゅうよんばんめのひょうてき」
”The Fourteenth Target”
【第3作】名探偵コナン 世紀末の魔術師
せいきまつのまじゅつし
これもまんまですねw
英語読みにすると、
「せいきまつのウィザード」
”The Last Wizard of the Century”

出典: ja.wikipedia.org
【豆知識】魔術師
絶対噛むw
「魔術師手術中、手術中集中術著述」
(まじゅつし しゅじゅつちゅう、しゅじゅちゅちゅう しゅうちゅうじゅつ ちょじゅつ)
魔術を使う者
魔法使い - 架空世界における人物の解説
奇術師(手品師)のこと
出典: ja.wikipedia.org
【第4作】名探偵コナン 瞳の中の暗殺者
ひとみのなかのあんさつしゃ
続いてまんまですw
英語読みにするなら、
「ひとみのなかのアサシン」
こっちのが響きがいいかも?
”Captured in Her Eyes”
【第5作】名探偵コナン 天国へのカウントダウン
てんごくへのカウントダウン
元よりカタカナのため、まんまw
日本語にするなら、
「てんごくへのびょうよみ」?
”Count Down to Heaven”
【第6作】名探偵コナン ベイカー街の亡霊
ベイカーストリートのぼうれい
挟みこんできました!
全部日本語にするなら、「べいかーがいのぼうれい」。
英語読みするなら、
「ベイカーストリートのゴースト」か
「ベイカーストリートのファントム」
”The Phantom of Baker Street”
【豆知識】ベイカー街
ベイカー・ストリート (Baker Street)
ロンドンのシティ・オブ・ウェストミンスター内のメリルボーン地区に実在する南北方向の通りである。しばしばベイカー街とも訳される。
出典: ja.wikipedia.org
【第7作】名探偵コナン 迷宮の十字路
めいきゅうのクロスロード
きました!
「めいきゅうのじゅうじろ」ではありませんw
”Crossroad in the Ancient Capital”
【第8作】名探偵コナン 銀翼の奇術師

出典: matome.naver.jp
ぎんよくのマジシャン
続きます!
「ぎんよくのきじゅつし」ではなく、「マジシャン」。
”Magician of the Silver Sky”
【第9作】名探偵コナン 水平線上の陰謀

出典: matome.naver.jp
すいへいせんじょうのストラテジー
またまた続きます!
「すいへいせんじょうのいんぼう」
なんだか悪そうな響きになりましたねw
”Strategy Above the Depths”
Related Articles関連記事

名探偵コナン 黒の組織No.2 RUM(ラム)の正体とは?伏線・考察まとめ
コナンの宿敵である「黒の組織」のNo.2とされているRUM(ラム)。しかしながらまだその正体は明らかになっていません。羽田浩二殺人事件にも関与したとされており、ジン以上の大物と言われています。この記事では謎に包まれたRUMに関する情報、考察などをまとめ、RUMの正体に迫ります。
Read Article

名探偵コナン「黒の組織」に関する伏線・考察まとめ
「名探偵コナン」の主人公・高校生探偵の工藤新一を子供の体にした元凶であり、多くの謎に包まれている「黒の組織」。その謎は、作品が進むにつれ徐々に明らかになってきた。 作品を読み返すと、一見「黒の組織」とは関係なさそうな新一の日常が描かれた話のさりげないシーンの中にも、「黒の組織」に関するヒントが隠されていたことに気づかされる。 この記事では、日常の話の中にさりげなく張られた「黒の組織」の巧みな伏線を紹介していく。
Read Article

名探偵コナンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『名探偵コナン』は週刊少年サンデーで絶賛連載中の青山剛昌が描く推理漫画。高校生探偵の工藤新一が「黒の組織」の人間に体が小さくなる薬を飲まされる。その後、新一は江戸川コナンと姿を変え、数々の難事件を解きながら、黒の組織を追う物語である。主人公である江戸川コナンは勿論、彼をとりまく仲間や事件の犯人達と様々な人たちが人生の指針ともいえるセリフを残している。
Read Article

名探偵コナン(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『名探偵コナン』とは週刊少年サンデー1994年5月号から連載されている青山剛昌原作の推理漫画である。漫画だけでなく、テレビアニメ・小説・ゲーム・実写ドラマなど多数のメディアに展開されている人気作品。 主人公である高校生探偵の工藤新一が、ある事件に巻き込まれ幼児化してしまう薬を飲まされ、小学生の姿に戻ってしまう。その後江戸川コナンと名乗り、薬を飲ませた黒づくめの男たちの手がかかりを探すストーリーとなっている。 2017年8月にコミックの総発行部数が2億部を突破した。
Read Article

【テレビアニメ】名探偵コナンの歴代OP・ED主題歌まとめ【劇場版アニメ】
20年以上続く大人気探偵漫画『名探偵コナン』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌を一挙紹介。ZARDやGARNET CROWなどおなじみのアーティストや、B’zや福山雅治などのビッグアーティストまで、コナンの主題歌を担当したアーティストを網羅して掲載する。
Read Article

名探偵コナンの赤井家・世良家まとめ
赤井家とは、『名探偵コナン』に登場する家族である。『領域外の妹』と自称するメアリー・世良、FBI捜査官である赤井秀一、蘭達と行動を共にする世良真純など、その家族全員が『名探偵コナン』における重要人物となっている。 2020年にこの赤井家がメインとなった映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』の公開が決まり、注目が集まっている。
Read Article

名探偵コナン ゼロの執行人(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『名探偵コナン ゼロの執行人』とは、東宝配給、トムス・エンタテインメント製作、立川譲監督によるアニメ映画。東京で開催予定のサミット会場で大規模爆破事件が発生。事件の容疑者として逮捕された毛利小五郎の無実を証明しようとする江戸川コナンの前に、公安警察の古谷零が立ちはだかる。2018年製作・日本作品。
Read Article

名探偵コナンの警視庁・公安警察・FBI・CIA・MI6まとめ
『名探偵コナン』とは青山剛昌原作の推理漫画およびそれを原作としたメディアミックス作品である。原作漫画は1994年から連載、1996年からテレビアニメが放送されている。高校生探偵工藤新一(くどうしんいち)はある日口封じで毒薬を飲まされ、体が縮んでしまった。新一は正体を隠し江戸川コナン(えどがわコナン)となり、数々の事件を解決しながら新一の姿を取り戻す為に謎の組織に立ち向かってゆく。作中には警視庁・公安警察・FBIなどに所属するキャラクターが多く登場し、それぞれの立場で事件解決に携わっている。
Read Article

名探偵コナンの発明品・秘密道具・アイテムまとめ
『名探偵コナン』とは青山剛昌原作の推理漫画およびそれを原作としたメディアミックス作品である。原作漫画は1994年から連載、1996年からテレビアニメが放送されている。高校生探偵工藤新一(くどうしんいち)はある日口封じで毒薬を飲まされ、体が縮んでしまった。新一は正体を隠し江戸川コナン(えどがわコナン)となり、数々の事件を解決しながら新一の姿を取り戻す為に謎の組織に立ち向かってゆく。作中にはコナンの協力者阿笠(あがさ)博士による発明品が登場し、コナンたちをサポートしている。
Read Article

名探偵コナンの恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ
『名探偵コナン』とは青山剛昌原作の推理漫画およびそれを原作としたメディアミックス作品である。原作漫画は1994年から連載、1996年からテレビアニメが放送されている。高校生探偵工藤新一(くどうしんいち)はある日口封じで毒薬を飲まされ、体が縮んでしまった。新一は正体を隠し江戸川コナン(えどがわコナン)となり、数々の事件を解決しながら新一の姿を取り戻す為に謎の組織に立ち向かってゆく。物語の主軸となる事件・ミステリーと共に、作中では登場人物たちの恋愛模様も描かれており、多種多様なカップルが登場する。
Read Article

名探偵コナンの黒幕「あの方」が烏丸蓮耶と判明!その正体の伏線・考察まとめ
名探偵コナンの黒の組織のボス、通称「あの方」と呼ばれている黒幕が「烏丸蓮耶」だということが明らかになりました。謎の多い烏丸蓮耶を徹底解説。そして、ファンの中で烏丸蓮耶の正体と噂される「大黒連太郎」や「酒巻昭」について考察します。
Read Article

灰原哀/宮野志保(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
灰原哀(はいばら あい)/宮野志保(みやの しほ)とは、『週刊少年サンデー』で連載の青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、「黒の組織」と通称される犯罪組織の元幹部。組織内では科学者として活動していたが、自身の開発した薬品「APTX4869」を服用して体が幼児化してしまう。 姉の死の謎を探る中で組織に狙われ、同じく幼児化した工藤新一への接触を図る。阿笠博士によって「灰原哀」と命名され、江戸川コナンと同じ帝丹小学校に転入し、小学生として暮らしている。
Read Article

新作映画出演!強すぎる園子の彼氏・京極真【名探偵コナン】
京極真とは、蘭や園子が通う杯戸高校の空手部主将であり、園子の彼氏である。その強さは、作者である青山剛昌も「素手なら人類最強」というほどである。その強さは人間業ではなく、逆にシュールで笑える事もある。 更に2019年公開の『名探偵コナン 紺青の拳』のキーパーソンである事が明かされた。 そんな京極真の強さ、園子と付き合うようになった経緯、他のキャラクターとの関係など、徹底解説します。
Read Article

安室透/降谷零(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
安室透(あむろ とおる)/降谷零(ふるや れい)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌の漫画作品『名探偵コナン』に登場する人物で、「眠りの小五郎」こと私立探偵の毛利小五郎の弟子。 小五郎の傍について探偵のいろはを学ぶため、探偵事務所の階下の喫茶ポアロでアルバイトをしている。自分自身も探偵として様々な依頼を受けているため、突然ポアロのアルバイトを休むこともしばしば」。しかしそれは表の顔で、正体は公安警察から組織に潜入している捜査官降谷零である。愛車は白のMazda RX-7。
Read Article

松田陣平(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
松田陣平(まつだ じんぺい)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、かつて警視庁警部機動隊爆発物処理班に所属していた警察官。3年前に起きた爆発事件で殉職してしまった。原作では一度きりの登場。しかもすでに故人であったため、近しかった人物たちの回想のみという形での登場であった。それでも、ファンからは根強い人気がある。手先が器用で、メールを打つのが早かった。ヘビースモーカー。
Read Article

【名探偵コナン】安室透/降谷零の素性・特技を徹底解説
「安室透/降谷零」とは『名探偵コナン』に登場する人気キャラクターである。特に女性ファンから人気であり、社会現象を起こすほどである。 私立探偵・黒の組織・公安警察という3つの顔を持ち、トリプルフェイスと呼ばれている。赤井秀一や、灰原の家族である宮野家などとも関わりを持ち、作中での重要キャラクターとなっている。 そんな安室透/降谷零の経歴・素性・特技をまとめて紹介する。
Read Article

高木渉(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
高木渉(たかぎ わたる)とは『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』の作品に登場する人物で、警視庁刑事部捜査第一課強行犯捜査三係に所属する巡査部長。目暮十三警部・白鳥任三郎警部・佐藤美和子警部補の直属の部下として働いている。同じ課の佐藤美和子警部補とは恋仲の関係。主人公の江戸川コナンには、よく推理の実験台にされたり、事件の捜査を手伝わされたりと、信頼をおかれている。また、少年探偵団の保護者的存在であり、事件があると真っ先に呼ばれることが多い。
Read Article

工藤有希子(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
工藤有希子(くどう ゆきこ)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、「黒ずくめの組織」の毒薬によって幼児化し江戸川コナンになった工藤新一(くどう しんいち)の母親である。変装術が得意で、たびたび日本に帰国しては江戸川コナンのピンチを救っている。美貌と演技力をもって19歳で数々の賞を受賞する天才女優として伝説を残した。世界的に有名な推理小説家の工藤優作との大恋愛の末に結婚して20歳であっさり芸能界を引退した。
Read Article

佐藤美和子(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
佐藤美和子(さとう みわこ)とは『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』の登場人物で、警視庁刑事部捜査第一課強行犯捜査三係に所属する警部補。目暮十三警部・白鳥任三郎警部の直属の部下として働いている。 美人で男勝りな性格から、警視庁の男性陣からは絶大な人気を誇るが、現在は同じ課の高木渉巡査部長と恋仲の関係。主人公の江戸川コナンのことを「よく気が付く子」と認めている。勘が鋭く、眠りの小五郎の正体や、黒ずくめの組織の存在を探ろうとする。
Read Article

黒田兵衛(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
黒田兵衛(くろだ ひょうえ)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、警察庁所属。現在は警視庁捜査第一課の管理官。階級は「警視」。大柄で白髪にヒゲをたくわえており、隻眼。何かの事故に巻き込まれたらしく、10年ほど意識不明の状態で入院していた。主人公であるコナンのことは、「眠りの小五郎の知恵袋」と評している。コナンが追う組織のNo.2である”ラム”候補のひとり。紅茶党。
Read Article

工藤優作(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
工藤優作(くどう ゆうさく)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、「黒ずくめの組織」の毒薬によって幼児化し江戸川コナンになった工藤新一(くどう しんいち)の父親である。世界的に有名な推理小説家で、代表作『闇の男爵(ナイトバロン)』シリーズなどで世界的ヒット作を数多く生み出している。江戸川コナン以上の優れた推理力と知識の持ち主であり、今まで江戸川コナンは推理で一度も工藤優作に勝った事は無い。
Read Article

赤井秀一/沖矢昴(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
赤井秀一(あかいしゅういち)/沖矢昴(おきやすばる)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、FBIの捜査官。狙撃の名手で有効射程距離は1300ヤード。赤井務武・メアリー世良夫妻の長男で、羽田秀𠮷と世良真純の兄。ジークンドーの達人で、得意技はフィンガージャブ。いつも黒いニット帽を被っていて、口癖は「50:50(フィフティ・フィフティ)」。ブラックコーヒーとバーボンウイスキーを愛飲している。ヘビースモーカーで左利き。
Read Article

山村ミサオ(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
山村ミサオ(やまむら みさお)とは『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』の登場人物で、群馬県警刑事部捜査一課の警部。初登場の時は刑事だったが、異例のスピードで警部にまでのし上がった。普段はとんちんかんな推理を披露するが、警察関係者の中で唯一、江戸川コナンに時計型麻酔銃を撃たれ、探偵役を務めている。「黒ずくめの組織」と関係があるかは不明だが、山村警部が時折見せる言動から、江戸川コナンは組織のヒントを得ている。
Read Article
ジン/黒澤陣(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
ジンとは『週刊少年サンデー』にて連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』の作品に登場する人物。 裏取引現場を目撃したコナン(工藤新一)に開発中の薬を飲ませた本人。頭が切れ、用心深い。 黒の組織内の幹部クラスかつ、実行部隊のリーダー的存在である。 作戦の成功が一番大事であり、作戦成功のためならヘリからの機銃掃射を行う程。 様々な分野の専門知識を持つ博識者であり、特に狙撃の腕は一流。 「疑わしきは罰する」がモットー、確証がなくとも対象の人物を殺害する冷酷さがある。
Read Article

毛利小五郎(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
毛利小五郎(もうりこごろう)とは、『週刊少年サンデー』の青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、本作のヒロイン・毛利蘭の父親である。妻の英理とは別居中。探偵事務所を開き、私立探偵をしている。以前は見当外れな推理ばかりだったが、コナンが眠った小五郎の声を借りて推理を披露し、様々な難事件を解決するようになってからは「眠りの小五郎」として有名になった。好きなものは酒とタバコとギャンブルときれいな女性。
Read Article

水無怜奈(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
水無怜奈(みずなし れな)とは青山剛昌原作漫画である『名探偵コナン』に登場する人物で、日売テレビアナウンサー。本名は本堂瑛海(ほんどう ひでみ)。ニュース番組のキャスターを務めており、熱狂的なファンも存在する。子どもにイタズラをされても怒らず優しい言葉で逆に子どもを励ますという優しい性格の持ち主。一方、コードネーム「キール」を与えられた黒の組織の一員でもあるが、その正体は組織に潜入しているCIA諜報員。両親は既に亡くなっており、唯一の肉親は弟の本堂瑛祐(ほんどう えいすけ)。
Read Article

世良真純(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
世良真純(せら ますみ)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、女子高生探偵。主人公の工藤新一や、ヒロインの毛利蘭が通う帝丹高校にやってきた転校生。武術にも長けていてジークンドーを得意とし、ボーイッシュな見た目で、一人称は「ボク」。赤井務武・メアリー世良夫妻の長女で、赤井秀一や羽田秀𠮷の年の離れた妹。バイクの免許を取得しており、愛車はヤマハの「XT400Eアルテシア」。
Read Article

阿笠博士(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
阿笠博士(あがさ ひろし)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、自称天才発明家。主人公・工藤新一の家の隣に住んでおり、新一が「江戸川コナン」になってからは良き理解者として様々なサポートをしてくれている。ご近所から好評なアイテムを作ることもあり、中には商品化されておもちゃ会社から発売されたものもあるが、新一曰く発明品のほとんどはガラクタのようなものばかりである。親父ギャグを交えた彼のクイズは劇場版の恒例行事になっている。
Read Article

鈴木園子(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
鈴木園子(すずき そのこ)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、鈴木財閥のお嬢様。主人公の工藤新一(江戸川コナン)のクラスメイトで、ヒロインの毛利蘭とは親友。鈴木財閥主催のイベントに招待してくれたり、鈴木財閥の資本が入った施設をわざわざ貸し切りにしてくれたりと、少々権力を乱用ぎみ。月下の奇術師こと怪盗キッドの大ファンで、その熱の上げようから彼氏の京極真にヤキモチを焼かせることもしばしば。
Read Article

宮野明美(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
宮野明美(みやのあけみ)とは、『名探偵コナン』シリーズの登場キャラクター。当初、アニメ制作チームは原作が長く続くとは思っておらず、単なる1つの話の登場人物だった。しかし連載が続き、黒の組織から逃げ出してきた重要キャラクターの灰原哀(はいばらあい)を宮野明美の妹として設定するため、アニメ版で大幅に内容修正。漫画版初登場の話をベースに生まれ変わったアニメ版の回の犯人として再登場した。最期は黒の組織のジンに撃たれ死亡。その後は、物語の重要人物との関わりが強いため、回想シーンで度々登場していく。
Read Article

羽田秀𠮷(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
羽田秀𠮷(はねだしゅうきち)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で、史上2人目となる7冠を達成した天才的なプロの将棋棋士である。整った容姿も相まってファンも多く、名前が戦国武将の羽柴秀吉に似ていることから「太閤名人」の愛称で親しまれている。赤井務武・メアリー世良夫妻の次男で、警視庁交通部の宮本由美の彼氏。優れた記憶力を持ち、コナンの推理の手助けをすることもある。
Read Article

黒羽快斗/怪盗キッド(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
黒羽快斗(くろば かいと)/怪盗キッド(かいとうきっど)とは、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』および『まじっく快斗』に登場する人物で、ビッグジュエルと呼ばれる宝石ばかりを狙う怪盗。毎回犯行前に予告状を出すなど古風なところもあるが、月をバックにマジックとハンググライダーを使って華麗に獲物を盗み出している。怪盗でありながら多数のファンがいる。素顔はマジックが好きでちょっとスケベな普通の高校生。
Read Article

諸伏高明(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
諸伏高明(もろふしたかあき)とは『名探偵コナン』の登場人物。長野県警刑事部捜査一課の警部。知的な見た目通り推理力に優れており、知識も豊富。『三国志』に登場する賢人が残した教訓や中国の故事などを好んで用いる。そのため、同僚の大和勘助(やまとかんすけ)警部からは「コウメイ」というあだ名で呼ばれている。一見冷静沈着に見られる高明だが、推理に入ると周りが見えなくなるほど没頭し、一度決めたら危険をも顧みずに突き進むという一面も持っている。名前の由来とモデルは『三国志』に登場する軍師・諸葛亮孔明。
Read Article

諸伏景光/スコッチ(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
諸伏景光(もろふし ひろみつ)とは青山剛昌が原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』に登場する人物で警視庁公安部に所属する警察官。黒の組織にコードネーム「スコッチ」として潜入していた。 幼い頃一家で事件に巻き込まれ、両親が殺害される。兄は長野県警の諸伏高明(もろふし たかあき)。兄とは違う親戚に引き取られたため、別の環境で育った。組織潜入中に自分の正体がバレてしまったため拳銃自殺をし殉職。
Read Article

白鳥任三郎(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
白鳥任三郎(しらとり にんざぶろう)とは『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画・テレビアニメ作品『名探偵コナン』の登場人物で、警視庁刑事部捜査第一課強行犯捜査三係に所属する警部。 かつては目暮警部の部下で刑事だったが、キャリア組のため早々に警部にまで昇進。現在では、自分の班を持って捜査することもある。 以前は同じ係の佐藤刑事に好意を寄せ、佐藤美和子絶対防衛線(さとうみわこぜったいぼうえいらいん)の最高責任者だったが、現在は帝丹小学校の小林先生と恋仲の関係である。
Read Article

榎本梓(名探偵コナン)の徹底解説・考察まとめ
榎本梓(えのもと あずさ)とは、青山剛昌原作の漫画である『名探偵コナン』に登場する人物で、毛利探偵事務所の下にある喫茶ポアロの従業員。喫茶ポアロの看板娘であり、推理で疲弊した毛利小五郎を癒す存在でもある。時折、小五郎に事件の依頼をすることもしばしば。明るく優しい性格である一方、おっちょこちょいな一面も持ち合わせている。喫茶ポアロがグルメ雑誌に掲載された際には「美人店員の梓さん」と紹介されるほどのかわいらしいルックスをもつ。もとは原作コミックスには登場していないアニメオリジナルキャラクターだった。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 【第1作】名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
- 【第2作】名探偵コナン 14番目の標的
- 【第3作】名探偵コナン 世紀末の魔術師
- 【第4作】名探偵コナン 瞳の中の暗殺者
- 【第5作】名探偵コナン 天国へのカウントダウン
- 【第6作】名探偵コナン ベイカー街の亡霊
- 【第7作】名探偵コナン 迷宮の十字路
- 【第8作】名探偵コナン 銀翼の奇術師
- 【第9作】名探偵コナン 水平線上の陰謀
- 【第10作】名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌
- 【第11作】名探偵コナン 紺碧の棺
- 【第12作】名探偵コナン 戦慄の楽譜
- 【第13作】名探偵コナン 漆黒の追跡者
- 【第14作】名探偵コナン 天空の難破船
- 【第15作】名探偵コナン 沈黙の15分
- 【第16作】名探偵コナン 11人目のストライカー
- 【第17作】名探偵コナン 絶海の探偵
- 【第18作】名探偵コナン 異次元の狙撃手
- 【第19作】名探偵コナン 業火の向日葵
- 【第20作】名探偵コナン 純黒の悪夢
- 【第21作】名探偵コナン から紅の恋歌
- ●コナンまとめ