【ONE PIECE】謎・伏線の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】

『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』は、1997年の連載開始から20年以上経っているご長寿漫画。単行本は2021には100巻を超えるとされており、そのストーリーは膨大である。個性的なキャラクターも去ることながら、緻密に練られたストーリーは評価が高く、散りばめられた謎が明らかになったり、伏線が回収されるたびにインターネット上では大きな反響を呼んでいる。
この記事では『ONE PIECE』の魅力の一つでもある謎や伏線について考察をまとめている。
▼空白の100年▼
約900年前から800年前にあたる100年間の、語られない空白の歴史。
出典: ja.wikipedia.org
この期間の謎の解明は幼い頃からのロビンの夢
歴史の全てを知る者たち
この後ロビンはレイリーから、
”この世界について全てを話そうか?”
という問いに対して
”いいえ”と断っている。
”空白の100年”=”世界政府の手によって もみ消された不都合な歴史”
オハラ クローバー博士の仮説
空白の100年には巨大な王国が存在。
王国が滅んだと同時に世界政府の誕生。
かつて王国を滅ぼした敵は生き残っている。
生き残った敵=現在の世界政府。
「空白の100年とは世界政府の手によって もみ消された不都合な歴史とも考えられる…!」
と仮説している。
世界政府に関すること↓

世界政府立ち上げをした王族の末裔は”天竜人”

170ヶ国以上が加盟

世界政府は歴史の本文の探索と解読を禁止している
政府はその王国の存在,過去の不都合な出来事を隠すため、歴史の本文の探索と解読を禁止している。
ポーネグリフは滅びた王国で使われていた
”歴史の本文(ポーネグリフ)”
オハラのクローバー博士「800年前に世界政府に敗れたある巨大な王国が、 空白の百年の真実とその思想を未来に託すために残したものだ」
ポーネグリフ
ポーネグリフは爆破しても傷1つつかない程の頑丈な石板で作られている。
古代兵器プルトン(アラバスタ),ポセイドン(魚人島)などのありかがポーネグリフには示されていた(空島のポーネグリフ)。
頑丈な石版にどうやって文字を刻んだんだろうか。
プルトン・ポセイドンのことを刻む真意とは…
現在まで出てきたポーネグリフ
・アラバスタの歴史の本文
アラバスタ王国の王家の墓にある。古代兵器「プルトン」のありかが記されている。
・シャンドラの歴史の本文
黄金都市シャンドラの大鐘楼に嵌めこまれている。古代兵器「ポセイドン」のありかが記されている。
・オハラの歴史の本文
オハラの考古学者たちが密かに調査していた歴史の本文。元々オハラにあったものなのか、世界のどこかから持ち帰ったものなのかは不明。
・ロビンが見つけた歴史の本文
ロビンが賞金首になってからの20年の間に見つけた歴史の本文。所在地や内容は不明。
・魚人島の歴史の本文
海の森の奥地にある。空白の100年に実在した地上の人物「ジョイボーイ」が、当時の人魚姫に宛てた文章が綴られている。その内容は、魚人島との約束を破ったことへの謝罪文だという。
出典: ja.wikipedia.org
「全ての鍵をにぎるかつて栄えたその王国の名は-」
ロビンが話す”空白の100年”の大切な鍵
おそらくクローバー博士が言いかけた王国の名前。
「D」との関連性は、上記で述べたように世界政府がもみ消したDの一族の王国だと予想。
古代兵器の復活は、かつて滅びた王国の”存在”・”思想”の謎の解明に繋がる=世界政府にとっての脅威!

脅威となるもの=ポーネグリフの解読
ポーネグリフ解読は空白の100年の謎を解く鍵。
空白の100年を調べたオハラはバスターコールによって消滅された。
”真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)”
ロビンの夢
”真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)”=語られぬ歴史。
空白の100年に関する事柄を後世に伝えようと先人達が残したメッセージ。

真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)
ポーネグリフには
”情報を持つ石”
”その石のありかを示す石”
の2種類の石が存在する。
”情報を持つ石”を全て繋げて読むことで”空白の歴史”に関するテキストができあがる
巨大な橋の建設
東の海 橋の上の国 “テキーラウルフ”
グランドラインではなく、東の海 ”テキーラウルフ” 巨大な橋を建設している。

出典: t0.gstatic.com
空白の100年の100年後から橋の建設が始まる
Related Articles関連記事
ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
20年以上続く人気作品『ONE PIECE(ワンピース)』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌、挿入歌を一挙紹介。作品の世界観を彩り続けてきた数々の楽曲を初代から網羅し、キャラクターが歌う挿入歌もまとめて掲載する。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実まとめ
『ONE PIECE』とは、週刊少年ジャンプにて長期連載中の大人気少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する。『悪魔の実』によって手に入れた能力で繰り広げられる数々のバトルは、この漫画をさらに面白くさせている。今回は、その『悪魔の実』についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
『ロックス海賊団』とは、『ワンピース』に登場した伝説の海賊団である。 後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は『最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの『最初にして最強の敵』とされていた。 すでに壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船まとめ
『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ
『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のDの一族まとめ
Dの一族とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場するキャラクターたちである。海賊王を目指す少年モンキー・D・ルフィを始め、作中で時たま「D」のミドルネームを持つ者が現れる。彼らは「Dの一族」或いは「Dの意思を継ぐ者」とも称される。Dの一族には、権力に縛られない自由な気風を持つ人物が多く、世をひっくり返すほどの海賊や革命家が多く存在する。たびたび「Dはまた嵐を呼ぶ」との意味深な表現がされており、作品世界を支配する組織・世界政府からは危険視されている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。
Read Article
【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の革命軍まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。海賊王を目指す少年・モンキー・D・ルフィが、ひと繋ぎの大秘宝ワンピースを求め仲間たちと冒険を繰り広げる。夢、冒険、バトルと少年漫画王道の要素に、差別や戦争といった社会問題を加えた独自の作風で世界的人気を得る。革命軍とは、『ONE PIECE』に登場する組織であり、800年に渡りこの世界を支配してきた世界政府の打倒を目的とする。直接の敵対関係である世界政府からは、海賊以上に危険視されている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ
海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の最悪の世代・超新星まとめ
最悪の世代・超新星とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海賊たちである。主人公のモンキー・D・ルフィも含め、海賊として旗揚げして1年も経たぬうちに懸賞金額が億を超えた11名を「超新星」と呼ぶ。これに海軍と最強の海賊白ひげとの戦争のきっかけを作ったマーシャル・D・ティーチを加えた12名が後に「最悪の世代」と呼ばれるに至った。最悪の世代たちは、互いに同盟を組む、四皇と呼ばれる大物海賊の傘下に入りながら彼らの隙を伺うなどして各々の野望に突き進む。
Read Article
光月おでん(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
光月おでんとは、『ONE PIECE』に登場するワノ国の侍で、重要人物の一人である。 破天荒だが、その大きすぎる器に多くの者が惹かれている。作品で重要な意味を持つ『歴史の本文(ポーネグリフ)』を作った『光月家』に生まれ、四皇"白ひげ"ことエドワード・ニューゲート率いる白ひげ海賊団、そして海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団に在籍した。ロジャーと共に『ラフテル』へと辿り着き、全ての真実を知った男である。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で、多岐にわたる技を駆使しての戦いや、仲間のサポートをしている、知的でミステリアスな雰囲気の美女、ニコ・ロビンの技についてまとめてみた。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、船長ルフィと供に数々の強敵を倒し、世界一の剣豪を目指している三刀流の使い手「ロロノア・ゾロ」の技についてまとめてみた。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、海賊麦わらの一味のコックで、戦闘においても主力として一味を支えているサンジの技についてまとめてみた。
Read Article
ゴール・D・ロジャー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ゴール・D・ロジャーとは、は、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。偉大なる航路(グランドライン)を制覇し、海賊王と呼ばれた男。最後の島・ラフテルへとたどり着き、すべての謎を解き明かした重要人物である。 ロジャー海賊団解散後、海軍に自首し故郷・東の海(イーストブルー)のローグタウンで公開処刑された。死の間際に放った遺言は多くの人間を海へ駆り立て、世に大海賊時代を巻き起こす。主人公のルフィもその一人である。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 夢への冒険のため、仲間のために、数々の敵の野望を打ち破り、海軍の包囲網を突破してきたのが、本作の主人公で、海賊麦わらの一味船長「モンキー・D・ルフィ」。 今回はルフィの技についてまとめてみた。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、巧みな航海術で仲間達をサポートし、また天候を利用した戦闘で数々の危機を乗り越えてきたナミの技についてまとめてみた。
Read Article
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で人間の能力を手に入れたトナカイで、多彩な力を発揮し数々の強敵を打ち負かしている、麦わらの一味の船医、トニートニー・チョッパーの技についてまとめてみた。
Read Article
ウソップ・そげキング(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、臆病で口八丁な性格ながらも、機転を効かせ様々な敵を打ち負かして来た、海賊麦わらの一味の狙撃手ウソップの技についてまとめてみた。
Read Article
ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ビッグ・マム/シャーロット・リンリンは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。 偉大なる航路(グランドライン)の後半の海・新世界に皇帝のように君臨する4人の大海賊・四皇の内の1人。お菓子の為なら一国を滅ぼしてしまう凶悪な人物。43人の夫を持ち、その夫との間に85人の子供を産んでいる。その子供達とビッグ・マム海賊団を結成しており、その船長を担っている。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、サイボーグである自身の特性を活かした戦法で、数々の敵との戦闘を行なっているフランキーの技についてまとめてみた。
Read Article
トラファルガー・ロー(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
トラファルガー・ロー(本名:トラファルガー・D・ワーテル・ロー)とは、『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。主人公モンキー・D・ルフィと同時期に台頭してきたルーキー海賊・超新星(最悪の世代)の一人。ハートの海賊団の船長であり、新世界編突入時は王下七武海になっていた。 新世界編では、ルフィ率いる麦わらの一味と同盟を組み、強敵たちと激戦を繰り広げる。ルフィと同じく「D」を名に持つ「Dの一族」であり、物語の重要人物である。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、「ヨミヨミの実」の力で死後魂となり、黄泉の国から復活したガイコツで、素早い剣術から多くの敵を打ち負かしてきた音楽家、ブルックの技についてまとめてみた。
Read Article
ジンベエ(ONE PIECE)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『週刊少年ジャンプ』で大人気連載中の海賊漫画『ONE PIECE』。 長い連載の中で、魅力的なキャラクターが多数登場しており、それらのキャラによる夢・絆・信念に基づくセリフは読者の心を震わせてきた。 今回は、その侠気ある性格から人気が高い「海峡のジンベエ」の名言について紹介する。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ゾロとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の三刀流の剣豪。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な剣術を用いて戦闘を行う。 黒い手ぬぐい、左目の傷、腹巻き、左耳のピアスが特徴。冷静沈着で、剣士としての誇りを持っている。一味の中では副船長のような立場にある。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ヴィンスモーク・サンジとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』のコック。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な脚技を用いて戦闘を行う。大の女好きであり、綺麗な女性に対してはたとえ敵であっても目をハートにして優しく接する。幼少の頃に極度の飢餓を経験した事から、食べ物を粗末にする事を決して許さない。全ての海の魚が集うとされる『オールブルー』を夢見ている。
Read Article
黒ひげ/マーシャル・ D・ティーチ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
マーシャル・ D・ティーチ(通称:黒ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 かつては大海賊・白ひげ海賊団の船員であり、今では『新世界』に皇帝のように君臨する海賊『四皇』の1人に数えられている。ルフィの義兄弟・エースが死ぬことになった原因を作った、ルフィ宿敵の相手である。作中で唯一、悪魔の実の能力を2つ所持している人物である。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ナミとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の航海士。幼少から学んできた航海術と、身体で気候の変化を感じ取る才能で『偉大なる航路(グランドライン)』のデタラメな気候を乗り越える。 整った顔立ちと、魅力的なスタイルの持ち主。金には意地汚く、金銀財宝を目の前にすると、人が変わる。
Read Article
カイドウ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
カイドウとは、【ONE PIECE】に登場する海賊である。 「偉大なる航路(グランドライン)」の後半の海「新世界」に皇帝のように君臨する4人の海賊「四皇」の1人。『世界最強の生物』と呼ばれる人物である。 ワノ国将軍・黒炭オロチと手を組み、ワノ国を牛耳っている。強大な軍勢を築いて世界を巻き込む戦争を引き起こそうとしている。
Read Article
白ひげ/エドワード・ニューゲート(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
白ひげ/エドワード・ニューゲートとは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。 海賊王ゴール・D・ロジャーと渡り合った大海賊。新世界に皇帝のように君臨する4人の海賊四皇の1人。悪魔の実「グラグラの実」の能力者で「世界最強の男」と称されていた。 ロジャー、エース、おでんといった重要人物と大きく関わっている。マリンフォード頂上戦争の戦いで死亡した。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ニコ・ロビンとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の考古学者。ハナハナの実の能力者で、自由に身体の一部を咲かせる事ができる。 考古学の聖地『オハラ』の唯一の生き残り。8歳にして考古学者になり、ポーネグリフの解読を可能にした天才。現状、ポーネグリフを解読できる唯一の存在であり、物語の中で重要な役割を担っている。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
モンキー・D・ルフィとは、『ONE PIECE』の主人公であり、麦わらの一味の船長である。 左目の下の傷と、麦わら帽子が特徴。『ゴムゴムの実』を食べ、全身がゴムの『ゴム人間』になった。命を救ってくれた恩人・シャンクスに憧れ、海賊となった。海賊王ゴール・D・ロジャーが残した『ひとつなぎの財宝(ワンピース)』を求めて海に出て、様々な冒険を繰り広げる。
Read Article
ウソップ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ウソップとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の狙撃手。長く伸びたピノキオ鼻が特徴。 卓越した狙撃の腕前でパチンコを駆使して戦う。 臆病者で嘘つき。戦闘に関しては自信がなく、逃げ出そうとする事が多い。だが、仲間の為や誇りの為ならば身を切って戦おうとする一面もある。
Read Article
目次 - Contents
- 最新情報
- ▼麦わら大海賊団誕生
- ▼四皇を狙う“最悪の世代”のルーキーたち
- ▼ドレスローザ編 決着!!!
- 祝!!!17年!!!
- 異名は“火竜のサボ”!?
- 目次 (現在44タイトル) ▼終盤に一度だけ出てくる”眼帯の海賊”とは▼ ←New
- ONE PIECE78巻 発売日 2015年7月3日(金)
- ▼ゴール・D・ロジャーの受け継がせた意志▼
- ”ロジャーが自首した理由を考えてみた”
- ▼ゴール・D・ロジャーは能力者?▼
- ▼Dの意志に関して▼
- Dという名が世界に浸透するのを恐れ、世界政府はゴール・D・ロジャーではなくゴールド・ロジャーと呼んだ。
- ”D=三日月”の仮説
- ”エネルによって分かった月と空島の関係”
- 空島と月の民と大昔に関係があることがエネルの扉絵で判明!!!
- ロビンの分析や400年前の回想で地上にいながら羽を持つシャンディアは何者かと戦いポーネグリフを守りきった歴史がある。
- 白ひげ「あの宝を誰かが見つけた時世界はひっくりかえるのさ」
- ▼ワンピースとは▼
- 「ワンピース」=「ひとつなぎの大秘宝」=「形あるもの」(尾田氏談)
- ”ワンピース”は”オールブルー”(昔からある仮説)以下参考リンク抜粋記事
- ”ワンピースは天地創造の力説”以下参考リンク抜粋記事
- ワンピース=地球を救う”大作戦の図”説
- ▼他にも”ワンピースとは何か”を予想したまとめはこちら▼
- ▼ラフテル▼
- 『我ここに至り この文を最果てへと導く 』(41巻)
- ▼カームベルト(凪の帯)という特殊な海域ができた理由▼
- カームベルトにある島
- ▼ルフィの真の夢▼
- ▼空白の100年▼
- ”空白の100年”=”世界政府の手によって もみ消された不都合な歴史”
- 世界政府に関すること↓
- ポーネグリフは滅びた王国で使われていた
- ”歴史の本文(ポーネグリフ)”
- オハラのクローバー博士「800年前に世界政府に敗れたある巨大な王国が、 空白の百年の真実とその思想を未来に託すために残したものだ」
- 古代兵器の復活は、かつて滅びた王国の”存在”・”思想”の謎の解明に繋がる=世界政府にとっての脅威!
- ”真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)”
- 巨大な橋の建設
- ”労働”
- ”空白の100年以前”の予想記事↓
- ▼黒ひげに関する謎▼
- 「人の夢は!!! 終わらねェ!!!!」
- ”イヌイヌの実 モデルケルベロスの実の能力説”
- 悪魔の実の能力は魂に宿る?
- こんな意見も!
- ”黒ひげの体の構造”
- 悪魔の実は通常2つは無理
- ▼クロコダイルの弱みとは▼
- ▼古代兵器▼
- プルトン
- ポセイドン
- ウラヌス
- 仮説① ウラヌス=天空に関わるもの
- 仮説②ウラヌス=周囲を魅了し引き寄せる能力=ルフィ
- 仮説③ウラヌス=ラフテル説
- ▼ジュエリー・ボニーに関する謎▼
- ”年齢を操れる能力”
- ”あいつ”とは↓
- ボニーは一度政府に捕まり逃げている?
- 「もう全て終わった…。」とはおそらく頂上戦争の事?
- ”ボニーとエース 双子説”
- ”ボニー=ルージュ説”
- ▼シャンクスが弱小の東の海で腕を失った理由▼
- ▼シャンクスとマキノの噂▼
- ▼バギーが王下七武海!?▼
- ▼ルフィの火拳!?▼
- 火拳銃!!!(レッドホーク)
- ▼ルフィの母親▼
- 顔の刺青は革命の意志?
- ▼サボの安否▼
- ▼エースの刺青▼
- ▼ナミの発言の真意▼
- ▼ウルージさん▼
- ▼5種類あるとされる飛行能力を持つ実▼
- ▼金獅子のシキ復活?▼
- ▼エースの懸賞金額確定!?▼
- エースの最後
- ▼王下七武海で最も危険な男”ドンキホーテ・ドフラミンゴ”▼
- イトイトの実?
- ”平和を知らねえガキどもと戦争を知らねえガキどもの価値観は違う”
- ”頂点にたつものが善悪を塗り替える”
- ▼四皇 ”ビックマム”とは▼
- しかし
- ▼トラファルガー・ローの言う引きずり降ろす四皇とは?▼
- ▼四皇”カイドウ”について▼
- ▼ドフラミンゴの動向・謎の影の正体▼
- ▼ワノ国▼
- ▼覇王色の覇気の持ち主▼
- ▼グリーンビット▼
- ドレスローザがプルトンなんじゃないかって考え
- ▼種族▼
- ▼ハートの席 トランプを模した巨大組織は存在する?▼
- ▼Dの名を持つ者の頭文字をつなげると…▼
- ▼謎の記者アブサの正体ってもしかして▼
- ▼藤寅▼
- ▼トラファルガー・ローはルフィの実の兄?▼
- ▼宝樹アダムと陽樹イヴ▼
- 古事記から見る宝樹アダムと陽樹イブ
- ▼”先に説明申しあげた例の男”▼
- ▼ウソップの嘘は本当になる?▼
- これまでウソップがついてきた嘘の中で本当に起きてしまった事がある
- ▼終盤に一度だけ出てくる”眼帯の海賊”とは▼
- ▼悪魔の実▼