東京卍リベンジャーズも!実写化される漫画にネット騒然

漫画『東京卍リベンジャーズ』と『のぼる小寺さん』が実写映画化、『二月の勝者-絶対合格の教室-』が実写ドラマ化されることが決定して話題となっています。
少年マガジンで連載中の「東京卍リベンジャーズ」が実写映画化!

出典: www.amazon.co.jp
和久井健によるマンガ「東京卍リベンジャーズ」の実写映画化が明らかに。2020年秋に全国で公開される。
出典: natalie.mu
どん底人生を送るフリーターの主人公が逃げ続けてきた人生を変え、タイムリープを通して成長していくさまを描いた原作は、シリーズ累計発行部数300万部を突破している。
出典: eiga.com
原作者の和久井健さんのコメント
キャストの皆さんのお名前を聞いた瞬間に、スクリーン上のタケミチ達のイメージがすぐに浮かんで震えました!!ぜひ公開を楽しみにしていてください!!
出典: realsound.jp
プロデューサーの岡田翔太さんのコメント
このニュースを見て『えー! 誰があのキャラやるの!?』と気になっている皆様、もうほんの少しだけお待ちください。本当にカッコいい最強のキャスト・スタッフ陣で絶賛製作中です!
実写化決定に様々な声が
東京卍リベンジャーズ実写化✨
— きた吉 (@KM02papipo) February 19, 2020
あの独特なキャラ達をどう表現するのか…ドラケン大好きなので是非力を入れて欲しい…!
リベンジャーズの実写化、中学生という設定もまま引き継ぐのだろうか…
— 守屋 (@kojirasetarou) February 19, 2020
えっ?東京リベンジャーズ実写化すんの? アニメもまだだよね?順番…… そして、実写化上手くいくのか…… マイキーくんとかドラケンくんのかっこよさ出せなかったらアウトよ?
— りょーすけ (@IRON_HERO_20195) 2020.02.19 13:00
いや、東京リベンジャーズ 映画化と思ったら「実写」映画化かよ
— リンタロス (@tenparintarou) 2020.02.19 12:54
東京リベンジャーズ実写化かぁ…。アニメして欲しかった…。配役気になるね。
— h (@hmns_0716) February 19, 2020
東京卍リベンジャーズ実写化めでてぇ
— そーすけ (@metarika99) February 19, 2020
見に行くぞ
新宿スワンに続いて東京卍リベンジャーズも実写かー。すげえなあ
— はげ (@nostuv05) February 19, 2020
今日はお腹痛めでやや不調やけど、東京卍リベンジャーズ、実写映画化って聞いてテンション上がった。お腹痛いけど。
— ぺいちゅん (@paychun) February 19, 2020
のぼる小寺さんは6月に実写映画が公開♪

出典: www.amazon.co.jp
ボルダリングに夢中なクライミング部所属の女子高生・小寺を中心に、夢に向かって一歩踏み出そうとする若者たちの姿を描く「のぼる小寺さん」
出典: natalie.mu

出典: www.amazon.co.jp
元モーニング娘。の工藤遥が映画初主演を務め、彼女に惹かれるクラスメイトを伊藤健太郎が演じる。
出典: www.oricon.co.jp
今作の主題歌も明らかに。映画のために書き下ろされた、ガールズバンド「CHAI」の「keep on rocking」に決定した。
「のぼる小寺さん」映画するのか! 6月7日!! めっちゃ観に行きたい twitter.com/noboru_kotera/…
— ITクライマー (@bolubolu33) 2020.02.17 19:42
Related Articles関連記事

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)のネタバレ解説・考察まとめ
『東京卍リベンジャーズ』とは週刊少年マガジンで連載中のヤンキー漫画にSF・アクションを織り交ぜた作品である。最大の特徴はヤンキー漫画としてはめずらしいタイムリープの設定。2017年と2005年の二つの世界を描いたタイムリープと暴走族東京卍會の魅力的なキャラクターたちが繰り広げるバトルシーンが見どころである。連載から徐々に人気を集め、アニメ化・実写映画化も決定している。
Read Article

東京卍リベンジャーズ(東リベ)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『東京卍リベンジャーズ』とは和久井健による不良サスペンス漫画及びアニメ・実写映画・舞台などのメディアミックス作品。この記事では『東京卍リベンジャーズ』のアニメにおける歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌と、実写映画や舞台の主題歌を紹介していく。
Read Article

花垣武道(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
花垣武道(はながきたけみち)とは、和久井健によるタイムリープ×ヤンキー漫画『東京卍リベンジャーズ』の主人公である。大人になってどん底の人生を歩んでいたある日、中学生時代の彼女である橘ヒナタが東京卍會に殺されたことをテレビのニュースで知る。そんな彼女を救うため、またダメダメな自分の人生を変えるため、12年前の中学生時代に何度もタイムリープし、未来を変えようと奮起する。武道は、喧嘩は強くないがピンチの時ほど自分や仲間を奮起させ何度もピンチを乗り越えたくさんの勇気を読者に与えてくれる主人公だ。
Read Article

龍宮寺堅/ドラケン(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
龍宮寺堅(りゅうぐうじけん)/ドラケンとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場する、東京卍會/東卍の創設時メンバーの一人で、副総長。金の辮髪と左のこめかみに彫られた、龍の入れ墨が特徴。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。
Read Article

九井一(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
九井一(ここのいはじめ)/ココとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場する人物。元々は黒龍の十代目親衛隊長だったが、その後東京卍會に加入し、更に天竺へ移り幹部として、力を誇示している。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。
Read Article

佐野万次郎/マイキー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
佐野万次郎(さの まんじろう)/マイキーとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で、東京卍會/東卍の創設メンバーの一人にして総長。愛称はマイキーで、喧嘩の腕前は、強者揃いの東卍の中でもトップ。高いカリスマ性を放ち”無敵のマイキー”の異名を持つ。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。
Read Article

河田ソウヤ/アングリー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
河田ソウヤ(かわたそうや)/アングリーとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場する、東京卍會/東卍の肆番隊の副総長。隊長の河田ナホヤ(かわたなほや)/スマイリーとは双子で、肆番隊を盛り立てる。泣くとリミッターが外れ、鬼となる一面を持っている。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。
Read Article

黒川イザナ(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
黒川イザナ(くろかわイザナ)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、元「黒龍(ブラックドラゴン)」八代目総長である。 主人公「花垣武道(はながきたけみち)」が所属する暴走族「東京卍會(とうきょうまんじかい)」の総長「佐野万次郎(さのまんじろう)」の兄弟として登場する。「東京卍會(とうきょうまんじかい)」を潰そうと敵対する「天竺(てんじく)」の総長でもある。
Read Article

鶴蝶(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
鶴蝶(かくちょう)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、暴走族「天竺(てんじく)」の四天王筆頭であり、「喧嘩屋(けんかや)」の通り名を持っている。 鶴蝶は、主人公「花垣武道(はながきたけみち)」と幼馴染である。武道が所属する暴走族「東京卍會(とうきょうまんじかい)」と鶴蝶が所属する暴走族「天竺(てんじく)」が抗争することとなり二人は再会する。
Read Article

三ツ谷隆(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
三ツ谷隆(みつやたかし)とは、主人公の花垣武道(はながきたけみち)が東京卍會(とうきょうまんんじかい)の抗争に巻き込まれ亡くなる元彼女の橘日向(たちばなひなた)を救うためにタイムリープする物語、『週刊少年マガジン』の人気漫画『東京卍リベンジャーズ』(作・和久井健)の登場人物で、弐番隊隊長を務める東京卍會創設メンバー。2人の妹の面倒を幼い時から見ているため、メンバーに対しても面倒見がよく、チームのまとめ役のような存在。また、手先が器用な一面もあり、ファッションデザイナーになっている未来もある。
Read Article

河田ナホヤ/スマイリー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
「河田ナホヤ(かわたなおや)」とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、暴走族「東京卍會」の肆番隊隊長である。 河田ナホヤは、常に笑顔でいるので「スマイリー」と呼ばれているが、実は冷徹な性格でその本性を知るメンバーからは「鬼」と称されている。 東京卍會で創設メンバーではないが、数少ない隊長を任せられた実力者。
Read Article

橘直人(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ
橘直人(たちばななおと)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、ヒロインの「橘日向(たちばなひなた)」の弟である。 直人は、警察として登場し、主人公「花垣武道(はながきたけみち)」が過去へタイムリープするトリガーとしての役割を担っている。過去では、武道にタイムリープしていることを打ち明けられ、それを信じたことから物語がはじまる。
Read Article

LOST SONG(ロスト ソング)のネタバレ解説・考察まとめ
『LOST SONG』(ロスト ソング)とは、LIDENFILMS・ドワンゴ共同制作によるアニメ作品。 緑豊かな辺境の村に住む元気な女の子・リンと、王宮の奥深くで孤独な毎日を過ごす歌姫・フィーニス。生まれも育ちも異なる彼女達は『歌』を歌うことによって、傷を癒し、水を生み出すという、さまざまな奇跡を呼び起こす不思議な力を持っていた。それは彼女達の、そしてこの星の、運命すら揺り動かしてしまうものだった。
Read Article

寄宿学校のジュリエット(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『寄宿学校のジュリエット』とは、金田陽介による漫画作品。2015年8月号~2017年7月号まで『別冊少年マガジン』で連載し、その後『週刊少年マガジン』に移籍。2018年にライデンフィルム製作でアニメ化。本作はウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』を翻案し、対立する東和国の少年「犬塚 露壬雄」とウェスト公国の少女「ジュリエット・ペルシア」の恋模様を描いた作品。ある日、露壬雄がペルシアに告白したことで、二人は敵同士でありながら秘密の恋仲になる。
Read Article

はたらく細胞BLACK(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『はたらく細胞BLACK』とは原作原田重光、作画初嘉屋一生で『モーニング』で2018年27号から2021年8号まで断続的に連載された漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。ブラック企業のような劣悪な体の中で働く赤血球を主人公に、喫煙や飲酒などで蝕まれていく体の健康問題を細胞視点で綴っていく。擬人化された細胞やロボット兵器のような薬剤や抗生物質が登場し、シリアスかつ殺伐とした雰囲気の中奮闘する様子は、不摂生な生活をする人に警鐘を鳴らすディストピア作品。
Read Article

うどんの国の金色毛鞠(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『うどんの国の金色毛鞠』とは、“うどん県”とも呼ばれる香川県を舞台にした、ハートフルファンタジー。2016年10月にアニメ化された。 原作は篠丸のどかによって2012年から連載されている同名のコミック作品。 父親の死をきっかけに故郷に帰った宗太は、実家のうどん屋で釡の中で眠りこける子どもを見つける。 一見ふつうの人間の子どものように見えるが、実はその子は人間の姿に化けたタヌキだった!?
Read Article

はねバド!の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『はねバド!』とは、濱田浩輔によって『good!アフタヌーン』にて連載されている高校女子バドミントン漫画、およびそれを原作としたアニメ・小説などのメディアミックス作品。 神奈川県の公立高校である北小町高校バドミントン部を舞台にインターハイを目指す部員達の成長を描いた作品であり、インターハイを目指す部員同士の本音のぶつかり合いの中から数多くの名言が生まれている。
Read Article

新宿スワン(漫画・ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『新宿スワン』はアンダーグラウンド系の日本の漫画である。作者は和久井健。講談社『週刊ヤングマガジン』で、2005年20号から2013年45号まで連載された。スカウトマンをテーマにした物語で、和久井にとって連載のデビュー作品となった。主人公は19歳の白鳥龍彦、通称タツヒコ。ライバルの死や暴力団がからむ違法薬物の取引、そして信頼していた仲間の裏切り、そして、タツヒコの知らないところで大きな復讐の計画が動き出していた。数々のトラブルに見舞われながらも逃げずに立ち向かうタツヒコの成長する姿を描く。
Read Article

『鬼滅の刃』の次に流行るオススメ漫画5選!
大ヒット漫画『鬼滅の刃』は2020年に最終回を迎えた。国民的大ブームのさ中の完結に「鬼滅ロス」に陥る人も多い。そこで、『鬼滅の刃』の次に流行ると見込まれる漫画を紹介する。ここに挙げた作品の中から『鬼滅の刃』に匹敵するブームを起こす作品は出るだろうか?
Read Article

映画『東京リベンジャーズ』イケメン多すぎでヤバい
映画:東京リベンジャーズのキャストが発表されましたね。その顔触れがイケメン揃い!少しまとめてみました。
Read Article

Phantom in the Twilight(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『Phantom in the Twilight』(ファントワ)とは、Happy Elements APが企画、原作を努めるオリジナルアニメーション。人間の不安や恐怖から「影(アンブラ)」という人ならざるモノが生まれる世界で現代のロンドンを舞台に、イケメンのアンブラたちの爽快なアクションを描いた異能ファンタジー。
Read Article

LOST SONG(第12話『始まりの歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
星歌祭の日、満を持してフィーニスは「終滅の歌」を歌う。それは空に浮かぶ星に届き、その星はゆっくりとリン達の住むエテルジオイドへと迫って来る。そしてついに、リンはフィーニスの元へと辿り着く。リンのまっすぐな言葉は、次第にフィーニスの心を解きほぐしていく。星が目前に迫った時、リンとフィーニスの歌は世界に響き渡り、本当の奇跡を生み出す。 今回は「LOST SONG」第12話『始まりの歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第8話『悠久の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
禁忌とされる「終滅の歌」を歌ってしまったことで、フィーニスは有限の命を失ってしまう。 それは世界が始まり終わるという歴史を、何度も繰り返し一人で見続けるという呪いだった。 気の遠くなる歴史の中で、彼女はある目的を果たすために「星歌祭」と「太古の歌姫」という二つの伝説を創り上げる。 そして空に浮かぶ星がもっとも近付くその日は、目前に迫っていた。 今回は「LOST SONG」第8話『悠久の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第7話『終滅の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
コルテの計らいによって、一緒に逃げることを決意するフィーニスとレオボルト。 しかしルード王子の謀略によって、それは儚い夢となって消え失せてしまう。 レオボルトを失って絶望したフィーニスは、全てを終わらせるために「終滅の歌」を歌う。 一方リン達は、フィーニスと出会うために訪れた「灰の街」で、世界を作り滅ぼしたという女神の伝説を知ることになる。 今回は「LOST SONG」第7話『終滅の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

Phantom in the Twilight(第1話『黄昏に生きるもの』)のあらすじと感想・考察まとめ
親友のムー・シンヤオとともにロンドンにきたバイルー・トンは、到着早々、盗難の被害にあう。犯人を追いかけて迷い込んだ店『カフェ・フォービドゥン』は、なんとトンの曽祖母が設立したカフェだった。カフェの店員であるヴラッド、ルーク、トウリュウの3人と犯人を捜すトンは、彼らの正体である吸血鬼、人狼、キョンシーという人ならざる者に変貌する所を目撃する。 今回は「Phantom in the Twilight」第1話『黄昏に生きるもの』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第1話『癒しの歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
辺境の村で、遥か遠い王都への憧れを抱いていたリンとアルは、ある日森で怪我を負った王都の騎士・レオボルトと出会う。一方、王都では歌姫として慕われる少女・フィーニスは、王都軍を前にその姿を現していた。リンは瀕死のレオボルトを救うため、フィーニスは戦地に向かう兵士達のために、「癒しの歌」を歌う。 今回は「LOST SONG」第1話『癒しの歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第9話『郷愁の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
フィーニスを救うために、ポニー達は歌奏兵器を奪取することを思い付く。 リンは一人馬車に戻って彼女達を待つことになるのだが、その途中、黒い精霊に導かれてレオボルトの剣へと導かれる。 そこでフィーニスの過去と彼女の目的を知り、思わぬ真実に遭遇する。 その頃ポニー達は危機に陥るが、レオボルトを筆頭にして集まった、王都軍に反旗を翻す者達に救われる。 今回は「LOST SONG」第9話『郷愁の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第11話『無響の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
リン達はレオボルト率いる傭兵団と共に、一時ドクター・ヴァイゼンの研究所に身を寄せる。 そこでフィーニスの過去と、彼女の本当の目的をポニー達に明かし、なんとしても阻止してみせるとリンは決意を新たにする。 アルは自分の非力さを痛感し、それに共感したレオボルトはある女性について語り始める。 そしてリンの方でも、ドクターにしか打ち明けられなかった悲しい真実を胸に秘めていた。 今回は「LOST SONG」第11話『無響の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第6話『別れの歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
ようやくレオボルトと再会したフィーニスだったが、その肉体は既に限界を迎えていた。 そんな彼女を救うため、レオボルトは歌の力を使わずして前線基地の戦闘を終わらせようとする。 一方、リン達は、レオボルトに教えられたドクター・ヴァイゼンという人物の研究所を訪れていた。 そこで歌の力と、王都軍が有している兵器についての真実を聞かされることになる。 今回は「LOST SONG」第6話『別れの歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第10話『覚悟の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
フィーニスの過去によって、自身の出自を知ることになったリン。 同時に、祖父のタルジアや姉のメルが自分に惜しまない愛情を注いでいてくれていたことに涙する。 そして過去のフィーニスが自分になにかを訴えていることを悟り、繰り返し彼女の声を聴こうと奮闘する。 一方レオボルトはフィーニスと出会うが、バズラ将軍によって阻まれ絶体絶命の危機に陥る。 今回は「LOST SONG」第10話『覚悟の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第2話『旅立ちの歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
たった2人だけになってしまったリンとアルは、辿り着いた村でかつて王都に仕えていた宮廷吟遊詩人だと名乗る女性・ポニーと出会う。 そして王都では、久しぶりの散歩を許されたフィーニスが、ひょんなことから剣術大会で出会ったレオボルトと再会する。 リンはポニーから「精霊の歌」のことを尋ねられ、フィーニスはレオボルトとの縁をより一層深いものにしていく。 今回は「LOST SONG」第2話『旅立ちの歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第3話『愛慕の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
王都軍による「吟遊詩人狩り」によって、囚われの身となってしまうリン達。 そこで起死回生の一手として、リンは奇跡を起こすと呼ばれる精霊の歌の一つ、「風の理」を歌う。 一方フィーニスは何者かによる襲撃を受けるが、身を挺して守ってくれたレオボルトへのお礼として、「炎の鼓動」を歌う。しかし精霊の歌を歌うことには、ある曰くが付きまとっていた。 今回は「LOST SONG」第3話『愛慕の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第4話『堕ち行く歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
リン達三人は、ひょんなことからアリューとモニカという二人の姉妹に出会う。 いつか宮廷楽団に入って演奏をすることが夢である彼女達は、母の病気を治すために軍属である律動士をしていた。そのことを聞かされたリンは、彼女達のために「癒しの歌」を歌う。 一方フィーニスはルード王子から、今度は歌によって敵軍を殲滅せよという命令を下されて愕然とする。 今回は「LOST SONG」第4話『堕ち行く歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

LOST SONG(第5話『邂逅の歌』)のあらすじと感想・考察まとめ
レオボルトに想いを馳せながら、本意ではない歌の力で敵軍を制圧していくフィーニス。 一方リン達は、村の森で知り合ったレオボルトと再会するが、王都軍によって全員拘束されてしまう。 自分達の村や家族に起こった悲劇の真相を聞かされる中、リンはついに自分と同じ歌の力を持つフィーニスの存在を知ることになる。 今回は「LOST SONG」第5話『邂逅の歌』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

Phantom in the Twilight(第5話『妖精の恋人』)のあらすじと感想・考察まとめ
『カフェ・フォービドゥン』の店長に就任したトンの初仕事は、ブロンズの美女リディアの恋の依頼だった。彼女はリャナンシーというアンブラで、成功の代わりに生気を奪い死に至らせる妖精。歌手であるローランドとの恋に悩み続け、身を引くことを選んだ彼女は、トンにアンブラハンターの力で自分を殺してほしいと願う。何とか2人が幸せになれないものかと曾祖母の書斎で一縷の希望に賭けるトン。 今回は「Phantom in the Twilight」第5話『妖精の恋人』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

Phantom in the Twilight(第3話『ねじれた絆』)のあらすじと感想・考察まとめ
切り裂き魔を倒したヴラッド達だが、シンヤオの姿は見当たらなかった。トンは親友の行方を探る中、人とアンブラの共存が理念の組織『トワイライツ』発足の経緯やロンドン支部として『カフェ・フォービドゥン』が設立された役割を知る。シンヤオの手がかりが無いまま捜索が続けられていたが、ルークだけは犯人の痕跡に心当たりがあり独断で犯人の元へ向かう。そこに居たのは弟分のクリスだった。 今回は「Phantom in the Twilight」第3話『ねじれた絆』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article