IA(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

IA(いあ)とは、音楽や映像、ソフトウェア等の企画・開発・販売を行っている会社「1st PLACE」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。1st PLACE所属のアーティスト・Lia(りあ)の声をもとに制作された。音声合成ソフトである他、1st PLACE所属の「バーチャルアーティスト」としてバーチャル空間プロジェクト「仮想惑星HABINA」に携わるなど、様々な活動を展開している。

IAの概要

IA(いあ)とは、音楽や映像、ソフトウェア等の企画・開発・販売を行っている会社「1st PLACE」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。楽器や電子音楽器機のブランドの1つであるヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID』シリーズの3機目にあたる『VOCALOID3』に対応したボーカル音源であり、メロディと歌詞を入力し、音源に歌わせる仕組みとなっている。後続のシリーズには、名古屋工業大学学内ベンチャー企業のテクノスピーチやデジタルサイネージのブイシンク等の複数の企業で構成されているプロジェクト『CeVIO』から開発されたソフト『CeVIO Creative Studio』を使用したIAシリーズも存在する。

なお「IA」という名前は、略称およびファンからの呼称であり、ソフトウェアとしての正式名称は『IA -ARIA ON THE PLANETES-』である。発売日は2012年1月27日。発売当初は『VOCALOID3』に対応した歌声ライブラリのみが搭載されたボカロであった。後に新たな歌声ライブラリとして『IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-』の発売が行われ、オリジナルの歌声に加え、ロック向きのパワフルな歌声の制作が可能となった。さらに『CeVIO Creative Studio』を用いたソフトの発売も行われる。『CeVIO Creative Studio』は、文章を入力する事で音声を合成し読み上げる「トーク機能(Text-To-Speech)」と、歌詞とメロディを入力する事で歌いあげる「ソング機能(ボーカルシンセサイザー)」、2つの機能を持つ音声合成ソフトとなっており、これによりIAは歌唱以外のボイス音源を作る事が可能となった。そのほかにも『CeVIO Creative Studio』を用いたソフトとして、英語に対応した英語ソングライブラリ『IA ENGLISH C -ARIA ON THE PLANETES-』の発売も行なわれている。

またソフトウェアとして進化し続けるだけではなく、「IA」というキャラクターそのものも1st PLACE所属の「バーチャルアーティスト」として様々な活動展開を開始する。北米での海外ツアーや日本国内ライブの開催、YouTubeでの配信活動、トートバッグやアクリルキーホルダーなどのグッズ販売、さらにはIA専用の音楽ゲーム『IA/VT -COLORFUL-』の発売も行なわれている。2021年からは、1st PLACE企画のバーチャル空間プロジェクト「仮想惑星HABINA」にも携わるようになり、ソフトウェアの壁を越えた新たな活動の展開を続けるボカロとなっている。

IAの歴史

2012年、IA誕生

2012年に発売された『IA -ARIA ON THE PLANETES-』のパッケージ。

2012年1月27日、IA発売。ヤマハの音声合成システム『VOCALOID』シリーズの3機目にあたる『VOCALOID3』を使った音声合成ソフト『VOCALOID(ボカロ)』として、音楽や映像、ソフトウェア等の企画・開発・販売を行っている会社「1st PLACE」にて制作された。
ボイスのもととなったのはアーティストのLia。LiaはIAの開発元である1st PLACE所属のアーティストであり、圧倒的な歌唱力と透明感のある「クリスタル・ヴォイス」を持つ歌姫として称賛されていた。IAはその歌声を受け継いだボカロとして発表される形で売り出された。人気歌手の歌声が音源のもととなっている事や、それまでに発売されてきたどのボカロよりも人間らしく、聞き取りやすい歌声であった事から、ボカロで楽曲制作を行うボカロP達から注目されるようになる。さらには1st PLACE所属のアーティストであり、ボカロP じん(自然の敵P)がIAを使用した楽曲を多く発表した事を通じて、IAは多くのボカロファンの目につくようになる。じん(自然の敵P)はIA発売当時(2012年時点)に『カゲロウプロジェクト』と呼ばれる楽曲シリーズで人気を博す事になったボカロPである。『カゲロウプロジェクト』は、楽曲をもとに小説化や漫画化、さらにアニメ化も行われる大きなプロジェクトとなり、2020年代に入ってからも多くの人々から支持され続けている。じん(自然の敵P)以外にも、投稿楽曲の全てが再生回数ミリオンを達成し続けた伝説の音楽サークル「KEMU VOXX」によるIAソングの発表なども行なわれ、IAは爆発的速度でボカロ界にその存在を知らしめていく。また、じん(自然の敵P)の制作したIAソングの中には、フェスティバルやスポーツ大会などのテーマソングとして制作されたものもあり、IAはボカロ界以外の人達からもその存在を広く認知されていくようになる。

『VOCALOID3』から「CeVIO」への移行

2017年に発売が決まった『IA Talk』の体験版ダウンロードページの画面。

2014年、『VOCALOID3』を用いた新たなIAのソフト『IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-』(通称:IA ROCKS)が発売される。オリジナルのIAよりも、パワフルな歌声が出せるソフトとして売り出され、IAの歌唱バリエーションを豊かにする事となった。
さらに2017年、新たなIAのソフト『IA Talk -ARIA ON THE PLANETES-』(通称:IA Talk)が発売される。このソフトはこれまで『VOCALOID3』をエンジンとしてきたIAのソフト達とは異なり、複数の企業によるプロジェクト「CeVIO」が制作したソフトウェア『CeVIO Creative Studio』を用いて制作されたソフトとして発表された。『CeVIO Creative Studio』は打ち込んだ文章を読み上げてくれる「トーク機能(Text-To-Speech)」が備えられたソフトウェアとなっており、『IA Talk』はトーク音源制作専用のソフトとして売り出されたものだった。
元々ボカロは歌唱音源を制作する為に作られたDTMソフトウェアであったが、『初音ミク』が生み出した爆発的なボカロブームがネット界に拡散されていく内に、ボカロを歌わせるだけではなく「喋らせる」事に注目した動画の制作も行なわれるようになっていた。本作はその需要性を意識して作られたトークソフトウェアだと推測される。
また『IA Talk』以降、IAは『VOCALOID3』ではなく、CeVIOの作り出したソフトウェアをもととした音声合成ソフトを生み出すようになる。『IA Talk』発売翌年の2018年には、『CeVIO Creative Studio』を用いた英語歌唱ソフトとして『IA ENGLISH C -ARIA ON THE PLANETES-』(通称:IA ENGLISH)が発売。2021年にはCeVIOがAI技術を用いて開発したソフト『CeVIO AI』を使ったトークソフト『CeVIO AI IA TALK -ARIA ON THE PLANETES-』が発売された。なお『IA ENGLISH C -ARIA ON THE PLANETES-』はCeVIO初の英語歌唱ソフトとなっている。
こうして『VOCALOID3』からCeVIOに移項する形で、IAは音声合成ソフトとしてもとに進化をしていく事となったのである。

バーチャルアーティストとしての活動展開

バーチャルアーティスト・IAの初となるワールドツアー『PARTY A GO-GO』のライブ風景。

ソフトウェアとしての発展を遂げていく傍ら、IAは1st PLACE所属のバーチャルアーティストとしての活動も展開していくようになる。
ライブやアパレルブランドとのコラボアイテムの展開に加え、国内最大級の動員数を誇るモータースポーツの大会『SUPER GT』のテーマソングを2年連続担う等、多くのアーティストとしての功績を作りあげていく。その活動は国内のみに留まらず、海外へと活動域を広げていく事となる。なかでも2015年に開催されたIAのワールドツアーは、日本(東京)に加え、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、上海、香港、コスタリカ、全7都市での開催が行われた他、映画館でのライブ上映会が世界100都市で行われ、IAのライブの中において最も大規模なライブとなった。延べ2万人を超える動員数を記録した事も判明しており、人々にバーチャル・シンガー・IAの人気が世界規模に広がっている事を再認識させるものとなった。
また同年1月には、IAの誕生3周年を記念したライブ&トークイベントがネット配信という形で開催されており、視聴者の数は47000人を超えたという。また同年4月には、日本テレビで放送された番組「ミュージックアレンジバトル!歌編」にIAが出演。Twitterのトレンドに「IAちゃん」の言葉が乗る程の大反響を呼ぶ事となった。それから3ヶ月後の7月には、PS Vita用のソフトとしてIAの公式音楽ゲーム『IA/VT -COLORFUL-』も発売。テーマソングはじん(自然の敵P)による書き下ろし楽曲が使用され、IAファンに加え、じん(自然の敵P)ファン歓喜のゲームとなった。
2019年には、実はIAが「惑星ARIA出身の七色に光る魂を持つ精霊」という存在であった事が明かされる。「『生命』、『愛』、『平和』(通称:LLP)を歌い続け調和を取り戻すために地球の危機に飛来した」という事が判明し、IAの予想外の正体にファンは衝撃を受ける事となる。それから2年後の2021年、IAの「惑星ARIA出身の七色に光る魂を持つ精霊」という設定を活かしたMMO型バーチャル空間プロジェクト「仮想惑星HANABI」が開始される。「惑星ARIA」と「地球」、それぞれの星の素晴らしさを取り入れたハイブリット仮想惑星「HABINA」を制作する事が目的のプロジェクトとなっており、IAは1st PLACE所属のバーチャルシンガー兼惑星ARIAの精霊として、本プロジェクトに参加。ソフトウェアの域を超えたボカロキャラクター兼バーチャルシンガーとして、その活動の域を広げていくのであった。

IAのソフト一覧

IA -ARIA ON THE PLANETES-

『IA -ARIA ON THE PLANETES-』版のIA。

IAシリーズ最初のソフト。略称は『IA』。発売日は2012年1月27日である。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID』シリーズの3機目『VOCALOID3』をもとに制作された音声合成ソフトとなっている。ボイスは開発元である1st PLACE所属のアーティスト・Liaの声をもとに制作された。得意な歌唱テンポは63 - 228BPM。得意な音域はB2 - A4である。

外見はベージュともピンク色にも見える髪色の長髪が特徴的な、おとなしい雰囲気の顔立ちの少女となっている。対し服装は襟元の広いシャツやピンク色のミニスカートなど、全体的にパンクな雰囲気のものとなっている。キャラクターデザインを制作したのは、イラストレーター兼漫画家の赤坂アカである。「身長は140cm台」、「髪の色はベージュがかった灰色で、光の当たり具合によりピンクや青にも見える。」、「性格は無口・天然。話が通じなさそう。」の3点をイメージしてIAのデザインを行った事が、赤坂アカ本人により明かされている。

IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-

『IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-』版のIA。

IAシリーズ、2つ目のソフト。通称、『IA ROCKS』。初代 『IA -ARIA ON THE PLANETES-』同様に『VOCALOID3』に対応した歌声ライブラリである。発売日は2014年6月27日。
初代の歌声よりもパワーのある力強い歌唱表現を可能とした歌声ライブラリ『IA ROCKS』が収録されている。これにより、前作以上の幅広い種類の歌唱制作が行なわるようになった。得意なテンポは95 - 228BPM。得意な音域はB2 - A4である。
キャラクターとしての容姿は、『IA -ARIA ON THE PLANETES-』の頃に着ていたシャツが脱がれ、トップスがタンクトップ1枚になった事を除いては 『IA -ARIA ON THE PLANETES-』の頃とあまり変化がない。

IA Talk -ARIA ON THE PLANETES-

IAシリーズ、3つ目のソフト。通称、『IA Talk』。発売日は2017年3月1日である。
ヤマハの『VOCALOID3』をもとにしていた前作『IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-』までのIAのとは異なり、複数の企業によるプロジェクト「CeVIO」が制作したソフトウェア『CeVIO Creative Studio』をもとに制作されたトークライブラリとなっている。『CeVIO Creative Studio』に備えられた打ち込んだ文章を読み上げてくれる「トーク機能(Text-To-Speech)」の使用を行う事で、歌唱ボイス以外のボイスの制作が行える。
容姿の変化は特になく、前作『IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-』と同様の外見が用いられている。

IA ENGLISH C -ARIA ON THE PLANETES-

『IA ENGLISH C -ARIA ON THE PLANETES-』版のIA。

1215chika
1215chika
@1215chika

Related Articles関連記事

可不/KAFU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

可不/KAFU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

可不(カフ、KAFU)とは、クリエイティブレーベル「KAMITSUBAKI STUDIO」が企画を行い、名古屋の複数の企業からなる会社「CeVIO」が自社の音声合成ソフト『CeVIO AI』を用いて制作した音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。正式名称は「音楽的同位体 可不(KAFU)」。KAMITSUBAKI STUDIO所属の人気バーチャルYouTuber「花譜」の声をもとに制作された事で話題となった。

Read Article

GUMI(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

GUMI(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

GUMI(ぐみ)とは、DTMなどのソフトウェアの開発・販売等を行っている会社「インターネット」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。正式名称は『Megpoid』であり、GUMIは愛称。声優兼歌手の中島愛(なかじま めぐみ)の声をもとに、「人間らしいボイス」を目指して制作されたボカロとなっている。

Read Article

初音ミク(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

初音ミク(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

初音ミク(はつねミク)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。声優・藤田咲(ふじた さき)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。ボカロブームを日本に生み出したきっかけのソフトであり、ボカロを代表するキャラクターでもある。

Read Article

KAITO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

KAITO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

KAITO(かいと)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。スタジオ・ミュージシャンの風雅なおと(ふうが なおと)の声をもとに制作された男性ボイスのボカロであり、様々な音楽ジャンルに適応したソフトとなっている。

Read Article

鏡音リン・レン(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

鏡音リン・レン(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

鏡音リン・レン(かがみね リン・レン)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている「クリプトン・フューチャー・メディア」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。声優・下田麻美(しもだ あさみ)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。ボカロブームのきっかけとなった初音ミクの次に制作され、約7ヶ月で2万本という売上数を出した。

Read Article

v flower(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

v flower(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

v flower(ぶい ふらわ)とは、ボカロを中心とした次世代のアーティストの発掘育成を行っているレーベル「ガイノイド」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。キャラクター名は「flower」。愛称は「花ちゃん」。ロックに特化したパワーのある中性的な女性ボイスのボカロとして制作された。音声提供者は非公開にされている。

Read Article

重音テト(VOCALOID・UTAU・バーチャルアイドル)とは【徹底解説まとめ】

重音テト(VOCALOID・UTAU・バーチャルアイドル)とは【徹底解説まとめ】

重音テト(かさね てと)とは、日本最大級の電子掲示板「2ちゃんねる」発祥のバーチャルアイドルキャラクターであり、それをモデルとして制作された音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。音声合成ソフトの『VOCALOID(通称:ボカロ)』から派生して生まれた存在であり、フリーの歌唱用音声合成ソフト『UTAU』として制作された。声のベースはマルチクリエーターの小山乃舞世(おやまの まよ)。

Read Article

MEIKO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MEIKO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MEIKO(めいこ)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として、最初に生み出された。シンガーソングライター・拝郷メイコ(はいごう めいこ)の声をもとに制作されており、様々な音楽ジャンルに適応したソフトとなっている。

Read Article

巡音ルカ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

巡音ルカ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

巡音ルカ(めぐりね ルカ)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。声優・浅川悠(あさかわ ゆう)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。VOCALOID(通称:ボカロ)初の日本語と英語、2つの言語に対応したソフトとして作られた。

Read Article

神威がくぽ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

神威がくぽ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

神威がくぽ(かむい がくぽ)とは、DTMなどのソフトウェアの開発・販売等を行っている会社「インターネット」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。正式名称は『がくっぽいど』。神威がくぽはキャラクター名である。歌手のGACKT(がくと)の声をもとに制作された。インターネット社初のボカロソフトおよびキャラクターでもある。

Read Article

音街ウナ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

音街ウナ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

音街ウナ(おとまち うな)とは、CGやキャラクターデザイン等の制作を行っている会社「エム・ティー・ケー」企画による、株式会社「インターネット」社発の音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。声優・田中あいみ(たなか あいみ)の声をベースにボイスが作られ、後に株式会社「エーアイ」が開発した「AITalk」を用いた発話用ソフトも開発された。

Read Article

結月ゆかり(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

結月ゆかり(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

結月ゆかり(ゆづき ゆかり)とは、ボカロP達によるVOCALOID制作チーム「VOCALOMAKETS」企画のパソコン系ソフトウェアの開発・発売を行っている会社「AH-Software」による制作・発売が行なわれた音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID』と株式会社「エーアイ」が開発した『AI Talk』をに対応したソフトが発売されている。声のもとは声優の石黒千尋(いしぐろ ちひろ)である。

Read Article

MAYU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MAYU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MAYU(まゆ)とは、株式会社「ポニーキャニオン」が運営する音楽レーベル「EXIT TUNES」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。歌手・森永真由美(もりなが まゆみ)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。EXIT TUNESから発売された唯一のボカロソフトおよびキャラクターである。

Read Article

小春六花(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

小春六花(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

小春六花(こはる りっか)とは、キャラクター付き音声合成ソフトの企画やプロデュース、グッズ制作・販売などの音楽に関わる制作を行う合同会社「TOKYO6 ENTERTAINMENT」が行った「キャラクタープロジェクト」の第1弾として制作された音声合成ソフトおよびキャラクターである。クラウドファンデイングを通して資金が集められ、発話用音声創作ソフト『CeVIO AI』と歌声合成ソフトウェア『SynthesizerV』の2つに対応したソフトとして発売された。声のもととなったのは声優の青山吉能。

Read Article

Lily(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

Lily(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

Lily(リリィ)とは、DTMなどのソフトウェアの開発・販売等を行っている会社「インターネット」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源であり、元はアニソンカバーアルバム『anim.o.v.e』のイメージキャラクターとして制作された。声のベースは、音楽グループ・m.o.v.eのボーカルであるyuri。

Read Article

MMD(MikuMikuDance)の始め方&使い方まとめ!初心者向け説明動画なども紹介!

MMD(MikuMikuDance)の始め方&使い方まとめ!初心者向け説明動画なども紹介!

MMD(MikuMikuDance)の始め方や使い方、初心者向けの動画などをまとめてみました。MMDとは、「樋口M」こと樋口優が個人で開発し、自身のウェブサイト「VPVP(Vocaloid Promotion Video Project)」で無償公開しているフリーの3DCGムービー製作ツールです。「MMDを使い方を知りたい」「ニコニコ動画に動画を投稿してみたい」という方にオススメの記事となっています。

Read Article

音楽業界のSEKAI NO OWARIに到達したか?VOCALOID「Fukase」の本気

音楽業界のSEKAI NO OWARIに到達したか?VOCALOID「Fukase」の本気

初音ミク、鏡音リン・リン、KAITO、巡音ルカ……もはや日本の「アーティスト」としての地位を確立し、人気を伸ばしているボーカロイドは、紅白出場をはじめアーティストとしての活動で音楽業界へさらに進出するのではないかと語られています。そんな最中、あのアーティストがボーカロイドになってしまいました。「どういうこと?」と思うかもしれませんが、とにかく参考動画を見たら驚くはず。

Read Article

【ボカロ】バレンタインにオススメの「歌ってみた」10選 甘い恋の歌から悲恋の歌まで勢揃い!【VOCALOID】

【ボカロ】バレンタインにオススメの「歌ってみた」10選 甘い恋の歌から悲恋の歌まで勢揃い!【VOCALOID】

バレンタインにオススメのVOCALOIDの「歌ってみた」を10曲紹介する。歌詞も曲調も可愛くて人気な「ちょこまじ☆ろんぐ」や、ロック調のバレンタイン曲「恋想拡大チョコレイホリック」、切ない恋模様を歌う「常連パティシエー」など。甘くて癒されるものから、胸が痛くなる悲恋の歌まで、それぞれの気分や好みに合わせて聞ける曲が盛り沢山となっている。

Read Article

【初音ミク】厳選10曲!クリスマスに聴きたいボーカロイドの名曲を紹介!【GUMI】

【初音ミク】厳選10曲!クリスマスに聴きたいボーカロイドの名曲を紹介!【GUMI】

メリークリスマス!リア充な方もさみしい方も切ない方も!ボカロのクリスマスソングを聴いて良い夜を過ごしましょう! オススメの"歌ってみた"と"本家"を厳選して10曲紹介しています。ネガティブなネタ曲から切ない曲、温かい曲もあるので、共感できるクリスマス曲があれば嬉しいです。

Read Article

目次 - Contents