ボーダーライン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボーダーライン』とは2015年に製作された犯罪・サスペンス・アクション・ドラマを扱ったアメリカ映画である。現場で活躍するFBIの女性捜査官がメキシコの麻薬カルテル撲滅のために組織されたチームにスカウトされ、アメリカとメキシコを股にかけた麻薬戦争の実情を目の当たりにするという話である。監督は『ブレードランナー2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴが務め、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のエミリー・ブラント、『トラフィック』のベニチオ・デル・トロらが出演した。
『ボーダーライン』の概要
『ボーダーライン』とは2015年に製作されたアメリカ映画である。2000年代に入ってから抗争が激化するメキシコの麻薬カルテルがテーマになっている。
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞ではスポットライト賞を受賞し、作品賞トップ10に入賞した。
第19回オンライン映画批評家協会賞では作品賞、監督賞、助演男優賞、オリジナル脚本賞、撮影賞、編集賞にノミネートされた。
第19回トロント映画批評家協会賞では、監督賞、助演男優賞、助演女優賞が次点であった。
アメリカ脚本組合賞では、オリジナル脚本賞にノミネートされた。
第20回サテライト賞では、作品賞、助演男優賞にノミネートされた。
第88回アカデミー賞では撮影賞、音響編集賞、作曲賞にノミネートされた。
第27回全米製作者組合賞では、映画部門でノミネートされた。
第66回アメリカ映画編集者協会エディ賞では、ドラマ映画部門でノミネートされるなどの評価を受けた作品である。
監督はカナダで実績を上げ、その後はハリウッドで『プリズナーズ』『メッセージ』『ブレードランナー2049』などを監督したドゥニ・ヴィルヌーヴ。脚本は後に『ウインド・リバー』で監督デビューすることになるテイラー・シェリダン。音楽は『博士と彼女のセオリー』などの作曲で知られるヨハン・ヨハンソン(2018年に急性薬物中毒により48歳で亡くなった)。撮影は後に『ブレードランナー2049』『1917 命をかけた伝令』でアカデミー賞撮影賞を2度受賞するロジャー・ディーキンス。
出演は『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のエミリー・ブラント、『トラフィック』のベニチオ・デル・トロ、『ノーカントリー』のジョシュ・ブローリン、『ゲット・アウト』のダニエル・カルーヤなど。
現場で活躍するFBI捜査官のケイトはその実績から、メキシコの麻薬カルテル撲滅のために組織されたチームにスカウトされる。捜査の現場では法を逸した作戦が次々に行われ、その現実に彼女は振り回されることになる。
2作目にあたる『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』の製作が公表された際に、3部作の計画であることも発表された。続編ではなくそれぞれが完全に独立したストーリーになるとのことで、2作目の『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』は2018年に公開された。
『ボーダーライン』のあらすじ・ストーリー
オープニングクレジット
本作の原題「Sicario(以下シカリオ)」について字幕で説明される。「シカリオ」の語源はエルサレムの「熱心党」を意味し、祖国を侵略したローマ人を追いつめた殺戮者たちを指す。またメキシコで「シカリオ」は「暗殺者」を意味する。
アリゾナでの爆破事件

ケイトらFBI捜査官が人質救出のために向かった現場。左からケイト、レジー。
アリゾナ州チャンドラー。ケイトらFBI捜査官は人質救出のために犯人が潜む家に突入する。ケイトは犯人に銃で撃たれるも撃ち返して犯人を射殺する。その犯人が撃った銃弾によって開いた壁からケイトの相棒レジーが透明のビニール袋に入った死体を発見する。捜索すると今までの事件で人質になっていた人たちの遺体が30体以上発見された。そこへケイトの上司デイヴが現れて「これはソノラの手口だ」と話していると、家の外にある小屋で爆弾が爆発して2名の捜査官が亡くなりケイトも負傷する。
麻薬カルテル撲滅作戦へ参加

メキシコの麻薬カルテル撲滅作戦にケイトが引き抜かれるシーン。右奥がケイト。
事故の後、ケイトとレジーは会議室の外で待たされていた。会議室の中では、メキシコの麻薬カルテル撲滅のための作戦リーダーであるマット・クレイヴァーにデイヴがケイトとレジーの経歴を説明していた。マットはケイトのFBI勤務初日から現場で活躍する経歴を気に入り、ケイトだけが会議室に通される。誘拐事件の主犯とされるマヌエル・ディアスについて聞かれたケイトはメキシコの麻薬カルテルと繋がっていることなどを答える。マヌエル・ディアスの兄ギエルモやいとこのファウスト・アラルコンも麻薬カルテルに関わる重要人物だと知らされる。麻薬カルテル撲滅作戦の捜査範囲をアメリカ内にも広げるために専任捜査官としてケイトは推薦されたのだった。そのやり取りの後、ケイトはマットによってメキシコの麻薬カルテル撲滅のための作戦に引き抜かれることになる。
メキシコのとある家族
.jpg)
メキシコのノガレスにある家庭にて父親と息子が話すシーン。
メキシコのノガレス。ベッドで寝ている父親を息子がサッカーの試合に行こうと言って起こす。その父親はノガレスで警察官をしているシルビオという男である。
想定外のメキシコ行き

作戦会議に参加するケイト。
引き抜かれた2日後、レジーの運転する車でルーク空軍基地に到着したケイトは国防総省のチャーター機に乗り込み、作戦に同行するアレハンドロと挨拶し、作戦会議の行われるエルパソ(アメリカテキサス州)へ向かう。エルパソに到着すると作戦に参加するメンバーが集う会議が行われていた。任務はメキシコのフアレスにいるマヌエル・ディアスの兄ギエルモの移送で、国境を越える際に襲撃に遭う可能性があることや、メキシコの警官は買収されている可能性があることが忠告されていた。ケイトはアレハンドロが以前メキシコやコロンビアで仕事をしていたと聞かされる。予定にないメキシコ行きや、特殊な経歴を持つアレハンドロがいたことで真相を知りたいケイトはマットに詰め寄るも、黒幕を捕まえたいのなら付いて来いと言われる。
麻薬カルテルからの襲撃

アメリカとメキシコ国境付近で麻薬カルテルの男が車から降りて来るシーン。
5台のバンに乗り合わせた作戦メンバーはメキシコの地元警察の先導でマヌエル・ディアスの兄ギエルモのいる裁判所へ向かう。ケイトはその途中で首のない裸の死体が吊るされているのを目撃し、麻薬取引で失敗するとこのような見せしめに遭うと知らされる。裁判所で無事にギエルモを乗せるとアメリカ国境を目指す。国境を越えたところで彼らは渋滞に巻き込まれる。周囲を警戒していると、彼らの車の左車線に銃を持った男が乗っている車を2台発見し緊張感が高まる。その1台の車から男が降りてきたことで作戦メンバーも車を降りて銃を下ろすように警告する。その男は警告に応じずこちらへ銃を向けてきたことから銃撃戦になる。車内に留まっていたケイトは、サイドミラー越しに警官がこちらに銃を向けていることを発見し間一髪のところでその買収されたメキシコの警官を射殺する。作戦メンバーによってすぐさま現場は鎮圧された。
アメリカとメキシコを繋ぐトンネルの存在

アレハンドロがトンネルの近くで捕まった人から情報を集めるシーン。ベージュのジャケットを着ている左の男がアレハンドロ。
作戦の真の目的を知りたいケイトは再びマットに詰め寄る。麻薬カルテルに混乱を引き起こすことが作戦の目的であるとマットはケイトに説明する。アレハンドロは友人のラファエルからメキシコのノガレスとアメリカのツーソンを繋ぐトンネルの存在を聞かされる。
マットらによってアメリカに移送されたギエルモは椅子に手足を縛られていた。アレハンドロはその場に現れると、拷問でギエルモから何かを聞き出そうとしていた。
その後、レジーの車でケイトらはアリゾナ州ツーソンへ向かう。作戦の詳細を教えてもらえない状況に痺れを切らしたレジーとケイトは、作戦の目的を教えてくれないなら作戦から降りるとマットとアレハンドロに告げる。ツーソンへ来たのは、ギエルモからメキシコのノガレスの東にトンネルがあるという情報を入手し、ノガレス付近で捕まった人間から情報を得るためであるとマットは説明する。また、カルテル内に混乱が起こればマヌエル・ディアスがメキシコに呼び戻され、ボスのファウスト・アラルコンの居場所も突き止められるというのが最終的な狙いであるとも言われる。
資金洗浄屋と買収された警官
Related Articles関連記事

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ』とは2018年のアメリカのアクション映画で、2015年に製作された『ボーダーライン』のスピンオフである。前作同様にメキシコの麻薬カルテルをテーマにしている。メキシコの麻薬カルテル内に混乱を引き起こすことを国防長官から命ぜられたCIAのマットは暗殺者のアレハンドロを雇い作戦を決行するが、敵の攻撃を受けたことから想定外の事態へ陥ってしまう。監督はステファノ・ソッリマが務め、キャストはベニチオ・デル・トロやジョシュ・ブローリンが前作から続投した。
Read Article

ベイビー・ドライバー(Baby Driver)のネタバレ解説・考察まとめ
『ベイビー・ドライバー』とは2017年にアメリカ合衆国で公開されたアクション映画である。主人公ベイビーが音楽を聴く事で驚くべきドライビングテクニックを発揮し、逃がし屋として活躍する姿を描いた作品。更にアクションだけではなく、一目惚れした彼女との初々しい恋愛をも描いている。監督はエドガー・ライト、主演はアンセル・エルゴートが務めた。 映像と音楽が完璧にシンクロするという今までになかった爽快アクション映画。
Read Article

アベンジャーズ/エンドゲーム(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アベンジャーズ/エンドゲーム』とは、2019年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画である。マーベル・コミック『アベンジャーズ』の実写映画化作品としては4作目で、完結編となる。マーベル・コミックの実写映画で、世界観を共有するクロスオーバー作品として2008年公開の第1作『アイアンマン』から続いてきたMCUシリーズとしては22作目、本シリーズのフィナーレとなっている。サノスとの戦いに敗北し宇宙を漂流していたトニー・スタークは、キャプテン・マーベルの協力によって地球へと帰還する。
Read Article

メッセージ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『メッセージ』(原題:Arrival)とは、本作後に「ブレードランナー2049」を撮るドゥニ・ヴィルヌーヴ監督によるSFムービー。 突如地球上に現れた巨大な宇宙船。飛来した目的を探ろうと、船内の異星人とコミュニケーションをとるため軍に依頼された女性言語学者が、彼らと接触するうちに未来を見ることが出来るようになり、自分の人生を見つめ直していくシリアスタッチの知的なドラマ。2016年製作のアメリカ作品。
Read Article

ユージュアル・サスペクツ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ユージュアル・サスペクツ』とは1995年にアメリカで製作されたサスペンス映画。 巧妙に練られた脚本と、思ってもみないどんでん返しのエンディングが大きな話題となり大ヒットとなる。 カルフォルニア州サンペドロで麻薬密輸船の爆破事件が起こる。謎に包まれたこの事件を、生存者である手足が不自由な男、ヴァーバルが捜査官に語って聞かせる。その事件には闇社会では伝説となっている人物、カイザー・ソゼが深く関わっていた。謎の人物カイザー・ソゼの正体を暴くうちに、事件の全貌が徐々に明らかになっていく。
Read Article

プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)のネタバレ解説・考察まとめ
『プラダを着た悪魔』とは、2006年の公開から時間が経ってもなお人気を得ているアメリカ映画である。名門大学を卒業後、アンドレア・サックスはジャーナリストになることを夢見て田舎町からニューヨークへと移ったが、何故か超人気ファッション誌『ランウェイ』の悪魔のような編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント職に配属されてしまう。ファッションとは無縁だったアンドレアであったが、本来の彼女の夢をかなえるためにミランダの無謀な要求を乗り越え、ファッション業界とアシスタントの仕事の魅力に気付き始める。
Read Article

クワイエット・プレイス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『クライエット・プレイス』とは2018年にアメリカで製作されたサスペンス・ホラー映画である。盲目であるが鋭敏な聴覚を使って人を殺すという異星人に襲われた世界。喋ることは勿論、ほんの少しの音を発しただけで即死に繋がるという過酷な状況下を生き抜く家族のサバイバルストーリーだ。異星人の恐怖を描くホラー的要素を主軸にしながらも、親が子を思いやる家族愛を描く温かいヒューマンドラマでもある。昔のサイレント映画をヒントに作られた今作であるが、今までに全く見たことがない新しい映画の扉を開いた。
Read Article

アニー(1999年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『アニー』とは、11歳の孤児である少女アニーが、両親から貰ったロケットと手紙を頼りに家族を手に入れるまでの物語を描いた作品だ。1924年に連載が開始された原作の新聞漫画『小さな孤児アニー』を元に、1982年、1999年、2014年と計3回映画化され、それぞれが時代にあったリメイクをされており、大ヒットとなった。中でも今回紹介する1999年にウォルト・ディズニー・カンパニーによってリメイクされた『ANNIE』は、TV映画として放映され瞬く間に人気作となった。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ボーダーライン』の概要
- 『ボーダーライン』のあらすじ・ストーリー
- オープニングクレジット
- アリゾナでの爆破事件
- 麻薬カルテル撲滅作戦へ参加
- メキシコのとある家族
- 想定外のメキシコ行き
- 麻薬カルテルからの襲撃
- アメリカとメキシコを繋ぐトンネルの存在
- 資金洗浄屋と買収された警官
- いざトンネルへ
- アレハンドロによる復讐
- 打ちひしがれたケイト
- またメキシコにて
- 『ボーダーライン』の登場人物・キャラクター
- ケイト・メイサー(演:エミリー・ブラント)
- アレハンドロ・ギリック(演:ベニチオ・デル・トロ)
- マット・クレイヴァー(演:ジョシュ・ブローリン)
- レジー・ウェイン(演:ダニエル・カルーヤ)
- デイヴ・ジェニングス(演:ヴィクター・ガーヴァー)
- テッド(演:ジョン・バーンサル)
- スティーヴ・フォーシング(演:ジェフリー・ドノバン)
- ラファエル(演:ラオール・トゥルヒージョ)
- ファウスト・アラルコン(演:フリオ・セサール・セディージョ)
- マヌエル・ディアス(演:ベルナルド・サラシーノ)
- シルビオ(演:マキシミリアーノ・ヘルナンデス)
- ギエルモ(演:エドガー・アレオラ)
- バーネット(演:ケヴィン・ウィギンズ)
- 『ボーダーライン』の用語
- 麻薬カルテル
- フアレス
- メデジン
- 『ボーダーライン』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- マット「ここが出発点だ」
- アレハンドロ「ここは狼の地だから」
- 『ボーダーライン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 撮影監督ロジャー・ディーキンスがジョシュ・ブローリンの出演を勧めた
- アレハンドロのセリフは大幅に削られた
- 『ボーダーライン』の楽曲イメージは『ジョーズ』
- フアレス市長による本作視聴ボイコット発言
- 『ボーダーライン』の主題歌・挿入歌
- メインテーマ:ヨハン・ヨハンソン「The Beast」