感慨深い…ももいろクローバーZの歩んできた道

2007年の結成以来、大人気の「ももいろクローバーZ」。各界にもファンが多い彼女たちですが、その道のりは決して順風満帆ではなく、メンバーの脱退や体制の変遷など、様々な苦労がありました。この記事では、そんな「ももいろクローバーZ」の歴史について紹介しています。
2007年9月29日:結成前夜
kwkmマネージャーは担当だった沢尻エリカが例の事件を起こし暇になり、ちょうど事務所で新人育成の話が出てて、ももクロを担当する事となった。
エリカ様は、ももクロに優しく化粧などを教えてくれるなど、ある意味闘魂が伝承されていた。
2008年5月17日:ももいろクローバー結成。路上ライブを中心に活動
2008年5月17日に高城れに、和川未優、伊倉愛美、高井つき奈、百田夏菜子、玉井詩織の6人で結成。約10人の前で「あの空へ向かって」1曲をパフォーマンスした。大手芸能事務所スターダストであるにも関わらず地道に路上ライブ等のどさ回りから始め、ファンを丁寧丹念に取り込もうとした。

出典: pbs.twimg.com
2008年5月18日:初ライブ
アゼリア川崎にて初ライブ。
2008年8月9日:メンバーチェンジ
高井つき奈がSKE48加入に伴い脱退。替わりに藤白すみれが加入。当日の練習風景映像
2008年8月9日〜2009年4月11日:Girls Woodstock
雑誌B.L.T.がまだ世間にあまり知られていない女の子アーティストを集め、ここからビッグヒットを生み出し羽ばたいてもらおうと言う趣旨で開催。ももクロはVol.3〜7、Vol.9〜11に参加。
2008年8月16日:サマ☆スタオーディション08 in 浦和パルコに出演
「夏祭り」をカバー。初々しさが全面に出ているパフォーマンス
2008年8月30日:夏☆スタ!'08 ~STARDUST section three 3-B Jr. LIVE
2008年10月〜2009年1月:飯田橋ラムラでのライブ活動
Related Articles関連記事

ももいろクローバーZ(ももクロ)の徹底解説まとめ
『ももいろクローバーZ』とは、スターダストプロモーション所属のアイドル・グループ。2009年8月5日「ももいろパンチ」でインディーズ・デビューを飾る。斬新なダンスや趣向を凝らしたライヴ活動、質の高い楽曲の発表などによりトップ・アイドルに成長。2018年1月21日、メンバーの一人、有安杏果の突然の卒業により、一つの大きな節目に立つ。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
鳥山明による日本の漫画作品。略称は「DB」。 西遊記をモチーフにした中国風の世界にSFの要素を取り入れた独特の世界観を形成している。 長期連載と作者の鳥山明のセンスが相まって、様々な名言を生み出しており、これらの名言は、インターネットはもちろんのこと、様々なエンターテインメント作品に影響を与えている。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画作品。雑誌「週刊少年ジャンプ 」にて、1984年から1955年まで連載されていた。山奥で暮らしていた主人公・孫悟空が、7つ集めると願いが叶うといわれるドラゴンボールを探しに旅に出たことから始まった物語が展開される。書籍として単行本が全42巻、完全版が全34巻発売された。東映動画(現・東映アニメーション)によってアニメ化されたほか、ゲームソフトも多数発売されている。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)シリーズの超サイヤ人まとめ
『ドラゴンボール』とは鳥山明による漫画及びそれを原作としたアニメ作品である。世界に散らばる七つのドラゴンボールを探す冒険活劇から、主人公孫悟空らのバトルに重きを置いた作風にチェンジすることで世界的な人気を獲得。中でも悟空も含めた戦闘民族サイヤ人の変身形態、超(スーパー)サイヤ人は外見的特徴や戦闘力の高さから当時のファンに衝撃と興奮を与えた。超サイヤ人は、今尚シリーズの人気を誇る理由の一つである。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)の人造人間まとめ
『ドラゴンボール』とは、及びそれを原作とするアニメ作品である。七つ集めることでどんな願いも叶えるドラゴンボールを巡る冒険活劇から、主人公の孫悟空や鳥山明による漫画、仲間たちが強敵と戦うストーリーがメインとなり、世界的な人気を得た。本項では、強力な戦闘力を持った人造人間と呼ばれるキャラクターをまとめる。人造人間たちは、悪の科学者ドクター・ゲロにより戦う為に作られ、悟空たちと敵対する立場だが、中には争いを好まない者や、戦闘をゲームと捉える者もおり、各個体が際立った個性と魅力を持つ。
Read Article

銀魂(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂」(実写版)は、2017年7月に公開された福田雄一監督による日本映画。空知英秋作画の漫画「銀魂」の実写化作品で、原作の長編「紅桜編」がベースです。「紅桜編」は、妖刀紅桜を利用して国の転覆を目論む鬼兵隊と、それを阻止しようとする主人公坂田銀時と仲間たちの戦いを描いたもの。原作はSF時代劇コメディです。実写版はそれを忠実に再現し、ギャグ満載、時にほろりとさせる内容になっています。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)の必殺技まとめ
『ドラゴンボール(DRAGON BALL)』とは、鳥山明による漫画、及びそれを原作としたアニメ、ゲームといったメディアミックス作品である。七つ集めることで願いを叶える龍を呼び出せるドラゴンボールを巡り、主人公の孫悟空と仲間たちが戦う物語。格闘物の少年漫画に多大な影響を与えた作品で、連載終了後も衰えぬ人気を誇る。個性豊かなキャラクターの他、多彩な必殺技が繰り出される戦闘シーンも人気の一因となっている。『ドラゴンボール』の戦闘シーンを彩る必殺技をまとめる。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)の神様まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明による漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。七つ集めるとどんな願いでも叶えるドラゴンボールを巡り、主人公・孫悟空の冒険が始まった。悟空は強い者との戦いを求め、次々現れる強敵と戦うことになる。迫力のバトルシーン、魅力的なアイテム、キャラクターで今なお世界中を魅了する作品。「神様」と呼ばれる存在も、魅力あるキャラクター達である。基本的に神々の戦闘描写はないが、彼らは時に悟空の師となり、時に目標となってストーリーや世界観に広がりを持たせている。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)の道具・アイテムまとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品である。7つ集めることでどんな願いも叶える神の龍を呼び出せるアイテム“ドラゴンボール”を巡る冒険譚から始まり、次第にバトルものへと移行することで世界的人気を得た。主人公の孫悟空を初めとする魅力的なキャラクターと迫力ある戦闘シーン、人間ドラマの他、遊び心もある独特のアイテムも物語を盛り上げている。本稿では、タイトルにもなっているドラゴンボールを初め、『ドラゴンボール』に花を添える用語やアイテムを紹介する。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『ドラゴンボール(DRAGON BALL)』とは、鳥山明によるバトルアクション漫画、及びそれを原作としたアニメ・ゲーム・映画などのメディアミックス作品。この記事では『ドラゴンボール』に関わるアニメシリーズや映画のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌を紹介していく。
Read Article

ドラゴンボールZ 神と神(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンボールZ 神と神』とは、2013年3月30日に公開された『ドラゴンボール』シリーズの劇場公開作品である。原作者の鳥山明が初めてアニメシリーズに脚本の段階から深く関わっている。物語は、原作の魔人ブウ編にて、孫悟空が魔人ブウを倒してから約4年後に起こったエピソードが描かれている。平和に過ごしていた地球だったが、破壊神ビルスが目覚めスーパーサイヤ人ゴッドを探し出すという話である。
Read Article

ドラゴンボールZ 復活の「F」(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』は、2015年4月18日に公開された劇場公開アニメーション映画作品である。前作の『ドラゴンボールZ 神と神』の直接的な続編となっている。原作者の鳥山明は前作に続き、キャラクターデザインを担当すると共に、本作では初めて単独で脚本も務めた。4月18日に全国328館で公開され、興行収入37.4億円を記録した。悟空に殺された悪の帝王フリーザが復活した後、初めての過酷な修行を経て悟空に復讐するために地球へ向かった話である。
Read Article

ドラゴンボールの融合(フュージョン・ポタラ・同化・吸収)まとめ
『ドラゴンボール』とは、鳥山明の漫画を原作のメディアミックス作品で、バトル漫画の金字塔である。「融合(ゆうごう)」は、作中登場する技の1つで、2人以上の人物が結合し、1人の人間となるものである。単体の時よりも戦闘力が倍加する為、強敵との戦闘の際に行われる。特殊な動きで2人が1人の戦士になる「フュージョン」、界王神のアイテムを使い1人の戦士になる「ポタラ」、ナメック星人が一体化することで同胞に力を預ける「同化」、他者のエネルギーや能力を奪う「吸収」が登場した。
Read Article

フリーザ(ドラゴンボール)の軍団・一味・家族・一族まとめ
フリーザ軍とは、鳥山明の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品『ドラゴンボール』シリーズに登場する組織である。シリーズ最大の悪役フリーザを筆頭に、あらゆる種族の宇宙人から構成される。戦闘力の計測を行うスカウターなど、フリーザ軍の所有するアイテムは読者を魅了した。宇宙人から成る構成員たちも悪役ながら魅力あふれるキャラクターで、様々な個性を持って物語に花を添える。フリーザ軍の一味、フリーザの家族、一族を紹介する。
Read Article

ドラゴンボール(DRAGON BALL)のレッドリボン軍まとめ
レッドリボン軍とは、鳥山明の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品『ドラゴンボール』シリーズに登場する悪の組織である。国家に所属していない私設軍ながら武力、財力共に高く警察すら手出しができない「世界最悪の軍隊」と怖れられる。幹部たちがそれぞれの部隊を率いており、地域派遣された部隊は現地の住民を脅してこき使うことが多い。世界征服の野望を持ち、物語初期では7つ集めることで願いを叶える龍を呼び出せる「ドラゴンボール」を巡って主人公孫悟空(そん ごくう)と戦った。
Read Article

シン・ウルトラマン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ウルトラマン』とは、脚本・庵野秀明、監督・樋口真嗣による、人類のために戦う異星人ウルトラマンと、その周囲の人々の活躍を描いた映画作品。日本を代表するクリエイターによる伝説的な特撮作品のリブートということで、公開前から大きな話題となった。 突如日本に出現し始めた巨大生物、禍威獣。その脅威に対抗するため結成された禍特隊の前に、銀色の巨人が現れる。ウルトラマンと名付けられたその巨人は禍威獣から人々を守るように振る舞い、禍特隊がその謎を追う一方、地球にはかつてない危機が迫っていた。
Read Article

ベジータ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ベジータとは、『ドラゴンボール』シリーズの惑星ベジータの誇り高き王子であり、主人公・孫悟空(そんごくう)の最大にして最強のライバル。その生まれからエリート意識が非常に強く、他人から指図されることが大嫌い。地球に定住後は、悟空を目標としながら自己鍛錬の日々を送る努力の人でもある。他人にも自分にも厳しく、当初は冷酷な態度が目立った。しかし、悟空や仲間たちと過ごす中で少しずつ人間らしい感情を見せ始め、愛する者のために戦う強さも身に付けていく。私生活では妻ブルマの他、息子と娘が1人ずついる。
Read Article

人造人間18号/ラズリ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
人造人間18号/ラズリとは、『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、世界征服を企むレッドリボン軍の科学者ドクター・ゲロの作り出した人造人間である。元は普通の人間だったがドクター・ゲロによって改造されてしまい、双子の弟であるラピスも同様に改造され人造人間17号となる。同じくドクター・ゲロによって作り出された人造人間セルが倒された後、本作品の主人公である孫悟空の友人クリリンと結婚。マーロンという女の子を授かり、クリリンの師匠である亀仙人と共に暮らしている。
Read Article

ピッコロ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ピッコロとは、大人気漫画『ドラゴンボール』シリーズに出てくるキャラクター。初登場時は、主人公・孫悟空の敵として地球の命運をかけた戦いを繰り広げた。悟空に敗れてからは、地球を征服しに来たサイヤ人に対して悟空と共闘するようになり、今では仲間として頼もしい存在となっている。悟空の息子・孫悟飯の師匠でもあり、普段はなかなか感情を表に出さないが、悟飯の前では優しい一面を見せている。
Read Article

セル(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
セルとは、『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、世界征服を企んだレッドリボン軍に所属していた天才科学者のドクター・ゲロが作り出した人造人間。同じくドクター・ゲロが作り出した人造人間17号・18号を吸収して究極の生命体となり、世界を恐怖に陥れることを計画していたが、孫悟空親子や他の戦士達の活躍により、その計画は阻止された。 冷静で話し方にも知性が感じられるが、自分が劣勢になると激昂し冷静さを失ってしまう。また、人間が恐怖に怯える顔を好むような冷酷さも持っている。
Read Article

トランクス(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
トランクスとは、『ドラゴンボール』に登場する、戦闘民族サイヤ人のベジータと地球人のブルマとの間に生まれたハーフの男性。薄紫色の髪色で青色の瞳をしている。トランクスは本編時代と未来時代でそれぞれ登場し、育ってきた環境が異なるため性格も異なっている。トランクスの家はカプセルコーポレーションという大企業で、幼い頃から機械などに接していたため頭も良く、強さだけでなく知的な面も持っている。
Read Article

破壊神ビルス(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
破壊神ビルスとは、鳥山明監修のアニメ作品『ドラゴンボールZ 神と神』及び『ドラゴンボール超』に登場する破壊神である。第7宇宙で宇宙の摂理に従い破壊を行うのが役目で、その戦闘力は「強い」という次元ではない。気に入らないことがあると周辺の星を破壊するなど子供っぽく我が儘な面から、立場としては対等な神の界王神にも恐れられている。「超(スーパー)サイヤ人ゴッド」が自分の強敵になるとの予知夢を見て主人公の孫悟空と戦った。邪悪な存在ではなく、それなりの良識や神としての威厳も持ち合わせている。
Read Article

ベジット(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ベジットとは、『ドラゴンボールZ』の魔人ブウ戦にて初登場したキャラクター。その正体は、孫悟空とベジータが界王神の持つイヤリング「ポタラ」によって合体した姿であり、孫悟空の本名カカロットとベジータで「ベジット」と自ら名乗った。ともに最強のライバル同士である2人が合体したため、何者をも寄せ付けない戦闘力を誇る。その実力は、悟飯を吸収してほぼ無敵となった魔人ブウをも圧倒するほど。結果的に変身は解けてしまうが、本当の実力は本人でさえも把握できておらず、まさに「最強」の名に恥じぬ戦士として光る存在である。
Read Article

ブロリー(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ブロリーとは、『ドラゴンボール』のキャラクターで、映画『燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』で初めて敵キャラとして登場する。 その後、映画『危険なふたり!超戦士はねむれない』『超戦士撃破!!勝つのはオレだ』の3部作にわたって敵として登場している。 3部作にわたり公開されていることから、敵キャラの中でも人気の高さがうかがえる。 20数年ぶりに、ブロリーが登場する『ドラゴンボール超 ブロリー』が公開されると、かなりの話題になった。 尚、原作には登場しておらず、映画オリジナルキャラクターである。
Read Article

孫悟空(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
孫悟空(そんごくう)とは、『ドラゴンボール』シリーズの漫画・アニメにて主役を務める人物。戦闘民族サイヤ人として生まれたことから強い相手との戦闘を好み、幼少の頃より数々の相手との戦いを経てきた。やがて地球の平和を脅かす強敵たちとも対峙し、地球の危機を何度も救うことになる。持って生まれた朗らかさと純粋さが悟空の人間性に不思議な魅力を添えており、戦った後に仲間となる人物も多い。悟空自身も非常に仲間想いであり、強いだけではなく優しさも併せ持った戦士である。なお、私生活では妻チチの他、2人の息子がいる。
Read Article

亀仙人(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
悟空にできた初めての師匠。 初登場時の年齢は319歳であり、亀の甲羅を背負った陽気でスケベなおじいちゃんだが、実際は武天老師と呼ばれる亀仙流武術の達人である。 少年時代の悟空とクリリンを修行し、時に厳しく、時に孫のように愛情をもって弟子を育てる広い心の持ち主である。 スケベな性格でありドラゴンボールにおいてスケベな担当として活躍している。 ドラゴンボール超では弟子たちと肩を並べて戦っているなど武術家としては生涯現役である。
Read Article

バーダック(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
バーダックとは、『ドラゴンボール』に登場する主人公・孫悟空の実の父親で、戦闘民族サイヤ人の下級戦士。サイヤ人は宇宙の帝王フリーザに裏切られ滅ぼされようとしており、バーダックはこの事にいち早く気付き仲間を引き連れて対抗しようと試みたが、誰もバーダックを信じず、たった1人でフリーザに戦いを挑んだ。そして力が及ばずに返り討ちにあって死んでしまい、一族や故郷である"惑星ベジータ"の敵討ちを息子の孫悟空に託すこととなった。
Read Article

クリリン(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
クリリンとは『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、本作品の主人公である孫悟空の友人である。幼い頃、孫悟空とともに武術の神様と呼ばれている亀仙人の元で修業し常人離れした力を身に付ける。物語の中盤以降になると戦闘ではあまり活躍しなくなるが、力が弱いなりにも強敵に果敢に向かっている場面も多い。大人になると元は敵対していた人造人間18号に好意を持ち結婚。マーロンという女の子を授かり、警察官として街の平和を守っている。
Read Article

ブルマ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ブルマとは『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、世界的な大企業カプセルコーポレーションの令嬢である。科学者でもあり様々な機器を開発し、本作品の主人公である孫悟空や他の仲間たちをサポートしている。幼い頃に家でドラゴンボールを見つけ、7個集めるとどんな願いも叶えられることを知る。ドラゴンボール探しの旅に出た先で孫悟空や様々な仲間達と出会い、その中で孫悟空と同じサイヤ人のベジータとの間にトランクスという男の子を授かり母親となる。
Read Article

魔人ブウ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
魔人ブウとは『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、本作品の主人公である孫悟空の敵キャラクターである。はるか昔、ビビディという魔道士に生み出されるものの手に負えず、封印されてしまった。時が経ち、ビビディの子供バビディが地球にて魔人ブウを復活させ世界を恐怖に陥れた。その後、魔人ブウは善と悪の2人に分かれ、悪の魔人ブウは孫悟空たちの活躍によって倒される。善の魔人ブウは孫悟空たちと協力し、悪の魔人ブウを倒したあと、地球で暮らしている。
Read Article

孫悟飯(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
孫悟飯(そん ごはん)とは、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、主人公孫悟空(そん ごくう)の長男である。初期は泣き虫で甘えん坊だったが、強敵たちとの戦いの中父を超える潜在能力を見せ、戦士として成長を遂げた。全ての潜在能力を引き出された「アルティメット悟飯」は、単体で最強の戦士である。戦闘民族サイヤ人の血を引いているものの、悟飯自身は争いを好まない穏やかな性格で、平和な時代が訪れると幼い頃からの夢だった学者の道を歩むようになる。
Read Article

人造人間16号(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
人造人間16号(じんぞうにんげん16ごう)とは『ドラゴンボール』(DRAGON BALL)シリーズのセル編に登場する、ドクター・ゲロが作り出したすべてが機械でできている人造人間。ゲロ自身が最後まで起動を許さなかったほど危険な力を保持している。 人造人間17号・18号によって起動すると唯一プログラムされていた「孫悟空の殺害」という同一目的のため、行動を共にすることになる。セルが完全体へ進化後は悟空たちと共に「セルゲーム」に参加する。自然や動物を愛する心優しい性格。
Read Article

孫悟天(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
孫悟天(そんごてん)とは、『ドラゴンボール』シリーズの主人公・孫悟空(そんごくう)の次男で、サイヤ人と地球人との間に生まれた混血児。少年時代の容姿は悟空とそっくり。武術の基礎は物心ついた時から母チチに仕込まれている。サイヤ人としての潜在能力は高く、チチとの組み手の最中で特に理由もなく突然超サイヤ人へと覚醒した。性格は無邪気で甘えん坊、好奇心も強い。年の離れた兄・悟飯(ごはん)を慕っている。1歳年上のトランクスとは仲が良く、いつも2人で対戦ごっこなどして遊んでいる。
Read Article

ゴジータ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ゴジータとは『ドラゴンボール』の映画『劇場版ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ』および、『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール超 ブロリー』に登場する主人公の孫悟空とそのライバルであるベジータがフュージョンしたことによって誕生した融合戦士。登場回数こそ少ないが、悟空やベジータが単体で勝てない敵が現れた際などに最終手段で二人が融合することによって誕生し強敵を撃破することが多い。
Read Article

フリーザ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
フリーザとは『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、本作品の主人公孫悟空(そんごくう)の敵であり、宇宙の帝王と恐れられている。7つ揃えるとどんな願いでも叶えられるというドラゴンボールで不老不死になろうとしていたが、孫悟空達の活躍により阻止される。弱者に対し容赦のない残虐な性格だが、組織を束ねる手腕は確かなものを持っている。作中では幾度となく変身を繰り返しており、その度に力を増して孫悟空たちを追い込んだ。
Read Article

ヤムチャ(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ
ヤムチャとは『ドラゴンボール』に登場する美形のキャラクターで、本作品の主人公である孫悟空の仲間である。荒野の悪党として、通りかかる人々から金品などを奪い生活していたが、孫悟空たちと出会い改心して武闘家を志す。イケメンだが女性に弱く、初登場時は女性がそばにいると緊張してしまっていた。基本的に明るい性格で、場を和ませるようなギャグを言ったり、イケメンだが三枚目のような扱いを受ける場面も多数ある。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 2007年9月29日:結成前夜
- 2008年5月17日:ももいろクローバー結成。路上ライブを中心に活動
- 2008年5月18日:初ライブ
- 2008年8月9日:メンバーチェンジ
- 2008年8月9日〜2009年4月11日:Girls Woodstock
- 2008年8月16日:サマ☆スタオーディション08 in 浦和パルコに出演
- 2008年8月30日:夏☆スタ!'08 ~STARDUST section three 3-B Jr. LIVE
- 2008年10月〜2009年1月:飯田橋ラムラでのライブ活動
- 2008年11月23日:新メンバー加入
- 2008年12月29日:メンバー脱退
- メイキングももクロvol.1:地道な練習活動風景映像
- 2009年3月9日:メンバー脱退
- 2009年4月25日:リバーサイドモールでのイベント
- 2009年5月2日:CDデビュー発表
- 2009年5月17日:1周年イベント&ライブ
- 2009年5月24日〜8月16日:ヤマダ電機Presents ~ももいろクローバーJAPANツアー2009 ももいろTyphooooon!~
- 2009年7月26日:新メンバー加入
- 2009年8月4日:「早見あかり、ラップはじめました!」
- 2009年8月5日:「ももいろパンチ」リリース
- 2009年9月19日〜23日:チャンピオンカーニバル AKBA 5DAYS開催
- 2009年12月27日:3B juniorライブ
- メイキングももクロvol.2:自己紹介の変移
- 2009年11月11日:「未来へススメ」リリース
- 2010年1月10日:高城れに卒業疑惑?
- 2010年3月3日:メジャーデビュー公開調印式
- 2010年4月16日:一日限定「ももクロカフェ」
- 2012年4月25日:佐々木の黄門様
- 2010年4月25日:うさぎ先パイ後ハイ現る!
- 2010年5月5日:「行くぜっ!怪盗少女」リリース
- 2010年5月30日:「アイドル戦国時代」のゴングを鳴らした衝撃のパフォーマンス
- 2010年6月11日:オリラジあっちゃん「よしもとオンライン」にて、ももクロに夢中になってることを発言
- 2010年6月12日:このジャンプがアイドル史を更新する
- 2010年6月26日:2周年記念ライブ「最強はももクロがキメル!梅雨」
- 2010年8月7日:TOKYO IDOL FESTIVAL 2010
- 2010年8月13日:メンバーに秘密で撮影されていた謎の映画『シロメ』
- 2010年8月23日:キングレコードへ移籍
- 2010年8月30〜31日:アイドルユニットサマーフェスティバル2010に出演
- 2010年9月14日:真夜中のハーリー&レイス
- 2010年9月19日~11月23日:ももいろクローバーセカンドデビューツアー秋の陣〜天下を獲りに行くぜっっ!!〜
- 2010年10月6日:公式応援団として映画「瞬 またたき」を応援
- 2010年10月9日〜2011年1月22日:日本テレビ『アイドルちん』出演
- 2010年10月17日:髪飾り事件
- 2010年11月3日:K-1ファイターのアリスターオーフレイム登場
- 2010年11月7日:「ヲタJAM vol.1」 に出演
- 2010年11月10日:「ピンキージョーンズ」リリース
- 2010年11月23日:ももクロらしいOP寸劇
- 2010年11月25日:DVD「小中高一貫ももえび学園〜ももいろクローバーの部 其の壱」リリース
- 2010年11月26日:初の冠番組「ももクロchan」(テレ朝動画)スタート
- 2010年12月11日:「K-1 WORLD GP 2010 FINAL」ハーフタイムショー出演
- 2010年12月12日:今年のラストは全員集合!〜DD大歓迎 でた、三大分身の術の巻き〜
- 2010年12月24日:初の単独ホールライブ【ももいろクリスマス】
- メイキングオブももクロvol.3:子役時代
- 2011年1月3日:護国寺にて初詣
- 2011年1月10日~3月21日:ももクロ新春スペクタクルツアー ミライボウルがやってきた。
- 2011年1月13日:早見あかり脱退表明
- 2011年2月25日:ロックバンドにも仕掛けた伝説のAX
- 2011年2月28日:日本テレビ『しゃべくり007』出演
- 2011年3月9日:「ミライボウル」リリース
- 2011年3月18日:DVD「アイドルちん」
- 2011年3月19日:映画「市民ポリス」
- 2011年3月23日:DVD「ももいろクリスマス in 日本青年館〜脱皮:DAPPI〜」リリース
- 2011年3月27日:140(イシマル) LIVE FINAL!6
- 2011年4月5日:竹内香苗アナ、ももクロ好きを言及
- 2011年4月8日:DVD「小中高一貫ももえび学園〜ももいろクローバーの部 其の弐」リリース
- 2011年4月10日:早見あかりFinalライブ、ももいろクローバーZに改名
- 2011年4月11日〜17日:トークイベント試練の7番勝負
- 2011年4月12日:クイックジャパンで、ももクロ大特集号が発売
- 2011年5月2日:ヒーロー小説大賞授賞式に参加
- 2011年5月12日:ダウンタウンDXに出演
- 2011年5月14日:ももいろクローバーZ LIVE at 仙台 強いニッポン、未来へススメ!
- 2011年5月15日:コーラ一気飲みを披露
- 2011年5月20日〜7月3日:ももクロ ファンタスティックツアー2011 Zでいくって決めたんだZ!!
- 2011年5月25日:テレビ東京「ゴッドタン」に出演
- 2011年6月8日:「あかりんへ贈る歌」受注限定発売
- 2011年6月11日:無料イベント「佐々木のひとり祭り」開催
- 2011年6月18日:無料イベント「高城選抜総選挙」開催
- 2011年6月25日:無料イベント「ソニック・ザ・しおりん」開催
- 2011年7月3日:伝説のZEPP東京6時間ライブ
- 2011年7月6日:「Z伝説~終わりなき革命~」「D’の純情」リリース
- 2011年7月11日:スターダスト川上の全裸の大将 in 新宿ロフトプラスワン
- 2011年7月27日:1stアルバム「BATTLE & ROMANCE」リリース
- 2011年7月31日:伝説のアカペラ「オレンジノート」
- 2011年8月7日、12日:選ばれしモノノフの集い(ボイン会)
- 2011年8月20日:よみうりランドにて野外フェスを開催
- 2011年8月24日:DVD「4.10中野サンプラザ大会 ももクロ春の一大事〜眩しさの中に君がいた〜」リリース
- 2011年9月9日:文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展
- 2011年9月21日:DVD「ももクロChan DVD 決戦は金曜ごご6時」リリース
- 2011年9月23日:笑っていいともテレフォンショッキングに出演
- 2011年9月26日:フジテレビ「HEY!HEY!HEY!」に出演
- 2011年10月1日:「モト,ももクロ祭り!~好きなものは好き~」
- 2011年10月9日:波乱の3本勝負「独占!ももクノ60分 vol.1」
- 2011年10月12日:氣志團との対バンでのSPコラボライブ
- 2011年10月16日:LOUD PARK 11にサプライズ出演
- 2011年10月22日:GIRLS' FACTORYに出演
- 2011年10月23日:全日本プロレス両国国技館大会に来場
- 2011年10月24日:はんちゃ金田が魅力を語る
- 2011年10月30日:ももクロ女祭り 2011
- 2011年11月6日:ももクロ男祭り 2011
- 2011年11月11日:レギュラー番組「ももクロ式見学ガイド もも見(けん)!!」スタート
- 2011年11月12日〜12月17日:魂のシュプレヒコールツアー
- 2011年11月13日:急遽開催フリーライブ
- 2011年11月14日:突然全国各地でティッシュ配り&町工場でパフォーマンス
- 2011年11月22日:東京女子流との対バン
- 2011年11月23日:「労働讃歌」リリース
- 2011年12月1日〜12月31日:初のドラマ「ももドラ」テレ朝動画で無料配信
- 2011年12月21日:DVD「サマーダイブ2011 極楽門からこんにちは」リリース
- 2011年12月25日:ももいろクリスマス2011 さいたまスーパーアリーナ大会
- 2012年1月7日:「独占!ももクノ60分 vol.2」
- 2012年 1月 16日:地上波初冠枠TBS「ももクロ団」スタート
- 2012年1月25日:DVD「『ももクロChan』Presents ももいろクローバーZ 試練の七番勝負」リリース
- 2012年1月30日~2月5日:ももクロ試練の七番勝負 Episode2
- 2012年2月4日~2月10日:も も ド ラ m o m o + d r a
- 2012年2月11日:わんこそば全日本大会に一般参加
- 2012年 2月 12日:ももいろクローバーZ きずなライブ2012~がんばっぺ いわき~
- 2012年2月25日~3月11日:モーレツ☆大航海ツアー2012
- 2012年2月27日:第4回CDショップ大賞2012大賞受賞
- 2012年3月3日・17日:「さんまのまんま」でお笑い怪獣と初共演
- 2012年3月6日:めざましテレビで特集
- 2012年3月7日:DVD「ももクロ秋の2大祭り「女祭り・男祭り2011」」リリース
- 2012年3月7日:猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」リリース
- 2012年3月10日・17日:ゴッドタン「照れカワももクロ学園」
- 2012年3月16日:「桃屋のきざみしょうが きざみにんにく」CMキャラクター
- 2012年3月24日: 「HARAJUKU KAWAii!! 2012 spring」
- 2012年3月24日~31日:百田夏菜子が映画出演!
- 2012年4月6日:NHKでMC初挑戦
- 2012年4月7日:夏菜子、『メレンゲの気持ち』初MC
- 2012年4月8日:初の冠ラジオレギュラー
- 2012年4月11日:DVD/Blu-ray「ももいろクリスマス2011 さいたまスーパーアリーナ大会」リリース
- 2012年4月21日~22日:ももクロ春の一大事in横浜アリーナ2days
- 2012年4月26日:高城れにのKING OF ROCK!!!放送開始
- 2012年4月28日~5月10日:ももクロ大冒険
- 2012年5月5日:ももクロの子供祭りだョ!全員集合
- 2012年5月26日:HARI BELIA NEGARA 2012に参加
- 2012年5月31日:「vs嵐」に初出演
- 2012年6月5日:「モノノフログ」
- 2012年6月7日:仙台サプライズライブで小中学生に全力エール
- 2012年6月9日:クローバーポイント終了感謝祭
- 2012年6月9日:独占!ももクノ60分 vol.3
- 2012年6月9日:クイック・ジャパン vol.102
- 2012年6月12日:ミュージックマガジン
- 2012年6月17日~7月22日:「ももクロ夏のバカ騒ぎ Summer Dive 2012 Tour」
- 2012年6月19日:「ペプシ ブラック」CMキャラクター
- 2012年6月22日:第一回ゆび祭り〜アイドル臨時総会〜に参戦
- 2012年6月27日:「Z女戦争」リリース
- 2012年7月2日:長崎クローバー大使に就任
- 2012年7月5日~7月8日 第13回 ジャパンエキスポに出演
- 2012年7月11日:DVD「ももクロChan -Momoiro Clover Z Channel- DVD 飛び出す 5色のジュブナイル」リリース
- 2012年7月13日:「しまむら」のイメージキャラクターに決定
- 2012年7月15日:しおりんの本当の身長が判明
- 2012年7月17日:男子5人組「ごこクロ」解散ライブに乱入
- 2012年7月18日・19日:SUMMER SONIC初出場
- 2012年7月28日:GIRLS’ FACTORY12に出演
- 2012年8月5日:西武ドームで圧巻パフォーマンス
- 2012年8月5日:公式ファンクラブ「ANGEL EYES」始動
- 2012年8月14日:坂崎幸之助のお台場フォーク村デラックス2012出演
- 2012年8月16日:ピカチュウ・ザ・ライブ2012に出演
- 2012年8月23日:モノノフが選んだ曲は?
- 2012年9月5日:『ニッポン笑顔百景』リリース
- 2012年9月5日:DVD/Blu-ray「ももクロ春の一大事2012〜ももクロ☆オールスターズ〜+〜見渡せば大パノラマ地獄〜」リリース
- 2012年9月16〜17日:氣志團万博2012に出演
- 2012年9月26日:「行くぜっ!怪盗少女 〜Special Edition〜」リリース
- 2012年10月5日:女祭り
- 2012年10月20日:ファービーCM出演
- 2012年11月5日:男祭り
- 2012年11月7日:DVD「『ももクロChan』Presents ももいろクローバーZ 試練の七番勝負 episode2」リリース
- 2012年11月11日:独占!ももクノ60分 vol.4
- 2012年11月17日:ももいろ夜ばなし第一夜『白秋』
- 2012年11月20日:校内放送ジャック企画
- 2012年11月21日:「サラバ、愛しき悲しみたちよ」リリース
- 2012年11月23日:PIA 40th Anniversary 『MUSIC COMPLEX 2012』
- 2012年11月23日:念願のMステ初出演
- 2012年11月26日:「オールナイトニッポン」初出演
- 2012年11月27日:ファミリーマート フライドチキンCM
- 2012年12月2日:ミドルネームが決定
- 2012年12月5日:謎の集団のアルバム『鉄色クローンX』
- 2012年12月15日:オールナイトニッポン45周年感謝祭 ALL LIVE NIPPON
- 2012年12月24日:DVD/Blu-ray「ももクロ夏のバカ騒ぎ SUMMER DIVE 2012 西武ドーム大会」リリース
- 2012年12月24~25日:ももいろクリスマス2012
- 2012年12月25日:真夜中のハーリー&レイス
- 2012年12月31日:第63回紅白歌合戦出場
- 2013年1月1日:元日重大発表!?
- 2013年1月1日:「見るな、作れ、向こう側」
- 2013年1月5〜6日:スタダ芸能3部祭り2013
- 2013年1月19日:独占!ももクノ60分 vol.5
- 2013年1月23日:DVD/Blu-ray「ももクロ子供祭り 2012~良い子のみんな集まれーっ!~」リリース
- 2013年1月28日〜2月3日:ももクロ試練の七番勝負 episode.3
- 2013年1月31日:USTREAM大賞1位を獲得
- 2013年2月8日:DVD「ももクロ式見学ガイド もも見!! 」リリース
- 2013年2月9日:第46回「NHK福祉大相撲」
- 2013年2月11日:「徹子の部屋」出演
- 2013年2月11日:ももクロくらぶxoxo ~バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z!
- 2013年2月16日:独占!ももクノ60分 vol.6
- 2013年3月7日:第5回CDショップ大賞2013 スペシャルLIVE
- 2013年3月15日:フジテレビ「僕らの音楽」出演
- 2013年3月12日〜31日:JAPAN TOUR 2013『5TH DIMENSION』
- 2013年4月1日:れに卒業で「ももクロZZ」に!?スピリッツに衝撃特集
- 2013年4月2日:「ももクロchan」地上波レギュラー放送スタート
- 2013年4月6日:めざましどようびのテーマ曲に採用
- 2013年4月6日:NHK 目撃!日本列島「なぜハマる!?20代女子とももクロ」
- 2013年4月10日:2ndアルバム「5TH DIMENSION」リリース
- 2013年4月10日:フジテレビ「TOKIOカケル」
- 2013年4月13日〜14日:ももクロ春の一大事2013
- 2013年4月20日:ミュージックマガジン
- 2013年4月20日:Quick Japan Special Issue ももいろクローバーZ ~The Legend~ 2008-2013
- 2013年5月11〜12日:OZZFEST JAPAN 2013
- 2013年5月16〜17日:24時間Ustream放送
- 2013年5月27日〜29日:ファンクラブ限定イベント
- 2013年5月29日:「ももいろクリスマス2012 LIVE」リリース
- 2013年6月3日:「モノノフログ」
- 2013年6月5日:「入口のない出口」リリース
- 2013年6月25日:「ポップンバブル<ももクロ>」
- 2013年6月29日:TBS「音楽の日」出演
- 2013年7月7日:独占!ももクノ60分 vol.7
- 2013年7月24日:「JAPAN TOUR 2013 「5TH DIMENSION」 LIVE 」リリース
- 2013年8月4日:Summer Dive 2013
- 2013年8月8日:ファミリーマート「ももクロ弁当」
- 2013年8月11日:「SUMMER SONIC 2013」東京に出演
- 2013年8月12日:クイック・ジャパン vol.109
- 2013年8月14日:NHK「みんなをつなぐ魔法のメロディー」
- 2013年8月23日:「Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE-」
- 2013年8月30日:「ももクロ活字録 ももいろクローバーZ公式記者追っかけレポート 2011~2013」
- 2013年9月3日:「ももいろクローバーZ ももクロマンチョコ」
- 2013年9月3日:始球式に参加
- 2013年9月7日:SUPER GT 2013 SERIES 第6戦 富士スピードウェイ公式練習&予選
- 2013年9月13日:第1回 ももクラシック in 武道館
- 2013年9月10日:田原総一朗との対談
- 2013年09月13~23日:「美少女戦士セーラームーン-La Reconquista-」主題歌
- 2013年9月15日:「氣志團万博2013」出演
- 2013年9月16日:「堺正章リスペクトライブ」シークレット?出演
- 2013年09月21~30日:「秋の全国交通安全運動」イメージキャラクター決定
- 2013年9月25日:「ももクロ春の一大事2013 西武ドーム大会~星を継ぐもも」リリース
- 2013年9月28日〜11月22日:『ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013 「GOUNN」』
- 2013年10月9日:「ITクロ EXPO~ももいろクローバーZがITを学ぶ~」出演
- 2013年10月10日:ナイナイ岡村、杏果と6年ぶりの再会をラジオで語る
- 2013年10月14日:「ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013『GOUNN』オリジナル・サウンドトラック」
- 2013年10月21日:東京カレンダー
- 2013年10月25日:ニッポン放送「われらラジオ世代」
- 2013年11月2日:「週刊ビッグコミックスピリッツ」
- 2013年11月4〜7日:テレビ朝日「お願い!ランキング」
- 2013年11月5日:フジテレビ「カスペ!『志村けんのバカ殿様秋はこれだ!大爆笑スペシャル』」
- 2013年11月6日:「GOUNN」リリース
- 2013年11月23日:「楽天イーグルス ファン感謝祭 東北ろっけんピっく2013」
- 2013年11月29日:フジテレビ「僕らの音楽」
- 2013年12月4日:フジテレビ「2013 FNS歌謡祭」
- 2013年12月12日:「Quick Japan」
- 2013年12月12日:フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」
- 2013年12月23日:ももいろクリスマス 2013
- 2013年12月23〜24日:NHK初主演ドラマ
- 2013年12月31日:NHK紅白歌合戦
- 2014年1月4日:「3B junior」ライブ
- 2014年1月19日:「アニメ紅白歌合戦Vol.3」
- 2014年1月22日:「泣いちゃいそう冬 / 鋼の意志」
- 2014年1月24日:フジテレビ「僕らの音楽」
- 2014年1月29日:Blu-ray&DVD「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013.8.4 日産スタジアム大会」
- 2014年1月29日:フジテレビ「笑っていいとも」
- 2014年2月11日:「ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo」主催バレンタインイベント
- 2014年02月19日:ももいろ夜ばなし第二夜『玄冬』
- 2014年02月20日:おしいろマンハッタン♡ ~なんてこったパンナコッタ~
- 2014年2月22日:ニッポン放送「ももいろクローバーZ チーフマネージャー川上アキラのオールナイトニッポンR」
- 2014年3月2日:テレビ朝日「題名のない音楽会」
- 2014年3月8日:映画「偉大なる、しゅららぼん」主題歌
- 2014年3月15・16日:ももいろクローバーZ 春の一大事 2014
- 2014年3月25日:真夜中のハーリー&レイスに杏果が出演
- 2014年3月26日:DVD/Blu-ray「ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013『GOUNN』」
- 2014年4月2日:キングレコード内に新レーベル「EVIL LINE RECORDS」所属へ
- 2014年4月9日:日本テレビ「笑ってコラえて!SP」
- 2014年4月11日:『ももクロChan』第3弾 時をかける5色のコンバット
- 2014年4月13日:NHK「NHKのど自慢」
- 2014年4月18日:あーりん骨折を発表
- 2014年4月23日:3Bjunior LIVE FINAL 俺の藤井 2014
- 2014年4月25〜27日:ももいろクローバーZ 第2回 公式ファンクラブ「ANGEL EYES」限定イベント「誰でもカモ~ン!~ただし、ホワイトベレーの方に限ります♡~」
- 2014年4月26日:クイック・ジャパン Special Issue ももいろクローバーZ ~Compass of the dream~ 2013-
- 2014年5月2日:日本テレビ「笑神様は突然に…」
- 2014年5月8日:「泣いてもいいんだよ」リリース
- 2014年5月14日:DVD/Blu-ray「天使とジャンプ」
- 2014年5月17日:Ustream大賞受賞記念 24時間いただきますっTV 2014
- 2014年6月4日:「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」Emperor style」
- 2014年6月12日:クイック・ジャパンvol.114
- 2014年6月12日:あーりん映画『聖闘士星矢』アテナ役に抜擢
- 2014年6月18日:ももクロ流 5人へ伝えたこと 5人から教わったこと
- 2014年6月25日:Blu-ray/DVD「ももいろクリスマス2013〜美しき極寒の世界〜」
- 2014年6月26日:「ももいろクローバーZのオールナイトニッポン」
- 2014年7月26・27日:日産スタジアム ライブ
- 2014年7月30日:「MOON PRIDE」リリース
- 2014年8月14日:ガガ来日公演OPアクトに抜擢
- 2014年8月19日:GIRLS' FACTORY 14
- 2014年9月11日: 「武藤敬司プロレスデビュー30周年記念Tシャツ×ももいろクローバーZ」 受注販売
- 2014年10月8日:「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~」
- 2014年10月11日:クイック・ジャパン 116
- 2014年10月17日:VANPS「「HALLOWEEN PARTY 2014」
- 2014年10月18日:有安杏果プレゼンツ「チビッ子祭り2014」
- 2014年10月28日:USTREAM「走れ!美術室バージョン」
- 2014年11月26日:Blu -ray/DVDアコースティックライブ「白秋」「玄冬」
- ◇関連リンク