薄桜鬼の聖地まとめ

『薄桜鬼』とは、女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売されている乙女ゲームシリーズである。題材は実在した浪士隊「新選組」。激動の時代「幕末」を駆け抜けた彼らと繰り広げる歴史恋愛アドベンチャーゲームとなっている。多くの後続シリーズに加え、Switch版 リメイク『薄桜鬼 真改 風華伝』の発売、さらには小説、アニメ、映画、OVA、舞台、ミュージカルと様々なメディア展開も行われている、乙女ゲーム界を代表する人気作である。
そんな人気ゲーム『薄桜鬼』と「新選組」に縁のある聖地についてまとめた。

『薄桜鬼』の概要

『薄桜鬼』とは、ゲームメーカー、アイディアファクトリーと、ゲームグラフィックの制作を行っているデザインファクトリー株式会社が共同設立した女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売されている乙女ゲームシリーズである。2008年9月18日に1作目となる『薄桜鬼〜新選組奇譚〜』を発売。以降、世界観を受け継いだ後続シリーズに加え、、Switch版 リメイク『薄桜鬼 真改 風華伝』やファンディスクの発売も行われた。その他にも小説、アニメ、映画、OVA、舞台、ミュージカルと様々なメディア展開を行われている大人気乙女ゲームである。

物語は、幕末、文久三年(1863年)の京都から始まる。主人公の雪村千鶴は行方知れずになった父、綱道を探して江戸から京都へやってきていた。綱道は京都で蘭方医の仕事をしていたのだが、ある日を堺に突然連絡が取れなくなってしまう。心配になった千鶴は、1人単身で京へ向かう。しかしこの頃の日本は、女性が1人で旅をするにはあまり治安が良いとは言えない時代だった。そこで千鶴は男装をして京の町へ向かう事にする。無事に京へ辿り着けた千鶴だったが、そこで彼女を待っていたのは人の血を啜る「新選組」の隊士達の姿だった。

新選組は、京の治安を守る為に作られた浪士(仕える主家がない武士の事)隊。その彼らが血を啜っているという衝撃の光景にあぜんとする千鶴だったが、隊士達はそんな千鶴の血も啜ろうと襲いかかってくる。しかしそれを助けたのもまた新選組の隊士達だった。新選組副隊長、土方歳三と彼率いる隊士達に助けられた千鶴は、新選組の秘密を知ってしまった事から彼らの監視下で暮らさなければいけなくなってしまう。けれどもそこで千鶴は新選組の秘密に父、綱道も深く関わっている事を知り、新選組と共に綱道の行方を追う事になる。

実際に伝えられている新選組の歴史に沿いながら、乙女ゲームとしての独自のストーリーも展開していく、幕末恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼』。その作中に出てくる舞台は、現実に実在している場所となっている。『薄桜鬼』、そしてゲームの題材である新選組に纏わる聖地についてまとめていく。

『薄桜鬼』の聖地

将軍「徳川家茂」の上洛時に、新選組が警護を行った「二条城」

文久3年(1863年)2月、上洛(京へ入る事)する事になった江戸幕府第14代将軍、徳川家茂。その警護を務める浪士組を募集していた幕府に、武道の流派「天然理心流」とその宗家の近藤勇が応募をした事をきっかけにこの世に誕生する事になったのが「新選組(発足当時は「壬生浪士組」という名だった)」だ。

その将軍徳川家茂の上洛時に近藤勇率いる天然理心流の面々が警護を行った場所が京都市街にある平城「二条城」だといわれている。

二条城は、1603年(慶長8年)、江戸幕府最初の将軍である徳川家康が、将軍上洛の際に宿泊をする場所として建てられた平城だ。またその頃の京には、天皇の住む御所「京都御所」があった。その御所を守護する事も理由に建設されたという。将軍不在時には、江戸から派遣された武士「二条在番」によって守られていたようである。

『薄桜鬼 真改 風華伝』で登場した「二条城」の城門(人物後ろの門)。

1999年4月には文化財として世界遺産にも登録され、新選組の始まりの地であると同時に、古都京都を代表する観光名所となっている。
『薄桜鬼』本編では、主人公の雪村千鶴の出生の秘密を知っている男、風間千景とその部下達が、新選組の前に姿を顕にした場所である。

新選組の屯所「前川邸」と「八木邸」

新選組の屯所の1つ「前川邸(現在、旧前川邸)」の門。

新選組として京都で活動していくにあたり、その活動の拠点となる「屯所」の確保が新選組には求められた。
その結果、彼らは二条城に近い場所にあった「前川邸」を中心に「八木邸」、「南部邸」、「新徳禅寺」の4箇所に分宿する形で拠点を作り上げる事に成功した。
南部邸を除く3つは幕末の時代を越えてもなお現存しており、なかでも前川邸と八木邸は新選組ファンの間では有名な聖地となっている。

4つの屯所の内、中心格となった前川邸は、新選組が単なる「浪士組」として将軍徳川家茂上洛の際の宿舎だった。文久3年当時、前川家の人々は各地の藩から送られてきた年貢米や商品作物を換金し、それを大名に送金する「掛屋」を生業としていた。御所や所司代(京都の治安を管轄する人のこと)の公金の出納、奉行所の資金運用の仕事と様々な公職も行っており、その為、所司代や奉行所(政務を執り行う奉行人が務める役所)といった役人達からの信頼が厚く、市中情勢にも詳しい家となっていた。その事が理由となり、将軍警護を務める浪士組の宿舎として選ばれたとされている。

後に浪士組が「壬生浪士組」と名を改め、会津藩御預の浪士組として本格的に活動を始めた事をきっかけに、前川邸は完全に壬生浪士組活動拠点の場所となる。その結果、住人であった前川家の人々は、当時の京都油小路六角にあった前川本家の両替店へ避難生活を余儀なくされてしまったという。

明治以降は様々な経緯を経た後、一般の住居として人が住んでる状態にある。中を見ることはできないが、土日祝日の10時~17時間でのみ、当時新選組が勝手口として使っていた「玄関」で、旧前川邸オリジナルグッズや新選組に関するグッズの販売が行われている模様。

「八木邸」の勝手口。

八木邸は、現在の京都市中京区に存在する「壬生」の地に現存する邸だ。「壬生屯所旧跡」という名称も存在する。
かつてその土地にあったとされる村「壬生村」きっての旧家であり、長老を務めていたとされる八木家が住んでいた邸。新選組活躍の痕跡となる刀傷が柱に残されていたりと、彼らが存在していた事をまざまざと感じさせる跡が残る邸である。

昭和58年6月1日、京都市指定有形文化財に指定された。
『薄桜鬼』作中では、雪村千鶴と新選組の面々が共に生活をしている屯所として登場する。

新選組の兵法調練場「壬生寺」

八木邸の直ぐ近くにある「壬生寺」。鎌倉時代に寺を再興した円覚上人が創始した「壬生大念仏狂言」を伝える為に開祖されたといわれる寺である。

新選組隊長の近藤勇や新選組初代筆頭局長の芹沢鴨が駐留したとされており、新選組の兵法調練場にも使われていたとされている。武芸や大砲、様々な兵法の訓練が行われていた模様。その他にも一番隊組長の沖田総司が境内で子供達と遊んだという話や、隊士全員で壬生大念仏狂言を鑑賞したという話、さらには相撲興行を企画し、寺の放生池の魚やすっぼんを使った料理を力士に振る舞った等の多くの新選組に纏わる逸話も残されている。

また境内には「壬生塚」と呼ばれる新選組の墓碑が存在する。

「壬生寺」境内にある「壬生塚」の1つ。

壬生寺境内に複数存在する墓碑「壬生塚」は、幕末後に生き残った新選組メンバーや遺族らによって建てられた。
毎年7月16日には「新選組隊土等慰霊供養祭」も行われている。参加自由の供養祭の為、新選組ファンの多くが参詣しているという。

新選組を代表する事件「池田屋事件」の現場「池田屋跡」

「池田屋跡」に建つ居酒屋「はなの舞」

元治元年(1864年)6月5日、新選組の歴史に大きな名を残す大事件「池田屋事件」が起こる。
この池田屋事件とは、新選組が討幕(幕府を討つ事)派の攘夷浪士達と戦った事件のことだ。新選組が捕まえた攘夷浪士の人間を拷問した結果、彼らが幕府に隊士クーデターを実行しようとしている事を知った彼らは、それを阻止する為、クーデターについて話し合いを行っていた攘夷浪士達のもとへ乗り込んだ。その時乗り込んだ場所が、当時宿屋であった池田屋だったのだ。

池田屋事件により、多くの優秀な維新志士達が亡くなったといわれており、「明治維新を数年遅らせる要因になった事件」とも評される大事件となっている。
『薄桜鬼』本編でもストーリーを大きく分岐する事件となっており、この事件の最中、雪村千鶴にどのような行動を取らせるかによって、どの個別ルート(攻略対象専用のストーリールートのこと)に入れるかが大きく決まる。

なお現実の池田屋事件後、事件現場となった池田屋は営業停止、廃業してしまう。しかしその後、その場所には色々な店が建ち続け、最終的に居酒屋に落ち着いた模様。

「はなの舞」と『薄桜鬼』のコラボカクテル(第八弾)のメニュー表。

新選組の隊士の名がついたメニューや、事件当時を再現した模型が飾られていたりと「新選組」を推した居酒屋となっている。『薄桜鬼』とコラボした特別カクテルなどもあるとのことだ。このコラボは定期的に行われている模様。
新選組だけではなく、『薄桜鬼』ファンにとっても楽しめる居酒屋である。

新選組、第2の屯所「西本願寺」

1215chika
1215chika
@1215chika

Related Articles関連記事

薄桜鬼(ゲーム・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

薄桜鬼(ゲーム・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2010年4月から放送されたテレビアニメ。原作は、恋愛アドベンチャーゲーム「薄桜鬼~新選組奇譚(はくおうき しんせんぐみきたん)」である。アニメ本編(同主人公)は1期「薄桜鬼」と2期「薄桜鬼 碧血録」と分けて放送された。 時は幕末、文久三年ーー 主人公「雪村千鶴」は父を捜すため、男装をして京の町を訪れた。そこで新選組と運命的な出会いを果たす。新選組と千鶴。共に激動の時代を駆け抜ける。

Read Article

薄桜鬼の登場人物・キャラクターと史実上のモデルまとめ

薄桜鬼の登場人物・キャラクターと史実上のモデルまとめ

『薄桜鬼』とは、ゲームメーカー、女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売されている乙女ゲームシリーズである。幕末に実在した浪士隊「新選組」の史実を元にした作品となっており、緻密なまでに作り込まれた物語背景により、乙女ゲームファンから歴史好きな女性まで、幅広い層から支持を受けている。多くの後続作品に加え、ノベライズ、アニメ、映画、OVA、舞台、ミュージカルと様々なメディア展開も行われている。そんな『薄桜鬼』に登場する人物達のモデルとなった人物についてまとめた。

Read Article

薄桜鬼の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話まとめ

薄桜鬼の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話まとめ

『薄桜鬼』とは、女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売されている乙女ゲームシリーズである。題材は実在した浪士隊「新選組」。激動の時代「幕末」を駆け抜けた彼らと繰り広げる歴史恋愛アドベンチャーゲームとなっている。多くの後続シリーズに加え、Switch版 リメイク『薄桜鬼 真改 風華伝』や小説、アニメ、映画、OVA、舞台、ミュージカルと様々なメディア展開も行われている人気作だ。 そんな人気乙女ゲーム『薄桜鬼』に関する裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話をまとめた。

Read Article

フジテレビ『Mr.サンデー』で「仮想カレシ」に夢中な腐女子たちが公開処刑された!?SNSの反応まとめ

フジテレビ『Mr.サンデー』で「仮想カレシ」に夢中な腐女子たちが公開処刑された!?SNSの反応まとめ

2012年10月14日に放送されたフジテレビの『Mr.サンデー』で、二次元のカレシに夢中な女性についての特集がされた。番組内では様々な腐女子御用達の漫画・アニメ作品が紹介されている。 ここではそんな『Mr.サンデー』を観た腐女子たちの反応やおもしろツイートなどをまとめている。

Read Article

目次 - Contents