CLOCK ZERO ~終焉の一秒~(Portable / ExTime / Devote)のネタバレ解説・考察まとめ

『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~(Portable / ExTime / Devote)』とは2019年6月27日にアイディアファクトリーより発売されたNintendo Switch用ソフト。
2020年の「夢の世界」に意識を転送されてしまった小学6年生の九楼撫子が活躍するパラレルワールドストーリーである。本作は、PlayStation Vita版『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~ Extime』に新規要素を追加した移植作であり、本編・中学生編・現代後日談をプレイすることができる。
『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の概要
『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~(Portable / ExTime / Devote)』とは2019年6月27日にアイディアファクトリーより発売されたNintendo Switch用ソフトである。本シリーズは2010年11月25日にはPlayStation 2用ソフト『CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜』、2011年10月13日にはPSP版の『CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜Portable』、2015年4月23日にはPlayStation Vita版の『CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜 ExTime』が発売された。本作はPlayStation Vita版『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~ Extime』の内容に中学生編のシナリオが追加収録されている。そのためSwitch版である本作では、本編・中学生編・現代後日談をプレイすることができる。ジャンルは「君と壊れた世界を生きるAVG」となっている。
オトメイトパーティーへの参加、小説やCD等の関連商品の発売や舞台化も行われており、ファンに長く愛されている作品である。
本作は2010年の現実から2020年の「夢の世界」に意識を転送されてしまった小学6年生の九楼撫子が活躍する恋愛アドベンチャーゲームである。
主人公達の世界はパラレルワールドであり、同じ時間軸が無数に存在している。
そのため、元の世界である2010年と「夢の世界」である2020年ではキャラクター同士の関係性も異なっている。
2010年、秋霖学園の初等部に通う小学6年生の九楼撫子は幼馴染の理一郎と共に平穏な学生生活を送っていたが、ある時から撫子は毎日のように荒廃した世界の夢を見るようになる。
ある日、撫子と理一郎は新任教師の神賀に呼び出され、校内で問題児と噂される生徒たちと共に神賀先生から与えられた課題をこなすこととなる。
課題や慣れない仲間との関わりに苦悩しながらも充実した日々を過ごしていた撫子であったが、次第に身の回りで起こりはじめた数々の謎の出来事に翻弄されていく。
そしてそんな撫子の前に「夢の世界」で出会ったはずの人物が現れ、運命が動き始めることとなる。
『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』のあらすじ・ストーリー
本作は主人公達が小学生であった2010年を舞台とした共通ルートと「夢の世界」の2020年を舞台とした個別ルートがあり、2010年への帰還ED、2020年に残留ED、バットEDが数種類用意されている。
共通ルート
共通ルートでは主に課題パート、下校パート、夢パートがある。
各パートごとに選択肢があり、そこでの選択によりどの攻略キャラの個別ルートに入るかが決まる。
本作では基本的には攻略したいキャラをひたすら選んでいくとそのキャラの個別ルートに入ることができる。
課題パート

神賀先生が出した課題。
課題パートでは神賀先生に問題児として集められた主人公と攻略キャラ達、「CZメンバー」が協調性を養うために神賀先生が用意した課題を行う。
パートナーを選び、協力して課題に取り組み、最後にクイズ形式の問題が出題されるため、表示されるいくつか文字を並び替えて回答する。
不正解でも進めることは可能だが、誤答が続くと物語に影響が出る。
下校パート
下校パートでは「CZメンバー」の中から攻略したいキャラを選び、一緒に下校することができる。
選んだ選択肢により、趣味や苦手なものなどを知ることができる。
何度か一緒に下校したキャラクターはイベントが発生する。
夢パート
夢パートではある時から主人公が毎日のように見る荒廃した世界の夢の中で「夢の世界」の住人達と会うことができる。
個別ルート
個別ルートは共通ルートで主人公が見ていた「夢の世界」、荒廃した2020年の世界に意識を転送された主人公が各攻略キャラ達と様々な試練を乗り越えていくこととなる。
中学生編
中学生編は本作で追加収録された内容で「CZメンバー」の中学生時代のストーリーをプレイすることができる。
ストーリーは春夏秋冬に分かれており、各季節ごとのイベントや日常生活を見ることができる。
現代後日談
現代後日談では攻略キャラとのその後のストーリーをプレイすることができる。
『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』のエンディング
攻略キャラそれぞれに帰還ED、残留ED、その他バッドEDが数種類ずつあり、選択肢によりEDが分かれることとなる。
帰還ED
2010年の世界に帰還することとなり、各攻略キャラとのその後のストーリーを見ることができる。
残留ED
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の概要
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』のあらすじ・ストーリー
- 共通ルート
- 課題パート
- 下校パート
- 夢パート
- 個別ルート
- 中学生編
- 現代後日談
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』のエンディング
- 帰還ED
- 残留ED
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』のゲームシステム
- 主人公の名前変更
- 用語解説
- 愛キャッチ
- シーンスキップ
- 時空の歪み
- 課題スキップ
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 九楼 撫子(くろう なでしこ)
- 秋霖学園の関係者
- 海棠 鷹斗(かいどう たかと / CV.浪川 大輔)
- 加納 理一郎(かのう りいちろう / CV.前野 智昭)
- 英 円(はなぶさ まどか / CV.鳥海 浩輔)
- 西園寺 寅之助(さいおんじ とらのすけ / CV.杉山 紀彰)
- 時田 終夜(ときた しゅうや / CV.石田 彰)
- 英 央(はなぶさ なかば / CV.須藤 翔)
- 神賀 旭(かが あきら / CV.浪川 大輔)
- 壊れた世界の住人
- 放浪者(CV.前野 智昭)
- ビショップ(CV.鳥海 浩輔)
- 反逆者(CV.杉山 紀彰)
- 哲学者(CV.石田 彰)
- 情報屋(CV.須藤 翔)
- ルーク(CV.松本 さち)
- 長(CV.藤井 啓輔)
- 楓(CV.幸地 松正)
- CLOCK ZERO ~終焉の一秒~ Devote』のアイテム
- ウサギのぬいぐるみ
- カエルのぬいぐるみ
- 秘密のカケラ
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の用語
- CLOCK ZERO
- CZメンバー
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の発売10周年を記念して描きおろしイラストを使用したグッズを期間限定でWEB販売
- 『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング): love solfege(feat.真理絵) 「階差の螺旋」
- ED(エンディング): arcane(歌:Annabel) 「流れる空に」
- ED(エンディング): love solfege(feat.真理絵) 「青空の確率」
- 挿入歌: arcane(歌:Annabel) 「そしてまた、ここから」
- 挿入歌: love solfege(feat.真理絵) 「巡り逢う双曲線」