ROOKIES(ルーキーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ROOKIES(ルーキーズ)』とは、森田まさのりによる高校野球漫画である。『週刊少年ジャンプ』にて連載されていた。二子玉川学園へ赴任してきた新人教師の川藤幸一が、野球部の顧問になって野球部の不良たちと甲子園を目指すストーリーとなっている。川藤が親身になって不良の部員達と向き合うことで成長していくところがこの漫画の面白さである。2008年には同タイトルでドラマ化されている。2009年には『ROOKIES-卒業-』として映画化された。単行本は全24巻のほか文庫版が発売された。
ドラマ化することが人生で一番嬉しかった森田まさのり
森田まさのりは人生で一番嬉しかったことがROOKIESがドラマになったことだと話している。森田まさのりは実家が寺で本来は注がなきゃいけない立場のところを漫画家になっているため、ドラマになれば東京で頑張っていることが伝わるからドラマ化を喜んだ。実際にみてくれたらしい。
ドラマの主人公が佐藤隆太になったのは、佐藤隆太がドラマ化の話が出る前から森田まさのりに手紙を渡しており、佐藤自身が川藤を演じられる年齢や役者として演じられるまで待ってほしいとの想いが記載されてあった。
ドラマ・映画での設定変更
安仁屋ら野球部員が2年生になっている(原作では1年生)。原作では、御子柴、安仁屋、赤星以外が初心者から野球を始めているが、ドラマでは事件以前から野球をしていたという設定。利き腕に関しては演者の利き腕に合わせているため、原作と利き腕が違うキャラクターが何人か存在する。(例:岡田)御子柴、岡田、関川が喫煙していないメンバー。退学届を提出し、川藤に野球部へ未練や情熱を打ち明ける役の小林はいない。御子柴が退学届を出す設定になっている。川藤が安仁屋に殴られる際1度目はよけ、2度目に殴られた。張本が川藤から殴り落とされたのが、3階からに変更されている。御子柴が新庄に半殺しにされた際、最後まで御子柴は気絶したままである。張本が学校を自主退学している。ただし、川藤が神田川高校を辞職する原因となった事件とは関係がない。家庭の事情によるもののため、川藤と張本の再会場面が異なる。桧山・岡田・湯舟が野球を再開するきっかけに違いがある。原作では、スポーツ用品店でニコガク野球部を罵り、練習試合を嫌がる用賀第一の野球部員に立腹して口論になったため。ドラマでは、若菜に再開を決意させた川藤に心を動かされたため。地方大会の抽選会でくじを引く役が八木から御子柴に変更。ドラマ版では笹崎高校が登場しない。地方大会の3回戦では別の高校と対戦している。また、笹崎が出ないことにより地方大会開催中、川藤が謹慎を強いられた理由も変更。原作では試合中に笹崎ベンチに抗議に行ったことが原因であるが、ドラマでは過去の用賀第一との練習試合において国松の態度に耐えかねた川藤が彼を殴った事や過去の張本に重傷を負わせてしまったことが、新聞記事に取り上げられたのが原因とされた。ドラマでは赤星、濱中が登場しないため、原作とは一部スターティングメンバーが異なる。
『ROOKIES』の主題歌・挿入歌
ドラマ版主題歌・ED(エンディング):GReeeeN『キセキ』
ROOKIES ドラマの主題歌は『キセキ』である。歌手はGReeeeNで7枚目のシングル。2008年5月28日に発売された。オリコンチャート週間1位及び2008年度オリコンチャート年間4位になった。
映画版主題歌・ED(エンディング)GReeeeN『遥か』
映画ROOKIES〜卒業〜の主題歌は『遥か』である。歌手はGReeeeNで11枚目のシングル。2009年5月27日に発売された。オリコンチャート週間2位及び2009年度オリコンチャート年間40位になった。
Related Articles関連記事

ろくでなしBLUES(ブルース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ろくでなしBLUES(ブルース)』とは、森田まさのりによる『週刊少年ジャンプ』に連載された学園ヤンキー漫画で、コミック版は全42巻。東京の吉祥寺を舞台に、帝拳高校のヤンキー達が暴れ回る。ギャグをちりばめた短編と、他校の強敵とのバトルがメインの長編ストーリーの組み合わせによって構成されており、特に他校とのバトルをメインにした長編シリーズはストーリーの完成度が高く、本作の人気を不動の物にしている。
Read Article

ろくでなしBLUES 四天王最強説
ろくでなしブルースといえばかなり人気のあった漫画ではあるが、非常におおくのファンを未だに獲得している。そんなろくブルの四天王は最強ではないかと言われるので検証してみよう。やっぱりろくでなしブルースは面白い。しかも、かっこいいときている。あなたは四天王の中で誰がタイプ?
Read Article

【週刊少年ジャンプ】80年代後半から90年代中盤のマンガ【黄金期】
ジャンプ黄金期のマンガ(80年代後半から90年代中盤に開始されたマンガ)をまとめました。
Read Article
目次 - Contents
- 『ROOKIES』の概要
- 『ROOKIES』のあらすじ・ストーリー
- 川藤幸一が二子玉川学園へ赴任
- 部員更生編
- 練習試合編
- 用賀第一高校編
- 目黒川高校編
- 夏の甲子園予選編
- 笹崎高校編
- 目黒川高校編
- 『ROOKIES』の登場人物・キャラクター
- 二子玉川学園
- 川藤幸一(かわとうこういち)
- 安仁屋恵壹(あにやけいいち)
- 若菜智哉(わかなともちか)
- 関川秀太(せきかわしゅうた)
- 湯舟哲郎(ゆふねてつろう)
- 御子柴徹(みこしばとおる)
- 新庄慶(しんじょうけい)
- 桧山清起(ひやまきよおき)
- 今岡忍(いまおかしのぶ)
- 岡田優也(おかだゆうや)
- 平塚平(ひらつかたいら)
- 赤星奨志(あかぼししょうじ)
- 濱中太陽(はまなかたいよう)
- 八木塔子(やぎとうこ)
- 池辺(いけべ)
- 村山義男(むらやまよしお)
- 用賀第一高校
- 国松(くにまつ)
- 目黒川高校
- 江夏卓(えなつすぐる)
- 河埜(こうの)
- 笹崎高校
- 千葉(ちば)
- 川上貞治(かわかみさだはる)
- 別所真澄(べっしょますみ)
- その他
- 張本(はりもと)
- 『ROOKIES』の用語
- 二子玉川学園(ふたごたまがわがくえん)
- 用賀第一高校(ようがだいいちこうこう)
- 目黒川高校(めぐろがわこうこう)
- 笹崎高校(ささざきこうこう)
- 『ROOKIES』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 川藤幸一「夢にときめけ!明日にきらめけ!」
- 川藤幸一「人に好かれたいなら人を好きになることだ」
- 若菜智哉「テメェーがどれだけ甲子園行きてぇーと思ってんだよ」
- 『ROOKIES』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- キャラクターの名前の由来は、実在する野球選手の名前を組み合わせている
- ドラマ化することが人生で一番嬉しかった森田まさのり
- ドラマ・映画での設定変更
- 『ROOKIES』の主題歌・挿入歌
- ドラマ版主題歌・ED(エンディング):GReeeeN『キセキ』
- 映画版主題歌・ED(エンディング)GReeeeN『遥か』