ママレード・ボーイ(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説まとめ

『ママレード・ボーイ』とは集英社より発刊されている『りぼん』にて連載された、高校生の男女が親の都合により同棲することで惹かれあっていく恋愛漫画である。
2組の両親がお互いのパートナーを交換することで、同居人となるという奇想天外な設定で、社会現象にまでなった。
主人公を中心とした複雑恋愛模様は、同居や家族をテーマにした秘密の恋物語の先駆けともいえる。
作中に登場する交換日記やロボット型ボイスレコーダーも、当時の若い世代では大人気となった。
『ママレード・ボーイ』の概要
『ママレードボーイ』とは、集英社より発刊されている『りぼん』で1992年5月から1995年10月まで連載された、同棲する2人の高校生の様子を描いた恋愛漫画である。
主人公の光希は、高校生活も順調に送る平凡な日々を過ごしていた。
しかしある日、両親から離婚することを知らされる。しかも、とある1組の夫婦とパートナーを入れ替えるというのだ。
破天荒な両親の提案に大反対する光希だが、一緒に住むことになったイケメンの遊と出会い、その気持ちは揺らぎ始める。
いつも憎まれ口ばかり叩くが本当は優しい遊と、中学からずっと親友だったかつての片思いの相手・銀太、教師と禁断の恋愛に走る親友の茗子、遊の元カノ・亜梨実が織りなす複雑な恋愛模様を描いた物語である。
女性なら一度は憧れるシチュエーションに、当時若い世代の間で大流行した。
累計発行部数は1000万部を突破し、1994年から1995年にかけてテレビアニメ化、2001年に台湾でテレビドラマ化、2018年に日本で映画実写化され、大ヒット作品として今でも人気を集めている。
禁断の愛の金字塔として、今もなお人気を集める作品だ。
『ママレード・ボーイ』のあらすじ・ストーリー
波乱の幕開け〜普通じゃない家族〜

両親から突然離婚を伝えられる光希。
主人公の小石川光希は、私立桐稜(とうりょう)大学付属高等学校に通う高校一年生。
平穏な日々を暮らしていたが、ある日、突然両親から上機嫌に離婚を伝えられる。
あまりの衝撃に動揺を隠せない光希。
父の仁と母の留美は、先日二人で行ったハワイ旅行で同世代の松浦要士・千弥子夫妻とツアーで一緒になり、すっかり意気投合をした。
そのまま旅行で四人は盛り上がり、2組の夫婦はそれぞれが相手のパートナーに恋に落ちてしまったという。
そして話し合いになった四人は、それならばパートナーを交換しようという話になり、再婚をすることになったのだ。
大反対する光希だが、両親は「松浦夫妻に会った時のときめきを大切にしたいから」と光希に許しを乞う。
当然許せない光希は、翌日の放課後、大親友で同じクラスの茗子に愚痴を聞いてもらっていた。
破天荒な両親を受け入れられない光希だが、茗子はそんな光希の両親がファンキーで好きだと言う。
茗子は元々裕福な環境で育ったが、両親の夫婦仲は冷め切っていたため、楽しい光希の家族を羨ましいと思っていたのだ。
そのため、茗子に結婚願望はなく、家庭を持たないと決めていた。
そんな茗子を見て心配な光希だが、再婚相手の松浦夫妻との会食のため慌てて席を立った。

遊が登場し、思わずときめく光希。
レストランで初めて松浦夫妻と顔を合わせる光希。
優しそうで穏やかそうな松浦夫妻だが、光希の両親とパートナーを替えるのは本当だと言う。
まともじゃないと思う光希に、松浦夫妻には光希と同い年の息子がいることが聞かされた。
光希と同様に、両親の破天荒ぶりに悩まされているはずと味方がいることに安心する光希。
そこにその息子が遅れて登場した。
ブロンドの髪に整った容姿の松浦遊。光希はそのかっこよさに思わず胸のときめきを隠せない。
光希を紹介された遊は、その整った顔で光希に笑いかけた。
両親の再婚を忘れ舞い上がる光希だが、ハッと自分の使命を思い出した。
光希の使命、それは両親の再婚に反対すること。
光希はハッキリと、自分の意思をみんなに伝えた。
光希の反対意見を聞いてもケロッとした両親四人に、思わず感情的になる光希だが、味方だと思っていた遊は全くその素振りを見せない。
「おれはかまわないよ」と言ってスープを飲む遊を、光希は驚いて見つめた。
遊は、「両親たちが納得してるならいい」という意見だ。
とうとう反対するのは光希だけだと分かり、光希は思わず涙を流す。
その涙に、賑やかにしていた両親も静まり返った。
光希は両親への想いを語り、「どっちかと別れなきゃいけないなんていやだ」と叫んだ。
しかし、両親たちはパートナーを替えても六人で住もうと考えていたのだ。
それはつまり、離婚した夫婦が新しいパートナーと一緒にみんなで住むという前代未聞の家庭になるということ。
あまりの展開に光希はついていけず、頭を悩ませる。
だが、それでも反対の態度を見せる光希に両親たちは、悲しげな表情を見せた。
その表情に罪悪感を覚え、まるで自分が悪者になったかのように感じる光希。
遊の「あきらめたら?」という一言に、光希も心が折れ、泣く泣く認めることとなった。

遊と買い出しに出る光希。
引っ越し当日、新しく家を借りてみんなで暮らすことになった光希は今だに現状を信じられないでいた。
あの会食後、光希の両親も松浦夫妻も離婚した。
しかし、法律上半年後でないと再婚できないため、戸籍上ではあかの他人の四人とその娘と息子が同じ家に住むことになっているのだ。
光希はそれを異常だと感じていた。
そんな光希の元に、遊がやってきて「へばってんじゃねえよ、買い出し行くぞ!」と光希を外へと引っ張り出した。
初対面の印象とは違い、口も態度も悪い遊。
遊は光希に「両親の再婚はもうあきらめたのか」と質問をした。
「あきらめたが絶対染まりたくないので一線引かせてもらう」と宣言する光希に、遊は「仲良くしようぜ」と握手を求める。
何だかんだやっぱり容姿が圧倒的にいい遊の笑顔に、思わずときめく光希。
遊のその手を握ると、何か手に渡された感触がする。
握手した方の手の平を見ると、遊が食べていたガムのくずが乗っていた。
人を馬鹿にした態度の遊に、光希は悔しがり思わず叫んだ。

編入してきた遊。それを悔しがる光希。
部屋も片付いてきた頃、留美が光希の部屋にやってきた。
松浦夫妻と仲良くするように伝える留美。
そして「遊に恋はしちゃだめよ」と警告した。
留美はこれ以上家族が複雑になるのを防ごうとしていたのだ。
確かに遊のことをかっこいいと思っていたが、遊のことを異常だと思っている光希は、恋なんて到底あり得ないと思っていた。
翌日、登校中茗子を見かけた光希は、「おはよう」と声を掛ける。
引っ越しの話で盛り上がる茗子と光希。
遊は違う高校のため、学校にいる時だけは厄介な家族から離れられる唯一の癒しの時間なのだ。
そのとき、せいせいしながらのんびりする光希の頭を、誰かが後ろから思い切り叩いた。
驚いて振り向くと、なんとそこには遊がいたのだ。
遊は、通う高校が家から遠いため、編入してきたと説明した。
せっかく学校では楽しい時間を過ごせると思っていた光希は、遊に引きずられながら学校へと向かっていく。

一緒に住んでいることを平気で言う遊。
学校は相変わらずイケメンの遊の話題で持ちきりだった。
ある日、放送部が主催するお昼休みの校内放送にゲストで遊が出演することになった。
教室に取り付けられたテレビに堂々と映る遊。
光希はまたも目立っている遊を呆れたように見ていた。
関わらないようにしようと決め込んでお昼を食べていた光希だが、放送部員が「毎朝いっしょに登校している女子生徒がいるそうですね」と言い出し、慌てふためく。
遊と放送部員は光希の名前を出し、すっかり盛り上がっている。
「二人の関係は?」と尋ねる部員に、遊は平然と「一緒に住んでいます」と答えた。
遊の返答に教室は一斉にざわめき始めた。
慌てて放送室に乗り込んだ光希は「わたしが説明します!」とマイクを奪う。
光希は、自分の両親と遊の両親が友人同士で仲良しだから同居しているだけだと息を切らしながら説明をした。
「遊と光希はデキている」と、尚も勝手なことを言う放送部員に、光希は物凄い剣幕で迫る。
教室ではその様子が映し出され、生徒たちは大笑いで盛り上がっていた。
一方で銀太はそれを見て「くだらねー」と呟くのだった。

楽しそうに話す光希と銀太を見つめる遊。
そんな二人を後ろから不思議そうに眺める茗子。
茗子の元に、光希の幼馴染・須王銀太がやってきた。
銀太は賑やかな二人を、神妙な顔つきで見つめていた。
一方、校内では遊の噂で持ちきりだった。
その美形見たさに、遊の教室に他クラスから女子生徒がたくさん押しかけていた。
たまたま遊は光希と同じ1ーBになり、光希もその人気ぶりを冷めた目で見ている。
呆れる光希のところに銀太がやってきた。
光希と銀太は、中学の頃からテニス部に所属しており、ライバルでもあり親友でもあった。
銀太が光希をテニスの自主練に誘うと、光希は喜んでそれについていった。
楽しそうに銀太と話す光希を、なんだか少し気にした様子の遊。
帰りがけ、遊がテニスコートの近くを通り練習風景を見ていると、そこに茗子がやってきた。
光希を気にしているのだろうと思った茗子は、光希が使っているコートの場所を教えてあげた。
遊は一緒にいる銀太のことも、茗子に尋ねた。
光希も茗子も銀太も、同じ1ーBだ。
「光希の彼氏?」と尋ねる遊に、茗子は「仲がいいだけ」と答える。
それを聞いた遊は「じゃあ告白はこれからか」と呟いた。
しかし、光希は中学2年生の時に銀太にこっぴどく振られていた。
放送終了後、教室に戻りながら光希は「遊のせいで恥をかいた」と怒りをぶつけた。
遊はいつもの調子で軽く聞き流していると、後ろから担任の名村先生がやってきた。
「放送面白かった」と声をかける名村先生だが、光希は全然面白くないのにと拗ねる。
名村先生だけは、家庭の事情を知っているため、光希は絶対に口外しないようにと釘を刺した。
そんな光希の心情を察して、名村先生は「おれで良かったらいつでも相談に乗るから」と言い、去っていった。
光希も名村先生にはクラスでも部活でもお世話になっており、絶大な信頼を寄せている。
ふと、窓の外に綺麗な建物があるのを遊が見つけた。
「あれは何か」と尋ねる遊に光希は学校の図書館であることを教えてあげる。
無類の本好きな遊は、5時間目はサボるといいそのまま図書館へと行ってしまう。
図書館に入った遊は、古いが風情のある綺麗な図書館をすっかり気に入る。
突然のキス

運動神経も抜群な遊。
6時間目、図書館から戻った遊がきちんと体育に参加しているのを光希は安心して見守る。
バスケットボールで大活躍する遊は、またも周囲の注目を集めていた。
遊の天邪鬼な姿を知っている光希は、遊の猫かぶり程度にしか思っていない。
しかし、その華麗なボールさばきには光希も目を奪われるほどだ。
すると、近くにいた銀太が明らかに闘志を燃やしながら「嫌味な野郎だぜ」と悪態をついた。
「あれで成績がよかったら怒る」とライバル心に火がついている銀太。
茗子は、この高校の編入試験のレベルが高いことを教えてあげると、銀太は舌打ちをついて消えていった。
それを見ていた周りの女子たちは、銀太は光希を奪われるのが怖いと噂をし始める。
噂を聞き、光希は「私はとっくに振られてる」とあっけらかんに話した。
知らなかった女子は、無神経な噂に「ごめん」と謝罪をした。
小さくため息をつく光希を見て、茗子がすかさずフォローに入る。
そして、遊に光希と銀太の過去を話したことを伝えた。
もう中学の頃だからとあまり気に留めない光希だが、頭の中では銀太に夢中だった頃のことが思い出されていた。

中学2年生の光希と銀太。
2年前、光希と銀太は今と変わらず自他共に認める親友同士だった。
同じテニス部に所属し、気が合う二人はいつも共通の話題で盛り上がっていた。
それを見た周囲のみんなは、「仲がいいから付き合ってるのでは」と噂をするほどだった。
光希は銀太にずっと想いを寄せていた。
とにかく銀太の全てが大好きで、茗子との帰り道もいつも銀太の話をしていた。
光希と銀太の様子を見ている茗子は、光希が告白すれば絶対OKをもらえると思っていた。
しかし、光希には告白をする勇気はなかった。
そんなある日、銀太は従兄弟からもらったロンドンのお土産であるウィンブルドンのバッジを、光希にだけこっそりあげた。
他にもテニス仲間はいるのに、なぜか光希にだけくれたことに、光希は胸を高鳴らせていた。
銀太の行動に、どうしても期待してしまう光希。
そして光希は、ついに銀太にラブレターを出した。
直接ではなく、銀太の鞄に、読んでもらえるようにとこっそり入れてきたのだ。
帰り道、その話で盛り上がる茗子と光希。
光希は途中で体操服を忘れたことに気がつき、茗子と一緒に学校に戻ることになった。
教室に辿り着いた光希と茗子は、扉を開けようとした瞬間、中から銀太の声がすることに気がついた。
何やら数人で盛り上がっているようだ。
しかも、光希のラブレターをみんなで囲んで読んでいる。
「返事どうすんだよ」とからかわれた銀太は、「男友達みたいだから好きとかじゃない」と言い切った。
その瞬間、銀太は光希が扉の外から会話を聞いていることに気がついた。
慌てて釈明しようとする銀太だが、ショックを受けた光希は茗子を置いてそのまま走り去った。
翌日、いつも通り学校に来た光希を茗子は明るく励ましていた。
光希に暗い顔をさせまいといつものように笑わせてくれる茗子。
すると、教室に坊主になった銀太が登校してきて、周囲はざわつきはじめた。
周りが笑って坊主の銀太を冷やかすが、何かを固く決意したような顔の銀太は全く動じない。
銀太の態度に、周囲も様子が違うことに気がついた。
茗子は銀太のその行動を見て、「銀太なりのけじめだ」と呟いた。
その後1年半以上、口を聞かなかった光希と銀太だが、ある日平然と銀太が話しかけてきた。
そのことがきっかけで、光希も銀太に対して普通の友達の態度を取ることができるようになった。
そして今のように、また仲の良い友人に戻っていた。
光希は銀太に対しても、昔のような恋心はなくなっていた。

ぼーっとしていてボールが顔面に当たった光希。
過去を懐かしんでいた光希。
今が体育の授業中ということはすっかり忘れていた。
ボーッとする光希の方向に、バスケットボールが真正面から飛んできた。
避けきれなかった光希は、顔でそのボールを受け止める形になり、そのまま意識を失った。
しばらくして保健室で目を覚ます光希。
目の前には心配した茗子がいた。
もう放課後で、茗子は光希の鞄と着替えを取りに教室に戻った。
その茗子と入れ違いに、今度は遊が入ってきた。
茗子の「あら、松浦くん」という声で、遊が入ってきたことを知った光希は、慌てて寝たふりをする。
光希を心配してお見舞いにやってきた遊。
「寝てんの?」と言って、遊は光希の寝顔をじっと見つめた。
すると、何を思ったのか、遊は光希に突然キスをした。
何も言わず、そのまま立ち去る遊。
当然意識がある光希は、慌てて起き上がる。
今起こったことが信じられなかった。
翌日、遊と顔を合わせるのが気まずい光希。
両親たちは仕事が早いからと家を出ていってしまった。
仕方なくダイニングに向かった光希だが、遊の態度はいつもと変わらない。
光希は憎まれ口を叩く遊を見て、昨日のキスは何かの間違いだからと忘れることにした。
その夜、光希が部屋で勉強していると、千弥子が「おいしいケーキがある」と呼びにくる。
数学を要士に教えてもらいながらケーキを食べることにした光希は、下に降りてみんなの輪に混ざった。
リビングでは、遊と仁がゲームをしながら盛り上がっている。
要士から問題の解き方の説明を受けた光希は、その分かりやすさに感動する。
リビングは和やかな空気に包まれて、家族団欒の時間だった。
しかし、そこで光希はいつの間にか異常だと思っていた空気に自分が馴染んでいることに気づいた。
慌てた光希は、足早に部屋へと駆け上がった。
絶対に染まらないと思っていたのに、馴染んでいる自分にショックを受ける光希。
そんな光希を家族は呆然と見ていた。

険悪な雰囲気の両親たち。
Related Articles関連記事
魁!!男塾(曉!!男塾・極!!男塾・真!!男塾)のネタバレ解説まとめ
『魁!!男塾』とは、『週刊少年ジャンプ』で連載された宮下あきらによる格闘バトル漫画。全国から札付きの不良たちを集め、スパルタ教育を施して一人前の漢に育てる男塾を舞台に、塾生たちの根性や死闘を描くストーリー。累計発行部数2700万部を突破した人気作品で、テレビアニメ、実写映画などにも展開された。『週刊少年ジャンプ』黄金期を支えた人気作であり、連載終了後も『曉!!男塾』『極!!男塾』『真!!男塾』など、多くの続編やスピンオフ作品が存在する。
Read Article
闘将!!拉麵男(たたかえ!!ラーメンマン)のネタバレ解説まとめ
『闘将!!拉麵男』(たたかえ!!ラーメンマン)とは、集英社『フレッシュジャンプ』で1982年から1988年にかけて連載された、原作者ゆでたまごによる日本の漫画作品。同作者の別作品『キン肉マン』に登場するキャラクターであるラーメンマンを単独の主役としたスピンオフ作品である。中国を舞台とし、超人拳法の継承者であるラーメンマンの修行と戦いの旅を描く。1988年にはアニメ化や劇場化され、さらにゲーム発売などのメディア展開がなされた人気作品である。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ママレード・ボーイ』の概要
- 『ママレード・ボーイ』のあらすじ・ストーリー
- 波乱の幕開け〜普通じゃない家族〜
- 突然のキス
- 亜梨実との再会
- 蘇る初恋
- 茗子の恋
- 新しい真実
- 両思い
- アルバイト
- 突然の別れ
- 再会と真実の愛
- アニメ限定のエピソード
- 『ママレード・ボーイ』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 小石川光希(こいしかわみき)
- 松浦遊(まつうらゆう)
- 秋月茗子(あきづきめいこ)
- 須王銀太(すおうぎんた)
- 光希と遊の両親
- 小石川仁(こいしかわじん)
- 小石川留美(こいしかわるみ)
- 松浦要士(まつうらようじ)
- 松浦千弥子(まつうらちやこ)
- 私立桐稜大学附属高等学校
- 名村慎一(なむらしんいち)
- 三輪悟史(みわさとし)
- 私立榊学園高等学校
- 鈴木亜梨実(すずきありみ)
- 六反田務(ろくたんだつとむ)
- その他
- 佐久間すず(さくますず)
- 土屋蛍(つちやけい)
- 茗子の両親
- アニメオリジナルキャラクター
- 桃井亮子(ももいりょうこ)
- 木島拓路(きじまたくじ)
- 高瀬弥生(たかせやよい)
- 北原杏樹(きたはらあんじゅ)
- マイケル
- ブライアン
- ウィル
- ドリス
- ジニー
- ガストマン
- 『ママレード・ボーイ』の用語
- ボイスメモ
- 私立桐稜大学附属高等学校
- カッパのカッちゃん
- 『ママレード・ボーイ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 光希と遊のファーストキスシーン
- 銀太と光希のキスシーン
- 2年越しの銀太の告白
- 要士「おまえはおれの息子だよ」
- 『ママレード・ボーイ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『ママレードボーイ』には続編が存在する
- アニメに登場した「ボイスレコーダー」は爆発的ヒット商品だった
- 最初のキャラクター設定は男女逆だった
- 『ママレード・ボーイ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):濱田理恵『笑顔に会いたい』
- ED(エンディング):藤原美穂『素敵な小夜曲』
- ED(エンディング):水島康宏『枯葉色のクレッシェンド』
- ED(エンディング):市川楊子『夜明けのエチュード』
- 映画主題歌:GReeeeN『恋』