武装錬金(和月伸宏)のネタバレ解説まとめ

『武装錬金』(ブソウレンキン)とは2003年から2005年にかけて週刊少年ジャンプで連載されていた和月伸宏による漫画及びアニメ・ゲーム作品。
ホムンクルスによって命を落とした少年・武藤 カズキ(ムトウ カズキ)が錬金術の力によって蘇り、激闘に身を投じる様を描く王道少年漫画である。
またヒロインである津村 斗貴子(ツムラ トキコ)との出会いから始まるボーイミーツガールものでもある。
津村斗貴子「臓物(ハラワタ)をブチ撒けろ!!」

ヒロインにあるまじき決め台詞。
津村斗貴子を強く読者に印象づける名セリフといえるだろう。
彼女が抱くホムンクルスへの憎しみが強く表現されている。
同じが如き境遇の下―― 絶望にしがみついた男と… 希望を手放さなかった男… “絶望”が“希望”に敵うはずなどない――

ヴィクターとカズキとの最終決戦。
それが終わったあとの一幕。
全てに絶望したヴィクターと最後まで決して諦めなかったカズキ。
いつだって希望を諦めないものだけが最後の勝利者になるのだ。
――キミが死ぬ時が私が死ぬ時――いや…キミと一緒にいきていく――もう離れない――今度こそキミと私は一心同体だ――!!

傷ついたカズキを宇宙空間まで迎えに行った津村斗貴子。
万感の思いが込められたこの独白こそ、まさに愛!
『武装錬金』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
・本作がアニメ化されたのは連載終了後。
この話を聞いた作者和月伸宏氏は「今さらァ!?」と驚いたという。
・『ロック・ユー!(原題 A Knight's Tale)』に影響をうけた和月伸宏氏はカズキの武装錬金サンライトハートを突撃槍にすることを決めたという。
・パピヨンの武装錬金『ニアデスハピネス』は英語で『near death happiness』(臨死の恍惚)。
大槻ケンヂ氏の小説に登場した架空の病名が由来となっている。
ちなみに初出時は『ニアデスパピネス』なる誤植がされていた。
この誤植はなぜか読者にウケが良かったため、和月伸宏氏は「こっちにしようか?」と悩んだという。
・大戦士長坂口 照星の武装錬金・破壊男爵(バスターバロン)の全長・重量は超電磁ロボコンバトラーVと一緒である。
『武装錬金』の主題歌・挿入歌
オープニングテーマ
タイトル:『真赤な誓い』
歌:福山芳樹
作詞:福山恭子
作曲・編曲:福山芳樹
エンディングテーマ
1~14話、26話
タイトル:『ホシアカリ』
歌:樹海
作詞:Manami Watanabe
作曲:Yoshiaki Dewa
編曲:oshiaki Dewa・Zentaro Watanabe
15話 ~25話
タイトル:『愛しき世界』
歌:加々美亜矢
作詞:加々美亜矢
作曲・編曲:澤口和彦
Related Articles関連記事
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH(アニメ)のネタバレ解説まとめ
2010年12月に公開された「蒼穹のファフナー」の劇場版。舞台はTVアニメシリーズの2年後、西暦2148年。平和は守られたはずだった。人々は多くの犠牲を払い、取り戻した平和な日々を過ごしていた。そんな生活の中真壁一騎は皆城総士との約束が果たされる日を待っていた。一隻の船が竜宮島へ打ち上げられたその日、束の間の平穏は破られ再び少年少女たちは戦いの渦へと巻き込まれていく。
Read Article
女神候補生(杉崎ゆきる)のネタバレ解説まとめ
『女神候補生』とは、杉崎ゆきるによって『月刊COMIC GUM』にて連載されていた漫画作品である。2000年にXEBEC制作でアニメ化され、NHK BS2の『衛星アニメ劇場』枠で全12話が放送された。2001年に突如休載になって以降、杉崎本人が連載そのものを放棄している。人類最後の希望の星、惑星ZION(シオン)を襲う犠牲者(ヴィクティム)という名の巨大生物を倒す為、人類も女神(イングリッド)という名の巨大人型兵器を作り上げた。主人公ゼロはパイロットになる為、仲間と共に日々訓練を重ねていく物語。
Read Article
るろうに剣心(るろ剣)のネタバレ解説まとめ
和月伸宏によって1994年から1999年まで週刊少年ジャンプで連載された漫画作品、およびそれを原作とするアニメ、映画。明治時代を舞台に、幕末最強の人斬りと恐れられながら、不殺(ころさず)の誓いを立て人々を守る抜刀斎こと緋村剣心や仲間たちの戦いを描きます。幕末から明治に至るまでの時代の混乱もまた断片的に、かつ克明に描かれました。
Read Article
蒼穹のファフナー EXODUS(アニメ)のネタバレ解説まとめ
2015年に制作された「蒼穹のファフナー」シリーズの続編。TVアニメシリーズの2期にあたり、劇場版までの流れを踏まえている。西暦2150年、人類とフェストゥムの戦いは新たな局面を迎えていた。19歳となった一騎たち第一世代のファフナーパイロットたちは引退し、新たな道を進んでいた。一機の人類軍輸送機が竜宮島を訪れたその日、最後の時間が動き出した。
Read Article
蒼穹のファフナー Dead Aggressor / RIGHT OF LEFT(アニメ)のネタバレ解説まとめ
2004年にXEBECにより「島・ロボット・群像劇・少年少女」をキーワードに企画・制作されたオリジナルアニメ。舞台は未知の生命体「フェストゥム」によって侵略された近未来の世界。西暦2146年、唯一の楽園だった孤島・竜宮島にフェストゥムが侵攻する。真壁一騎は皆城総士に導かれ「思考制御・体感操縦式」有人兵器「ファフナー」のパイロットとなり、人類存亡をかけた激しい戦いの渦に巻き込まれていく。
Read Article
機動戦艦ナデシコ(Martian Successor Nadesico)のネタバレ解説まとめ
『機動戦艦ナデシコ』とは、宇宙を題材としたリアルロボットSFアニメである。突如現れた敵「木星蜥蜴」と、地球連合宇宙軍やネルガル重工の戦いを描いたものである。題材は虐殺や歴史修正主義など重厚なものを取り扱っているが、恋愛やコメディー要素を多く取り入れ、SFファンからも支持を集めている。劇中劇として登場するアニメ『ゲキ・ガンガー3』など細かい設定にもこだわりが詰め込まれている作品である。原作は月刊少年エースにて1996年から1999年まで連載された、麻宮騎亜の漫画作品『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』である。
Read Article
るろうに剣心(るろ剣)の必殺技まとめ
『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』とは、和月伸宏による漫画作品である。集英社の週刊少年ジャンプにて1994年~1999年にかけて連載された。アニメ化・実写化・ミュージカル化もしており、連載終了から15年以上経った今でもファン達に愛されている。 主人公である緋村剣心が使用する、弱者を守るための暗殺剣『飛天御剣流』や、宿敵・志々雄真実の『秘剣』など、作中に登場する技のまとめ。
Read Article
るろうに剣心(るろ剣)の名言・名セリフまとめ
明治時代を舞台に幕末の人斬り緋村剣心の生き様を描く時代劇漫画。宿敵志々雄誠との死闘を描いた「京都編」では、少年漫画の王道である「正義は勝つ」というセオリーに対し「勝負に勝った者が正義、というのは正しいのか」という疑問を読者に投げかけた。様々な信念を持って生きる魅力的なキャラクターたちが残した名言は少年漫画ならではの「かっこよさ」に留まらず「正義とは何か」を考えさせるものも多い。
Read Article
海外からも絶賛された時代劇アニメ。「るろうに剣心‐追憶編‐」とは?
”伝説と言われた『人斬り抜刀斎』の過去と、十字傷の謎が明かされる――。”アニメとは思えないクオリティの高さが国内外からの支持を集め続けている本作。戦乱の世に生きた人物達の、たくましくも悲しいが物語が心を揺さぶります。
Read Article
目次 - Contents
- 『武装錬金』の概要
- 『武装錬金』のあらすじ・ストーリー
- 蝶野攻爵(蝶人パピヨン)編
- LXE(超常選民同盟)編
- VS錬金戦団編
- VSヴィクター血戦編
- 武装錬金アフター編
- 『武装錬金』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 武藤 カズキ(むとう かずき)
- 津村 斗貴子
- 蝶野 攻爵
- 錬金戦団
- キャプテンブラボー
- 中村 剛太
- 坂口 照星
- 再殺部隊
- 火渡 赤馬
- 楯山 千歳
- 毒島 華花
- 戦部 厳至
- 円山 円
- 根来 忍
- 犬飼 倫太郎
- LXE(超常選民同盟)
- 蝶野 爆爵
- ムーンフェイス
- 信奉者
- 早坂 桜花
- 早坂 秋水
- パワード家
- ヴィクター・パワード
- 『武装錬金』の用語
- 核鉄
- 黒い核鉄
- 白い核鉄
- 武装錬金
- ホムンクルス
- 『武装錬金』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 津村斗貴子「臓物(ハラワタ)をブチ撒けろ!!」
- 同じが如き境遇の下―― 絶望にしがみついた男と… 希望を手放さなかった男… “絶望”が“希望”に敵うはずなどない――
- ――キミが死ぬ時が私が死ぬ時――いや…キミと一緒にいきていく――もう離れない――今度こそキミと私は一心同体だ――!!
- 『武装錬金』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『武装錬金』の主題歌・挿入歌
- オープニングテーマ
- エンディングテーマ
- 1~14話、26話
- 15話 ~25話