MARIO SPORTS MIX(マリオスポーツミックス)のネタバレ解説まとめ

『MARIO SPORTS MIX』は2010年11月25日に任天堂が発売したWii用の全年齢対象スポーツアクションゲームソフトである。マリオシリーズに登場するキャラクターに加え、共同開発したスクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーシリーズ』や『ドラゴンクエストシリーズ』のキャラクターも登場する。本格スポーツゲームというよりも誰でも気軽に楽しむことができるパーティーゲームである。
取得した瞬間から効果発動。一定時間味方プレイヤーが全員無敵状態になる。スパイクやシュートはすべてミドリこうらの時のように速くなり、足も早くなる。ドッジボールではボールに当たってもアウトにならない。また、アイテムに当たっても無効化できる。敵プレイヤーと接触すると吹き飛ばすことができる。非常に強力だが出ることは珍しい。
『MARIO SPORTS MIX』の用語
スペシャルショット
画面左下のスペシャルショットゲージが満タンになったら打てる。ゲージは良いプレーをするとたまりやすい(例えば、バレーボールではタイミング良くレシーブをするなど)。各キャラクターの必殺技のようなもの。基本的に入る得点は普通のシュートと変わらないが、バスケだと3点入る。
ダイビングキャッチ
ドッジボールのテクニック。味方に当たったボールを地面に落ちる前に取るために使われることが多い。ボールを回避する時の操作を応用したもの。
ブロック
バレーボールのテクニック。相手のスパイクのタイミングに合わせてジャンプするとボールを跳ね返すことができる。ネット際でなければ使えない。
ダンクシュート
バスケットボールのテクニック。ゴールの近くでゴールの方向に走りながらシュートボタンを押すとダンクシュートが打てる。入る得点は2点。
トリックムーブ
バスケットボールのテクニック。ボールを待った状態でリモコンを振ると一回転して敵を抜く動きをする。
ファイティング
ホッケーで使われるテクニック。パックをとったタイミングがほぼ同時だった場合発生する。リモコンを素早く振ることでパックを奪うことができる。
コンビネーション
全競技で使えるテクニック。1ボタンを長押しするとコンビネーション待機状態になる。その状態の間から味方にパスをもらえると普段よりも強力なシュートやスパイクになる。ドッジボールの場合、ボールを投げた後敵コートに入ってしまう。敵コートにいる間はボールを取ることも投げることもできないため、早く自分のチームのコートに戻った方が良い。
『MARIO SPORTS MIX』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
ハードモードを全クリア
ハードモードを全クリアすると競技選択画面のボールが金色になる。しかし、それによってゲーム性が変化したりすることは全くない。
ミックススポーツを全クリア
ミックススポーツを全クリアすると競技選択画面が赤くなる。これも、ゲーム性の変化を伴わない。
Miiを使ってプレイする際
Miiは全てオールラウンダー扱いになる。体重や身長を変えても変わらない。
Related Articles関連記事
スーパーマリオUSA(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
スーパーマリオUSAは、1992年9月14日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフトである。日本国内ではスーパーマリオブラザーズシリーズで5番目に発売された。本作は元々、1987年に日本でディスクシステム用で発売されたゲーム「夢工場ドキドキパニック」をベースに、キャラクターをマリオ達に差し替えられて海外で制作されたものである。
Read Article
スーパーマリオギャラクシー(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
『スーパーマリオギャラクシー』とは、2007年11月1日に発売されたWii専用ソフトである。 さらわれたピーチ姫を救出するため、マリオは宇宙へ旅立ち、ロゼッタやチコといった新キャラと共にパワースターを集める。 宇宙が舞台だがステージ中の景色やBGMの完成度が非常に高く、多彩な仕掛けが施された惑星が数多く存在する。ゲームとしての評価が高く、多くの賞を受賞した作品である。
Read Article
New スーパーマリオブラザーズ Wii(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
『New スーパーマリオブラザーズ Wii』とは、任天堂から発売されたWii専用テレビゲームである。2Dアクションゲームのマリオシリーズで、2006年発売の『New スーパーマリオブラザーズ』(DS用ゲームソフト)の続編だ。2Dゲームソフトとしてはスーパーマリオシリーズ『スーパーマリオワールド』発売から約19年後に新作として発売された。 このゲームのストーリーはピーチ姫の誕生日会にクッパJr.やクッパ7人衆たちにピーチ姫が連れ去られ、マリオたちが力を合わせて助け出すアドベンチャーである。
Read Article
スーパーマリオサンシャイン(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
スーパーマリオサンシャインとは2002年7月19日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ専用ソフトである。南国のリゾート地である「ドルピック島」を舞台に落書き事件の濡れ衣を着せられたマリオが落書きを掃除し、島中に散らばったシャインを集めつつ、濡れ衣を着せた真犯人を探していく。新システム「ポンプ」を使い水を使ったアクションが使用できるなど自由度が大幅に上がった作品である。
Read Article
スーパーマリオギャラクシー2(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
『スーパーマリオギャラクシー2』とは、前作『スーパーマリオギャラクシー』の続編となる3Dマリオである。新たにヨッシーが登場し、敵を食べて倒し、敵の攻撃をそのまま吐き出したりするなど多彩なアクションができるようになった。前作と比べると非常に難易度が上がっているが、新たに、中間ポイントを設け復帰しやすくなり、ヒントテレビという冒険中のアクションに行き詰ったらヒントを与えてもらう機能などサポートが充実している。2010年5月27日に発売された。
Read Article
スーパーマリオカート(マリカー)のネタバレ解説まとめ
『スーパーマリオカート』とは、1992年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用のアクションレースゲーム。マリオカートシリーズの記念すべき1作目で、シリーズ内で唯一「スーパー」と付く作品。 本作は、おなじみのマリオキャラクター達がカートに乗ってレースやバトルで競い合うというシンプルなものだが、「アイテムを使って競争相手を妨害できる」という要素が斬新で、後のレースゲームに大きな影響を与えた作品とされている。
Read Article
スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
任天堂が1985年9月13日に発売したファミリーコンピュータ用のゲームソフト。任天堂を象徴するゲームで、当時は日本で社会現象とも言われる大ブームを巻き起こした。そのブームは日本に留まらず世界中で大ヒットした。家庭用ゲーム機の認知度を上げるのにもっとも大きな成果を残した作品の一つであると言われている。略称は「スーパーマリオ」「スーマリ」「マリオ」など。
Read Article
スーパーマリオ64(ゲーム)のネタバレ解説まとめ
スーパーマリオ64とは1996年6月23日に発売されたNINTENDO64専用ソフトである。ピーチ姫からお城への招待状をもらいキノコ城に向かったマリオだが、城はクッパの手に落ちピーチ姫たちが絵の世界へと連れ去られた後であった。ピーチ姫を助けるためマリオは絵の世界へ入りパワースターを取り戻す冒険が始まる。後の3Dアクションゲームに大きな影響を与えた作品である。
Read Article
【ブラックジョーク】黒い任天堂とは!?【下ネタ】
任天堂がゲーム内に隠したブラックジョーク・性的暗喩などの解説まとめ。 随時更新!
Read Article
世界一有名なゲームキャラクター「マリオ」はこうして生まれた
「スーパーマリオブラザーズ」は、1985年9月13日に任天堂より発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。横スクロール型のアクションゲーム。
Read Article
スーパーマリオシリーズの個人的に強力だと思うマリオの変身3選!
今年スーパーマリオブラザーズ発売から30周年を迎え、WiiUでマリオのコースを自分で作ることができるソフト「スーパーマリオメーカー」が発売されました。 これまで発売された2D、3Dマリオ作品で多くの変身が登場しましたが、個人的に強力だと思う変身をまとめてみます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『MARIO SPORTS MIX』の概要
- 『MARIO SPORTS MIX』のあらすじ・ストーリー
- 『MARIO SPORTS MIX』のゲームシステム
- 各スポーツのルール
- ドッジボール
- バレーボール
- バスケットボール
- ホッケー
- 各モードの説明
- エキシビジョン
- トーナメント
- パーティーゲーム
- 『MARIO SPORTS MIX』のステージ
- マリオスタジアム
- ノコノコビーチ
- ピーチキャッスル
- DKクルーズ
- キノピオパーク
- ルイージマンション
- デイジーガーデン
- ワリオファクトリー
- ジュニアストリート
- クッパキャッスル
- ワルイージピンボール
- ゴーストシップ
- テーブルウエスタン
- スターシップ
- 『MARIO SPORTS MIX』の登場人物・キャラクター
- マリオ
- ルイージ
- ヨッシー
- ピーチ
- デイジー
- ワルイージ
- クッパ
- ワリオ
- ドンキーコング
- クッパJr.
- キノピオ
- ディディコング
- モーグリ
- サボテンダー
- スライム
- ニンジャ
- シロマ
- クロマ
- 『MARI SPORTS MIX』のアイテム
- ミドリこうら
- アカこうら
- バナナ
- まめキノコ
- ボムヘイ
- スター
- 『MARIO SPORTS MIX』の用語
- スペシャルショット
- ダイビングキャッチ
- ブロック
- ダンクシュート
- トリックムーブ
- ファイティング
- コンビネーション
- 『MARIO SPORTS MIX』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ハードモードを全クリア
- ミックススポーツを全クリア
- Miiを使ってプレイする際
- ホッケーのコンピュータ
- ホッケーのキーパー
- サボテンダーの針
- ドンキーコングのスペシャルショット
- ワルイージのスペシャルショット
- シロマのスペシャルショット