キテレツ大百科(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ

『キテレツ大百科』とは、発明好きの小学生が先祖が残した書物『奇天烈大百科』を基に発明道具を作り騒動を起こす、藤子・F・不二雄原作のSFコメディー漫画作品。1988年からフジテレビ系列でテレビアニメ化版(1987年にも特番アニメとして放送)が、2002年にはNHK総合・教育(現・Eテレ)にて実写ドラマ版が放送された。テレビアニメ版は日曜夜18~19時枠(現在は18時枠のみ)のアニメ放送時間枠を盛り上げ、本編やエンディングテーマを楽しみながらも、日曜日が終わる寂しさを感じた視聴者も多い。
キテレツが『奇天烈大百科』を参考に開発する道具であり、これにより毎回周囲を巻き込む程の騒動が起きる。
航時機(こうじき)
タイムマシンの様なもので、長さ2.2メートル・幅1メートル・重量180キログラムであり、普段はキテレツの自宅の物置に格納してある。とはいえ、昨日や一昨日といった近い過去、また時間の細かい設定ができない事が難点である。また行けるのは「過去」の世界のみである。
如意光(にょいこう)

出典: stat.ameba.jp
『ドラえもん』でいう、スモールライトとビッグライトの効果、両方を併せ持つ道具である。赤と青のボタンが付いており、赤い光だと小さくなり、青い光を当てると大きくなる。
潜地球(せんちきゅう)

出典: i.ytimg.com
地下探索用の球状の乗り物で、物体をすり抜けて地底を進む事が可能で、魚雷も搭載可能である。
天狗の抜け穴(てんぐのぬけあな)

出典: stat.ameba.jp
赤いテープ状の道具で、壁に輪の形に貼り、同じ輪を貼った別の場所へ瞬間移動できるので、『ドラえもん』のどこでもドアに近い。幾つかの場所にテープが貼られた場合は、入り口に最も近い場所へ繋がる。
あっぱれ扇子(せんす)
テレビアニメ版第90話『コロ助のライバル 豆コロでござる!!』 に登場。怒っている者に持たせると自動的に開く扇子で、扇子で仰ぐ風を浴びた者は気分が良くなる一方で、全て投げやりな気分となる。豆コロにより振り回されぱなしのタゴリラに助けを求められたキテレツが、助けの手段として作った発明品である。普通のサイズでは豆コロは持てない為、(みよちゃんのアドバイスにより)如意光で小さくしてブタゴリラ宅でブタゴリラ一家を厳しく指導していた豆コロに、コロ助がこの扇子を持たせる。すると、豆コロが「あっぱれ、あっぱれ!」と笑い出す。どうにか事なきを得たと思いきや、豆コロが外に出てしまい、トンガリ親子にもあっぱれ扇子を仰ぎやる気を無くしてしまう。そしてトンガリは学校や塾へ行かない、ママはパパが会社をクビになってもいいと言い出してしまう。そこへコロ助がやって来て、豆コロが持つ扇子に如意光を当て、もとの大きさに戻す。扇子が重くなり豆コロは転倒し、トンガリ親子は我に返る。トンガリママはキテレツ宅を訪れ、豆コロを壊す様に抗議するも、コロ助が豆コロと如意光で小さくなり、逃亡。しかし運悪く、ごみ回収場にあった長靴と共にごみ回収車に回収されてしまう。そして回収場で機械に流されそうになるも難を逃れ、回収場まで探しにきたキテレツ達と対面し事なきを得る。この出来事もあり、豆コロは夜中に雑巾がけや瞑想するといった、「自分に厳しくする」行動に走るのだった。
わすれん帽(わすれんぼう)

出典: stat.ameba.jp
テレビアニメ第7回後半『わすれん帽⁉』等に登場した、帽子とシリンダーがセットになっている発明品。帽子を被った人が忘れたい(忘れさせたい)記憶を言った後、付属のシリンダーでその記憶を閉じ込めさせる事で、「記憶」を忘れる事ができる。但し、シリンダーの中身をきちんと把握せずに使用すると、他人の記憶を相手へ移してしまう。
気休めわすれん帽(きやすめわすれんぼう)

出典: stat.ameba.jp
テレビアニメ版アニメ第254回に登場、以前作った発明品『忘れん帽』を改良したもの。外見は学生帽の様だが、人に被せると帽子に付いたバイクのマフラーの様なものが作動し、これにより忘れたい(忘れさせたい)事を言うと、一時的に忘れさせる事ができる。
からくり獏(ばく)と夢変更鏡(ゆめへんこうきょう)
Related Articles関連記事
STAND BY ME ドラえもん(スタンド バイ ミー ドラえもん)のネタバレ解説まとめ
国民的アニメのドラえもん。漫画家の藤子・F・不二雄の作品で、1969年に漫画の連載が始まり、1973年に初のテレビアニメが放送される。1980年に初めて映画化され、これまでに37作品が公開されている。映画「STAND BY ME ドラえもん」は初めての3D映像で作成され2014年に映画公開されており、ストーリーは、ドラえもんとのび太の出会いや幻の最終話などの7種類の原作エピソードが描かれている。
Read Article
ドラえもん(Doraemon)のネタバレ解説まとめ
1969年から藤子・F・不二雄が小学館の学習雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』から『小学四年生』)にて連載を開始したマンガ及びアニメ化、ゲーム化された作品。 悲惨な人生を送り、玄孫の代まで借金を残した野比のび太を助けるために22世紀の未来からやってきたロボット・ドラえもんと、ドラえもんが持ち出す未来の道具・ひみつ道具が起こす騒動を描く。 1996年、藤子・F・不二雄の死去に伴い絶筆。
Read Article
タイムパトロールさんこっちです!『ドラえもん』の歴史に関する違反行為
ドラえもんがのび太の所に来たって時点で既に違反ではないか、との声がよく聞かれますが、それ以外にも結構「歴史改変してないか、おい」と言いたくなる行為が見受けられます、ドラさん。
Read Article
平凡な子がヒーローに。『パーマン』
藤子・F・不二雄(以下F先生)作品と言えば『ドラえもん』を含む「異色の存在が居候をする」パターンの他、『世にも奇妙な物語』をほうふつとさせる『異色短編集』が有名。F先生曰く「すこしふしぎ」な「SF」が主流なわけです。その中にあって、パーマンはちょっと特殊かもしれません。
Read Article
漫画「ドラえもん」の失言&暴言&その他爆笑発言まとめ
お馴染み「ドラえもん」ですが、テレビアニメの「ドラえもん」と漫画の「ドラえもん」は、実は全く異なる発言をしているってご存知でしたか(我らがBPO様による厳正なる監修故)?今回はそんな漫画「ドラえもん」で描かれている、ありのままの「ドラえもん」のコマシーンを抜粋しまとめてみました。
Read Article
「ドラえもん」もはやふざけている!?「ひみつ道具」たち
大人気国民的アニメ・漫画「ドラえもん」に出てくる「ひみつ道具」たちは、どれも魅力的なものが多いですよね。「どこでもドア」や「タケコプター」など、人間なら誰しもが欲しい!と思うものばかりです。しかしながら、そんな中にもやっぱりあったのが「ふざけてるひみつ道具」です。これが蓋を開けてみると酷く、そして大量にあったので、まとめてみました。
Read Article
『ドラえもん』の「ほしくない」道具
「どらえもんで、ほしい道具は?」たまに耳にする言葉ですが、逆に「これだけは絶対いらない!ポケットごと作品に出た道具全部もらえるとしても、これだけは絶対に捨てる!」というような道具も多々あります。程度の差こそあれそんな「いらない」道具の数々、ご覧下さい。
Read Article
目次 - Contents
- 『キテレツ大百科』の概要
- 『キテレツ大百科』のあらすじ・ストーリー
- 第1話前編『ワガハイはコロ助ナリ』
- 第1話後編『潜地球で宝さがし!』
- 第89話『コロ助のライバル 豆コロでござる!!』
- 第90話『あっぱれ扇子で豆コロ旋風!』
- 第254話『保存版!日本全国つぶれそうな店特集?』
- 第261話『コロ助の逆襲!八百八侍を成敗するナリ』
- 第331話(最終話)『愛のフィナーレ!さよならコロ助大百科』
- 『キテレツ大百科』の登場人物・キャラクター
- キテレツ(本名:木手英一)
- コロ助
- みよちゃん(本名:野々花みよ子)
- ブタゴリラ(本名:熊田薫)
- ブタゴリラの父親(本名:熊田熊八)
- ブタゴリラの母親(本名:熊田小百合)
- トンガリ(本名:尖浩二)
- トンガリのママ(本名:尖貴子)
- 木手英太郎(パパ)
- 木手美智子(ママ)
- 苅野勉三
- 桜井妙子
- 花丸五月
- 豆コロ
- キテレツ斎
- 『キテレツ大百科』の用語
- 『奇天烈大百科』
- 発明道具
- 航時機(こうじき)
- 如意光(にょいこう)
- 潜地球(せんちきゅう)
- 天狗の抜け穴(てんぐのぬけあな)
- あっぱれ扇子(せんす)
- わすれん帽(わすれんぼう)
- 気休めわすれん帽(きやすめわすれんぼう)
- からくり獏(ばく)と夢変更鏡(ゆめへんこうきょう)
- 『キテレツ大百科』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「お前がいなくなって、 キテレツ斎様が夢の中で言いたかった事が分かったよ! 一番大切なのはコロ助だって、言いたかったんだよきっと。」
- 「そんな曲がったキュウリみたいな事が許せるか!」「俺の地引網に不可能という魚は無い!」
- 「コロ助、さよならは言わないからね」「ワガハイも言わないナリ」
- 『キテレツ大百科』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- テレビアニメ版の最終回までの度重なる長期化
- 『キテレツ大百科』のキテレツとの出会いや別れ/原作とアニメの相違点
- 『キテレツ大百科』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):堀江美都子『キテレツ大百科のうた』(特番アニメ)
- ED(エンディング):山田恭子『コロ助まちをゆく』(特番アニメ)
- OP(オープニング):守谷香『お嫁さんになってあげないゾ』(第1期テレビアニメ)
- ED(エンディング):守谷香『マジカルBoyマジカルHeart』(第1期テレビアニメ)
- OP(オープニング):内田順子『ボディーだけレディー』(第2期テレビアニメ)
- ED(エンディング):坂上香織『レースのカーディガン』(第2期テレビアニメ)
- OP(オープニング):森恵『夢みる時間』(第3期テレビアニメ)
- ED(エンディング):内田順子『コロ助ROCK』(第3期テレビアニメ)
- OP(オープニング):あんしんパパ『はじめてのチュウ』(第4期テレビアニメ)
- ED(エンディング):森恵『フェルトのペンケース』(第4期テレビアニメ)
- OP(オープニング):CHICKS『スイミン不足』(第5期テレビアニメ)
- ED(エンディング):藤田淑子『メリーはただのトモダチ』(第5期テレビアニメ)
- OP(オープニング):YUKA『お料理行進曲』(第6期テレビアニメ)
- ED(エンディング):YUKA『HAPPY BIRTHDAY』(第7期テレビアニメ)
- ED(エンディング):TOKIO『うわさのキッス』(第8期テレビアニメ)