Creepy Nuts(R-指定・DJ松永)とは【徹底解説まとめ】

Creepy Nuts(クリーピーナッツ)は、MCバトル「ULTIMATE MC BATTLE(UMB)」大阪大会で5連覇、「UMB GRAND CHAMPIONSHIP」で3連覇を成し遂げた経歴を持つ大阪出身のラッパー・R-指定と、DJの世界大会「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIP FINALS 2019」バトル部門で優勝した新潟出身のDJ 松永による1MC・1DJの実力派HIP-HOPユニット。音楽活動の他、ラジオパーソナリティ、俳優、バラエティなどマルチに活躍している。

2017.11.08発売
1. メジャーデビュー指南
2. 悩む”相談室メジャーデビュー特別編(構成:佐藤満春)
3. だがそれでいい

Creepy Nuts メジャーデビューシングル
楽曲には熱いメッセージも込められているが2トラック目にはラジオの様子が収録されているなど、ユーモア満載のCreepy Nutsらしい構成となっている。

配信シングル

『刹那』

2015.08.26配信
Creepy Nutsが経験した過去のしがらみや葛藤をラップにのせ、立てなくなった挑戦者をもう一度だけ奮い立たせるような楽曲となっている。

『阿婆擦れ』

2018.11.16配信
曲名や歌詞から阿婆擦れ女に首ったけで「女」の性格や特徴をラップに乗せたような曲であるが、すべてHIPHOPシーンに置き換えても成立するリリックになっている。流行り廃りが激しいHIPHOPシーンを阿婆擦れとして擬人化した意味の深い一曲。

『よふかしのうた』

2018.12.12配信
表では夜な夜な派手などんちゃん騒ぎが繰り返されているなか、夜更かしの魅力にはまってしまった陰キャラ的な指向の主人公は「俺たちの夜は忙しい」と歌う。深夜ラジオのオードリーのANN10周年全国ツアーのテーマソングとして書き下ろされたこの曲はそんな夜更かしの魅力を綴った楽曲となっている。

『オトナ』

2020.02.05配信
オトナになるとは何なのだろうか。毎日思い悩みながらも自分の内面にある気持ちや周りの人の存在に気付く姿が描かれ、大人への第一歩を踏みだす心模様を丁寧に表現した楽曲。

『サントラ』

2020.07.01配信
演者目線で、表舞台で活躍する仕事をしている人間の心情や戦い方を描いてる曲で、自身の活動が視聴者の人生のサントラ、人生のBGMになればという思いで作成された力強い作品。

アルバム

『クリープ・ショー』

2018.04.11発売
1. 手練手管
2. ぬえの鳴く夜は
3. 助演男優賞
4. 紙様
5. Stray Dogs
6. 新・合法的トビ方ノススメ
7. 俺から退屈を奪わないでくれ
8. かいこ
9. トレンチコートマフィア
10. だがそれでいい
11. 月に遠吠え
12. スポットライト

Creepy Nutsキャリア史上初のフルアルバム。
関西テレビドラマ『新・ミナミの帝王』テーマソング「紙様」、ロッテ『キシリトールガム』発売20周年記念プロジェクト コラボ楽曲「かいこ」、TOKYO MXで放送のサンロッカーズ渋谷応援番組『S Rocks』テーマソング「スポットライト」他収録。

ミニアルバム

『よふかしのうた』

7ctamakichi2017
7ctamakichi2017
@7ctamakichi2017

Related Articles関連記事

よふかしのうた(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

よふかしのうた(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『よふかしのうた』とは、不登校の少年と吸血鬼の少女の交流を描いた、コトヤマによる日本の漫画作品。ヒップホップ・ユニット「Creepy Nuts」の楽曲『よふかしのうた』に影響を受けており、アニメ化の際にはこの曲がEDに採用された。 中学生の夜守コウは、ある日密かに夜の街へ繰り出し、そこで吸血鬼の七草ナズナと出会う。彼女の自由な生き方に憧れたコウは、ナズナに「自分を吸血鬼にしてほしい」と願う。吸血鬼が同族を作るには「相手が自分に恋をしている」必要があるらしく、2人は不器用に仲を深めていく。

Read Article

不適切にもほどがある!(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

不適切にもほどがある!(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『不適切にもほどがある!』とは、2024年1月よりTBS系で放送されたテレビドラマ。主演は阿部サダヲ。脚本は宮藤官九郎が担当。昭和(1986年)と令和(2024年)のそれぞれの時代を、登場人物達が行き来し、各時代をかき回すタイムトリップコメディである。令和へタイムトリップした阿部演じる“昭和のおじさん”が数々の「不適切な」言動を行い、令和の時代を乱していく。一方でその「不適切さ」が停滞して閉塞感のある令和の空気を刺激し、現代人に本当に大切なことは何か、を気づかせるヒューマンドラマである。

Read Article

目次 - Contents