Cyanide & Happiness(シアン&ハピネス)のネタバレ解説まとめ

『Cyanide & Happiness』とはウェブサイト『explosm.net』で公開中のアメリカ合衆国のウェブコミック作品および映像作品の名称である。
2005年に公開・連載が始まり、2006年頃にFacebookなどのSNSを通じてシェアされ著名になった頃には1日で100万を超えるウェブサイトへのアクセスを記録した。
くだらない展開や過激な描写などが多く大人向けだが、英語の言葉遊び・ダジャレやブラックジョークを取り入れたウィットな発想を取り入れており、とんちの利いた話を展開する。
『Cyanide & Happiness』の概要
『Cyanide & Happiness』とはウェブサイト『explosm.net』で公開されたアメリカのウェブコミックである。
下品な表現や過激な描写も多いが、いわゆるブラックジョーク・ダークユーモアやシュールなギャグが人気の作品である。
基本的に下ネタやくだらないやりとりを描いた回が多く、特に作品全体を通じて社会風刺に注力していない。
ただし回によっては時事問題を取り入れた展開も取り入れるので、全く作品を通じた社会批判が無いわけではない。
また読みやすい作風に加えて英語の言い回しを用いたダジャレなど、とんちの利いた回が多いので英語学習者やアメリカのコメディ入門にも向いている。
作品は『explosm.net』やSNSで閲覧可能で、映像作品はYouTubeにもアップロードされており基本無料で閲覧可能である。
Cyanide & Happinessは”バカなキャラクターを描いてバカなアイデアを表現する”ために制作したと、作者の1人であるクリス・ウィルソンはSNSのプロフィールページに記載している。
その他の制作者となるロブ・デンブレイカーとマット・メルビン、デイブ・マケルファトリックらがウィルソンと何度かコラボした後、共同で本作を制作するに至った。
なおメルビンは制作陣としては現在参加していない。
各話毎に異なる作者が交代で担当するのでキャラクターのデザインや細かい作風が異なる場合もある。
日本でのメディア展開は乏しいが、一部有志による日本語字幕付きの動画がYouTubeでシェアされている。
『Cyanide & Happiness』のあらすじ・ストーリー

Cyanide & Happinessは1話完結の極めて短いストーリーが展開される。
そのため基本的に決まった登場人物が出てきたり、設定が引き継がれることは少ない。
ウェブコミック
『explosm.net』で主に公開されているウェブコミックは、4コマ漫画のように上から順に起承転結を描く場合が多い。
左上・右上・左下・右下の順に展開する場合もあるし、またコマ数が3つなど少ない時もあれば、多い時もある。
穴あきパンツ

①(左上のコマ)「なあ、この『ケツなしズボンカバー』、どう思う?」
②(右上のコマ)「めちゃくちゃバカみたいに見える」
③(左下のコマ)「何だよその意地悪なコメント、じゃあ後ろ前逆に履いたらどうだ?」
④(右下のコマ)「そっちのが断然いいよ!」
穴が開いたズボンカバー(メキシコのカウボーイが履いている、ズボンの上から履くカバー)を履いてお尻が見えるよりも、後ろ前に履いて局部が見える方がかっこいいと言うだけの回。
なおこれは正しいズボンカバーの使用用途ではない。
フェイスペイント

①「さあ、自分の顔を後ろ前に描いてやろう!」
②「こうすれば女の子たちをいやらしい目で見ても、気づかれることはないぜ!」
③「何こいつ、うんこ漏らしてるの!?」
後頭部に顔を描いて、女性たちを見ていることを隠そうとする男性。
しかし興奮のあまり勃起した様子を脱糞したと思われて、むしろ顰蹙を買ってしまうという回。
素敵なマジックショー

①「ここが僕の寝室...素敵な”マジック”が起こる場所さ...!」
②「あら、あなたの大事なところはどこに行ったの!?」
ベッドルームでの素敵なマジック=性行為と思いきや、局部が消える本当の意味のマジックだったというオチを2コマで描いた回。
車椅子に乗った夫

①「大変残念ですが、あなたの夫は現在車椅子に座っています」 「そんな…!!」
②「...あなたに彼を連れだして頂きたいのですが」 「イエエエエェェェェイ!」
女性が医者から”夫が車椅子を要する身となった”と宣告されている様子かと思いきや、実はただ老人の車椅子を奪ってはしゃぐ夫をどうにかしろと医者が嘆願している回。
”Your husband is in a wheelchair”は直訳すると”あなたの夫は車椅子に乗っています”だが、実際の意味としては”あなたの夫は車椅子の使用を余儀なくされます”のような内容になる。
英文の実際の意味と、直訳した場合の意味を比べてジョークにした話である。
家事を手伝う

①(左上のコマ)「(血まみれの服を洗う男性)」
②(右上のコマ)「え、何なのこれ!?」
③(左下のコマ)「違うんだハニー、説明させてくれよ!」
④(右下のコマ)「あなたが洗い物してくれるなんて...!」
一般的に家庭の男性が家事をしないことを皮肉って、血まみれの服を洗う夫の異常性よりも、洗濯してくれていることに感謝する妻の様子を描いたジョーク。
汚部屋の掃除

目次 - Contents
- 『Cyanide & Happiness』の概要
- 『Cyanide & Happiness』のあらすじ・ストーリー
- ウェブコミック
- 穴あきパンツ
- フェイスペイント
- 素敵なマジックショー
- 車椅子に乗った夫
- 家事を手伝う
- 汚部屋の掃除
- ペットのスパイク
- これはチーズサンドイッチですか?
- 近況報告
- サイバーマンデー
- 父を超える
- 新米警官
- ”合流”したい医者
- 占い師の失敗
- おじいさんのアドバイス
- ベルトが欲しい
- ゆきだるまのフロスティ
- 息子の亡霊
- そのまんまの意味
- やすりの使い方
- 映像作品
- Don't Make That Face(そんな顔しないで)
- X-Ray(X線検査)
- My Head Hurts!(頭が痛い!)
- Good Vibrations(クセになるバイブレーション)
- Samurai(サムライ)
- Shark Attack(鮫の襲撃)
- A Man Buys Fruit(果物を買う男)
- Mirror(鏡)
- Dad Died(父が死んだ)
- 『Cyanide & Happiness』の登場人物・キャラクター
- 青シャツ
- 緑シャツ
- フロスティ
- ビッグマン
- ジョニー
- そのまんま夫妻
- 囚人番号JA846
- 『Cyanide & Happiness』の用語
- ズボンカバー
- どうぶつの森シリーズ
- サイバーマンデー
- カトリック教会の性的虐待事件
- 割礼
- I'll be back(また戻ってくる)
- Have a good day
- 『Cyanide & Happiness』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ウェブコミック
- 「Video calls are so impersonal(ビデオコールは人間味が無いよ)」
- 「Wanna play catch?(”キャッチ”して遊ぶか?)」
- 「Wanna see my football?(俺の”フットボール”見たいか?)」
- 映像作品
- 「Now I will never get you pregnant!(これでもう妊娠することはないぞ~!)」
- 「Step on a line and it breaks your father's spine♪(線を踏んだらパパが背骨を折る♪)」
- 「Am I dead!?(俺、死んでる!?)」
- 「Sorry, god's plan(悪ぃ、神の意思だ)」
- 『Cyanide & Happiness』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 作者たちについて
- 作者たちは長年お互いに会わず、リモートワークで共同制作していた
- 作品について
- ページデザインは回によって異なる
- Depressing Comic Weeksという、暗い展開の話をアップするイベントがある
- 『Cyanide & Happiness』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:『Cyanide & Happinessのテーマ』
- 挿入歌:Doctor『Lab Results』