こどものおもちゃ(こどちゃ)のネタバレ解説・考察まとめ

『こどものおもちゃ』とは、子役タレントとして活躍する主人公・小学6年生の倉田紗南と、クラスメイトで問題児の羽山秋人を中心に繰り広げられる学校生活を描いた作品である。物語の中では、学校で起こるイジメや問題を紗南が解決しようとする姿、子供ならではの淡い恋心やストレートな感情が描かれている。学級崩壊や家庭崩壊、イジメといった社会問題を取り上げた深刻なシーンも、ギャグを交えながら表現されている。そのため、子供も大人も最後まで楽しむことができる学校生活を描いたコメディ漫画およびアニメ作品。
羽山 小春(はやま こはる)

出典: myanimelist.net
CV:南央美
羽山と姉の夏美の母親。美人だが、夫と同様に若い頃はワルだったようだ。作品中に出てくる回想場面では、若干言葉遣いが乱暴である。生まれつき病弱だったこともあり、羽山を産んですぐになくなっている。命日は羽山の誕生日でもある10月12日。
羽山 紗里(はやま さり)
羽山と紗南の娘。2010年に発売された、紗南と羽山のその後を描いた番外編『Deep Clear(ディープクリア)』で登場している。顔は父親の羽山に似ている。
同級生
大木 剛→佐々木 剛(おおき つよし→ささき つよし)

出典: twitter.com
CV:三澤真弓(アニメ版)/高山みなみ(OVA版)
1982年(アニメでは1984年)7月18日生まれのA型。妹は碧乃(あおの)。小学校時代に両親が離婚する。途中から父親姓の「大木」から、母親姓の「佐々木」に変わっている。
6年生では紗南とクラスメイトだったが、中学では亜矢と羽山と同じ1年1組になる。羽山とは幼稚園の頃からの幼なじみで親友。そのため、男子達の中では唯一対等な口調で羽山と話せる存在。
普段は物静かで温厚だが、1年に1回程、母親の悪口を言われてキレて暴れることがある。キレると自分では止めることができないので、いつも羽山がチョップをして気絶させて止めている。暴れる性格は父親譲り。
あまりものの義理チョコを配ってあるっていた紗南に恋心を抱いていたが、それが勘違いであったことを知り、クラスで告白された亜矢と恋人同士になる。
アニメ版では、クラスでキレてしまい担任の千石から羽山と一緒に問題児認定されてしまう。
杉田 亜矢(すぎた あや)
CV:菊地晶子
1983年(アニメでは1985年)2月10日生まれのO型。お菓子作りが得意。
6年生の時は紗南とクラスメイトだったが、中学では剛と羽山と同じ1年1組になる。母親や妹思いの優しい剛に恋心を抱いていた。剛の両親が離婚をした際に、クラスの男子からマザコンとからかわれていた剛を庇った勢いで大声で告白してしまう。翌日から剛と一緒に下校するなど、剛と恋人同士になる。中学になってからも人前でも関係なくイチャイチャするほど剛とは仲が良い。
松井 風花(まつい ふうか)
CV:生駒治美
1982年(アニメでは1984年)12月24日生まれ。体操部に所属している。大阪の小学校に通っていたため大阪弁で話す。
神保中学で紗南と同じ1年8組になる。中学校の入学式の日にトイレで紗南と出会い大親友になる。羽山と剛とは幼稚園が一緒だった。幼稚園で羽山にファーストキスを奪われたことを小学校の友人と話していたことに尾ひれがついた噂が流れ、それがきっかけで両想いだった高石から冷たい態度を取られてしまう。
中学でファーストキス相手の羽山と再会し、事あるごとに羽山に立てつく。しかし、紗南と直澄が付き合っていると誤解して落ち込んだ羽山と付き合うことになる。後に、羽山と紗南が両想いであることを知り、二人の中には割って入れないと思い羽山に別れを告げる。
アニメ版では、千石に目をつけられたり他校の生徒に絡まれて目を負傷してしまったことがきっかけで、羽山に別れを告げている。
小森 和之(こもり かずゆき)
羽山と同じクラスの1年1組。母親の言うことが絶対という家庭環境で育つ。内気で大人しい性格をしているため、実は羽山に憧れている。友人の名前を書かなければいけないプリントに、名前を書いていいかと羽山に尋ねたことがきっかけで、羽山の命を脅かすほどの事件を起こす。しかし、この事件をきっかけに羽山と友達になれる。
アニメ版では似たキャラクターとして中尾翔太が登場するため、アニメには出ていない。
熊谷 ひさえ(くまがい ひさえ)
CV:菊池由美子
6年生では紗南とクラスメイトだったが、中学では1年5組になる(アニメでは紗南と同じ1年8組)。
小学校時代、玲が立て続けに仕事を受けてしまったため、登校も難しいほど忙しくなった紗南が、約束した自分の誕生日会に来なかったことに怒り、紗南をクラスの仲間外れにしようとする。しかし、授業中に女子の間で回していた仲間外れ指示の手紙を羽山に取られてしまう。仲間外れのことを知った紗南が謝ったことで和解する。
鈴木 まみ(すずき まみ)
CV:仲尾あづさ
6年生では紗南とクラスメイトだったが、中学では1年3組になる。小学校時代に羽山に「オニ」(アニメでは「悪魔」)と呼んだことで、羽山やクラスの男子達に裏庭の池に落とされてしまい、紗南たちに救出される。
アニメ版では、教室で羽山と二人っきりになった際に、池に落とされた時の恐怖がよみがえってしまう。
五味 真一(ごみ しんいち)
CV:広田雅宣(アニメ版)/長沢美樹(OVA版)
6年では紗南と羽山のクラスメイトだったが、神保中学校では1年7組になる。小学校時代は羽山の第一子分。羽山の手足となりクラスの男子を率いて悪さをしていた。紗南に促されクラスの女子に謝罪した羽山に幻滅し、自らがボスとなりクラスで暴れる。悪さをやめるよう促した羽山と一戦を交えるが一発で負けてしまう。そのため、ボスの地位も数時間で終わるのだった。中学入学時に父親に丸刈りにされてしまう。
アニメ版では、難関の私立中学受験のために母親に無理矢理勉強させられる。面談時、私立中学受験することを知った羽山が他の生徒に言いふらしたと勘違いする。ストレスから万引きをしてしまい、偶然居合わせた羽山に罪をなすりつけてしまう。自分が万引きしたことを父親に打ち明け、神保中学に進学することになる。
安田 幸弘(やすだ ゆきひろ)
Related Articles関連記事

食戟のソーマの十傑まとめ
『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による日本の漫画作品である。小説やアニメなど、多数のメディアミックスが成された。 創真は日本屈指の料理の名門校『遠月茶寮料理學園』へと編入する。そして、そこで出会う仲間やライバルと共に研鑽を積んでいく。 『十傑』とは、遠月に存在する最も優れた10人の料理人である。創真は遠月で最も優れた料理人になるため、十傑の打倒を目標とする。
Read Article

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさんの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』とは、ナンセンスギャグを得意とするうすた京介が、『週刊少年ジャンプ』で描いた伝説的なギャグマンガである。 謎の格闘技「セクシーコマンドー」の使い手である本作の主人公・花中島マサルの繰り出すシュールで支離滅裂なギャグが本作の見所である。 本作に出てくる名言もシュールなものばかりで、名言と言うより、どちらかと言うと迷言に該当しそうなものばかりである。
Read Article

クジラの子らは砂上に歌う(クジ砂)のネタバレ解説・考察まとめ
「クジラの子らは砂上に歌う」とは、「梅田阿比」による漫画作品。2017年にJ.C.STAFF製作でアニメ化。砂の海に浮かぶ巨大な船「泥クジラ」には、超能力「情念動(サイミア)」を操る「印」と、操れない「無印」がいた。印である主人公「チャクロ」は泥クジラの歴史を綴る記録掛りをしていた。チャクロはある日、砂の海を漂流してきた島で謎の少女「リコス」に出会う。
Read Article

こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)のネタバレ解説・考察まとめ
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)』とは、秋本治による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』において1976年から2016年まで連載され、その後実写やアニメ、ゲームなどに展開されている。「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として、ギネス世界記録にも認定されている。東京都葛飾区にある亀有公園前派出所に勤務する警察官の両津勘吉を主人公とし、その周辺の人物が繰り広げるギャグ漫画。連載期間40年間で、一度も休載することなく連載され、2016年6月時点で累計発行部数は1億5650万部を記録している。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article

食戟のソーマの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「食戟のソーマ」は、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による漫画作品。 下町の定食屋の倅である「幸平創真」は、一人前の料理人になるべく家業を手伝いながら料理の修業に励む日々を送っていた。中学卒業の折、幸平は父親の紹介により世界屈指の料理学校「遠月学園」に通うことになる。遠月学園での幸平の活躍と成長を描く料理漫画。料理を通して人生について語られる名言が数多い。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』とは、1995年から1997年にかけ、『週刊少年ジャンプ』にて連載されたギャグ漫画及びそれを原作としたアニメ作品。作者は「うすた京介」であり、同氏の連載デビュー作である。奇妙な格闘技「セクシーコマンドー」の使い手である主人公・花中島マサルと、彼を中心としたセクシーコマンドー部員たちとの日常が描かれる。突拍子もない展開の続くナンセンスギャグが主だが、随所で当時のテレビ番組などの固有名詞や、様々なパロディも挟まれるなど、緩急ついた笑いが人気を博した。
Read Article

僕等がいた(アニメ・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『僕等がいた』とは、2002年から「ベツコミ」で連載され、第50回小学館漫画賞少女向け部門を受賞した小畑友紀の漫画であり、2006年にアニメ化され、2012年に完結後、実写映画化もされた大人気漫画である。舞台は北海道釧路市と東京で、高校生活に期待を寄せる少し天然で一途な普通の女の子高橋七美と、運動神経抜群でクラスの大半が好きになるが、心に大きな影を抱える矢野元晴の高校時代~社会人までの青春と純愛を描いたラブストーリー作品である。
Read Article

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
Read Article

会長はメイド様!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『会長はメイド様!』とは2006年から藤原ヒロが『LaLa』で連載しているメイド喫茶で働く生徒会長と完全無欠のスーパー男子高校生との恋愛を描いた学園ラブコメを原作としたアニメ作品。普段は厳しい生徒会長であるため恐れられている主人公の鮎沢美咲には、メイド喫茶で働いている秘密があった。メイド姿で働いていることが広まると、星華高校を改革しようと積み上げてきた努力が無駄になることを恐れていた。そんな美咲の秘密を知ってしまった碓氷拓海が何かにつけて美咲を助け、美咲は徐々に碓氷拓海に惹かれていく。
Read Article

とある魔術の禁書目録(第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。第1期以降、2020年までには、第2期、第3期までが放送されている。『とある科学の超電磁砲』、『とある科学の一方通行』などと合わせて「とある」シリーズと呼ばれており、本作『とある魔術の禁書目録』はその中核的な位置づけの作品である。
Read Article

あまんちゅ!(Amanchu!)のネタバレ解説・考察まとめ
『あまんちゅ!』とは、天野こずえによる漫画作品、及びアニメシリーズ。 2016年と2018年の2度アニメ化した際には、舞台である静岡県伊東市を中心に大きな盛り上がりを見せた。 登場人物が所属する静岡県立夢ヶ丘高校ダイビング部の日常を描いた作品であるが「日常ときどきダイビング。」というキャッチコピーのようにメインは日常であり、ダイビングに対する知識がなくても日常作品として楽しめる。 勿論、ダイビングに関する知識や楽しさ、そして恐さも作中で描かれておりダイビング漫画としても評価が高い。
Read Article

食戟のソーマ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による料理・グルメ漫画。原作コミックは発売から2週間で20万を超える部数を売り上げた。テレビアニメも好調で、2015年から2019年で4回に渡って放送された。 下町の定食屋で育った主人公・幸平創真は店を継ぐつもりだったが、父親が突如店を閉めることを宣言する。創真は料理のエリートが集う名門料理学校・遠月学園に進学することになる。
Read Article

探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。
Read Article

90年代りぼん漫画家の代表!小花美穂作品の魅力『こどものおもちゃ』
現在のアラサー女子のほとんどは『こどものおもちゃ』という少女漫画をご存知ではないでしょうか。 月刊誌「りぼん」で掲載されていたこちらの漫画は大ヒット作品であり、アニメ化や舞台化などもされました。 コミカルだけど奥が深い、そんな不思議な魅力が満載の『こどちゃ』を紹介します!
Read Article

【ときめきトゥナイト】「りぼん」黄金期!懐かしの漫画まとめ【こどものおもちゃ】
世の中の女の子たちを虜にしてきた少女漫画雑誌『りぼん』。そこで連載されていたのは、『ときめきトゥナイト』、『こどものおもちゃ』、『ママレード・ボーイ』など、超有名なものばかりです。他にも、「こんなのあったなぁ!」と思わず声が出てしまうような懐かしい「りぼん漫画」がたくさんあるので、ぜひこの記事を読んで青春時代を思い出してください。
Read Article

殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
目次 - Contents
- 『こどものおもちゃ』の概要
- 『こどものおもちゃ』のあらすじ・ストーリー
- 子役タレントとクラス崩壊
- 羽山家の再生
- 「母親名のり出なさい」
- 進学、親友、そして失恋
- 罪と罰
- 逃避行の末に
- 『こどものおもちゃ』の登場人物・キャラクター
- 倉田家
- 倉田 紗南(くらた さな)
- 倉田 実紗子(くらた みさこ)
- 相模 玲(さがみ れい)
- 志村 チヨ(しむら ちよ)
- ごん太(ごんた)
- まろちゃん
- 羽山家
- 羽山 秋人(はやま あきと)
- 羽山 夏美(はやま なつみ)
- 羽山 冬騎(はやま ふゆき)
- 羽山 小春(はやま こはる)
- 羽山 紗里(はやま さり)
- 同級生
- 大木 剛→佐々木 剛(おおき つよし→ささき つよし)
- 杉田 亜矢(すぎた あや)
- 松井 風花(まつい ふうか)
- 小森 和之(こもり かずゆき)
- 熊谷 ひさえ(くまがい ひさえ)
- 鈴木 まみ(すずき まみ)
- 五味 真一(ごみ しんいち)
- 安田 幸弘(やすだ ゆきひろ)
- 伊丹 壯十郎(いたみ そうじゅうろう)
- 小島 正平(こじま しょうへい)&粕屋 良太(かすや りょうた)
- 石田 三男(いしだ みつお)
- 学校の先生
- 千石(せんごく)
- 三屋(みつや)
- 田中(たなか)
- 校長(こうちょう)
- 安藤 すみれ(あんどう すみれ)
- 紗南の仕事関係
- 加村 直澄(かむら なおずみ)
- 来海 麻子(くるみ あさこ)
- 明石家 よんま(あかしや よんま)
- 小野 幹雄(おの みきお)
- その他
- 恩多 武蔵(おんだ たけぞう)
- 鹿島 良助(かしま りょうすけ)
- 坂井 佳子(さかい けいこ)
- 坂井 まり子(さかい まりこ)
- 高石 裕太(たかいし ゆうた)
- アニメでのオリジナルキャラクター
- ばびっと
- ぜんじろう
- 東大和 実吉(ひがしやまと さねきち)
- 内山田(うちやまだ)
- 小花 美穂(おばな みほ)
- 幸司(こうじ)
- キムチ タクヤ
- 大地 詩織(だいち しおり)
- 倉田 静(くらた しずか)
- 片桐 三造(かたぎり さんぞう)
- 国定の親分(くにさだのおやぶん)
- 黒崎 利三(くろさき としぞう)
- 夢園 又太 (ゆめぞの またた)
- 阿久戸 以蔵(あくど いぞう)
- 飛田 まゆ(とびた まゆ)
- 綾乃花丸小路 智美(あやのはなまるこうじ ともみ)
- 津(つ)
- タランタール監督
- スージィ
- 大河内(おおこうち)
- 五條 武史(ごじょう たけし)
- 松岡 昌宏(まつおか まさひろ)
- 篠原 ともえ(しのはら ともえ)
- 中尾 翔太(なかお しょうた)
- ゲイリー・ハミルトン
- ミシェル・ハミルトン
- シシル・ハミルトン
- ラムシー
- ブラッド
- ユウコ ミズグチ(漢字名不明)
- リック
- バーナデット
- 尾崎 理穂(おざき りほ)
- 『こどものおもちゃ』の原作漫画とアニメの違い・相違点
- ばびっとと紗南の父の存在
- 言葉やシチュエーションの表現の仕方
- 紗南と直純、紗南と羽山の関係性
- 玲が引き受けてきた仕事の数
- 紗南の「人形病」の話は漫画のみ
- アニメ版の大半はオリジナルストーリー
- 『こどものおもちゃ』の用語
- 劇団こまわり
- 小学生ユニット「少六隊」
- 『水の館』
- 『水の館』とは
- 『水の館』のストーリー
- 『こどものおもちゃ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 紗南「名付けて「親子丼バカ」!」
- 紗南「あーちゃんママはね…あーちゃんを愛してるから…がんばってうんだのよ…だから…ママの分も…がんばって生きてね…」
- 紗南「思うだけでいーんだ。見返りはいらない」
- 直澄「僕のことを好きだなんて言う紗南ちゃんは嫌いだ」
- 羽山「親に嫌われてる子供がおめーみたいにまっすぐに育つかよ」
- 羽山「お前と離れたらダメんなるのはオレの方だ!」
- 実紗子「この先も長く幸せにつきあっていきたいなら、性は真面目に考えなさい…言いたいのはそれだけよ」
- 『こどものおもちゃ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 紗南の言い間違いが多い
- アニメ版出演者の多様な経歴
- 『こどものおもちゃ』が舞台公演された
- 『こどものおもちゃ』特別番外編が発売されていた
- 続編『Deep Clear』とは
- 続編『Deep Clear』のストーリー
- 「ブルッチャ」が発売されていた
- 『こどものおもちゃ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):TOKIO「19時のニュース」(第1話-第44話)
- OP(オープニング):篠原ともえ「ウルトラリラックス」(第45話-第102話)
- ED(エンディング):Still Small Voice「パニック!」(第1話-第39話)
- ED(エンディング):引田とも子withばびっと隊「DAIJO-BU」(第40話-第74話)
- ED(エンディング):知念里奈「PINCH~Love Me Deeper~」(第75話-第102話)
- 挿入歌:小田靜枝「Good-bye love」(第8話、第10話、第96話)