赤ちゃんと僕(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ

『赤ちゃんと僕』とは、突然の事故で最愛の母を亡くしてしまった、主人公の小学5年の拓也が、父と協力しながら慣れない2歳の弟の実の子育てや家事に四苦八苦しながら日々を過ごす日常生活を舞台にしたホームコメディ。拓也と実を中心に友人やご近所の人と繰り広げられる笑いあり涙ありの物語の中には、家族のあり方や子育ての大変さ、DVやイジメについてのエピソードも多く描かれているため、人として大切なことを教えてくれる作品になっている。多くのファンからは「赤僕」と呼ばれて愛され続けている作品である。
『赤ちゃんと僕』の概要
『赤ちゃんと僕』は、白泉社から出版されている少女漫画雑誌の「花とゆめ」にて、1991年11号から1997年14号まで連載された羅川真里茂の作品である。平成6年に第40回小学館漫画賞を受賞する。「花とゆめ」連載期間には、番外編として「お兄ちゃんの僕」やその他「タイムリミット」などの読み切りが4作品掲載されている。単行本は全18巻まで出版され、後に文庫版として全10巻も出版された。
1996年7月から1997年3月には、漫画を原作としてテレビ東京系列の9局でテレビアニメ化される。製作当初は26話(2クール)で放送をする予定だったが、高視聴率だったこともあり全35話(3クール)まで放送が延長された。その後、2008年7月にDVD-BOXが発売された。
その他、「赤ちゃんと僕おもちゃ箱ひっくりかえした」などの画集や、『赤ちゃんと僕』の世界観やキャラクターで羅川真里茂以外の漫画家による新ストーリーを収録した「赤ちゃんと僕トリビュート35周年花とゆめメモリアル」も発売されている。
放送されたアニメは、主人公の榎木拓也が小学5年生、弟の実が2歳のまま物語が進んでいく。しかし、漫画版では第3巻から拓也が小学6年生に進級し、実も物語途中から3歳になっている。さらにアニメの全35話は、漫画版の物語の中から抜粋されて放送されている。そのため、第17話と第35話を始めとする複数の放送回で、季節やイベントなどを変更し、漫画とは少し違うオリジナルの内容にしている。
小学5年生の榎木拓也は、突然の事故により母親を亡くしてしまう。残された幼い弟の実の保育園の送り迎えや身の回りの世話、家事すべてを父親の春美と協力してこなさなければいけなくなった。母親がいない大変さを強く感じながらも、必死に良き兄として実の母親代わりとして奔走する拓也が、実に愛情を注ぐ一方で、友人とのコミュニケーションを通じて様々な感情と向き合いながら成長していくホームコメディ。また、「こういう人よくいる」と共感できる登場人物や、イジメやDVなどを取り入れたエピソードが多く描かれている。そのため、人として大切なことをもう一度考えるきっかけにもなっている。実をはじめ、登場する子供達の子供ならではの遊び心や感情、父の春美と拓也の実に対するストレートな愛情が感じられる作品。
『赤ちゃんと僕』のあらすじ・ストーリー
第1話 「泣き虫は嫌いだ!!」
2ヶ月前、突然の交通事故で大好きな母を亡くしてしまった小学5年生の榎木拓也は、残された父の春美と弟の実、男3人だけの生活をしている。毎日のように、実の保育園の送り迎え、食事やお風呂など全ての世話をしなければいけない拓也にとって、一番の辛さは今までのように自由に友達と遊ぶことができないことだ。保育園に必要なタオルを準備するために裁縫をしたりしている自分と同級生を比べてしまい、いつも自分にくっついている実を見るとイライラする拓也。ある日の散歩中、実をふと邪魔に思ってしまった拓也は、実が追い付けない速さで歩き始めてしまう。実の姿が見えなくなってしまったことに気付いた拓也は、「本当に置いてきてしまった」と焦り来た道を戻り始める。バカ犬フランスワーズと呼ばれている犬に吠えられて、恐怖から今にも泣き出しそうになっている実を見つけた拓也は、猛スピードで実を抱き上げ自宅に駆け込んだ。必死に拓也にしがみつく実は、泣きながら初めて「にーちゃ」と呼んだ。この出来事から実が寂しい思いをしていたと気付いた拓也は、実のことを可愛く思うのだった。
第2話 「ママなんていらない!!」

出典: www.amazon.co.jp
第二ひまわり保育園に迎えに来た拓也が帰り支度をするのを待つ実は、一緒に遊んでいた子が迎えに来た母に甘える姿を見てしまう。母親がいる子が羨ましく感じていた実は、思わずその男の子の頭を持っていた積木で叩いてしまう。目の前で子供を叩かれた母親が、「母親の教育が悪い」と怒鳴っているのを聞いた拓也は相手の母親に何度も謝る。実のせいで母を悪く言われた怒りが収まらない拓也と、拓也に叱られて落ち込む実。それを見た父の春美はある計画を立てる。翌日曜日、春美に連れられピクニックに向かった拓也と実を待っていたのは、春美の同僚の大谷という女性だった。大谷は一日だけ拓也と実の母親になるという。実は大谷を「まんま」と呼びながら楽しく遊ぶが、拓也はどうしても受け入れることができずにいた。そんな拓也を見た春美は、喜んでいる実のテンションに合わせてあげるよう話をする。いつも我慢ばかりしている自分の気持ちを考えてもらえてないと思った拓也は、「実なんか大っ嫌いだ!!」と言ってしまい、怒った春美に頬を叩かれてしまう。帰り際、大谷がもうすぐ子持ちの男性と結婚することを春美から聞いた拓也は、実を嫌いと言ったことを春美に謝る。後日、実が以前叩いてしまった男の子をまた突き飛ばしてしまう。男の子が拓也と話していることに嫉妬したのだ。拓也はまたもや男の子の母親に叱られながら何度も謝ることに。実は、拓也に謝るよう促され、「ごめちゃ~」と泣きながら謝ることができた。その後、謝ることを覚えた実は、許してもらうためすぐに謝るようになったのだった。
第3話 「ゴンちゃんのおとうと?」
拓也のクラスメイトの後藤正の両親は酒屋を営んでいる。忙しい両親の代わりに日曜日は妹の浩子の面倒をみるように言われる。しかし、無愛想な浩子を可愛いと思えない上に、世話をするのが面倒な正は母親に反論するも、母から「拓也君みたいな人がお兄ちゃんだったらヒロも幸せだったのにね」と言われ、本当に浩子を拓也に預けてしまう。突然初対面の浩子を預けられた拓也と実は、浩子を男の子と勘違いしたまま一緒に遊ぶ。仲が良い拓也と実の姿を見た浩子は、嫉妬からか徐々に実に意地悪を始めてしまう。一方、浩子を拓也に預け遊んでいた正は、両親から「お前のはわがままだ」と注意される。母親が亡くなってしまった拓也は、家事や実の世話をしなければいけない状況だということを改めて気付かされていた。その頃拓也は、浩子と実を連れて公園にいた。浩子を迎えに行った正が公園に現れた時、浩子と実の近くにはバカ犬フランスワーズが近づいてきていた。バカ犬フランスワーズに吠えられ、実が泣き出し、滅多に泣かない浩子も泣き出してしまう。泣いた浩子を見た実は、以前バカ犬フランスワーズに襲われた時に拓也に助けてもらったことを思い出し、実は浩子を守ろうと浩子に覆いかぶさる。正がバカ犬フランスワーズを蹴って追い払い、浩子と実は助かる。実の行動に驚く拓也だったが、男らしい行動をした実を抱きしめ褒める。正は泣いている浩子を連れて帰る際に、女の子を守って偉かったと実を褒める。女の子だったと聞いて驚く拓也をよそに、浩子は突然実の手を握ってくる。どうやら身を挺して守ってくれた実のことを好きになってしまったようだ。実に恋心を抱く浩子だったが、自宅で意地悪をされていた実にとって、浩子の自分への恋心は複雑な思いしかなかった。
第4話 「実のいたずら書き」
実はお絵描きが大好き。家の壁に落書きをしようとしたことを拓也に注意されてしまう。それでもお絵描きを続けたかった実は、写真の整理をしていた拓也の後ろで見つけた写真に落書きをしてしまう。その写真は、生まれたばかりの拓也と母の由加子が写っている写真だった。大切にしていた写真に落書きをされた拓也は怒りのあまり実の頬を叩いてしまう。その夜、帰宅そうそう腫れあがった頬で泣く実を見た父の春美は、拓也を問い詰める。拓也は「実が悪いんだ」と泣きながら春美に訴える。二人を仲直りさせるために、除光液で写真の落書きを消そうと考える春美だったが、落書きどころか写真の画像まで消してしまった。翌日、機嫌が悪いままの拓也の代わりに、実は父に連れられ保育園に行く。しかし実は、翌日曜日に控えた発表会の練習にも身が入らないほど落ち込んでしまっていた。日曜日の朝、休日出勤の春美は発表会がある実を連れて出勤する。家に残された拓也は、発表会のプログラムを見ながら寂しそうに出て行った実の顔を思い出す。「発表会は見に行かない」と断言していた拓也だったが、いてもたってもいられず保育園へ急ぐ。発表会に間に合った拓也が見たのは、下を向いたままダンスをしない実の姿だった。一方実は、拓也を怒らせてしまったことで発表会に来てくれないと落ち込み、ダンスもできなくなっていた。本番中のステージからふと会場の後ろの方を見ると、そこには大好きな拓也と、会社を抜け出してきた春美がいたのだ。嬉しさのあまり実は涙を流しながら踊り始める。阿波踊りのようなダンスをする実を見て、自然と笑顔になる拓也だった。
アニメの発表会ではニャンコ・コニャンコ体操を踊っているが、漫画版ではボンキッキ体操になっている。
第5話 「実はだれが好き!?」
夏休みが近づくある日、後藤正の「夏休みに妹の面倒を見たくない」という理由から、実が通う第二ひまわり保育園に正の妹の浩子が入園することになった。大好きな実と同じクラスになれた浩子の心は躍る。一方浩子に苦手意識がある実は憂鬱な気持ちになっていく。そんな二人の前に、実に恋をしている一つ上のクラスの藤井一加が現れる。一加は、拓也のクラスメイトの藤井昭広の妹だった。この日から、実を取り合って一加と浩子の戦いの日々が始まる。それは実にとっては迷惑でしかない耐え難い日常の始まりだった。ある日、いつものように実を巡ってケンカをしていた一加と浩子は、実が描いた二人の似顔絵を破いてしまう。怒った実は、「嫌いにゃ」と言って二人がいる部屋から出ていってしまう。その日の放課後、拓也と正、昭広が学校帰りに迎えに来るも、一加と浩子の姿が見当たらない。一加と浩子は、園庭で実を怒らせてしまったことを反省していたのだ。しかし、実を怒らせた原因は浩子だと言う一加に怒った浩子が、一加の髪飾りのリボンを取って水たまりに捨ててしまった。大切にしていたリボンを取られてしまった一加が泣いている姿を見た浩子は無言で自分のリボンを外して水たまりに投げ捨てた。その姿を屋内から見ていた実は、水たまりに入っていき2本のリボンを拾って一加と浩子に渡す。実の優しさに触れた一加と浩子は大泣きしながら実に謝るのだった。
漫画版では、春休み前に浩子が保育園に入園することになっている。
第6話 「みんなで海へ行った日」
夏休みになった拓也と実は、家族で2泊3日で海へ遊びに行くことになった。拓也達は先に遊びに来ていた春美の部下の江戸前達とばったり会ってしまう。実は、夏休みをどうしようか悩んでいた春美に、海を提案しおすすめの宿を教えたのは江戸前達だったのだ。そのため、宿泊先まで一緒になったのだ。海が初めての実と一緒に楽しむ拓也だったが、その日の夕食時に事件が起きてしまう。料理を囲んで家族だんらんをしていた拓也達の部屋に、仲居が料理を運び始めた。驚く榎木一家の元に、江戸前達が乱入してくる。せっかくの家族だんらんを江戸前達に台なしにされてしまった拓也は身勝手な大人達に苛立っていた。翌朝、拓也と実は海に遊びに行く途中、地元の中学生二人組が他人の車に10円玉で傷をつけているのを目撃してしまう。車の持ち主にいたずらを咎められた中学生二人組は、目の前にいた拓也のせいにして逃げようとする。自分はやっていないと否定する拓也の元に春美が現れる。春美は「全財産賭けてもいい」と拓也がいたずらをしていないと断言する。苛立つ車の持ち主と否定し続ける春美のところに、「課長の子供はやっていない」と言いながら江戸前が乱入してきた。江戸前は宿泊先の部屋から、地元の中学生がいたずらをするのを目撃したと告げる。車の持ち主が中学生のポケットを確認すると10円玉が出てきたことで、拓也の無実が証明された。江戸前が目撃してくれていたことに感謝しつつ、心の中では「パパが信じてくれた。パパが僕のパパでよかった」と嬉しく思う拓也だった。
第7話 「怪談 ふしぎな女の子」
Related Articles関連記事
ましろのおと(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『ましろのおと』は、2010年5月号から「月間少年マガジン」(講談社)に連載されている津軽三味線を題材にした漫画。作者は羅川真里茂。 タイトルには「ましろの音」と「ましろノート」(ノートは音符などの意)の2つの意味がある。 三味線奏者にして師匠の祖父を亡くしたことをきっかけに上京した16歳の少年、澤村雪が様々な出来事を通しながら三味線や自分の音と向き合い、三味線で生きていくことを決意する。
Read Article
東京ミュウミュウ(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
吉田玲子原作、征海未亜作画による漫画作品およびそれを原作としたアニメ作品。絶滅危惧種動物の遺伝子と合体した少女たちが変身し、強大な敵と戦う。女の子特有の、恋の悩みや敵との関わりなど子供向けアニメとしては深い内容となっている。それぞれの動物に即した衣装やアイテムに当時の子供たちは夢中となった。また当時連載していた雑誌「なかよし」が60周年となった時、再度注目されるなど幅広い年齢に愛されている。
Read Article
十二国記(ラノベ・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『十二国記』とは、小野不由美による小説、及びそれを原作とするアニメなどのメディアミックス作品である。女子高生の中嶋陽子は、人の顔色を気にして生きてきた。そんな陽子の前に、麒麟の景麒を名乗る青年が現れ彼女を王と呼ぶ。陽子は本来の故郷である十二国世界へ渡り、様々な戦いを経て王になる覚悟を決めるのだった。ある者は権力とそれに伴う責任に向き合い、ある者はコンプレックスに向き合って成長を遂げる。古代中国風の異世界を舞台にした異世界ファンタジーでありながら、不思議なリアリティを持つ作品である。
Read Article
GALS!・GALS!!(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『GALS!』・『GALS!!』とは少女漫画雑誌『りぼん』で1998年から連載された藤井みほなによる漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。2019年よりマンガMeeにて続編『GALS!!』が連載中。舞台は東京渋谷で最強カリスマ女子高生・寿蘭を中心としたコギャル3人が街で遊ぶ様子や、恋愛模様を描く青春物語である。さらに「家庭問題による親や大人への反発」をコンセプトとして家庭問題やいじめ、不良行為、援助交際など当時の社会問題も題材として扱う熱いヒューマンドラマであり幅広い年齢層から支持されている。
Read Article
レベルE(LEVEL E)のネタバレ解説まとめ
「レベルE」とは1995年から1997年まで週刊少年ジャンプにて掲載された作品で、作者は冨樫義博。前作は幽☆遊☆白書であり、この漫画は冨樫義博の3作目の作品である。 山形県を舞台に、頭は宇宙一切れると称されるが性格が悪いドグラ星のバカ王子を中心に物語が進んでいく。彼に振り回されるのは主に地球人の筒井雪隆、バカ王子の側近のクラフト隊長である。
Read Article
今日から俺は!!(今日俺)のネタバレ解説まとめ
『今日から俺は!!』とは、西森博之によるヤンキーギャグマンガである。通称「今日俺」と呼ばれ幅広い年齢層から親しまれている。1988年9月号から『増刊少年サンデー』(小学館)にて連載。千葉県にある典型的なヤンキー学園「私立軟葉高校」に通う不良の三橋貴志と伊藤真司が、他校のヤンキーとバトルしたりと珍事に巻き込まれていく。不良なのに根っからの悪ではない二人の青春物語でもある。各サブタイトルは全て「○○編」と短編なので気軽に読みやすい。アニメ化、ドラマや映画では実写化もされている人気作品。
Read Article
NARUTO(ナルト)の暁まとめ
『NARUTO』とは、岸本斉史の漫画、およびそれを原作とするアニメや映画などのメディアミックス作品である。 木の葉隠れの里の少年・うずまきナルトは、かつて里に大きな被害をもたらした九尾を封印され、里の者から忌み嫌われていた。ナルトは逆境に負けずに、里の長である火影を目指す。 『暁』とは、S級指名手配されている忍たちが中心になった過激派集団であり、ナルト達と敵対する事になる。
Read Article
ブラッククローバー(ブラクロ)の魔法まとめ
『ブラッククローバー』とは、田畠裕基による日本の漫画作品、及びそれを原作としたアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品である。 孤児であるアスタとユノは、魔法騎士の頂点である『魔法帝』を目指していた。ユノは豊かな才能を持っていたが、アスタは魔法を使うためのマナを持っていなかった。それでも諦めなかったアスタは「悪魔が宿る」とされる『五つ葉の魔導書』を手にする。 『ブラッククローバー』には様々な魔法騎士が登場し、個性豊かな魔法を使用する。
Read Article
NARUTO(ナルト)の尾獣と人柱力まとめ
『NARUTO』とは、岸本斉史の漫画、およびそれを原作とするアニメや映画などのメディアミックス作品である。 木の葉隠れの里に住む少年・うずまきナルトは、里に甚大な被害を与えた九尾を封じられていた。それ故、ナルトは里の人間から忌み嫌われて育った。ナルトは里の人間を見返すために、里の長である『火影』を目指す。 『人柱力』とは、強大な力を持つ尾獣を封じられた人間の事である。戦争の抑止力ともなる人柱力は、作中で非常に重要な存在である。
Read Article
レベルE(LEVEL E)の宇宙人種族まとめ
『レベルE』とは、冨樫義博による宇宙人を題材とした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。 ある日、天才的な頭脳を持ちながら、人が真剣に悩んだり苦しんだりする姿を見るのが大好きな宇宙人・バカ王子が地球へやって来る。バカ王子は様々な悪戯を繰り広げて周囲の人間を困らせていく。 この作品では様々な宇宙人が地球に来訪している。登場する宇宙人には、冨樫義博らしく綿密でユニークな設定がつけられており、それが人気の要因の1つになっている。
Read Article
幽☆遊☆白書(幽遊白書、幽白)の術・必殺技まとめ
『幽☆遊☆白書』とは、冨樫義博による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 主人公である中学生の浦飯幽助は、自動車に轢かれて死にそうになった子どもを助けるために自分が死んでしまうが、霊界の協力で復活することができた。物語は大きく霊界探偵編、暗黒武術会編、魔界の扉編、魔界統一トーナメント編に別れる。特に暗黒武術会編の戸愚呂兄弟との戦い、魔界の扉編では仙水との戦いが人気である。 桑原の霊剣や蔵馬の植物に関する技など個性ある技が多く登場し、幽助の仲間たちも人気がある。
Read Article
東京ミュウミュウの名言・名セリフまとめ
『東京ミュウミュウ』とは、『なかよし』で連載されていた少女漫画で、アニメ化もされている作品だ。主人公の桃宮いちごを始めとする5人の女の子たちが、絶滅危惧種の動物の力を持つ戦士である『ミュウミュウ』に変身し、宇宙から東京の街へとやってきたキメラアニマと呼ばれる怪物から日々街を守っている。 戦う女の子たちのかわいらしくもカッコイイセリフの数々が、当時の読者である女の子や女性たちに勇気や感動を与えた。今回は、そんな『東京ミュウミュウ』に登場する名言や名セリフを紹介する。
Read Article
【それでも世界は美しい】破天荒な年の差カップルが繰り広げる問題作!!
【おねショタ好き必見?】小国の公女がジャンケンに負けて嫁いだのは、即位後3年で世界制服を果たした悪名高き王が治める大国。だが、出会った王はわずか11歳の少年だった。恋愛アリ、笑いアリ、感動アリ、ネタ要素アリで性別問わず楽しめるこのアニメ。1話無料視聴もあるので暇な方もどうぞ。
Read Article
目次 - Contents
- 『赤ちゃんと僕』の概要
- 『赤ちゃんと僕』のあらすじ・ストーリー
- 第1話 「泣き虫は嫌いだ!!」
- 第2話 「ママなんていらない!!」
- 第3話 「ゴンちゃんのおとうと?」
- 第4話 「実のいたずら書き」
- 第5話 「実はだれが好き!?」
- 第6話 「みんなで海へ行った日」
- 第7話 「怪談 ふしぎな女の子」
- 第8話 「花火の夜」
- 第9話 「洗濯戦隊シャボン5!!」
- 第10話 「実のなんでもできるもん!!」
- 第11話 「うきうき町内運動会」
- 第12話 「ビクビク!!お化け怖いー!」
- 第13話 「うさぎのさちこちゃん」
- 第14話 「園長先生がんばる!」
- 第15話 「おとうさんはおじいちゃん?」
- 第16話 「にーちゃ、元気になぁれ」
- 第17話 「ハロウィンな藤井君」
- 第18話 「男ゴンちゃん!!涙の初恋」
- 第19話 「おなかペコペコ事件」
- 第20話 「にーちゃの泣いた日」
- 第21話 「クリスマス みつけた」
- 第22話 「え!?パパがお見合い?」
- 第23話 「ないしょのおねしょ」
- 第24話 「帰ってきたドラ息子」
- 第25話 「実、おにーちゃんになる」
- 第26話 「どすこい!?すもう大会」
- 第27話 「スーパーおばあちゃん登場!!」
- 第28話 「勇者みのるの大冒険」
- 第29話 「心そわそわバレンタインデー」
- 第30話 「実の赤い自動車」
- 第31話 「パパのタイムカプセル」
- 第32話 「初ドライブはドキドキ!!」
- 第33話 「あたふた!おたふくかぜ」
- 第34話 「小鳥のテブラデスキー」
- 第35話 「一人ぽっちのおるすばん」
- 『赤ちゃんと僕』の登場人物・キャラクター
- 榎木一家
- 榎木 拓也(えのき たくや)
- 榎木 実(えのき みのる)
- 榎木 春美(えのき はるみ)
- 榎木 由加子(えのき ゆかこ)
- 藤井一家
- 藤井 昭広(ふじい あきひろ)
- 藤井 一加(ふじい いちか)
- 藤井 正樹(ふじい まさき)
- 藤井 明美(ふじい あけみ)
- 藤井 友也(ふじい ともや)
- 藤井 浅子(ふじい あさこ)
- 藤井 勇男(ふじい いさお)
- 藤井 恵美子(ふじい えみこ)
- 後藤一家
- 後藤 正(ごとう ただし)
- 後藤 浩子(ごとう ひろこ)
- 後藤 正吉(ごとう しょうきち)
- 後藤 真美(ごとう まみ)
- 後藤 正久(ごとう まさひさ)
- 後藤 光(ごとう みつ)
- 後藤 正太郎(ごとう しょうたろう)
- 木村一家
- 木村 成一(きむら せいいち)
- 木村 智子(きむら ともこ)
- 木村 太一(きむら たいち)
- 木村 源一(きむら げんいち)
- 木村のおばさん
- 森口一家
- 森口 仁志(もりぐち ひとし)
- 森口 広嗣(もりぐち ひろし)
- 森口 文子(もりぐち ふみこ)
- 森口 音子(もりぐち おとこ)
- 森口 広幸(もりぐち ひろゆき)
- 森口 ミドリ(もりぐち ミドリ)
- 森口 海子(もりぐち うみこ)・森口 空子(もりぐち そらこ)
- 紅南小学校の5年2組
- 松本 秀男(まつもと ひでお)
- 寛野 光(かんの ひかる)
- 玉館 時男(たまだて ときお)
- 竹中 七海(たけなか ななみ)
- 深谷 しな子(ふかや しなこ)
- 中題 公美(なかだい くみ)
- 平井 果子(ひらい かこ)・萌(もえ)・希美(きみ)
- 日影 秀(ひかげ すぐる)
- 紅南小学校の2組以外の児童
- 広瀬 努(ひろせ つとむ)
- 熊出 充(くまで みつる)
- 村田兄弟(むらたきょうだい)
- 中西 亜由子(なかにし あゆこ)
- 藤原 幸夫(ふじわら ゆきお)
- 槍溝 愛(やりみぞ めぐみ)
- 大久保 俊文(おおくぼ としふみ)
- 宮前 裕多(みやまえ ゆうた)
- 河之内 直樹(かわのうち なおき)
- 第二ひまわり保育園
- 向井 洋二(むかい ようじ)
- 真由美(まゆみ)・ひとみ
- 小林(こばやし)
- マサ
- 日影 学(ひかげ まなぶ)
- ソフトウェアプロダクション社
- 江戸前 秋生(えどまえ あきお)
- 大森 和美(おおもり かずみ)
- 山口(やまぐち)
- 山崎(やまさき)
- 安西 律子(あんざい りつこ)
- 平松(ひらまつ)
- 大谷(おおたに)
- その他
- 朝日 勇貴(あさひ ゆうき)
- 春日 淳(かすが じゅん)
- 春日 史穂(かすが しほ)
- 春日 疾実(かすが はやみ)
- 公治(こうじ)
- 幸子(さちこ)
- さちこちゃん
- 坂巻 延和(さかまき のぶかず)
- テブラデスキーハダイスキデース
- ネコ
- 向井 公一(むかい こういち)
- 桃柿 千広(ももがき ちひろ)
- クリストファー・ロビンソン
- ジェニファー・ロビンソン
- ハリー・ロビンソン
- 矢部光太(やべ こうた)
- 明(あきら)
- 勇作(ゆうさく)
- 道雄(みちお)
- 飯塚 孝之(いいづか たかゆき)
- 梅子(うめこ)
- 菊子(きくこ)
- 正臣(ただおみ)
- 『赤ちゃんと僕』の用語
- 流良町 (ナガラチョウ)
- 紅南小学校 (コウナンショウガッコウ)
- 第二ひまわり保育園
- シャボンファイブ
- ソフトウェアプロダクション社
- 『赤ちゃんと僕』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 昭広「実が一人で何でも出来るようになるってことは 誰かがそれを教えてあげてる証拠なんだぜ?」
- 拓也「パパが僕のパパでよかった」
- 春美「この子達は僕の生き甲斐なんです」
- 安西「本当にいい子なのは成績がいいとか手がかからないとかそんなことじゃなくて 人の痛みを分かることができる子なんだわ…」
- 春美「泣きたい時に泣けない それは君が作った君の感情だ」
- 『赤ちゃんと僕』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 物語の中で木村太一が泣いたのはたったの2回だった
- 『赤ちゃんと僕』は文庫版と愛蔵版も出版されている
- 『赤ちゃんと僕』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):小橋賢児『B.B.B.(Be Bad Boy)』(第1話 - 第27話)
- OP(オープニング): Platinum Peppers Family 『LOVE AFFAIR』(第28話 - 第35話)
- ED(エンディング): 熊谷幸子『YOU』(第1話 - 第23話)
- ED(エンディング):梶谷美由紀『ルージュになりたい』(第24話 - 第35話)