ギルティクラウン(GUILTY CROWN)のネタバレ解説・考察まとめ

『ギルティクラウン』とは、制作会社プロダクションI.Gが手掛けたオリジナルアニメであり、フジテレビ系列「ノイタミナ」枠にて2クールアニメとして放送された。
物語前半は突如発生した未知のウイルス"アポカリプスウイルス"が蔓延した10年後の日本を舞台にした作品であり、主人公である桜満集がレジスタンスグループの一員として「王の能力」と共に世界と戦い、物語後半はアポカリプスウイルスの第二次パンデミック発生後からアポカリプスウイルスの消滅まで桜満集が「王の能力」と共に世界を救う構成となっている。
アポカリプスウイルスの研究やワクチン製造などをしている製薬企業である。ヴォイドゲノムを3本作製することに成功しておりGHQやアンチボディズなどにも深く関わっている。
また集の義母である春香も研究員として働いている。
ヴォイドゲノム
セフィラゲノミクスがアポカリプスウイルスの研究をして作成した遺伝子コードの名称であり、投与することにより「王の能力」に目覚めて「王の刻印」が体に現れる。
能力を使った対象の遺伝子情報を読み取ることができ、読み取ったものをヴォイドとして体現させることが可能になる。
春夏曰くヴォイドゲノムの再投与は死亡するとのことだが、集は2度目の投与にて死亡することもなく自身の右腕にヴォイドを宿している。
ヴォイド
遺伝子情報であり人類の体内にある物質のことである。現代科学には及ばない不思議な力の総称である。
また対象の心理的要因であるコンプレックスや恐怖などによって形を変えるため様々な形として作中に登場する。
2020年以降に生まれた17歳以下の人間にしか存在しないが、これは人類とアポカリプスウイルスの出会いが(アポカリプスウイルスを運んできた「はじまりの石」が地球に落下したのが)そのタイミングであるため。
他人のヴォイドを使用して損傷した場合、ヴォイドの持ち主が急速にキャンサー化して死亡する。
エンドレイヴ
GHQの所有する人型ロボットである。アポカリプスウイルス研究の副産物として生まれた「ゲノムレゾナンス伝送技術」によって、ほぼタイムラグ無しでエンドレイヴの遠隔操縦が可能となっている。
しかしエンドレイヴ自体がダメージなど受け、通信困難になった場合は操縦者にダメージを与える問題点がある。
GHQの所有物だが葬儀社も手に入れおり、綾瀬が乗って操縦している。また開発が進み新型になるほど小さく高性能になっている。
葬儀社
GHQから日本を開放しようとするレジスタンスグループの名称。
今までは隠れて行動していたが、GHQからの侵略を受けたことでテレビを使い存在を世界に公表する。涯をリーダーにアンチボディズと戦う装備などをもった強力な組織である。
クホウイングループや海外組織などとパイプがあり、支援者には困らない様子である。
物語後半はリーダーである涯を失い壊滅的打撃を受けてしまう。
名前の由来は「自分達は常に淘汰される弱者を送る側である」ということからきている。
GHQ
アポカリプスウイルスが蔓延した際、米軍を中心に多国家が集まり発足した多国籍組織である。政府の機能が停止した日本に対し武力介入を行い占領し監視下においている。
またウイルスに対するワクチンの開発にも成功しており、これを投与するという目的で日本に在駐し続けている。本拠地は東京24区にある。
アンチボディズ
GHQの特殊防疫部隊である。独自に感染者の自認と隔離が認められているため、最悪その場で殺処分することができる権限をもった機動部隊。
東京24区(特に発生源の六本木)では彼らの機嫌一つで自身の生死が決まるため恐怖の対象と化している。衣装が白いため「白制服」と呼ばれている。
ダアト
涯が率いていた秘密組織の名称である。「フリーメイソン」などの組織より昔からあるとされている。
作中では涯とユウ、亜里沙が関わっており、全国ネットを使い東京24区から世界に宣戦布告を行った。
クホウイングループ
供奉院家によって興された日本の国際企業グループの名称である。亞里沙は孫で当主の跡継ぎという立場にいる。
GHQの統治以後、「日本国民による自主自立」を目指していた供奉院 翁(くほういん おきな)は、GHQによる収奪にも反発して政官界のネットワークを使い様々な策謀を巡らせている。
ロストクリスマス事件以後は葬儀社が壊滅した上に多くの日本人が虐殺されていく様子に苦慮しており、ダアトに関わる亜里沙を始末しようと当主である供奉院 翁自らが動くも返り討ちに遭い、当主と跡継ぎを失う形になりグループが壊滅しかねないダメージを負っている。
ギルティクラウンの名言・名セリフ/名シーン・名場面
楪いのり「やればできるかもしれない。でもやらないと絶対にできない」

葬儀社のメンバーであり、EGOISTでもあるいのりと集が出会うシーン。
のらりくらりと何からも逃げてきた集にはきつい一言だが、この言葉が後に集の行動理由になる。
桜満集「たまには自分らしくないことをやれ」

GHQにとらわれたいのりを集が助けに行くシーン。
優柔不断の集が決意するように言い放って飛び出していき、王の力に目覚めるシーンへと繋がる。
Related Articles関連記事

ぼくの地球を守って(ぼく地球)のネタバレ解説・考察まとめ
『ぼくの地球を守って』とは日渡早紀により制作され、1986年から「花とゆめ」に連載された漫画作品である。コミックス全21巻、文庫版全12巻、愛蔵版全10巻が発刊された。1993年にはOVAが制作され全6巻となっている。物語は「輪廻転生」が大きな鍵となっている。前世で特殊な任務についていた男女7人が任務中に伝染病にかかり全員が命を落としてしまう。現世に転生したその7人が徐々に前世の記憶を思い出し、過去の自分と現代の自分との間で揺れ動き、それぞれの孤独や苦悩を解決していくSF漫画。
Read Article

DEATH NOTE(デスノート)のネタバレ解説・考察まとめ
『DEATH NOTE』とは、原作:大場つぐみ、作画:小畑健による日本の少年漫画作品。アニメ、実写映画化、舞台化など幅広くメディア展開している。2003年12月から2006年5月まで『週刊少年ジャンプ』に連載された。名前を書いた人間を死なせることができるという死神のノート『デスノート』を使って犯罪者を抹殺し、理想の世界を作り上げようとする夜神月と、世界一の名探偵・Lたちによる頭脳戦を描く。
Read Article

ハチミツとクローバー(ハチクロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハチミツとクローバー』は羽海野チカにより宝島社、集英社に2000年から2006年にかけて連載された漫画作品。及びそこから派生するテレビアニメ、実写映画、テレビドラマである。「ハチクロ」という略称で親しまれる。 テレビアニメ第一期が2005年、第二期が2006年に放送された。 美術大学を舞台に、大学生達の報われない片思いや芸術への想いが描かれている。
Read Article

四畳半神話大系(小説・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『四畳半神話大系』とは、森見登美彦による日本小説、及びそれを原作として制作、放送されたアニメ作品。 小説は単行本では2005年に太田出版から、文庫本では2008年に角川書店から刊行されている。 アニメは2010年に放送された。 そして森見登美彦原作の「夜は短し歩けよ乙女」の映画化を受け、2017年1月から特別放送が開始された。
Read Article

PSYCHO-PASS サイコパス 3(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『PSYCHO-PASS サイコパス 3』とは、2012年10月からフジテレビ「ノイタミナ」にて第1期が放送された、Pruduction I.G制作のオリジナルテレビアニメの第3期。人間のあらゆる心理状態や性格傾向などが数値として計測可能な「シビュラシステム」の導入された東京を舞台に、厚生省管轄の警察組織「公安局」がシビュラシステムのもと治安維持活動に日々尽力する。登場人物達の葛藤やジレンマを追う群像劇や近未来的事件解決の物語は国内外からも厚い支持を受けている。
Read Article

もやしもん(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
石川雅之によって『イブニング』と『月刊モーニングtwo』にて連載された日本の漫画作品。『もやしもん(第1期)』、『もやしもん リターンズ(第2期)』としてテレビアニメが放送された。 細菌やウィルスを肉眼で目視でき、なおかつ菌と意思疎通までできる主人公、沢木 惣右衛門 直保(さわき そうえもん ただやす)のその不思議な力ゆえに巻き起こるどたばた学園物語である。
Read Article

甲鉄城のカバネリ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
WIT STUDIO制作。2016年4月より6月までフジテレビ『ノイタミナ』枠にて放送されたアニメ。 キャッチコピーは「死んでも生きろ」「貫け、鋼の心を」。 蒸気機関が発達した極東の島国・日ノ本でカバネと呼ばれる不死の怪物とカバネリ、人々の戦いを描く和風スチームパンク作品。
Read Article

精霊の守り人(守り人シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『精霊の守り人』とは、上橋菜穂子原作の異世界のファンタジーである守り人シリーズのアニメ化作品。 2007年4月~9月にNHK-BS2の衛星アニメ劇場枠で全26話構成で放送された。 100年に一度卵を産む水の精霊に卵を産みつけられた新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムとチャグムを守るよう母妃に託された女用心棒バルサ。皇子の命を狙うヨゴ皇国。卵を狙う異世界の生物。二人の過酷で困難に満ちた旅が始まる。
Read Article

ピンポン(松本大洋)のネタバレ解説・考察まとめ
ピンポンは、松本大洋による卓球漫画、及びそこから派生した実写映画、アニメ作品。 卓球を題材とし、登場人物達の友情や成長描く青春物語で、神奈川県藤沢市が舞台となっている。 週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館刊)に1996年から1997年まで連載された。全5巻。 実写映画は2002年7月に劇場公開された。 アニメは2014年4月〜6月に放送された。全11話。
Read Article

乱歩奇譚 Game of Laplace(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
推理作家「江戸川乱歩」が書き上げた作品群の中から「人間椅子」、「影男」、「怪人二十面相」、「ラプラスの島」などを題材として、主人公のアケチ、コバヤシ少年を中心に現代の世界観で起こった怪事件を解決していくアニメオリジナル作品である。 2015年7月~9月までフジテレビ「ノイタミナ」枠で放送された。アニメーション制作はLerche(ラルケ)。
Read Article

ハチミツとクローバー(ハチクロ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハチミツとクローバー』は羽海野チカにより宝島社、集英社に2000年から2006年にかけて連載された漫画作品、及びそこから派生するテレビアニメ、実写映画、テレビドラマである。「ハチクロ」という略称で親しまれる。 テレビアニメ第一期が2005年、第二期が2006年に放送された。 美術大学を舞台に、不器用な大学生達の報われない恋や自分の才能や生き方について迷う若者達の姿を描いた青春群像劇
Read Article

うさぎドロップ(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
うさぎドロップとは宇仁田ゆみによる日本の漫画作品。祥伝社「FEEL YOUNG」に2005年10月から2012年1月まで掲載。本編全9巻。番外編10巻。 2011年7月フジテレビ”ノイタミナ”にてアニメ放送。2011年8月に実写映画化。 祖父の葬儀で見知らぬ女の子に出会った独身30歳の男大吉と6歳の女の子りんの物語。
Read Article

海月姫(東村アキコ)のネタバレ解説・考察まとめ
海月姫(くらげひめ)とは、漫画家・東村アキコにより描かれた少女漫画である。講談社発行の雑誌Kissにおいて連載されている。オタクでニートの女たち、通称”尼~ず”はレトロなアパートの天水館で自らの趣味に没頭して暮らしていた。その一員である主人公の月海はクラゲのクララをきっかけに女装男子の蔵之介と知り合い、天水館売却を阻止すべくクラゲモチーフのドレスデザイナーとして奮闘することになる。
Read Article

クズの本懐(横槍メンゴ)のネタバレ解説・考察まとめ
横槍メンゴによる漫画作品、及びそこから派生したアニメ、ドラマ作品である。「月刊ビッグガンガン」(スクウェア・エニックス刊)で2012年Vol.10から2017年Vol.04まで連載された。 報われない恋に悲しむ男女や、誰もが持ちうる孤独に苦しむ人間の姿、そしてその寂しさから抜け出し、未来を歩んでいく人々の強さを描いた作品である。
Read Article

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(黒子のバスケ EXTRA GAME)のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』とは、黒子のバスケ原作者・藤巻忠俊が、その続編を描いた『黒子のバスケ EXTRA GAME』を映像化したものである。 また、映像化するにあたり、原作者自らが新エピソードを書き下ろした。 高校2年生になった黒子テツヤやキセキの世代のメンバーたちは、アメリカのチーム「Jabberwock」に挑むため、高校の垣根を超えたドリームチームを結成する。
Read Article

EGOIST(エゴイスト)の徹底解説まとめ
EGOISTとは、アニメ「ギルティクラウン」から生まれた架空のアーティスト。ヴォーカルは「楪いのり」というアニメのヒロインだが実際に歌っているのはchelly(チェリー)で、アニメが終わっても歌手として活動を続けている稀有なアーティスト。プロデュースしたのはsupercellのryoである。ライブ活動を精力的に行っており国内だけでなく海外にも進出している。
Read Article

図書館戦争(小説・漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2006年よりアスキー・メディアワークスより出版された有川浩の小説及びそれらを原作とする漫画、アニメ、実写化作品である。シリーズ作品であり、「図書館戦争」から始まる全4巻と外伝「別冊図書館戦争」全2巻で構成される。舞台は公序良俗を乱し人権を侵害する表現を規制する法律が制定された架空の日本。主人公笠原郁は不当な検閲から本を守るため、表現の自由を守るため図書隊員として戦う。
Read Article

『劇場版 PSYCHO-PASS』狡噛復活!舞台は海外、熱い戦いが幕を開ける!
自らの正義を貫いた男は、殺人犯となり姿をくらました。彼は今何を思い、何を成そうとしているのか?一人前の刑事として成長した常守朱は、新たにシビュラシステムが導入された「シーアン」に足を踏み入れる。そして銃弾が飛び交う危険地帯で、1人の男と再開するのだった。
Read Article

衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ
アニメ、漫画の中でも安易な展開を避けたいがために死んでしまうキャラクターは星の数ほどいます。しかしそういう作品はキャラクターを殺すことで逆に安易な展開になってしまうものもあります。 そんな中でも、悲惨だったり、予想だにできない衝撃の死を遂げたキャラクターをまとめました。
Read Article

『PSYCHO-PASS(サイコパス)新編集版』追加シーンまとめ
【新編集版を見逃した方必見!!】サイコパス1期に無かったシーンが「新編集版」に追加されているのをご存知ですか?本編の補足を兼ねた追加シーンでは、分かりづらかったキャラクターの心理が細かく描かれています。狡噛と対峙する直前の槙島は何を考えていたのか?狡噛はどんな思いで事件捜査にあたっていたのか?などなど…。見れば見るだけ、本編の面白さが濃密に感じられる新規カットについて迫ります!
Read Article

PSYCHO-PASS(サイコパス)1係メンバーと声優陣まとめ
ノイタミナの大人気アニメ「サイコパス」「サイコパス2」を支える登場人物とは?主人公・狡噛慎也を筆頭に、公安局刑事課1係の監視官や執行官たちをご紹介。cvを担当する人気声優情報にも迫る。
Read Article

「冴えない彼女の育てかた」 ハーレムアニメはここまで進化した(笑)!
フジテレビ「ノイタミナ」にて2015年1月に放送されたアニメ。このアニメはもともと丸戸史明によるライトノベルが原作。主人公がヒロインに囲まれ取り合いになるよくあるパターンのアニメかと思いきや...!
Read Article

EGOISTというグループをご存知ですか?
一言で言うとその存在は謎だらけである。 ここではEGOISTについて語ってみたいと思う。
Read Article

アニメ『PSYCHO‐PASS』とは?人工知能が支配する近未来…凶悪犯罪を追う刑事達の物語をご紹介
平和なはずの社会に突如現れた凶悪な殺人犯たち。彼らは一様に「マキシマ」という男の名を口にする。しかしマキシマは、人工知能でも裁くことができないイレギュラーな存在だった…。人工知能が絶対正義となった社会で、刑事は葛藤する。コンセプトは「近未来SF・警察もの・群像劇」。ノイタミナの大人気アニメ『サイコパス』のあらすじや見所をご紹介。
Read Article

主人公が謎!?今でも根強い人気の「モノノ怪」の魅力に迫る!!
2007年に放映された「モノノ怪」。この和製ホラーアニメは今でも人気が根強く人気があり、2016年3月には主人公の薬売りがフィギア化します。なぜこんなにも人気があるのか!?「モノノ怪」の魅力を今回ご紹介します!!
Read Article

「甲鉄城のカバネリ」主人公の生駒の魅力に迫る!!
蒸気鍛冶師で顕金駅に住むただの青年、生駒 密かに収集したカバネの死体を用いて研究を行っており、顕金駅に侵撃したカバネと戦うも、その最中、人でもないカバネでもない存在になってしまう生駒。そんな彼の生い立ちや戦い方等、生駒の魅力をまとめてみました
Read Article

人工知能の支配は終わらない。シビュラの支配下で葛藤する刑事の物語『PSYCHO-PASS2』とは
一人前の刑事に成長した常守朱のみが知るシビュラシステムの秘密。人工知能と思われていたシビュラの正体は、凶悪犯罪者の脳だったのだ。恐ろしい事実を知りながら、それでも現状世界を維持することを決めた常守朱。しかし彼女の前に、新たな謎と事件が立ちふさがる。
Read Article

江戸川乱歩の世界をアニメ化!?ノイタミナ「乱歩奇譚」が面白そう!
実験的でクオリティーの高いアニメ作品を生み出してきたフジテレビ「ノイタミナ」枠にて2015年7月から放送されるアニメ「乱歩奇譚」がかなり面白そうなのでまとめました。
Read Article

アニメ化直前! すべてがFになるの魅力大特集
フジテレビ系列でドラマ化もされた「すべてがFになる」が今度は、同じくフジテレビ系列のノイタミナ枠でアニメ化されます。 ドラマではいまいち、と思った方も、ぜひアニメの方を見てみてください。 今回はアニメ放映に先駆けて、その魅力をご紹介したいと思います。
Read Article

名作小説「すべてがFになる」がドラマに次いでノイタミナアニメ化
推理作家、森博嗣のデビュー作品である小説「すべてがFになる」。1996年に発表されて以来カルト的人気を誇るこの小説が2014年のTVドラマ化についで2015年秋、アニメ化!アニメ版「すべてがFになる」の見所についてまとめてみました。
Read Article

10月新作アニメ「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」まとめ(前編)
2015年10月より放送開始の「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」。放送まであと1カ月を切って事前情報も出揃ってきた事ですし、可能な範囲で作品の情報をまとめてみました。 今回は登場キャラクターが多いので前後編でそれぞれの魅力をご紹介。まずは前編からどうぞ!
Read Article

10月新作アニメ「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」まとめ(後編)
2015年10月より放送開始の「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」。放送まであと1カ月を切って事前情報も出揃ってきた事ですし、可能な範囲で作品の情報をまとめてみました。 後編では研究所や大学の関係者など、事件に関わる周辺人物についてご紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ギルティクラウン』の概要
- 『ギルティクラウン』のあらすじ・ストーリー
- 『ギルティクラウン』の登場人物・キャラクター
- 葬儀社
- 桜満 集(おうま しゅう)
- 楪 いのり(ゆずりは いのり)
- 恙神 涯(つつがみ がい)
- 篠宮 綾瀬(しのみや あやせ)
- つぐみ
- 四分儀(しぶんぎ)
- 月島 アルゴ(つきしま あるご)
- 城戸 研二(きど けんじ)
- 天王洲第一高校
- 校条 祭(めんじょう はれ)
- 寒川 谷尋(さむかわ やひろ)
- 魂館 颯太(たまだて そうた)
- 供奉院 亞里沙(くほういん ありさ)
- GHQ
- ダリル・ヤン
- 嘘界=ヴァルツ・誠(せがい=ヴァルツ・まこと)
- 茎道 修一郎(けいどう しゅういちろう)
- 桜満 春夏(おうま はるか)
- その他の重要人物
- 桜満 真名(おうま まな)
- ユウ
- 『ギルティクラウン』の用語
- アポカリプスウイルス
- ロストクリスマス事件
- 王の能力
- セフィラゲノミクス
- ヴォイドゲノム
- ヴォイド
- エンドレイヴ
- 葬儀社
- GHQ
- アンチボディズ
- ダアト
- クホウイングループ
- ギルティクラウンの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 楪いのり「やればできるかもしれない。でもやらないと絶対にできない」
- 桜満集「たまには自分らしくないことをやれ」
- 恙神涯「黙って世界に淘汰されるか、適応して自分が変わるかだ!」
- 桜満集「優しさになんかなんの意味もない。クズは区別しなくちゃならない。僕は王になる」
- 楪いのり「みんなが集のこと嘘つきって言っても、自分のこと嫌いになっても、私は集の味方だから」
- 桜満集「ずっと逃げてきたんだ。でも僕は、今こそ僕をさらけ出す」
- 楪いのり「ずっと傍にいてね。私は集の味方だから」
- 『ギルティクラウン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ふゅーねる
- 『ギルティクラウン』の主題歌・挿入歌
- 第1期OP(オープニング):supercell『My Dearest』
- 第2期OP(オープニング):EGOIST『The Everlasting Guilty Crown』
- 第1期ED(エンディング):EGOIST『Departures 〜あなたにおくるアイの歌〜』
- 第2期ED(エンディング):supercell『告白』
- 挿入歌:EGOIST『Euterpe』
- 挿入歌:EGOIST『Departures 〜Blessing〜』