アドルフに告ぐ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『アドルフに告ぐ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた第二次世界大戦中のドイツと日本、そして3人のアドルフについての漫画作品である。『週刊文春』にて1983年1月6日〜1985年5月30日まで連載された。ヒットラー、カウフマン、カミル、3人のアドルフの人生が入り混じり、狂言回しの峠草平を中心に物語が進んでいく。1986年度の第10回講談社漫画賞一般部門を受賞し、手塚治虫の作品の中でもトップクラスの名作である。

『アドルフに告ぐ』の概要

『アドルフに告ぐ』とは、手塚治虫が手がけた後期の漫画作品の1つである。
1983年1月6日〜1985年5月30日まで『週刊文春(文藝春秋)』に掲載され、全5巻で構成されている。
『週刊文春』の漫画は大人向けな難しい内容のものが多く、『アドルフに告ぐ』も戦争をテーマにした非常にセンシティブな内容を含んでいる。
手塚治虫の作品は『鉄腕アトム』などの少年向け、『リボンの騎士』などの少女漫画、『ブッダ』『旧約聖書物語』などの宗教に絡んだものなど多様に渡るが、この『アドルフに告ぐ』はその中でも手塚治虫が考える戦争観が多分に含まれる作品となっている。

狂言回しである「峠草平」を中心にし、3人のアドルフ、「アドルフ・ヒットラー」「アドルフ・カウフマン」「アドルフ・カミル」たちの人生を描いた物語である。
「峠草平」「アドルフ・カウフマン」「アドルフ・カミル」の3人の視点から物語が進んでいき、その中心には「アドルフ・ヒットラー」の出生の秘密、「アドルフ・ヒットラー」にユダヤ人の血が流れているという事実が書かれた文書がある。
その文書をめぐり、「峠草平」「アドルフ・カウフマン」「アドルフ・カミル」は危険な闘争の中に巻き込まれていく。
日本やドイツで実際に起こった事件も絡ませており、第二次世界大戦前後の日本の荒んだ様子が描かれている。

『アドルフに告ぐ』のあらすじ・ストーリー

勲の死

必死に目撃者を求めるも、反応を得られない草平

1936年8月ベルリンオリンピックの取材のためベルリンを訪れていた記者の峠草平(とうげそうへい)に、実弟の峠勲(とうげいさお)から電話がかかってきた。
勲はドイツに留学中の共産主義の学生活動家で、草平に「渡したいもの」があると話した。
勲の持っている情報はヒットラーを失脚させうる重大な情報で、草平にそれを託すと話したがその声はオリンピックの歓声に消されてしまった。
草平が到着すると部屋は荒らされ、勲はめった刺しになって木に引っかかっていた。

勲の爪の間に石膏の粉を発見した草平は、半年前に日本で取材した芸者殺人事件を思い出した。この事件は被害者の芸者の持ち物が全て持ち去られており、被害者の爪に石膏のような粉が詰まっていたため、痴情のもつれによる犯行ではないと考えられていた。
しかし関係者の数の多さと、身分の高さから迷宮入りしていた。

警察は勲の遺体を西地区に運んで行ったが、草平が確認に行くとそこに遺体はなかった。東地区の警察にも向かったが勲の遺体はどこにもなかった。

勲の情報を求め彼を見たという人物に会いに行くと、家族全員殺害されていた。その家の周辺を探ると勲の遺体が庭に埋まっていた。
そこへ黒い車で大勢の人がやって来た。危険を感じた草平はその場から逃げ、バスに乗ったが車掌に殴られ気を失ってしまった。

草平は捕まり拷問を受けた。勲から受け取った物を知りたい組織は、草平を死なすわけにはいかず彼を解放した。
草平は勲の恋人だったリンダに介抱された。自分を拷問したサングラスの男はナチスの党員だと考えた草平は、党大会にリンダと共に向かった。
会場でリンダはローザ・ランプと呼ばれ、彼女が草平を疑い偽名を使っていたと発覚した。

リンダをローザと呼んだその婦人に2人は家へ招待された。その家の廊下で草平はワーグナーの石膏像を目撃した。草平は勲の家にワーグナーの石膏像があったことと、勲の死体の爪の間に石膏の粉が入っていたことを思い出した。荒らされた勲の部屋には石膏像はなく、壊された形跡もなかったので、草平はそれは持ち去られたと考えた。

次の日草平はサングラスの男がホテルから出てくるのを目撃した。後を追うとその男はローザの父親で、ローザが勲をSS(ナチス親衛隊)に密告したことが分かった。
ローザは勲が共産主義のグループに入っていることから危険を感じ、日本へ強制送還させるためSSに密告していたのだった。
殺されてしまうとは思ってもいなかったローザは、草平が帰った後自殺した。

二人のアドルフ

同じ頃日本では二・二六事件が起こっていた。
日本人の少年たちにいじめられていたアドルフ・カウフマンは、日本人学校に通っていたアドルフ・カミルに助けられた。

家に帰ったカウフマンは父親にカミルのことを話したが、カミルはユダヤ人だから関わるなと叱られた。

次の日カミルと友達でいたいカウフマンがカミルの家のパン屋に行くと、そこには亡命してきたユダヤ人が大勢身を寄せていた。
父親がナチス党員のカウフマンはパンを投げつけられ、カミルはそれを庇う。そして二度と家には近づくなと忠告された。

カウフマン氏

盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)が起こった日本は日中戦争(にっちゅうせんそう)に突入した。
カミルは父親がユダヤ人の仲間と「総統がユダヤ人だという証拠」と話しているのを聞いてしまった。そのことは秘密にしなくてはならず、我慢できなかったカミルは「総統はユダヤ人」と書いたメモをカブトムシの穴に隠した。その穴のことはカウフマンも知っていた。

芸者殺人事件を調査していた警察に無罪を主張していたカウフマン氏だったが、実は彼が芸者を殺害していた。
芸者が持っていたワーグナーの石膏像に極秘文書が隠されている情報があり、それを狙い彼女を殺害したが石膏像は空だった。勲がドイツで持っていた石膏像が、唯一の手掛かりだったがその中も空だった。勲はドイツ人に秘密文書が渡るのを危惧し、日本の神戸に文書を送っていた。
その情報を得たカウフマン氏は秘密文書を受け取った人物を追うことにした。

カウフマン氏は神戸に住むユダヤ人を拘束し、薬物中毒にして文書を受け取ったか聞き出そうとした。しかし豪雨のせいで監禁していたユダヤ人は流されてしまい、捜索をしていたカウフマン氏は肺炎を患ってしまった。

その頃カウフマンはカミルとカブトムシの穴を見つけたことを思い出し、倒れた木の穴の中を覗いてみた。そこには「総統はユダヤ人」というメモが入っていた。
メモが気になるカウフマンは病床の父親に「総統はユダヤ人なのか」と尋ねてしまった。
カウフマン氏は驚愕し誰から聞いたのか追及し、死に際に同僚のゲルハルトに息子が誰から総統がユダヤ人だという情報を得たのか聞き出すよう頼んだ。

ゲルハルトはメモを書いた人物をカウフマンに言わせるため、彼をAHS(アドルフ・ヒットラー学校)に無理やり入学させると脅してきた。カウフマンはカミルがメモを書いたことを確認して知っていたがそれを口にしなかった。そのためAHSへの入学が決まってしまった。
入学したくない彼は家出を決行したが、子供の足では遠くに行くことができずゲルハルトに捕まった。橋の上でもみ合っているうちに、足を滑らせゲルハルトは転落し死亡してしまった。カウフマンは正式にAHSに入学することとなり日本を去った。

秘密文書

日中戦争の中、日本の思想や言論への弾圧は激しくなっていった。
小城典子(こしろのりこ)先生に教え子の勲から届いたドイツ語の文書には、ヒットラーの父方にユダヤ人の血が混ざっていることが書き記されていた。

小城先生は反ファシズム集会に属していて特高(とっこう)に目を付けられていたため、草平に文書を預けることにした。
帰り道に特高に見つかった草平は、文書を渡せという刑事から必死で逃げた。逃走中に財布を落としてしまった草平は、偶然通りかかった由季江(ゆきえ)に1円を借りることになった。由季江はカウフマン氏の妻であり、カウフマンの母であった。

草平は借りていた1円を返しに由季江の元を訪れた。由季江は草平に不思議な魅力を感じていた。
由季江の家を出た草平は特高に捕まり、文書を渡せと拷問を受けたが何も答えなかった。

暫くすると本多(ほんだ)大佐という由季江の昔からの知人が草平を保釈してくれた。
草平は由季江の家で世話になっていたが、文書をめぐって何人かが買取を持ちかけてきたので、由季江に迷惑がかかると思いこの家を出た。
その後の草平は特高に付け狙われ職も家も失ってしまった。それでも頑なに勲が残した文書は手放さなかった。

1年後草平は日当の土木業をしてなんとか生きていたが、本多大佐の妨害を受け路上で生活をすることになってしまった。
そこに特高の赤羽(あかばね)刑事が、文書を渡すようごみ溜めに火をつけ脅してきた。驚いた草平が文書を取り出すと拳銃を突きつけそれを奪った。
念願の文書を手に入れた赤羽刑事だったが、足を滑らせ転び釘が後頭部に刺さってしまった。草平は警察に放火と殺人未遂で連行された。
このころナチスがポーランドに侵攻し第二次世界大戦が勃発した。

赤羽の捜査

すっかり廃人となってしまった赤羽刑事

拘留された草平は担当となった仁川(にがわ)警部に全てを話すことに決めた。その代わり赤羽刑事が持ち去った文書の入った紙袋を探すよう頼んだ。
赤羽刑事は相手を認識できない状態だったが、病院から姿を消した。
放火事件の証人が現れ仮釈放になった草平は、文書の内容を知りたい赤羽刑事が小城先生を尋ねていくと考え先生の家へ向かった。
しかし小城先生は特高に追われ、実家の追ヶ浜に逃げてしまっていた。仁川警部の家で世話になっていた草平は、追ヶ浜へ行くと仁川警部の娘三重子(みえこ)に話した。
この間草平を追って来日していたランプは彼をずっと監視していた。ランプはかつて草平を拷問したナチスの人間で、文書を探していた。

草平は追ヶ浜へ行く列車でドイツ人の襲撃に遭った。
肩を撃たれ手術が必要だったが、赤羽刑事を追うため病院を抜け出し追ヶ浜へ向かった。
草平はなんとか小城先生の実家にたどり着いたが、兄の辰造(たつぞう)に追い返されてしまった。辰造は赤羽刑事に「アカ」と言われた小城先生を家から追い出していた。
草平が赤羽刑事の行方を聞くと「殺して海に捨てた」と辰造は答えた。記者の勘で嘘をついていると思った草平は、辰造に死体を捨てた場所まで案内させた。草平が海を覗き込むと辰造は殴りかかり彼を海に突き落とした。
おぼれた草平を後から追ってきて船を借りていた仁川警部が助けた。
仁川警部と草平は辰造の船が向かった小さな島を発見しそこへ向かった。

その島にはおかしくなっていた赤羽刑事とその世話をしている小城先生が監禁されていた。草平は小城先生から文書を渡された。
そこに現れた辰造は背中を刺されて絶命し、小城先生と仁川警部も銃撃に遭った。ランプがずっと後を追って来ていたのだった。
ランプに文書を奪われ殺されそうになった草平は、仁川警部が落とした拳銃を拾いランプを撃った。ランプは銃弾を受け文書もろとも海に落ちてしまった。
仁川警部は銃弾に倒れ死亡し、ランプは防弾チョッキのおかげで生きていた。

草平は警察に重要参考人として連行された。しかし仁川警部の書置きと小城先生の証言で逮捕はされなかった。小城先生は銃弾を受けておらず文書も持っていた。先生は信用できるユダヤ人に文書を預けることを提案し、草平はそれを承諾した。
草平は警察に来た仁川警部の娘の三重子と一緒に暮らすため帰って行った。

カウフマンの悔恨

重要な文書に緊張を覚えるもきちんと受け取るカミル

小城先生から文書を預かったカミルは、命に代えてもこの文書を守り抜くと誓った。
その頃カミルの父親のイザークは、ナチスに襲われリトアニアに亡命したユダヤ人を日本に逃す計画を立てていた。彼は船に乗ってリトアニアに向かったのを最後に消息が分からなくなった。

イザークはリトアニアに到着して、ユダヤ人の亡命のため日本領事館に手続きに行った。
しかしそこでパスポートを盗まれ、通行禁止の道を通ったため警察に捕まってしまった。
パスポートがないイザークはドイツから逃げてきたユダヤ人として、ドイツに強制送還されてしまった。

ヒットラー・ユーゲント・パトロール隊に編入されたカウフマンは、ユダヤ人の家に行ってユダヤのバッジをつけるよう強制していた。
その日に行ったゲルトハイマー家でも、いつもの通りバッジを渡したていたが、その家の娘エリザが気になった。

ある日カウフマンは他のAHSの生徒と共に上官に呼ばれ、ユダヤ人を撃ち殺すよう命令された。収容所にいたイザークはカウフマンに助けを求めたが、彼はイザークを撃ち殺した。もう1人別の女を射殺して銃を離すことを許された。カウフマンは初めて人間を殺したショックで嘔吐した。

カウフマンは西地区のユダヤ人一斉摘発の情報を得た。西地区にはエリザの家があったため、カウフマンは摘発の前日に亡命の手配をして日本に逃がす計画を立てた。しかし両親を説得できなかったエリザは亡命をしないと告げた。
どうしてもエリザを救いたいカウフマンは、銃で家族を脅し無理やり用意したトラックに乗せた。
しかし摘発当日、エリザの家には両親と弟がいて彼らは連行されてしまった。

カウフマンはエリザの面倒を見てもらうためカミルに手紙を書いた。カミルの返事にはリトアニアに行った父親が帰ってこないので、見つけたら知らせてくれと日本語で書いてあった。カミルの父親を自分の手で殺していたカウフマンは罪の意識に苛まれた。
列車に乗っていたカウフマンは重大容疑者の東洋人を目撃し格闘になった。捕獲した東洋人は香港のスパイだったため、彼の功績はヒットラーの耳にも届いた。

カウフマンと面会したヒットラーはとても親切に彼と接した。
ヒットラーは日本のことを知ろうとカウフマンを総統付秘書見習いに任命した。
ヒットラーの感情の起伏は激しく、その様子からカウフマンは彼の孤独を感じた。
ヒットラーが心を許しているのはエヴァ・ブラウンだけだった。

秘書見習いとして働き始めたカウフマンはヒットラーとエヴァに陶酔し、ドイツ人のためにユダヤ人とロシアのコミュニストを抹殺すると宣言するほどになった。
日独伊三国同盟が締結されたがヒットラーは不機嫌だった。文書が日本に渡っているという情報がランプから伝えられたからだった。
カウフマンは偶然に、ヒットラーにはユダヤ人の血が流れているという事実を知ってしまった。

エリザとカミル

船で日本に到着したエリザをカミルと母親は優しく迎えた。エリザはスイスで一度家に帰った家族を待っていたがいつまでたっても彼らは現れず、単身日本に亡命することを決めたのだった。
カミルはエリザを一目見て恋をしたようだった。

ある日ナチス党員がカミルの家に文書を探しに来た。ナチス党員は神戸のユダヤ人の誰かが文書を持っていると告げたため、カミルは小城先生に「神戸のユダヤ人が文書のために暴行を受けている」と伝えた。
小城先生は共産党グループに文書を渡し、全世界に内容を公表するため桑山(くわやま)先生を訪ねることにした。

桑山先生の自宅を訪ねると先生は自殺していた。「小城先生に借りたハイネの詩集」という遺書の一文に違和感を感じた小城先生は本棚を調べ、詩集に所々赤インクで線が引いてあることを発見した。そのラテン語を訳すと「ラムゼイに渡せ」「本多サチの甥がラムゼイの連絡員だ」だと分かった。
本多サチを探しに有馬温泉に向かうが彼女は殺されていた。カミルと小城先生は本多サチの甥の消息を探った。

活動家ラムゼイ

昭和8年9月6日ラムゼイというドイツ人が来日した。ラムゼイはナチスを調査するスパイだった。そして彼のために情報を集めていたのが本多芳男(ほんだよしお)だった。
芳男の父親である本多大佐は、日本軍の機密情報が入った自分の鞄がこじ開けられることがあったため芳男を疑っていた。

その頃カミルと小城先生は本多サチが埋葬されている寺を探し出し、彼岸に線香をあげに来るという若い男を待っていた。
若い男は芳男だった。芳男は本多サチを知らないと言い続けた。

昭和16年5月日本は配給が少なくなっていた。カミルはエリザに髪飾りを渡して結婚しようと告白した。しかしエリザは答えをはぐらかした。
そこに芳男が現れ自分はスパイ活動をしていて、ラムゼイが組織の中心人物であることを打ち明けた。
カミルは自分が持っていたヒットラーの出生の秘密文書を芳男に見せ、ユダヤ人を解放することができると息まいた。芳男はラムゼイに連絡することを約束し2人は小城先生の元へ向かった。

草平が三重子と消火訓練をしているとそこに小城先生と芳男が現れた。小城先生から芳男がラムゼイに繋がる人だと明かされた草平は、文書を渡すことを承諾した。
そこで出会った三重子と芳男は恋に落ち、デートに出かけた先で自分たちの身の上話をした。

東京憲兵司令部では、ドクトル・リヒャルト・ゾルゲをスパイの最も重要人物とみなしていた。その正体はラムゼイだった。
ゾルゲは諜報員から「マラーが情報を掴んだ」と連絡を受けた。

一方大阪では特高が、スパイ容疑の男の部屋から「ケンベルからマラーへ」と書いた、「ゾルゲに渡すべき情報を手に入れた」という手紙を発見していた。特高は男を拷問しケンベルが芳男だと吐かせた。
草平はスパイ行為をしている芳男に深入りしないよう三重子に警告していたが、三重子は芳男に会い続けた。

特高に自分がケンベルだと露見しマラーが捕まったことを知った芳男は、ゾルゲに文書を託すことができなくなることを危惧した。そのため小城先生に文書を渡し特高に出頭することを決めた。
翌朝警察が芳男の逮捕状を持って本多大佐の家を訪れた。本多大佐はスパイ行為を自白した芳男を銃殺し、警察には芳男が身の潔白を主張し自殺をしたと伝えた。

草平から芳男の死を聞き大きなショックを受けた三重子は家を出て行ってしまった。
草平は芳男の葬儀へ弔問に訪れた際に由季江と再会した。
ゾルゲは逮捕され、自分が共産主義のスパイであることを明かした。ゾルゲの存在により窮地に陥った日本はアメリカと開戦することを決め真珠湾を攻撃した。

カウフマンの苦悩

それから3年が過ぎSD(ナチス親衛隊保安諜報部)隊員となったカウフマンは、ユダヤ人を殺害し収容所へ送り込んでいた。
ある日ランプに呼ばれたカウフマンは、ヒットラーの秘密文書を回収する任務の依頼を受けた。

ランプに返事を保留したカウフマンの元に、ヒットラーが会議をしていた狼の砦が爆破されたと報告があった。
ヒットラーは軽傷だったため司令部に戻っていたが、見舞ったカウフマンを一番に自分の元へ来なかったとしてテロの犯人と疑った。カウフマンはそれを否定し、テロの犯人を捕まえるとヒットラーに約束した。
しかしヒットラーはホイジンガー将軍にカウフマンが犯人の一味だと告発し、その命をうけホイジンガー将軍はカウフマンを拘束した。
そこに現れたランプがカウフマンへの疑いを晴らし、テロの証拠がでたホイジンガー将軍を逮捕した。

いつものようにカウフマンが反逆者を処理していると、警備大隊司令官のレーマー少将がロンメル将軍の殺害を依頼してきた。カウフマンは国の英雄で尊敬すべき人物の殺害命令を受け入れることはできなかった。
カウフマンはロンメル将軍に危険が迫っていることを警告したが、彼は殺害されることを覚悟しており、ヒットラーはおかしくなったと自分が反逆者であることを認めた。

レーマー少将の命令に背いたカウフマンはユダヤ人輸送官に左遷された。
カウフマンはアイヒマン少佐からロンメル将軍が殺害されたことを聞き、ヒットラーが明らかにおかしくなっていると感じた。アイヒマン少佐に「狂った元首に忠誠を尽くした我々も狂っている」と言われたカウフマンは言葉を失った。

カウフマンはユダヤ人を収容所まで歩かせていたが、なかなか進まずバイオリンを持ったユダヤ人に行進曲を演奏するよう命令した。
バイオリニストは陰惨な曲を「独裁者のための葬送行進曲」と呼び演奏した。激怒したカウフマンはバイオリニストをバイオリンごと銃殺した。
それからというもの、カウフマンの頭にはその曲が流れ毎晩うなされるようになった。

数か月が過ぎても葬送行進曲が頭の中に流れ、カウフマンは憔悴しきっていた。
ランプはカウフマンがソ連軍との戦闘の最前線に送られると告げ、地位を回復するには日本にある文書の回収任務を成功させるしかないと持ちかけた。

suma719
suma719
@suma719

Related Articles関連記事

トキワ荘とは?歴史・逸話・トリビア・暮らしていた漫画家を紹介!

トキワ荘とは?歴史・逸話・トリビア・暮らしていた漫画家を紹介!

トキワ荘(トキワそう)とは、かつて東京都豊島区南長崎三丁目にあった木造2階建アパート。1953年から1962年頃まで、手塚治虫や藤子不二雄などの日本の漫画界の黎明期を支えた超一流の漫画家たちが共同生活を送っていたことで知られる建築物である。1982年に老朽化により解体されるも、「漫画の聖地」として非常に知名度が高い。現在も「トキワ荘マンガミュージアム」や「トキワ荘プロジェクト」の形で漫画界にその名を残している。 本記事では、トキワ荘に関する情報と、ここで暮らしていた漫画家たちについて紹介する。

Read Article

火の鳥(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

火の鳥(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『火の鳥』とは漫画界の巨匠、手塚治虫の描く漫画作品。その血を飲むと永遠の命が得られる伝説の鳥である「火の鳥」。この伝説の鳥を巡り、古代から未来へ、未来から古代へ。またミクロからマクロへ、マクロからミクロへと想像を絶するスケールで世界が流転する。文明の進化と衰退、科学の罪、生命進化、人間の心と、「火の鳥」を狂言回しに、あらゆる要素を紡ぎ、手塚治虫が読者へ送る「究極の物語」だ。

Read Article

ブッダ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ブッダ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ブッダ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた、仏教を生み出した釈迦こと「ブッダ」の物語についての漫画作品である。少年漫画雑誌『希望の友』(潮出版社)にて、1972年〜1982年まで連載された。後のブッダである主人公「ゴータマ・シッダルタ」が苦悩しつつ仏教をどのように悟ったのかを描き出している。実在の人物と手塚治虫自身の創作の人物が入り混じっているも、2000万部を超える売り上げを記録し、非常に評価されている作品である。

Read Article

ブラック・ジャック(BLACK JACK)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ブラック・ジャック(BLACK JACK)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ブラック・ジャック(BLACK JACK)』とは、手塚治虫の代表的な漫画作品の1つで、天才無免許医師が法外な治療費と引き換えに多くの怪我や難病を治療していく人間ドラマ作品。1973年~1983年に『週刊少年チャンピオン』で連載され、連載終了後も読み切り作品が掲載された。さらに、他の漫画家の執筆による作品も数多くあり、医療漫画のパイオニアにして、金字塔と言われる。映画、OVA、実写のTVドラマ、アニメなど、さまざまな形で映像化されてきた。

Read Article

三つ目がとおる(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

三つ目がとおる(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『三つ目がとおる』とは、手塚治虫による漫画及び、それを原作とするアニメ作品である。無邪気な性格の中学生、写楽保介は古代種族三つ目族最後の生き残り。額の絆創膏を剥がすと第三の目と共に超知能、超能力を操る冷酷な人格が現れ悪魔のプリンスと化す。写楽は世界征服を目論む一方で、時にクラスメイトの和登さんらと共に古代遺跡絡みの陰謀に巻き込まれる。オカルトブームの中、人気を博し第1回講談社漫画賞を受賞。漫画の神と呼ばれた作者の没後初のアニメ化作品でもある。

Read Article

奇子(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

奇子(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『奇子』とは手塚治虫が小学館『ビッグコミック』に1972年1月25日号から1973年6月25日に連載していた漫画作品。戦後史最大の闇とされた下川事件をモデルにした事件を核に、旧家一族の愛憎劇を絡めた物語となっている。第二次世界大戦直後、天外仁朗(じろう)が外地から復員すると、実家には末の妹・奇子(あやこ)が増えていた。実は奇子は仁朗の義姉と彼の父親の不義の子であり、彼女の存在が家族間に緊張を生む。一方仁朗はGHQのスパイに成り下がり、司令部からの命令で様々な汚れ仕事や諜報活動に手を染めていく。

Read Article

ジャングル大帝(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ジャングル大帝(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ジャングル大帝』とは、手塚治虫による日本の漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。 壮大な自然を舞台に、主人公のレオを中心とした物語で、その中で動物たちの弱肉強食や人間の欲望、自然の脅威や素晴らしさを知ることができる。学童社の月刊漫画誌「漫画少年」に1950年(昭和25年)11月号から1954年(昭和29年)4月号にかけて連載された。アニメ作品も制作されており、手塚治虫初期の代表作であると共に、現代アニメの基礎となった作品である。

Read Article

どろろ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

どろろ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『どろろ』とは手塚治虫によって描かれた、戦国時代を舞台に奪われた自身の身体を取り戻すべく48の魔物を追う百鬼丸と、泥棒の少年どろろの旅を描く時代劇漫画である。1967年から1968年までは『週刊少年サンデー』に、1969年には『冒険王』で連載された。父親の野望によって、48の妖怪に身体を奪われた姿で誕生した百鬼丸。医者・寿海に助けられた彼は身体を取り戻すため妖怪退治の旅を続けていたある時、泥棒少年どろろと出会う。手塚オリジナルの妖怪が多数描かれており、カルト的なファンも多い。

Read Article

七色いんこ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

七色いんこ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『七色いんこ』とは1981年より手塚治虫が『週刊少年チャンピオン』で連載していた漫画、およびそれを原作とした舞台作品。シェイクスピアなどの海外古典から近代演劇まで、実在の演劇をベースにした1話完結の犯罪活劇。 七色いんこは、代役専門の天才役者。本人そっくりのメーキャップに、時には本人以上の演技力で観客を魅了する一方、劇場内の金持ちから金品を巧みに奪う泥棒でもある。警察から送り込まれた射撃・格闘に秀でた刑事、千里万里子(せんり まりこ)は七色いんこを追ううちに次第に彼に好意を抱くようになる。

Read Article

ばるぼら(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ばるぼら(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ばるぼら』とは、手塚治虫によって『ビッグコミック』で連載された、芸術を題材とした大人向けの漫画。「耽美派の天才」と呼ばれる主人公の小説家が、アルコール依存症のフーテン娘バルボラと出会ったことで芸術家としての絶頂を味わい、そして転落するまでを描いている。男女の性愛だけでなく、異常性欲、黒魔術、薬物といったアングラ要素が満載の、いわゆる「黒手塚」と呼ばれる作品のひとつだ。 2020年、稲垣吾郎と二階堂ふみの主演で映画化されたことで話題になった。

Read Article

ユニコ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ユニコ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ユニコ』とは手塚治虫がサンリオより出版の『リリカ』で1976年11月から1979年3月まで、小学館より出版の『小学一年生』で1980年5月号から1983年7月号まで連載した児童向けファンタジー漫画である。1981年には『ユニコ』、1983年には『ユニコ 魔法の島へ』のタイトルで映画化した。 一角獣の子どもユニコは、いじわるなビーナスに神の国を追い出され、西風の精に運ばれ様々な時空を旅することとなる。不思議な魔法を使えるユニコは、訪れる先で様々な人々と交流し、彼らに愛と友情を届けていく。

Read Article

上を下へのジレッタ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

上を下へのジレッタ(手塚治虫)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『上を下へのジレッタ』とは、手塚治虫がバーチャルリアリティーのような妄想世界「ジレッタ」を巡る騒動を描いたブラックユーモア漫画。才能と野心あふれるプロデューサー門前市郎(もんぜん いちろう)が「空腹の間だけ絶世の美女になる」という特異体質を持つ越後君子(えちご きみこ)と、その恋人の山辺音彦(やまべ おとひこ)を利用して名誉欲を満たそうと七転八倒する物語。 手塚作品の中では知名度は高くないが、2017年には妄想歌謡劇『上を下へのジレッタ』のタイトルで舞台化され、横山裕が主演を務めた。

Read Article

神の手を持つ男 ブラック・ジャックの生い立ちと謎について考察まとめ

神の手を持つ男 ブラック・ジャックの生い立ちと謎について考察まとめ

手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』。一話完結の作品の中に完璧な人間ドラマを描きだす手塚治虫は間違いなく天才だったといえるでしょう。漫画を読んだことのない人はもちろん、ある人にとってもブラック・ジャックは謎の多い人物です。今回は間黒男がいかにして伝説の無免許医ブラック・ジャックになったのか、ブラック・ジャックとはいったい何者なのか、その本性に迫ります。

Read Article

火の鳥の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

火の鳥の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『火の鳥』はあの『鉄腕アトム』を生み出した漫画界の巨匠、手塚治虫による『火の鳥(不死鳥)』を題材とした長編漫画である。日本の漫画文化を代表する作品の一つ。仏教の「六道輪廻」の考え方を軸に「死と再生」を主なテーマとした壮大なストーリーとなっている。 全12編ともなる独立したストーリーの舞台が過去と未来を行き来する独特な構成や、宗教思想と漫画の融合が当時画期的であり、現在でも数々の作品に影響を与え続けている。 この記事では、生命の本質や人間の業を説くような火の鳥の名セリフの数々を紹介する。

Read Article

ぐるなびにて連載のエッセイ漫画【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】をご存知ですか?

ぐるなびにて連載のエッセイ漫画【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】をご存知ですか?

田中圭一先生と言えば、漫画界の巨匠・手塚治虫先生の絵柄で下ネタギャグな作風を確立したパイオニア。その田中先生が現在webサイト「ぐるなび」にて、漫画家ご本人とそのご家族にまつわる“食”にスポットを当てたエッセイ漫画を連載しており、これが大変おもしろい!ですのでこちらでは、田中先生の作品を通して、ご自身も漫画家や他分野で活躍されているご家族も紹介させて頂きます。

Read Article

宮崎駿とウォルト・ディズニーはどっちが上かアニメファンが大論争!「手塚治虫と比較するべき」という声も【ジブリ】

宮崎駿とウォルト・ディズニーはどっちが上かアニメファンが大論争!「手塚治虫と比較するべき」という声も【ジブリ】

数々の名作を世に送り出してきた宮崎駿とウォルト・ディズニー。どちらがすごいのか、アニメファンの声をまとめました。両者が偉大過ぎて比べられないといったものや、それぞれを支持する理由を掲載。中には「宮崎駿ではなく、手塚治虫とウォルト・ディズニーを比べるべきだ」といった声も。ファンたちのツイートや、宮崎駿の反応を紹介しています。

Read Article

松本零士が保管していた「手塚治虫の初期未発表原稿」!天才性漂う全9枚!

松本零士が保管していた「手塚治虫の初期未発表原稿」!天才性漂う全9枚!

日本を代表する漫画家、手塚治虫がデビューから3年後に書き下ろした漫画『メトロポリス』などの未発表の原稿が新たに見つかり、公開されることになりました。原稿を見つけ保管していたのは、これまた有名な漫画家の松本零士。手塚の天才性がうかがえるすごい原稿についてまとめました。

Read Article

【ブラック・ジャック】記念すべき第1話「 医者はどこだ!」のネタバレと感想

【ブラック・ジャック】記念すべき第1話「 医者はどこだ!」のネタバレと感想

「鉄腕アトム」や「火の鳥」「ジャングル大帝」などの名作を世に生み出した手塚治虫先生。そんな彼の作品の中で「医療漫画の傑作」と言われ、現在でも高い支持を集めているのが「ブラック・ジャック」です。今回は2004年に発売された新装版の特徴を踏まえながら、第1巻収録話についてまとめていきます。(※参考画像なし)

Read Article

ブラック・ジャック名言・名セリフまとめ【それを聞きたかった】

ブラック・ジャック名言・名セリフまとめ【それを聞きたかった】

ここでは手塚治虫の傑作漫画の一つ、『ブラック・ジャック』に登場する名言・名セリフを紹介する。ブラック・ジャックの台詞だけでなく、彼の恩師の「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」など、手塚治虫の哲学がうかがえる台詞をまとめている。

Read Article

いつの時代も面白い!テレビアニメ『ブラック・ジャックシリーズ』

いつの時代も面白い!テレビアニメ『ブラック・ジャックシリーズ』

どうも。最近話題になっている「ヤング ブラック・ジャック」効果で再びB・Jブームが到来した筆者です。子供の頃に何気なく見ていたストーリーは、今改めて見ると中々に感慨深いものがあったりします。という事で今回は、テレビで連続放送されていたB・J各シリーズを1話無料動画と合わせてご紹介。

Read Article

手塚治虫の名作『ブラックジャック』の集大成! 『ブラックジャック大全集』

手塚治虫の名作『ブラックジャック』の集大成! 『ブラックジャック大全集』

手塚治虫の名作が最も美しく甦る。 『ブラックジャック』は過去、秋田書店等で何度か単行本化されているが未収録作品がいくつかある。 しかし本書は、過去の単行本化された中で未収録作品が3話と一番少ない。 なお、この3話(「指」・「植物人間」・「快楽の座」)は手塚プロダクションの意向により今後も掲載されることはないため、この『ブラックジャック大全集』が〈完全版〉と言えるだろう。

Read Article

心揺さぶられる!漫画に登場する名言・名セリフまとめ

心揺さぶられる!漫画に登場する名言・名セリフまとめ

日常的に何気なく読んでいるマンガのセリフに、ふと心を揺さぶられて思わず涙を流したことがあるという人は多いのではないだろうか。スポーツ・医療・ファンタジーなどマンガには様々なジャンルがあるが、その中には著者の想いが込められた「アツい」名言・名セリフがちりばめられている。本記事では漫画に登場する「名言・名セリフ」を、五十音順にまとめて紹介する。

Read Article

「火の鳥」ビギナーは何編から読むのが正しい?漫画マニアたちの大激論を紹介!【手塚治虫】

「火の鳥」ビギナーは何編から読むのが正しい?漫画マニアたちの大激論を紹介!【手塚治虫】

漫画の神様とされる手塚治虫が、ライフワークとして描き続けた『火の鳥』。人間の愚かさと命の儚さを容赦なく描いた傑作で、いくつかのほぼまったく関連性のない長編エピソードによって構成されている。どのエピソードを読んでもおもしろいが、「では初めて読む人はどのエピソードを読むべきか」でたびたび激論が繰り広げられる。ここでは、漫画マニアたちの白熱の議論を紹介する。

Read Article

目次 - Contents