大乱闘スマッシュブラザーズX(スマブラX)のネタバレ解説まとめ

『大乱闘スマッシュブラザーズX』とは、株式会社ソラが開発、任天堂が販売したニンテンドーWii用のゲームソフトである。複数人が入り乱れて戦う大乱闘をメインとした対戦アクションゲームで、今作には大乱闘やミニゲームに加えて長編アドベンチャーモード『亜空の使者』が収録されている。更にフィギュア収集などのコレクション要素、『亜空の使者』の100%クリアなどやりこみ要素も多く含まれている。また任天堂社製のキャラクターのみが登場していた歴代シリーズに於いて、他社製のキャラクターが初めて登場した作品でもある。
グレートフォックス

白い大型巡洋母船
雇われ遊撃隊スターフォックスが所有する戦闘可能な空母戦艦でスターフォックスの活動拠点。大きさゆえに戦闘向きではないが大砲を2つ備えており、ある程度の射撃は可能。ステージ『惑星コーネリア』では足場になっている。
ファルコンフライヤー

大型ジェット飛行機
キャプテン・ファルコンが所有する大型宇宙船。今作に登場する乗り物では3番め規模を誇り、中にはバーカウンターも設置されている。キャプテン・ファルコンの通信1つで意のままに呼び出せる。
スターシップ

画像左がスターシップ
サムスが所有する小型宇宙船。戦闘や移動に使う他、ベースキャンプにも利用できる。
ドルフィン号(どるふぃんごう)

『遺跡外部』の背景にも登場している
オリマーが所有する超小型宇宙船。オリマー個人が旅行に使うような宇宙船なので戦闘向きではないが、最後の切り札では爆発兵器並みの扱いになっている。
アドベンチャーモード関連
“この世界”(このせかい)
ファイター達が住む世界。本シリーズのファイター達は各ゲームのキャラクターの意思を持ったフィギュアであり、戦うことが生きがいである。動けないフィギュアに戻ることは『戦闘不能』を意味する阿修羅の世界だが秩序はある。
亜空間(あくうかん)

紫色の闇が広がる世界
亜空軍の住む世界。タブーが支配しており、陰鬱で暗い世界が広がっている。
亜空軍(あくうぐん)
“この世界”とは違う別の世界の生物で作られた軍団。“この世界”を切り取って自分達の世界(亜空間)に取り込み、完全支配を企んでいる。
亜空爆弾(あくうばくだん)

亜空爆弾を起動した様子
爆発すると亜空間を生成する爆弾。爆発まで3分の時限式であり、ロボット2体によって起動できる。
フライングプレート
Related Articles関連記事
ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ64)のネタバレ解説まとめ
NINTENDO64用として発売された、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの第1作目。 対戦アクションゲームの新機軸として、多くのゲーム作品のキャラクターがステージ上を所狭しと闘い相手をふっ飛ばすという対戦アクションゲームで大人気となった。今作はその後も続いていく大乱闘シリーズの礎を築き上げた作品である。
Read Article
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)のネタバレ解説まとめ
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』とは、任天堂が開発・販売したニンテンドーSwitch用ソフト。画面内を所狭しと動きながら乱闘を繰り広げる対戦アクションゲームである。登場キャラクター70人以上、ステージが100個以上、BGMは900種類以上という大ボリューム。更に2作ぶりにアドベンチャーモードが登場し、更新のたびに新要素も続々追加されている、歴代シリーズの集大成とも言える作品である。
Read Article
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uのネタバレ解説まとめ
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』とは、株式会社ソラとバンダイナムコが開発、任天堂が販売したニンテンドー3DS用及びニンテンドーWiiU用ソフト。相手を画面の外にふっとばすというシンプルルールのメインゲームの他、多数のミニゲームやキャラクターのカスタマイズも楽しめる。3DS版とWiiU版のそれぞれにしかないステージやゲームモードもあり、双方への互換性もある1人でも大人数でも遊べるゲームである。
Read Article
スマブラ 「アイテム無し終点」ルールはつまらない?
『大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)』シリーズでプレイヤーから採用されることのある『アイテム無し終点』について。対戦でアイテム無し終点しか選ばせてもらえず、ほとんど楽しめなかった人もいるのではないでしょうか?
Read Article
ファイアーエムブレムをスマブラシリーズに参戦したキャラが出演する作品で振りかえる
今年第一作が発売されて25年目を迎える人気SRPG「ファイアーエムブレム」。当初はあまり名前が知られていませんでしたがGCで発売された「大乱闘スマッシュブラザーズDX」に初代主人公のマルス、先行登場となったロイが参戦したことで知名度が上がりました。 現在までリメイク版を除き13作品発売されていますが、ここでスマブラシリーズに参戦したキャラが出演する作品にスポットを当て振り返ってみます。
Read Article
スマブラ風! 他作品の主人公が戦いあう格闘アクションゲームまとめ
他作品の主人公が一同に集まった、クロスオーバー作品まとめ。 ゲーム会社のキャラのみならず、ゲーム以外の作品からも対戦アクションが登場しています。
Read Article
大乱闘スマッシュブラザーズに追加キャラとして参戦したキャラ紹介!
昨年大乱闘スマッシュブラザーズforWiiUの発売前特番でポケモンシリーズからミュウツーが追加で参戦することが発表され、その後現在まで7人の追加キャラが発表されました。 今後配信予定のキャラも含め、追加キャラを紹介します。
Read Article
「星のカービィ」いろんなゲームまとめ!
カービィは、あの身長は20cm程度のピンクで小さく丸い姿をしているかわいいかわいいキャラクターです。カービィのゲームは横スクロールから始まり(ゲームボーイ世代)、今ではレースをしたり、大乱闘したりと、様々なジャンルで発売されてます。今回はそんなカービィのかわいい楽しいゲームを、面白いポイントともにまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の概要
- 『大乱闘スマッシュブラザーズX』のゲームシステム
- 操作方法
- 移動/ダッシュ
- ジャンプ
- 弱攻撃/強攻撃
- スマッシュ攻撃
- ダッシュ攻撃
- 空中攻撃
- 必殺ワザ
- シールド防御
- 緊急回避
- 崖つかまり
- つかみ攻撃/投げ攻撃
- 今作で新たに追加されたアクション
- 滑空
- 踏み台ジャンプ
- 泳ぎ
- 尻もち・転倒
- アピール
- 最後の切りふだ
- ゲームモード
- みんなで
- ひとりで
- ニンテンドーWi-fiコネクション
- コレクション
- オプション
- データ集
- アイテム
- スマッシュボール(スマブラシリーズ)
- ドラグーンパーツ(カービィのエアライド)
- アシストフィギュア(スマブラシリーズ)
- モンスターボール(ポケットモンスターシリーズ)
- 箱(スマブラシリーズ)
- キャスターつきの箱(スマブラシリーズ)
- タル(ドンキーコングシリーズ)
- カプセル(スマブラシリーズ)
- くす玉(スマブラシリーズ)
- たべもの(スマブラシリーズ)
- マキシムトマト(星のカービィシリーズ)
- ハートのうつわ(ゼルダの伝説シリーズ)
- ゴールデンハンマー(レッキングクルー)
- スターロッド(星のカービィシリーズ)
- はりせん(スマブラシリーズ)
- ハンマー(ドンキーコング)
- ビームソード(スマブラシリーズ)
- ホームランバット(スマブラシリーズ)
- リップステッキ(パネルでポン)
- クラッカーランチャー(スマブラシリーズ)
- レイガン(スマブラシリーズ)
- スーパースコープ(スーパースコープ)
- ファイアフラワー(スーパーマリオシリーズ)
- チューインボム(スマブラシリーズ)
- バナナのかわ(マリオカートシリーズ)
- おとしあなのタネ(どうぶつの森シリーズ)
- ケムリだま(スマブラシリーズ)
- デクの実(ゼルダの伝説シリーズ)
- スマートボム(スターフォックスシリーズ)
- パサラン(スーパーマリオシリーズ)
- ウニラ(クルクルランド)
- スプリング(ドンキーコングJr.)
- チーム回復だま(スマブラシリーズ)
- ミドリのコウラ(スーパーマリオシリーズ)
- フリーザー(マリオブラザーズ)
- どせいさん(MOTHERシリーズ)
- ボム兵(スーパーマリオシリーズ)
- センサー爆弾(スマブラシリーズ)
- バンパー(スマブラシリーズ)
- 激辛カレーライス(星のカービィシリーズ)
- サンダー(マリオカートシリーズ)
- タイマー(スマブラシリーズ)
- スーパースター(スーパーマリオシリーズ)
- スーパーキノコ(スーパーマリオシリーズ)
- 毒キノコ(スーパーマリオシリーズ)
- 緑ブロック(スーパーマリオ64)
- ウサギずきん(ゼルダの伝説 ムジュラの仮面)
- フランクリンバッヂ(MOTHERシリーズ)
- スクリューアタック改(メトロイドシリーズ)
- サンドバッグくん(スマブラシリーズ)
- シール(スマブラシリーズ)
- CD(スマブラシリーズ)
- 爆薬箱(スマブラシリーズ)
- サッカーボール(サッカー、スーパーマリオストライカーズ)
- ワープスター(星のカービィシリーズ)
- フィギュア
- ステージ
- 戦場(スマブラシリーズ)
- 終点(スマブラシリーズ)
- ドルピックタウン(スーパーマリオサンシャイン)
- いにしえっぽい王国(スーパーマリオブラザーズ)
- マリオサーキット(マリオカートシリーズ)
- メイド イン ワリオ(メイド イン ワリオ)
- 大滝のぼり(ドンキーコング ジャングルビート)
- オルディン大橋(ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス)
- ノルフェア(メトロイドシリーズ)
- フリゲートオルフェン(メトロイドプライム)
- ヨッシーアイランド(スーパーマリオ ヨッシーアイランド、ヨッシーアイランドDS)
- 戦艦ハルバード(星のカービィ スーパーデラックス)
- ライラットクルーズ(スターフォックスシリーズ)
- ポケモンスタジアム2(ポケットモンスターシリーズ)
- ポートタウン エアロダイブ(F-ZERO GX)
- 攻城戦(ファイアーエムブレムシリーズ)
- とある星(ピクミンシリーズ)
- すま村(おいでよ どうぶつの森)
- ニューポークシティ(MOTHER3)
- 頂上(アイスクライマー)
- 天空界(光神話 パルテナの鏡)
- ピクトチャット(ピクトチャット)
- シャドーモセス島(メタルギアソリッド)
- レインボークルーズ(スーパーマリオ64)
- 神殿(ゼルダの伝説シリーズ)
- ブリンスタ(メトロイドシリーズ)
- ヨースター島(スーパーマリオワールド)
- 惑星コーネリア(スターフォックスシリーズ)
- オネット(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ルイージマンション(ルイージマンション)
- 海賊船(ゼルダの伝説 風のタクト)
- テンガンざん やりのはしら(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)
- 75m(ドンキーコング)
- マリオブラザーズ(マリオブラザーズ)
- フラットゾーン2(ゲーム&ウオッチ)
- エレクトロプランクトン(エレクトロプランクトン)
- グリーンヒルゾーン(ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
- ジャングルガーデン(ドンキーコング64)
- グリーングリーンズ(星のカービィ)
- ポケモンスタジアム(ポケットモンスターシリーズ)
- ビッグブルー(F-ZEROシリーズ)
- アドベンチャーモード『亜空の使者』
- 概要
- アイテム
- アイテムボックス
- オレンジボックス
- カギ
- 生命の珠
- スマッシュプレート
- ギミック
- ドア
- 鍵付きシャッター
- スイッチ
- 表ドア/裏ドア
- ブロック
- 壊せないブロック
- 爆弾ブロック
- 落下ブロック
- トゲトゲ爆弾
- 大砲
- スプリング
- トロッコ
- 機雷
- あらすじ・ストーリー
- 空中スタジアム
- 攻略ポイント
- ボス:ボスパックン
- 天空界
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 雲海
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- ジャングル
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 平地
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 湖
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- ボス:レックウザ
- 荒廃した動物園
- 攻略ポイント
- オレンジボックの場所
- ボス:ポーキー
- 戦場の砦
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 森
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 隠しファイター出現場所
- 研究施設(マップ左)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 湖畔
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 遺跡への道
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 洞窟
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 遺跡
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 隠しファイター出現場所
- 荒野(マップ左)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- ボス:ガレオム
- 遺跡最奥部
- ボス:ガレオム
- 荒野(マップ右)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 湿地
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 隠しファイター出現場所
- 研究施設(マップ右)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- ボス:リドリー
- エインシャント遺跡外部
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 氷山
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 渓谷
- 攻略ポイント
- 戦艦ハルバード 内部
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 戦艦ハルバード 外部
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 戦艦ハルバード ブリッジ
- ボス:デュオン
- 亜空間爆弾工場(マップ上)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 亜空間爆弾工場(マップ下)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- ボス:メタリドリー
- 亜空間突入口
- 攻略ポイント
- 亜空間(マップ上)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 亜空間(マップ下)
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- 大迷宮
- 攻略ポイント
- オレンジボックスの場所
- ボス:タブー
- 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の登場人物・キャラクター
- ファイター
- マリオ(スーパーマリオシリーズ)
- ドンキーコング(ドンキーコングシリーズ)
- リンク(ゼルダの伝説シリーズ)
- サムス/ゼロスーツサムス(メトロイドシリーズ)
- ヨッシー(スーパーマリオシリーズ/ヨッシーアイランド)
- カービィ(星のカービィシリース)
- フォックス(スターフォックスシリーズ)
- ピカチュウ(ポケットモンスターシリーズ)
- ピーチ(スーパーマリオシリーズ)
- クッパ(スーパーマリオシリーズ)
- ゼルダ/シーク(ゼルダの伝説シリーズ)
- アイスクライマー(アイスクライマー)
- メタナイト(星のカービィシリーズ)
- ピット(光神話 パルテナの鏡)
- ワリオ(スーパーマリオシリーズ/メイド イン ワリオ)
- アイク(ファイアーエムブレムシリーズ)
- ポケモントレーナー(ポケットモンスターシリーズ)
- ディディーコング(ドンキーコングシリーズ)
- リュカ(MOTHER3)
- デデデ(星のカービィシリーズ)
- ピクミン&オリマー(ピクミンシリーズ)
- ベールを脱ぐ戦士
- ルイージ(スーパーマリオシリーズ)
- キャプテン・ファルコン(F-ZEROシリーズ)
- ネス(MOTHER2)
- プリン(ポケットモンスターシリーズ)
- マルス(ファイアーエムブレムシリーズ)
- ファルコ(スターフォックスシリーズ)
- ガノンドロフ(ゼルダの伝説シリーズ)
- Mr.ゲーム&ウォッチ(ゲーム&ウォッチ)
- ルカリオ(ポケットモンスターシリーズ)
- ロボット(ファミリーコンピューターロボット)
- トゥーンリンク(ゼルダの伝説 風のタクト)
- ウルフ(スターフォックスシリーズ)
- ゲストキャラクター
- スネーク(メタルギアシリーズ)
- ソニック(ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズ)
- 亜空軍
- 影虫
- プリム
- ソードプリム
- ブーメランプリム
- バズーカプリム
- ビッグプリム
- メタルプリム
- ファイアプリム
- ガルサンダー
- ガルファイア
- ガルアイス
- ジャキール
- ポッパラム
- バイタン
- ローダ
- ボンヘッド
- ギラーン
- ブチュルス
- タウタウ
- フロウス
- アロアロス
- ボトロン
- ギャムギャ
- パッチ
- ファウロン
- デスポッド
- スパー
- コッコン
- ジェイダス
- マイト
- シェリー
- ンガゴグ
- サイマル
- テキン
- アラモス卿
- ブーバス
- キャタガード
- アーマン
- ミズオ
- クッパ軍団
- クリボー
- ノコノコ
- パタパタ
- キラー
- でかクリボー
- ハンマーブロス
- ロボット軍団
- ロボットアタッカー
- ロボットランチャー
- ロボットブラスター
- ボスキャラクター
- マスターハンド
- クレイジーハンド
- ガレオム
- デュオン
- ボスパックン
- レックウザ
- ポーキー
- リドリー
- メタリドリー
- タブー
- 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の用語
- テクニック関連
- 撃墜(げきつい)
- 復帰(ふっき)
- メテオスマッシュ
- レバガチャ
- スマッシュアピール
- ファイター関連
- ファイター
- 戦艦ハルバード(せんかんはるばーど)
- アーウィン
- グレートフォックス
- ファルコンフライヤー
- スターシップ
- ドルフィン号(どるふぃんごう)
- アドベンチャーモード関連
- “この世界”(このせかい)
- 亜空間(あくうかん)
- 亜空軍(あくうぐん)
- 亜空爆弾(あくうばくだん)
- フライングプレート
- 起動(きどう)
- ステップ
- ロックゾーン
- 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ステージ関連
- ソニックとワリオはビッグブルーを走れる
- スマッシュアピールで特別な会話を聞ける
- ファイター関連
- Wiiリモコンを使うとスペシャルボイスを聞ける
- ゼロスーツサムス、ゼルダとシーク、ポケモントレーナーの交代法
- 『チーム回復だま』をチーム戦以外でも使用できるアイスクライマー
- ピクミンは水と炎に強い
- 製作発表からスタッフ収集、公式サイト設立まで
- 各ファイター参戦秘話
- ピクミン&オリマー、リュカ、アイク参戦までの経緯
- スネーク参戦までの経緯
- ソニック参戦までの経緯
- 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の主題歌・挿入歌
- メインテーマ:高橋織子(ソプラノ)、錦織健(テノール)『大乱闘スマッシュブラザーズX:メインテーマ』
- 歌詞 日本語訳