サガ フロンティア2(SaGa Frontier 2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『サガフロンティア2』とは、現スクウェア・エニックスが1999年に発売したプレイステーション用ソフト。ジャンルはRPG。サガシリーズとしては8作目、『サガフロンティア』シリーズでは2作目に当たる。
シリーズの特徴であるフリーシナリオは、今作では年代順にシナリオを追っていく「ヒストリーチョイス」システムとして採用されている。術が一般化している世界を舞台に、術が使えないギュスターヴ13世と時代の影で起こる災いに立ち向かうウィリアム・ナイツとその一族を主人公に、約100年に及ぶ物語が描かれる。

ケルヴィン(Kelvin)

ヤーデ伯の息子。後にヤーデ伯を継ぐ。
ヤーデに引っ越してきたギュスターヴとは親友となり、共に戦場をかけることとなる。
当時カンタールの妻だったギュスターヴの妹のマリーに一目惚れし、後に彼女と結婚する。

ネーベルスタン(Nebelstern)

ワイド侯に仕えていた将軍。
主君を陥れて領主の座を奪ったギュスターヴに従うことを良しとしなかったが、昔馴染みのシルマールの説得によりギュスターヴ配下となる。以降はギュスターヴ軍の陣営の中心となり活躍する。

ヨハン(Johan)

暗殺組織「紅いサソリ」に属していた暗殺者。
訓練中に親友を死なせてしまったことがきっかけで、後に組織を脱走する。
脱走後の逃亡先でギュスターヴ13世と出会い、彼の護衛を務めるようになる。

シルマール(Cielmer)

南大陸のナ国の首都グリューゲル出身の高名な術士。
ギュスターヴが幼い頃に、彼の教育係を務めていた。
ナ国にいたころ、ネーベルスタンとはかつて行動をともにしたことがあり、彼から深い敬服を受けている。シルマールリオンという自作のツールを持っており、体術にアニマを乗せるという独特な戦闘方法を編み出している。

ヴァンアーブル(Ventarbre)

シルマールの弟子であり、ギュスターヴ13世にも仕えた術士。
ギュスターヴ13世の最期の地にて彼の剣を拾い、それを継承するに値する人物に渡すため隠し持っている。

ウィリアム・ナイツ / ウィル・ナイツ(William Knights)

通称ウィル・ナイツ。
ギュスターヴと対をなすもう1人の主人公。
ナイツ編のほとんどのシナリオに登場する。
ギュスターヴが表舞台の主人公なら、ウィルは表の歴史で語られなかった裏舞台の主人公といえる。
古代の先行種族による遺物「クヴェル」を発掘する職業・ディガーの大家ナイト家に生まれ、自身もディガーとなる。
アニマを感知する能力に長けており、ディガーとして活躍する。
「氷河のメガリス」探索の偉業を成し遂げた功績によりディガーの最高位を示す「タイクーン」の称号を得る。
両親の死にかかわったクヴェル「エッグ」を追い続ける。
孫のジニーと共に、齢86歳でゲーム終盤まで現役で活躍する。
101歳で没している。

コーデリア・エメリー(Cordelia)

ウィルがヴェスティアの街の酒場で出会った駆け出しの女性ヴィジランツ。
ウィルの護衛役として共に行動するうち絆を深めていく。
プレイヤーの選択により、ウィルの妻になるか、死の運命をたどるかどちらかになる。

ナルセス・ピローニIII世(Narses)

ウィルのヴィジランツとして長きにわたり同行する毒舌術士。
シルマールやネーベルスタンとも交流がある。
老齢を理由に引退した後もウィルの息子リッチの世話を焼いたりしていた。
老齢になっても外見があまり変わらないのは「生命の木の島」の秘密を知っていたからである。

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

サガ フロンティア(SaGa Frontier)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

サガ フロンティア(SaGa Frontier)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『サガ フロンティア』とは、現:スクウェア・エニックスが1997年7月11日に発売したプレイステーション用ソフトで、ジャンルはRPG。サガシリーズの7作目にあたる。主人公は7人の中から1人を選び、それぞれ違ったストーリーが展開する。今作ではこれまでのファンタジー路線に加えSF要素も盛り込まれている。また今作より「連携」システムが搭載された。多数の小世界「リージョン」を舞台に、7人の主人公たちがそれぞれの物語を紡いでいく。

Read Article

ロマンシング サ・ガ(ロマサガ1)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロマンシング サ・ガ(ロマサガ1)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロマンシング サ・ガ』とは、1992年1月28日に現スクウェア・エニックスから発売されたスーパーファミコン(SFC)用ロールプレイングゲーム(RPG)。 ゲームボーイ用ソフト『Sa・Ga』シリーズのスタッフが新たに手掛けた意欲作。最大の売りは、当時まだ珍しかった自由度の高い「フリーシナリオシステム」を採用したこと。それぞれ異なる事情を抱えた8人の主人公から1人を選んで自由に世界を冒険するうち、伝説の邪神と戦うこととなる。

Read Article

ロマンシング サ・ガ3(ロマサガ3)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロマンシング サ・ガ3(ロマサガ3)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロマンシング サ・ガ3』とは、1995年に現スクウェア・エニックスより発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームソフト。サガシリーズの6作目にあたり、ロマサガシリーズの3作目にしてシリーズの集大成との呼び声も高い。シリーズの特徴であるフリーシナリオの他、ミニゲームも充実。グラフィックや演出、音楽などの点で特に評価が高い。8人の主人公から1人を選び、「死食」がもたらす数々の謎を解き明かす冒険の旅に出る。

Read Article

ロマンシング サ・ガ2(ロマサガ2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロマンシング サ・ガ2(ロマサガ2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロマンシング サ・ガ2』とは、スクエア(当時)が開発したSFC用のRPGである。特徴は、決まった流れを追うのではなく、フリーシナリオを採用している点と、レベルに関係なく技を習得する閃きシステムが挙げられる。プレイヤーはバレンヌ帝国の皇帝となり、かつて世界を救った「七英雄」と対峙していくこととなる。その戦いは世代を超えて続き紡がれる。

Read Article

Sa・Ga2 秘宝伝説(Final Fantasy Legend II)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

Sa・Ga2 秘宝伝説(Final Fantasy Legend II)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『Sa・Ga2 秘宝伝説』とは、1990年12月14日に現:スクウェア・エニックスから発売されたゲームボーイ(GB)用ソフト。サガシリーズの第2作目。 基本的なシステムは前作『魔界塔士Sa・Ga』を踏襲しているが、さらに遊びやすくなるようシステムに変更や追加がなされている。 古の神々の遺産「秘宝」は手に入れるとすばらしい力が得られるという。主人公は、その「秘宝」を追って行方不明になった父親を探して、仲間たちと共に旅に出る。

Read Article

時空の覇者 Sa・Ga3(Final Fantasy Legend III)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

時空の覇者 Sa・Ga3(Final Fantasy Legend III)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『時空の覇者 Sa・Ga3』とは、1991年12月13日に現:スクウェア・エニックスから発売されたゲームボーイ専用ソフト。サガシリーズの完結編。今作がGB最後の作品となった。システムは前2作とは異なり、経験値でレベルアップするというオーソドックスなものに変更され、武器や魔法の使用回数制限も撤廃された。滅びの未来を変えるため過去へ送られた3人の若者たちが、仲間と共に時空を超えて異次元の神と戦う物語。

Read Article

魔界塔士 Sa・Ga(The Final Fantasy Legend)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

魔界塔士 Sa・Ga(The Final Fantasy Legend)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『魔界塔士Sa・Ga』とは、1989年12月15日に現・スクウェア・エニックスから発売されたゲームボーイ(GB)専用ソフト。ジャンルは当時、携帯機のGBでは不可能といわれた初のRPGで、当社初のミリオンソフトとなった。 サガシリーズの記念すべき第1作目。経験値やレベルの概念がなく、キャラクターの種別によって成長方法が異なるという斬新なシステムで注目された。舞台は1本の塔によって結ばれた4つの世界。その塔の頂上には楽園があるという。その楽園を求めて主人公は塔への冒険に旅立つ。

Read Article

ロマンシング サガ リ・ユニバース(ロマサガRS)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロマンシング サガ リ・ユニバース(ロマサガRS)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロマンシング サガ リ・ユニバース』とは、スクエアエニックスとAkatsukiが共同開発しリリースされた、iOS・Android用スマホオンラインRPGである。『ロマンシング サ・ガ3』の300年後の世界を舞台としており、新しい命の全てを奪う「死食」復活を画策する魔王を阻み世界に平和をもたらすため、新8英雄(ポルカ、リズ、ゼノン、ヴァルドー、妖精ブラウニー、シン・ドゥ、マドレーン、イーヴリン)が集結する。 愛着を持って一つのスタイルを育て、戦術を練って戦いに挑めるところが魅力だ。

Read Article

目次 - Contents