プラネット・ウィズ(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ

『プラネット・ウィズ』とは、「J.C.STAFF」製作のオリジナルアニメーション作品。2018年に放送。本作は漫画家「水上悟志」が書き下ろしたネームを元に製作されている。漫画版は水上悟志自らが描いている。主人公「黒井宗矢」は記憶喪失の状態で「先生」「黒井銀子」の二人と暮らしていた。ある日、街に「ネビュラウェポン」と呼ばれる謎の飛行物体が現れ、それをヒーロー7人が倒す。しかし宗矢は銀子にヒーロー達を倒すように言われるのであった。
『プラネット・ウィズ』の用語
ネビュラ

地球を見守っている地球外の存在。
地球以外にも文明が発達した惑星を見守り、その惑星に住む人たちが過度な力を持ち過ぎないように見守っている。
ネビュラ内でも見守り方に方針の違いが起こり、穏健派と封印派がいる。
穏健派
穏健派はあくまで地球人をこれ以上進化しないように愛を持って見守り、過度な力を取り上げる程度の接触に留めている。
植物に例えると、我欲を植木に見立て「剪定」。
先生や銀子が穏健派に属している。
龍の力を借りた念動巨神装光に対しては「過度な力」とし、グランドパラディンたちから変身道具の小瓶を取り上げる。
しかしグランドパラディンたちを始末するという事は無く、それ以上の攻撃や指導はしない。
封印派
封印派は、積極的に攻撃を仕掛け、進化の根源である我欲を封印してしまう事を目的としている。
植物に例えると、我欲を雑草に見立てて「根絶」。
閣下と白石が封印派に属する。
ネビュラウェポンを送り込み、地球人全てに夢を見せ我欲を封印しようと試みている。
グランドパラディン

国民安全管理局特殊防衛課の、対ネビュラ組織。
ネビュラ(封印派)の行為を侵略だと判断している。
虎居・美羽・晴海・根津屋・紅華・葉介・岳蔵、そして司令官の隆による8人のサイキッカーで構成されている。
小瓶から力を得て念動巨神装光でネビュラウェポンと闘う。
当初はネビュラに封印派と穏健派が居ることや、龍の事などは知らないでいた。
虎居・美羽・晴海は宗矢に負け、小瓶を回収され戦えなくなる。
根津屋はネビュラウェポンに負けて封印されてしまう。
晴海の暴走以降は紅華は組織を抜け、その後岳蔵が負けたことで葉介も組織を抜け、隆が消滅し実質解体となった。
サイキッカーたちは念動巨神装光に乗らなくても空を飛ぶ事が可能。
物語後半では全員強いサイキック能力に目覚め、小瓶がなくても念動巨神装光になることが出来た。
惑星
シリウス

宗矢の故郷。
シリウスの人間は地球と同じく強い念動力に目覚め、その力を行使して惑星リエルを攻撃し侵略しようとする。
その結果、悪は根絶すべきという正義感を持った龍によって焼き尽くされ、宗矢のみが生き残った。
最終話では宗矢は縁からシリウスに不時着し、故郷へ帰ることが出来た。
荒れ果てた地面には一輪の花が咲き、人々は死んでしまったが惑星としてのシリウスはまだ死んでいなかった。
リエル

銀子の故郷。
シリウスから侵略を受け、ピンチに陥って居た所を先生によって救われる。
銀子曰くリエルの民はシリウスを恨んではいない。
リエルを救ったのはシリウスを滅ぼした龍でもあり、銀子は龍のしたことを賞賛はしないがそれによって自分達は救われたとお礼を言った。
将来的にネビュラ加入を目指している。
『プラネット・ウィズ』の登場兵器
ネビュラウェポン

ネビュラ封印派がしかけている兵器。ネビュラ内では「封印装置」と呼ばれている。
世界各国に同時に出現し、海上を移動して人々の住む街に近づいてくる。
姿には色々なデザインがあるがどれも不気味なゆるキャラのようなシュールな姿をしており、地球人や宗矢には気味が悪いと言われるが、銀子からは可愛いと言われる。
人間の持つ機械兵器の攻撃は全く効かない。
小型の分身を全身から噴射して攻撃し、人に(恐らく叶うことがない)幸せな夢又は幻影を見せる光を放つ。
この光を受けたものは我欲が満たされて、戦意喪失してしまう。
体のどこかに弱点が存在し、倒すためにはそこから内部に入ってコアを破壊する必要がある。
ネビュラソルジャーたちは念動巨神装光でコアに入るが、そこでも幸せな幻影を見せられる。
倒すためにはその夢を打ち破り、その夢に出てきた人たちを踏み越えて行かなければならない。
夢に出てくる人たちは本人ではなく幻影で、故人なども出てくる。
夢に出てくる人たちはあくまで優しく心を折ろうとし、夢を見ている当人を否定することなく、罵倒したり強引に引き止めるようなことはない。
夢を打ち破れず精神介入を受けると肉体ダメージこそないが、幸せな夢に浸りそのまま眠りについてしまう。
目が覚めた後はその人にとっての大事な物(我欲)を失った状態になり、執着の無い毒気の抜けた人物になる。
これが封印派による人類の「封印」であり、全地球人を我欲の無い状態にさせてしまおうとしている。
ネビュラソルジャー

Related Articles関連記事
探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。
Read Article
クジラの子らは砂上に歌う(クジ砂)のネタバレ解説まとめ
「クジラの子らは砂上に歌う」とは、「梅田阿比」による漫画作品。2017年にJ.C.STAFF製作でアニメ化。砂の海に浮かぶ巨大な船「泥クジラ」には、超能力「情念動(サイミア)」を操る「印」と、操れない「無印」がいた。印である主人公「チャクロ」は泥クジラの歴史を綴る記録掛りをしていた。チャクロはある日、砂の海を漂流してきた島で謎の少女「リコス」に出会う。
Read Article
初恋限定。(Hatsukoi Limited.)のネタバレ解説まとめ
『初恋限定。』は、河下水希による漫画作品。 『週刊少年ジャンプ』にて、2007年44号から2008年26号まで連載された。 中学2年生の有原あゆみと江ノ本慧を中心に、中学生と高校生計8人の恋が同時進行で進む姿を描いたオムニバス作品だが、連載期間は約半年と短命に終わった。 いわゆる「打ち切り」となった作品であるが、打ち切りに遭いながらドラマCDやアニメといったメディアミックス化された珍しい作品でもある。
Read Article
とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article
アリスと蔵六(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『アリスと蔵六』とは、今井哲也による漫画、及びJ.C.STAFF製作のアニメーション作品。2012年から連載が始まり、2013年に第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。「アリスの夢」と呼ばれる能力者である主人公「沙名」は、住んでいたある研究所から逃亡する。空腹の中出会ったのは、曲がった事が大嫌いなお爺さん「樫村蔵六」であった。
Read Article
ふらいんぐうぃっち(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『ふらいんぐうぃっち』とは、2012年より講談社「別冊少年マガジン」で連載された石塚千尋による漫画の事である。主人公の魔女、木綿真琴(こわたまこと)が修行のため横浜から青森の親戚の家やって来る。居候先の倉本家で高校生活を送りながら魔術の勉強をしたり、他の魔女や異世界の住人と関わりと通じて一人前の魔女としての修行に励む、日常系ほのぼのファンタジー。
Read Article
食戟のソーマ(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ
『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による料理・グルメ漫画。原作コミックは発売から2週間で20万を超える部数を売り上げた。テレビアニメも好調で、2015年から2019年で4回に渡って放送された。 下町の定食屋で育った主人公・幸平創真は店を継ぐつもりだったが、父親が突如店を閉めることを宣言する。創真は料理のエリートが集う名門料理学校・遠月学園に進学することになる。
Read Article
君と僕。(君僕)のネタバレ解説まとめ
『君と僕。』とは、2003年から堀田きいちが、『月刊少年ガンガン』にて連載を開始した漫画。2004年からは『ガンガンパワード』、2009年からは『月刊Gファンタジー』に移籍して連載。2011年、アニメ第1期の放送が開始され、1年後には第2期も放送している。クールな双子に真面目な学級委員、可愛い系男子と、少しお馬鹿な帰国子女。5人の男子高校生が日常の中で、少しずつ成長を遂げていく、青春×コメディー。思春期の「恋」や「友情」が、優しいタッチで描かれている作品で、知名度と比較して熱狂的ファンが多い。
Read Article
ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説まとめ
『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
Read Article
あまんちゅ!(Amanchu!)のネタバレ解説まとめ
『あまんちゅ!』とは、天野こずえによる漫画作品、及びアニメシリーズ。 2016年と2018年の2度アニメ化した際には、舞台である静岡県伊東市を中心に大きな盛り上がりを見せた。 登場人物が所属する静岡県立夢ヶ丘高校ダイビング部の日常を描いた作品であるが「日常ときどきダイビング。」というキャッチコピーのようにメインは日常であり、ダイビングに対する知識がなくても日常作品として楽しめる。 勿論、ダイビングに関する知識や楽しさ、そして恐さも作中で描かれておりダイビング漫画としても評価が高い。
Read Article
殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
食戟のソーマの十傑まとめ
『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による日本の漫画作品である。小説やアニメなど、多数のメディアミックスが成された。 創真は日本屈指の料理の名門校『遠月茶寮料理學園』へと編入する。そして、そこで出会う仲間やライバルと共に研鑽を積んでいく。 『十傑』とは、遠月に存在する最も優れた10人の料理人である。創真は遠月で最も優れた料理人になるため、十傑の打倒を目標とする。
Read Article
とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフまとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article
食戟のソーマの名言・名セリフまとめ
「食戟のソーマ」は、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による漫画作品。 下町の定食屋の倅である「幸平創真」は、一人前の料理人になるべく家業を手伝いながら料理の修業に励む日々を送っていた。中学卒業の折、幸平は父親の紹介により世界屈指の料理学校「遠月学園」に通うことになる。遠月学園での幸平の活躍と成長を描く料理漫画。料理を通して人生について語られる名言が数多い。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『プラネット・ウィズ』の概要
- 『プラネット・ウィズ』のあらすじ・ストーリー
- 宗矢の記憶が戻るまで
- ネビュラ穏健派とネビュラ封印派、そしてグランドパラディンとは
- 竜造寺隆との戦い
- 穏健派と封印派の戦いが始まる
- 封印装置の起動
- 封印派と穏健派の決着
- 五年後
- 『プラネット・ウィズ』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 黒井 宗矢(くろい そうや)
- 先生(せんせい)
- 黒井 銀子(くろい ぎんこ)
- 高天原 のぞみ(たかまがはら のぞみ)
- グランドパラディン
- 虎居 英雄(とらい ひでお)
- 因幡 美羽(いなば みう)
- 熊代 晴海(くましろ はるみ)
- 根津屋 正義(ねずや ジャッジメント)
- 鷹取 紅華(たかとり べにか)
- 羊谷 葉介(ひつじたに ようすけ)
- 竜造寺 岳蔵(りゅうぞうじ たけぞう)
- 竜造寺 隆(りゅうぞうじ たかし)
- 封印派
- 閣下(かっか)
- 白石 こがね(しらいし こがね)
- その他
- 楽園の民(らくえんの民)
- オカルト研究会部長 / 岡 博子(おか ひろこ)
- 『プラネット・ウィズ』の用語
- ネビュラ
- 穏健派
- 封印派
- グランドパラディン
- 惑星
- シリウス
- リエル
- 『プラネット・ウィズ』の登場兵器
- ネビュラウェポン
- ネビュラソルジャー
- 念動巨神装光(ねんどうきょしんそうこう)
- 龍
- 『プラネット・ウィズ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 宗矢の過去
- シリウスとリエル
- 接近していく宗矢とのぞみ
- 封印派の見せる優しい夢
- 「白石君!今、服…どうなって…!?」
- 「隆に世の理不尽に耐え、尚優しい…それが正義より尊いものじゃと伝えてくれんか」
- 「正義なんか…下駄ほど役には立たねーよ!」
- 「運命とは結果だ!やれるだけやった後に語るものだ」
- 「わんしか言ってないけど、本当にそんなに長い内容言ってるのか…?」
- 「帰ってください!黒井くんは今まで町を守りました!守る為じゃなくても戦ってくれました!だから!今度は私が黒井くんを守ります!」
- 「復讐はもういいのか?」「もういい…戦いたくない」「分かった…よく言った。俺がやる!」
- 「この星はどうか…!間違えないでくれ!」
- 「どんなに辛くても過去は過去だ!帰る故郷がないって現実が、俺の居場所だ!」
- 「キミはボクの自慢の弟だよ!」
- 「竜よ、私は証明したぞ」
- 「いい夢だったよ…父さん、母さん」
- 「宗矢くんですから!」
- 「おかえり、大きくなったな!」「お陰様で」
- 『プラネット・ウィズ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ネビュラの中に水上悟志
- 小山力也がフィギュアで遊ぶ動画
- 水上悟志スペシャル対談
- 『プラネット・ウィズ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):Minami『One Unit』
- ED(エンディング):渕上舞『Rainbow Planet』
- 『プラネット・ウィズ』の原作コミック
- 『プラネット・ウィズ』の関連商品
- DVD・Blu-ray
- オリジナルサウンドトラック
- 可動フィギュア
- 『プラネット・ウィズ』の関連リンク