どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー(ハピ森)のネタバレ解説・考察まとめ

『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』とは、2015年7月30日発売の、任天堂が開発・販売した3DS用ゲームソフト。プレイヤーは不動産屋の新入社員となり、どうぶつ達の理想の住まいや、賑やかな商店街を手がけるデザイナーとして活動し、「みならい」から「いちにんまえ」のデザイナーを目指していく。
今作は任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』の従来のシリーズの楽しみの一つである「家のデザイン」に特化した内容となっている。
『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』の概要
『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』とは、任天堂の人気シリーズ『どうぶつの森』の派生作品。本来のシリーズ作品では自宅や博物館の二階展示室を自由にコーディネートすることが出来るが、今作はそのコーディネート要素に特化したゲームとなっている。今作でデザインするのは自宅ではなく、村の住民であるどうぶつ達の家。プレイヤーは不動産屋『たぬきハウジング』の新入社員で、優しい先輩社員たちに支えられながら、デザイナーとしての腕を磨いていくことになる。
新入社員として入社するところからゲームは始まる
今作はシリーズおなじみの自宅のデザインや、村の住民との交流、虫捕りや魚釣りは一切出来ない。ただデザインすることを目的としていて、それ以外の要素を楽しみたいプレイヤーには物足りなく感じられる。その分自由度は高く、本来は入手の難しいアイテムが容易に手に入ったり、自分で自由に描けるデザイン・マイデザインも収納数が大幅に増えているなど、デザインやコーディネートの「かゆいところに手が届く」機能も増えている。
「ちょっとだけ違うどうぶつの森」をコンセプトにしているため、ゲームの開発・制作陣も、前作にあたる『とびだせどうぶつの森』などのシリーズを担当した人間が引き継いでいる。従来シリーズの雰囲気を壊さずに、コンセプトだけが違う作品として完成されている。
『いちにんまえ』になることは通過点に過ぎないのだ
RPGならば魔王を退治すれば、ホラーゲームなら結末を見ればエンディングとなるが、このゲームには明確なエンディングがない。依頼者合計300人以上と施設9種類を全て終了しても、何度でもリフォームでき、気分次第アイディア次第でいくらでも作り変えられる。なので終点が全く見えないゲームであり、明確なクリア条件というものも全くない。プレイヤーのアイディアが尽きるまで遊べるやりこみゲームである。
『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』のゲームシステム
考え事をしながら歩くどうぶつは、近付くと希望の家のイメージが解る。
基本として、家をコーディネートしたいお客様を見つけて、営業をかけて依頼を受け、デザインする、の繰り返しになる。デザインするべきお客様の順番というものはないので、贔屓のお客様や、理想のテーマのアイデアが浮かんだお客様から着手できる。
コーディネートに制限時間はなく、使用してはいけない家具も無い。その代わり使わなくてはならない家具があり、それら1〜3個全てを使わないと仕事を完了出来ない。守らなければいけないルールはこれだけで、逆に言えば必要家具を置いただけでも依頼が完了出来てしまう、とても簡単なシステムである。

必要家具は多くても3つ
今作は大量の家具や服、化石、じゅうたんなど、デザインに必要なあらゆるアイテムを自由に使えるのが大きな特徴。従来のシリーズでは住民からのプレゼントや特定の店での購入、イベント限定の入手困難なアイテムがたくさんあるが、今作ではゲームを進めていくだけで、5000点以上のアイテムが全て手に入る。そしてそれら全てを自由に使うことが出来る。家具が多いがために探しにくい時は検索も可能で、色・名前・家具のテーマごとの検索も出来る。
家具のレイアウトも自由で、タッチペンだけでゲームの殆ど全てを進めていける。家具の配置、位置変更、同じ家具が何個も必要なときの複製も全てタッチ、またはスライドで行える。
操作方法
スライドパッドでプレイヤーの移動、移動中にBボタンかL(R)ボタンを押すと走ることが出来る。走っている最中に反対方向に入力すると、急ブレーキをかけて方向転換する。
Aボタンで選択、物やアイテムを調べられる。誰かと話したり、話を進められる。また会話中にBボタンを押すと、相手が早口になって会話を早く終わらせられる。
コーディネート中はAボタンでお客様に話しかける、お客様が持ってきたダンボールを開ける。また目の前にあるアイテムに向かってAを押すとランプを点ける、パソコンの電源を入れる、機械の電源をONにする、なども出来る。Xボタンでアバインダーを開き、何度も押すとアイテムタブを切り替えられる。Yボタンでアイテムを片付ける。
ただしコーディネート中の操作はタッチペンだけで全て補えるので、基本的にはタッチペンを持ちっぱなしでいい。
ゲームの進め方
お客様に声を掛けると依頼を受けられる
ゲーム開始時および起動時はたぬきハウジングから始まる。ここから建物の外に出て、街を歩き回っているどうぶつたちに声をかけることで仕事が始まる。どうぶつは出現条件によって登場するキャラクターが決まっていて、その条件を満たした内の4人がランダムで登場する。近付くとどんな家を造りたいのか、どんな家に住みたいのか希望を知ることが出来る。それらの中から気に入った、アイデアが出てきたどうぶつに話しかけ、依頼を承諾する。
依頼を受けたお客様はたぬきハウジングの中に入ってくる。そこで家を建てる地形と家の間取りを決める。地形は83箇所✕4つの季節の計332種類から選択出来る。下画面の地図の同じ場所を何回もタッチすると季節を変更出来、『南国』がキーワードの依頼は夏、『雪国』がキーワードの依頼は冬と臨機応変に変えられる。
一方の間取りは、1部屋と2部屋のどちらかから選ぶ。これらはいずれもプレイヤーが自由に決められる。
次は現地に行き、実際のデザインが始まる。
エリア全体の様子を見て土地を選べる
同じ土地を何回もタッチすると季節を変えられる
基本の間取り
一部屋でも横に広い間取りもある
二部屋も選べる
Related Articles関連記事

とびだせ どうぶつの森(とび森)のネタバレ解説・考察まとめ
「とびだせ どうぶつの森」は大人気シリーズのどうぶつの森シリーズ6作目で、2012年に任天堂から発売された3DS用ゲームソフトである。プレイヤーは村長になって村を作りをし、どうぶつの住人達とまったりスローライフを過ごすことの出来るゲーム。2016年11月には新要素を含んだ「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」が配信され、更新データをダウンロードすると無料でアップグレードできるようになった。
Read Article

おいでよ どうぶつの森(おい森)のネタバレ解説・考察まとめ
『おいでよ どうぶつの森』とは、2005年に任天堂より開発されたニンテンドーDS専用のゲームソフト。プレイヤーは、ある村に引っ越し、その村に暮らすどうぶつの住民たちと気ままにスローライフを楽しむゲーム。これまで製作されたどうぶつの森シリーズから一新し、ニンテンドーDSの機能ならではのすれちがい通信や、Wi-Fi機能を使った遊びも楽しむことができる。
Read Article

街へいこうよ どうぶつの森(街森)のネタバレ解説・考察まとめ
『街へいこうよ どうぶつの森』とは、任天堂が開発し、2008年11月20日に発売されたNintendo Wii専用ソフトである。本作は任天堂の人気シリーズ『どうぶつの森』の第5作目で初のWii用ソフトであり、美麗なグラフィックをテレビの大画面で楽しめる。今作の特徴として、シリーズ従来の村での暮らしに加えて街へお出かけしたり、Wiiリモコンとヌンチャクリモコンによる直感的な操作でより思いのままに遊べる。
Read Article

あつまれ どうぶつの森(あつ森)のネタバレ解説・考察まとめ
『あつまれ どうぶつの森』(通称:あつ森)とは、任天堂が開発し、2020年3月20日に発売された「どうぶつの森」シリーズ初のNintendo Switch用のソフトである。 プレイヤーはこれまでのシリーズの舞台だった村を飛び出し、たぬきちが立ち上げた組織「たぬき開発」が手掛ける暮らしのプラン「無人島移住パッケージプラン」に参加し、自然あふれる無人島で新しい生活を始めることとなる。 プレイヤーは島を家具で飾り付けたり、どうぶつたちのお願いを聞いたりしながら少しずつできることが増えていく。
Read Article

どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)のネタバレ解説・考察まとめ
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』とは、気ままなスローライフを楽しむコミュニケーションゲーム『どうぶつの森』シリーズのスピンオフ作品。 どうぶつが暮らす村にやってきたプレーヤーが、どうぶつ達と交流をしたり、好きな家具を集めて自分だけの家を作ったり、釣り、虫取りなどしながら自由気ままに過ごすもの。今作は村ではなくプレーヤーが管理人を勤めるキャンプ場が舞台となっている。どうぶつ達との交流や、家具の作成などといった基本要素はそのままに、スマートフォン版としてリリースされ話題を呼んだ。
Read Article

どうぶつの森e+(イープラス)のネタバレ解説・考察まとめ
『どうぶつの森e+』とは、2003年に任天堂からニンテンドーゲームキューブ用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。どうぶつの森シリーズの第三作目。一人暮らしをするために引っ越してきた主人公が、どうぶつの住人と共に仲良く村で暮らし、住人達の引っ越しにより繰り広げられる出会いと別れを繰り返しながら友情を深めていく。現実世界と同じ時間が流れており、時には村のお祭りや大会など多くのイベントが詰め込まれている。
Read Article

【どうぶつの森】悪人or善人? 森一番の商人、たぬきちのまとめ
『どうぶつの森』シリーズに出てくるキャラで、主人公が最初にお世話になる商人、たぬきち。 度重なるリフォームなどでローン契約を迫ってくる姿が印象に残っている人が多いでしょう。 果たしてたぬきちは悪人なのか、善人なのか。 このまとめで考察します。
Read Article

どうぶつの森シリーズのメイン作品まとめ
どうぶつの森シリーズまとめ。 「村でどうぶつ達と暮らす」というコンセプトの、メイン作品をまとめています。
Read Article

とびだせ どうぶつの森 キャラクター人気投票Top10を紹介!
3DSのソフトとして発売され、大ヒットとなった『とびだせ どうぶつの森』。数多くの可愛いどうぶつキャラクターが登場する本作だが、どのキャラにも熱心なファンがついている。そこでたびたび有志の手で開催されるのが、どうぶつの人気投票だ。ここでは『とびだせ どうぶつの森』の人気投票で上位10位に入ったキャラクターを紹介していく。
Read Article

『どうぶつの森』で見つけた怖い部屋
『どうぶつの森』で作られた、ものすごく怖い部屋の画像まとめ。
Read Article

あまり知られていないどうぶつの森の裏設定・都市伝説集
社会現象にもなった任天堂の大人気シリーズ『どうぶつの森』。かわいらしいキャラクターと共にほのぼのとした生活ができることが魅力です。今回はそんなどうぶつの森シリーズの裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説を集めてみました。
Read Article

個性あふれるニュータウン建設! 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』
今度の『森』は街作り! ニュータウン計画に参加し、住民達の家や施設を作っていくゲームとなっています。
Read Article

【どう森】どうぶつの森シリーズの歴代ソフト・関連商品まとめ
【どうぶつの森】シリーズとは、主人公が動物たちの暮らす森の中に入り込み、動物たちとの交流やキャンプなどのアウトドア生活を楽しむコミュニケーションゲームである。小さな子供や女性の間で人気が広まっていき、オンラインシステムが開始されて以降はその他のプレイヤーとの交流も楽しむことができるようになった。様々なメディア展開がなされている【どうぶつの森】シリーズの歴代ソフトやグッズをまとめてご紹介する。
Read Article

『とびだせ どうぶつの森』でデザインされたドラクエ風衣装QRコードまとめ【とび森】
任天堂から発売されている『とびだせ どうぶつの森』では、自分の好きな衣装をデザインしてインターネット上に公開することができる【マイデザイン】というシステムが存在する。QRコードを生成することにより簡単に配布することができるのだ。本記事ではマイデザインで作成されたドラクエ風衣装のQRコードをまとめて紹介する。
Read Article

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナーの攻略情報・Wikiまとめ【ハピ森】
『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』は3DS用ソフトとして発売された、『どうぶつの森』シリーズの派生作品である。「家づくり」に特化した作品となっており、住民の希望に沿ったインテリアコーディネイトや土地選びを楽しむことができる。また「どうぶつの森 amiiboカード」にも対応しているため、自分の好きな住民を呼び出すことができるのも特徴だ。本記事では『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』の攻略に役立つような情報を扱ったサイトを、厳選して紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』の概要
- 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』のゲームシステム
- 操作方法
- ゲームの進め方
- デザイン用アイコン
- セーブ
- たぬきハウジング
- デスク
- Amiiboフォン
- パソコン
- ミシン
- フィットルーム
- ドライヤーマシン
- 3DS
- 下画面(アイテム)の使い方
- Amiiboカメラ
- 電気のスイッチ
- Amiiboカード
- バインダー
- お客様リスト
- リアクション
- ニュータウン
- 学校
- 病院
- 飲食店
- お店1
- お店2
- オフィス
- レストラン
- デパート
- 音楽ホール
- ホテル
- ニュータウン(施設)のデザイン
- 通信講座
- 天井を彩る
- はじめてのマイデザイン
- マイデザイン上級編
- 窓を彩る
- 音のある景色
- 簡単リメイク
- ハッピーホームカメラ入門
- ムシ・コレクション
- サカナ・コレクション
- 古代の化石たち
- ハニワ・コレクション
- 名画と彫刻・コレクション
- 間取り選択講座
- ヘアスタイル・アレンジ
- おうちづくりコンテスト
- コンテスト一覧
- 第一回 夢のスイーツ(2015年10月)
- 第二回 怪獣?との戦い(2015年11月)
- 第三回 クッキングタイム(2015年12月)
- 第四回 侵略者たち(2016年1月)
- 第五回 セレブな生活(2016年2月)
- 第六回 海は広いな(2016年3月)
- 第七回 メルヘンランド(2016年4月)
- 第八回 アウトドアしようぜ(2016年5月)
- 第九回 クマのごちそう(2016年6月)
- 第十回 発着場は我が家(2016年7月)
- 第十一回 居心地の良い住まい(2016年8月)
- 第十二回 過酷な環境で暮らす(2016年9月)
- 第十三回 ロボット司令室(2016年10月)
- 第十四回 新旧対決(2016年11月)
- 第十五回 食べられる!(2016年12月)
- 第十六回 発進準備オーケー(2017年1月)
- 第十七回 まわるまわる(2017年2月)
- 第十八回 私の宝物(2017年3月)
- 第十九回 元気の源(2017年4月)
- 第二十回 緊急浮上!(2017年5月)
- 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』のあらすじ・ストーリー
- 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』の登場人物・キャラクター
- ストーリーの登場人物
- プレイヤー
- タクミ
- ケント
- ホンマさん
- しずえ
- キャラメル
- トムソン
- マミィ
- たぬきち
- お客様(最初から条件無しで現れる)
- ガチャ
- キャロライン
- クワトロ
- ジャスミン
- シュバルツ
- パッチ
- ヒャクパー
- フリル
- レベッカ
- 通信講座『簡単リメイク』受講後に現れるお客様
- クマロス
- グラさん
- ジーニョ
- ハムスケ
- 施設『学校』完成後に現れるお客様
- 1ごう
- 3ごう
- アセクサ
- アップリケ
- アップル
- アデレード
- アマミン
- アラン
- アリア
- アルベルト
- アンソニー
- アントニオ
- イザベラ
- イノッチ
- ウェンディ
- エスメラルダ
- エックスエル
- エテキチ
- エレフィン
- オカッピ
- おさい
- オリバー
- オリビア
- カジロウ
- かぶきち
- ガブリエル
- カモミ
- ガリガリ
- キッズ
- キャビア
- グラハム
- クリスチーヌ
- くるぶし
- グレオ
- クロー
- クロコ
- ゲンジ
- コユキ
- ゴンザレス
- さっち
- サム
- サラ
- サリー
- サントス
- ジェーン
- シェリー
- シドニー
- ジャン
- ショコラ
- ジョン
- シルビア
- ジンペイ
- スパーク
- スワンソン
- セントアロー
- タキュ
- タコリーナ
- たま
- ためこ
- ダンベル
- ちえり
- チッチ
- チャウヤン
- チャコ
- チャンプ
- ちょい
- チョキ
- チョコ
- チョモラン
- ちょろきち
- ティーナ
- デースケ
- トキオ
- どぐろう
- トビオ
- トミ
- ドミグラ
- とめ
- トラこ
- ドレミ
- ドングリ
- トンコ
- ナディア
- ニコバン
- ネルソン
- のりっぺ
- のりまき
- ノルマン
- ハカセ
- パセリ
- パティ
- ハルク
- バンタム
- ピティエ
- ヒュージ
- ビンタ
- フォアグラ
- フラッペ
- フララ
- フランソワ
- フルメタル
- ブンジロウ
- ベアード
- ペーター
- ペチカ
- ペリーヌ
- ポーク
- ホッケー
- ボブ
- ボルシチ
- マーサ
- マイク
- マスカラス
- マモル
- マリア
- まりも
- みやび
- ミラコ
- ミランダ
- ミント
- メープル
- メルボルン
- モサキチ
- モヘア
- ももこ
- もんじゃ
- ゆきみ
- ラッキー
- らっきょ
- リカルド
- リッキー
- リリアン
- ルーズ
- ルナ
- レイニー
- れんにゅう
- ロッタ
- 施設『病院』完成後に現れるお客様
- ドク
- パトラ
- モモチ
- 施設『飲食店』完成後に現れるお客様
- エイプリル
- カルロス
- キャンベラ
- グルミン
- しのぶ
- ジュン
- シルブプレ
- タイシ
- タコヤ
- ツバクロ
- デリー
- ナッキー
- パーチク
- ハナコ
- ハムジ
- ハルマキ
- ふくこ
- マール
- マリリン
- ラザニア
- レイチェル
- 施設『お店1』完成後に現れるお客様
- アンチョビ
- オーロラ
- クリス
- ゴメス
- ジェシカ
- シャンティ
- ジョッキー
- スミ
- ちとせ
- ピーチク
- ブルース
- ペンタ
- ミミィ
- モンこ
- ユーカリ
- ララミー
- ルーシー
- 施設『病院』『飲食店』『お店1』全て完成後に現れるお客様
- アイダホ
- アセロラ
- アネッサ
- アリゲッティ
- アンヌ
- ウズメ
- オパール
- カルピ
- キンカク
- ギンカク
- クスケチャ
- クッチャネ
- グミ
- ケイン
- ケンタ
- さすけ
- サブリナ
- シベリア
- スナイル
- スミモモ
- タックン
- チーフ
- チャーミー
- チャック
- ティファニー
- ナタリー
- ハイド
- はじめ
- ハチ
- バッカス
- バニラ
- ハムカツ
- パンタ
- ピータン
- ヒノコ
- ふみたろう
- ブレンダ
- ベン
- ボルト
- まきば
- マキバスター
- マグロ
- マコト
- マリー
- まんたろう
- みかっち
- メリヤス
- ヤマト
- やよい
- ユメコ
- リチャード
- リック
- リンダ
- レイラ
- ロビン
- 施設『学校の改築』完成後に現れるお客様
- 2ごう
- ヴァヤシコフ
- ガンテツ
- たいへいた
- タケル
- たもつ
- テッチャン
- ヒョウタ
- ピン
- 施設『レストラン』完成後に現れるお客様
- オズモンド
- カンロク
- キザノホマレ
- サルモンティ
- ダルマン
- チーズ
- ツンドラ
- フランク
- マルコ
- 施設『デパート』完成後に現れるお客様
- アグネス
- うずまき
- ジミー
- セバスチャン
- チューこ
- ブリトニー
- ユキ
- リリィ
- 施設『お店2』完成後に現れるお客様
- カール
- サブレ
- ハンナ
- ビリー
- 施設『オフィス』完成後に現れるお客様
- アイリス
- ビス
- ブーケ
- 施設『学校の改築、レストラン、デパート、お店2、オフィス』全て完成後に現れるお客様
- 4ごう
- アーサー
- アイーダ
- アザラク
- あるみ
- アンデス
- カサンドラ
- ガビ
- キング
- きんぞう
- クロベエ
- コージィ
- さくらじま
- サバンナ
- しもやけ
- ジュペッティ
- ジュリー
- ショーイ
- セルバンデス
- タツオ
- タンタン
- チャス
- ちゅんのすけ
- ドサコ
- トロワ
- トンファン
- ナイル
- ニッシー
- バーバラ
- バズレー
- ビアンカ
- ピース
- ぺしみち
- ヘンリー
- ボン
- ポンチョ
- みぞれ
- ムー
- やさお
- ラムネ
- ロッキー
- ロデオ
- 施設『音楽ホール』完成後に現れるお客様
- ロボ
- 施設『ホテル』完成後に現れるお客様
- アポロ
- あんこ
- おくたろう
- シルエット
- つかさ
- ディビット
- ブロッコリー
- ポーラ
- ライオネル
- 期間限定イベントで現れるお客様
- 7ごう
- マッスル
- アイルー
- ビネガー
- マロン
- Amiiboカード読み取りで現れるお客様
- あさみ、ケイト、きぬよ
- あやしいネコ
- うおまさ
- えきいんさん
- おまわりさんA
- おまわりさんB
- カイゾー、リサ
- カットリーヌ
- かっぺい、クーコ、クク、ゲコ
- カブリバ
- カメヤマさん
- グレース
- コトブキ
- ししょー
- シャンク
- ジョニー
- ジングル
- セイイチ
- つねきち
- とたけけ/DJ.KK
- ハッケミィ
- パロンチーノ
- パンプキング
- ぴょんたろう
- フーコ、フータ
- フランクリン
- ぺりお
- ぺりこ
- ぺりみ
- ベルリーナ
- まいこちゃん
- マスター
- まめきち、つぶきち
- みしらぬネコ
- ゆめみ
- ラケットさん、リセットさん
- ラコスケ
- レイジ
- ローラン
- 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』の用語
- ニュータウン
- 役所
- マイデザイン
- リメイク
- シリーズ家具
- たぬきハウジング
- とびだせ どうぶつの森
- 『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- どうぶつの性格
- アクション
- 好きな家具
- 簡単デザインのコツ
- 着せ替え
- お客様宅にお客様
- 検索機能
- どうぶつの森シリーズとの互換性
- Amiiboカードの必要性
- スッピンのタクミ