ロッキー5/最後のドラマ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー5/最後のドラマ』とは、1990年製作のアメリカ映画。ボクシングに挑む1人の男の愛と闘いを通して、サクセス・ストーリーを描いてきた『ロッキー』シリーズの第5作にして完結篇。シリーズ1作目で監督を務めたジョン・G・アヴィルドセンを再び監督として招き、脚本・主演はシルヴェスター・スタローンが務める。脳へのダメージからボクサーを引退し、財産も失い、原点であるフィラデルフィアの下町に戻ったロッキーが、新人ボクサーを育成しトレーナーとして第二の人生を歩む姿を描く。

ヘビー級チャンピオンのユニオン・ケインと挑戦者トミー・ガンのタイトルマッチが開催され、ロッキーは家の地下室でポーリーとテレビ観戦している。ポーリーはロッキーを裏切ったトミーに罵声を浴びせながら観ているが、ロッキーはトミーを応援している。途中からジュニアとエイドリアンも観に来るが、ジュニアは観ながらスケッチブックに何やら絵を描いている。圧倒的な強さでKO勝ちを収めチャンピオンとなったトミーは勝利のインタビューで「恩人に感謝を捧げたい」と答えると、ロッキーではなくデュークの名を挙げた。ショックを受けるロッキーに、ジュニアが描いていた父の似顔絵を見せて言ったセリフ。

父を取られてトミーに嫉妬し、今度は父を裏切ったトミーが大嫌いになったジュニア。父のことが大好きで父を誇りに思っているジュニアの心には、引退してもロッキー・バルボアが真のチャンピオンなのだ。
父・ロッキーに対してのジュニアの思いを見事に表現した名セリフである。

ゴングはまだ鳴っていない。もう1ラウンドだ。"I didn't here no bell. One more round."

トミーがポーリーを殴ったことで堪忍袋の緒が切れたロッキーは、「ここがリングだ!」と外に出て、頭に血が上ったトミーと路上で素手での殴り合いを始める。最初はロッキーが優勢だったが、トミーが反撃。ロッキーはトミーの鋭いパンチを浴びて倒れ、朦朧とする意識の中を過去の戦いやミッキーの言葉が頭の中にフラッシュバックする。そしてミッキーの励ましの言葉がロッキーを再び立ち上がらせた。デュークたちが無理やり連れ戻そうとしていたトミーに対してロッキーが挑発したセリフ。そして不敵な笑みを浮かべるトミーとのストリート・ファイトを再開する。

本作においては、脳の障害でリングに立てないという理由で、ボクサーとしてのロッキー・バルボアの試合のシーンは無い。
『ロッキー』のファンとしては物足りない展開であるからこそ、トミーとの路上のストリートファイトを、リング上でのタイトルマッチと見立てる必要があったのだろう。ロッキー自身がこのセリフを言うことでファンには嬉しい名セリフとなった。

ミッキーとの絆を回想するロッキー

脳へのダメージから引退を余儀なくされ、財産をすべて失ってしまったロッキーは、恩師ミッキーとともにトレーニングを積んだ、今は廃屋も同然となっているジムを訪れる。ミッキーとの絆に想いを馳せるロッキーは涙を流す。その想いが回想シーンとなり、シリーズ3作目で亡くなったミッキーが姿を現す。

「おまえがいなけりゃ、くだばっていた」「人間は目標を失ったら死ぬ。おまえが目標を与えてくれた」とロッキーに語るミッキーの姿は、『ロッキー』ファンにとっては、感じ入るものがあるだろう。時に罵り合う事もあった2人の固い絆を感じる名シーンとなっている。
この中で、ミッキーがロッキーに、伝説のボクサー、ロッキー・マルシアーノから貰ったというボクシング・グローブ型のカフスボタンをプレゼントするのだが、ミッキーからロッキーへの継承の象徴ともいえるこのカフスボタンが、この後の展開に絡んでくることになる。

美術館前でのラストシーン

一度は失いかけた親子の絆を取り戻したロッキーとジュニアは、2人でフィラデルフィア美術館の階段を上る。
この階段は、ロッキーが20年前からロードワークのゴールとして何度も駆け上がった場所だが、年を重ね、引退したロッキーは「年々高くなっているようだ」と、かつてのように全力で駆け上がることが出来なくなってきた。そんな思い出の場所で、ロッキーはミッキーから受け継いだカフスボタンをジュニアにプレゼントする。そしてロッキーは、「美術館の中に入るの初めてだ。」と言いながら2人でフィラデルフィア美術館に向かって歩いて行く。

これまで美術館の中に何があるかなど全く興味がなかったロッキー。だからこの階段を駆け上がっても美術館の方ではなくいつも町の方を見ていた。
そのロッキーが初めて美術館の方に向かう。これまでボクシング一辺倒だったロッキーが、息子の絵の才能を初めて知り、自分とは違う人生を送ろうとしている息子を見つめると同時に、ロッキー自身も新たな人生をスタートさせるのだという決意が現れた、完結編らしいラストシーンとなっている。

『ロッキー5/最後のドラマ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

注目のボクサー、トミー・モリソン

新鋭ボクサー、トミー・ガン役で出演したトミー・モリソンは、1969年生まれのアメリカ合衆国出身のプロボクサー。
アマチュアボクシングでは222勝20敗の戦績を誇り、1988年のプロデビュー戦では初回でKO勝ち。甘いマスクという事もあって人気があり、2年後の1990年に本作で俳優デビューを果たす。
1993年にはジョージ・フォアマンに12R判定で勝利し、WBO世界ヘビー級タイトルを獲得。当時のヘビー級戦線では黒人選手の多い中、アメリカ出身の白人選手は珍しく、「ホワイト・ホープ:白人の希望」として注目された。
俳優ジョン・ウェインと甥や甥の息子であるなど諸説あるが、ジョン・ウェインの息子パトリック・ウェインは「彼がジョン・ウェイン家とほんとうに血縁関係にあるのかは知らないけど、彼がこれからも試合に勝ち続けるなら彼は確かに父の甥だよと言わなければならないだろうね」と冗談で答えている。

ロッキー・ジュニアはスタローンの実子

ロッキー・ジュニア役で出演したセイジ・スタローンは、シルヴェスター・スタローンと1人目の妻サーシャ・チャックとの息子である。
本作以降は、1996年に映画『デイライト』で再び共演しているが、俳優のキャリアとしては脇役が多い。短編映画の監督も手掛けている。
2012年7月13日、ロサンゼルス市ハリウッドの自宅で死亡しているのが発見された。当初、死因は不明とされたが、その後の検死で心臓発作による自然死であることが分かった。36歳だった。

悪徳プロモーターにモデルがいた

ドン・キング(左)とマイク・タイソン

悪徳黒人プロモーターとして登場するジョージ・ワシントン・デュークには、実在するモデルがいると言われている。
モハメド・アリやマイク・タイソンなどの試合をプロモートし、世界規模で著名なやり手のプロモーター、ドン・キングである。
マイク・タイソンやモハメド・アリ、イベンダー・ホリフィールド、ラリー・ホームズ等、ヘビー級トップボクサーのビックマッチを手がけたり、ヘビー級統一トーナメントやミドル級変速統一トーナメント、史上初めて全ての試合が世界タイトルマッチになった8大タイトルマッチを実現させるなどボクシング興行における立役者である。その一方でマフィアと繋がりがあるとの噂や、契約違反やファイトマネーを搾取しているとして提訴されるなど、契約選手及び、そのマネージャーとの金銭トラブルが絶えることがなかったため関係者からの評判は悪かった人物である。
因みに、シリーズ3作目まで登場していたミッキーのモデルとも言われるボクシング・トレーナー、カス・ダマトが激しく嫌っていたことでも有名である。

アナザーバージョン

監督のジョン・G・アヴィルドセンが、2002年頃に本作のディレクターズ・カット版をオンラインで公開していた。このディレクターズ・カット版は、VHS・DVDなど販促物には使用されていないので一般には出回っていないが、第三者の手によりアナザーバージョンとして動画サイトなどに映像が流出しているそうである。
内容としては、公開を予定していた完成版の編集がされる前のもので、劇場公開版やソフト版と比べるとビル・コンティ作曲の音楽が多く使われている他、1作目に登場したスラム街の不良少女、リトル・マリーが再登場していたり、ストリートファイトのシーンが長かったりと、約10分ほどのカットされた未公開シーンが追加されていて、通常版とは大きく内容が異なっているらしい。

『ロッキー5/最後のドラマ』の主題歌・挿入歌

挿入歌:The 7A3「Take You Back 」

「Take You Back」は、シルヴェスター・スタローンの弟フランク・スタローンによる曲。
ヒップホップグループ「The 7A3」によってアレンジされた曲を使用している。
ロッキーの家族が、フィラデルフィアの下町に引っ越して来た時に流れる。

2501moto9
2501moto9
@2501moto9

Related Articles関連記事

ロッキー(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー』とは、1976年公開のアメリカ映画。低予算ながらアカデミー賞3部門を受賞し、無名の俳優シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムへと押し上げた世界的大ヒットシリーズ第1作。監督はジョン・G・アヴィルドセン。フィラデルフィアのスラム街に暮らす三流ボクサーの青年ロッキーに、世界チャンピオンのアポロが対戦相手として指名してきた。自分がただのゴロツキでないことを証明するため、そして愛する女性エイドリアンのために、ロッキーはリング上での決死の闘いに挑む。

Read Article

ロッキー4/炎の友情(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー4/炎の友情(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー4/炎の友情』とは、1985年に製作されたアメリカ映画。『ロッキー』シリーズ第4作。監督・脚本・主演はシルヴェスター・スタローン。当時の東西冷戦下のアメリカとソ連を背景としたストーリーは、過去3作とは大きく趣の異なる作品となっている。ロッキーの宿敵であり親友であるアポロが、引退後再びリングに立つことになった。だが、挑戦者であるソ連の長身ボクサー・ドラゴの殺人的パンチによって、リング上で死んでしまう。ロッキーはドラゴを倒すため、敵地ソ連へと旅立つのだった。

Read Article

ロッキー・ザ・ファイナル(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー・ザ・ファイナル(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー・ザ・ファイナル』とは、2006年製作のアメリカ映画。シルヴェスター・スタローンの出世作にして代表作「ロッキー」シリーズの6作目。スタローンが監督・脚本・主演を務め、第5作から16年ぶり、第1作から30周年を迎えた伝説のシリーズを締めくくる。現役を引退し、愛妻エイドリアンにも先立たれ、一人息子ジュニアとの関係もこじれて満たされない日々を送るロッキーが、ある決意を胸に無謀な復帰戦に挑む姿を、彼の人生の思い出の数々をちりばめつつ熱く感動的に綴る。

Read Article

ロッキー3(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー3(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー3』とは、1982年公開のアメリカ映画。『ロッキー』シリーズの3作目であり『ロッキー2』(1979年)の続編。前作に引き続きシルヴェスター・スタローンが監督・脚本・主演の三役を務め、シリーズ最終章の予定で製作された。世界チャンピオンとなり、順風満帆な生活を送っていたロッキー。そこへ強敵黒人ボクサー・クラバーが挑戦して来た。だが、ハングリー精神を忘れたロッキーは無残に敗れ去る。再起をかけるロッキーにかつての宿敵アポロがトレーナーとして名乗りをあげ、クラバーとのリターンマッチに挑む。

Read Article

ロッキー2(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロッキー2(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロッキー2』とは、1979年公開のアメリカ映画。シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムに押し上げた『ロッキー』(1976年)の続編でシリーズ第2弾。本作ではジョン・G・アヴィルドセンに代わりスタローンがメガホンを取り、監督・脚本・主演の三役を務めている。ロッキーとの試合に納得がいかない世界チャンピオンのアポロは、彼をリターンマッチに引きずり出そうと目論む。ボクシングを辞め、恋人エイドリアンと結婚しジュニアも誕生したロッキーだったが、苦悩の末、再びアポロの挑戦を受けることにする。

Read Article

クリード チャンプを継ぐ男(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

クリード チャンプを継ぐ男(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『クリード チャンプを継ぐ男』とは、2015年に製作されたアメリカ映画。シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムに押し上げた『ロッキー』シリーズ初のスピンオフ作品で、『ロッキー・ザ・ファイナル』以来9年ぶりに新たな物語を描く。今は亡き伝説のボクサー・アポロの息子アドニスは、かつて父と歴史に残る激闘を繰り広げたロッキーを探し出してトレーナーを依頼。アドニスの純粋さと情熱にアポロの面影を見たロッキーは、彼を鍛え上げ自らのすべてを託し、セコンドとして共に世界タイトルマッチに挑む。

Read Article

ベスト・キッド(The Karate Kid)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ベスト・キッド(The Karate Kid)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ベスト・キッド』とは、1984年に製作されたアメリカ映画。『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン監督による、カラテを通して成長していく少年の姿を描いた青春アクション映画。カラテの達人であるミヤギ役のノリユキ・パット・モリタがアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。ひ弱な高校生ダニエルは、不良グループに痛めつけられる毎日を送っていた。そんな彼がカラテの達人ミヤギに出会ってカラテを習い始め、やがて少年カラテ選手権大会に出場する。

Read Article

ベスト・キッド2(The Karate Kid Part II)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ベスト・キッド2(The Karate Kid Part II)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ベスト・キッド2』とは、1986年公開のアメリカ映画。高校生のダニエルが日系人・ミヤギから学んだ空手を通して成長していく大ヒット作『ベスト・キッド』シリーズの第2弾。監督は前作にひき続きジョン・G・アヴィルドセン。今回はミヤギの故郷、沖縄に舞台を移し、ミヤギに復讐を目論むかつてのライバル・サトウとの因縁の対立に巻き込まれるダニエルの新たな試練を描く。

Read Article

ランボー/怒りの脱出(ランボー2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ランボー/怒りの脱出(ランボー2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ランボー/怒りの脱出』とは、80年代アクション映画の金字塔で、収監されたランボーの元にトラウトマン大佐が訪ねて来て、極東での作戦への参加を提案する。その作戦とはベトナムで捕虜になっている兵士を調査することだった。「80年代は筋肉と爆薬がすべてだった」とスタローンも言ってるように、爆薬の量とアクション描写は、それまでの常識を超えている。また「映画史上最もパクられた本数が多い映画」とも言われており、「ベトナム帰還兵」や「ベトナム捕虜救出」がテーマの映画がビデオ店の戦争アクションコーナーに並んだ。

Read Article

ランボー(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ランボー(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ランボー』(原題:First Blood)とは、1982年に米国で公開されたシルベスター・スタローン主演のアクション映画で、『ランボー』シリーズの第1作である。 社会から排除されたベトナム帰還兵のランボーが、たまたま訪れた街でランボーを追い出そうとする保安官に出会い、戦いへと発展する。ランボーを通してベトナム戦争の負の遺産として社会問題になった米国の暗部が描かれている。 本作は『ロッキー』に続き、シルベスター・スタローンの代表作となり、ハリウッドスターとしての地位を不動のものとした。

Read Article

ランボー/最後の戦場(ランボー4)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ランボー/最後の戦場(ランボー4)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ランボー/最後の戦場』とは、2008年5月24日に公開されたアクション映画で、『ランボー』シリーズの第4作。主演、監督、脚本はシルヴェスター・スタローン。前作の『ランボー3/怒りのアフガン』から20年ぶりの続編にあたる。 タイ北部で静かに暮らしていたランボーは、ミャンマー軍に捕らえられたキリスト教系NGOの一行を救出するために、敵地へ向かう。本作はミャンマーを舞台にランボーが再び戦いの地に舞い戻ることとなった。

Read Article

ランボー3/怒りのアフガン(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ランボー3/怒りのアフガン(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ランボー3/怒りのアフガン』とは1988年にアメリカ合衆国で製作されたアクション映画作品で『ランボー』シリーズ第3作にあたる。ベトナム戦争時代の上官でランボーの唯一の理解者であったトラウトマン大佐がアフガニスタンの戦場でソ連軍の捕虜となってしまう。タイで静かに暮らしていたランボーは、それを知ると大佐救出のためアフガンに向った。 公開当時は「101分の本編で108人の死者が出る」というキャッチコピーでギネスブックに「最も暴力的な映画」と記載された。

Read Article

【シルヴェスター・スタローン】エクスペンダブルズ3の超豪華&最強出演者まとめ【アーノルド・シュワルツェネッガー】

【シルヴェスター・スタローン】エクスペンダブルズ3の超豪華&最強出演者まとめ【アーノルド・シュワルツェネッガー】

2014年に公開された映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』。主演をシルヴェスター・スタローンが務めたほか、アーノルド・シュワルツェネッガーやハリソン・フォードなど、超豪華な俳優たちがキャスティングされていることで話題になりました。この記事では、そんな本作のキャスト陣を画像付きでまとめています。こんな顔ぶれ、なかなか見られないですよね。

Read Article

社会派映画としての「ロッキー」の真価とは?無名のロッキーと王者アポロの対比

社会派映画としての「ロッキー」の真価とは?無名のロッキーと王者アポロの対比

1976年公開の映画『ロッキー』はスポーツ映画の金字塔です。 続編も制作されており、世界中から愛される作品です。 しかし、その人気に反して社会派映画として非常に高い価値を持つことはあまり知られておりません。という事で、この映画の本質的な意味をもう一度探ります。

Read Article

【ベスト・キッド】「ピンポン」好きにはたまらない青春映画ランキングまとめ【ウォーターボーイズ】

【ベスト・キッド】「ピンポン」好きにはたまらない青春映画ランキングまとめ【ウォーターボーイズ】

『ピンポン』といえば、かつて社会現象を巻き起こした青春映画!頑張る若者たちの姿を目にすると、自然と応援したくなっちゃいますよね。この記事では、そんな若者たちが主役の青春映画をランキング形式にしてまとめました。ぜひ、過ぎ去ってしまったあの時代をもう一度思い出してみてください。

Read Article

目次 - Contents