キングダム ハーツII(KH2 / KH2FM)のネタバレ解説・考察まとめ

『キングダム ハーツII』とは、2005年にスクウェア・エニックスより発売されたPS2向けのゲーム。
『キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ』終了後のストーリーでFF、ディズニーキャラも多数出ている。
今作は、トワイライトタウンに住む少年・ロクサスが奇妙な事件に巻き込まれるところから始まり、前作で眠っていたソラが目覚め、新しい力を手に入れ世界を巡る旅に再び出発するストーリーとなっている。
『キングダム ハーツII』の概要

『キングダム ハーツII』とは、2005年12月22日にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーション2向けのゲームである。
ナンバリングタイトルとしては2作目だが、キングダム ハーツとしては3作目に当たる。
略称は『KH II』。
2007年には北米版をベースに追加要素を盛りこんだ英語音声版『キングダム ハーツII ファイナル ミックス』と、GBAで発売された『チェイン オブ メモリーズ』の3Dリメイク『キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ』(以下:COM)の2作品を入れた『キングダム ハーツII ファイナルミックス+』として発売している。
『キングダム ハーツ』の続編であるが、ストーリーとしては『キングダム ハーツ』→『チェイン オブ メモリーズ』→『キングダム ハーツII』と連続して繋がっている為、『チェイン オブ メモリーズ』をプレイしていないとストーリーが分からない部分も出てくる。
製作側は「『COM』を知らなくてもプレイに支障はない」と発言しているが、GBAで発売された『COM』はハードの違いからプレイしていないユーザーも多かったため、本作の英語音声版『ファイナル ミックス』にPS2版リメイク『Re:チェイン オブ メモリーズ』が付属することとなった。
基本システムは、『KH』を基にカメラワークの変更や新システムの導入など全体的にブラッシュアップされている為、第1作とは趣の変わった戦闘が出来るようになり、戦略の幅が広がった。
主題歌は再び宇多田ヒカルが担当している。
今作は、トワイライトタウンに住む少年・ロクサスが奇妙な事件に巻き込まれるところから始まり、前作で眠っていたソラが目覚め、新しい力を手に入れ世界を巡る旅に再び出発するストーリーとなっている。
『キングダム ハーツII』のあらすじ・ストーリー
ロクサス編
毎日不思議な夢を見るロクサス
夕暮れの町『トワイライトタウン』に住む少年・ロクサス。
夏休みの終わりが近づいた頃、ロクサスは面識のない、見知らぬ少年が出てくる夢を連日に続けて見る。
それと同時に身の回りでも様々な異変が起き始める。
ある日、ロクサスの写っている写真が町全体で盗まれる事件があり、ロクサスの仲間であるハイネ・ピンツ・オレットと一緒に犯人探しをした。
写真を奪ったのは、見た事のない白い奇妙な怪物で、ロクサスは困惑しながらも果敢に戦ってみたが、攻撃は一向に当たらない。
戦っていると、手に持っていた棒が、鍵型の剣「キーブレード」に変化した。
訳が分からないロクサスだったが、キーブレードで攻撃すると白い怪物にダメージを与えられ、倒すことが出来るようになった。

写真を奪った犯人である謎の白い怪物
次の日になっても、不思議な夢は続く。
どうやら夢に出てくる少年の名前は「ソラ」というらしかった。
しかし、やはりロクサスは「ソラ」について見覚えがない。
ロクサスと仲間達は海に行こうという話になり、それぞれバイトをしてお金を貯め持ち寄ったが、駅前でロクサスがぶつかった黒いコートの人物にお金を盗まれたことに気づく。
その際、黒いコートの人物はロクサスに「ソラを感じているか」と不思議な言葉を残して消えた。
しかし、仲間達はその人物の姿を見ていないと言う。
翌日もまた不思議な夢を見るロクサス。
しかし、いつもの夢と違い、最後に白いワンピースを着た金髪の少女が出てきた。
ロクサスは、ソラ同様、その少女についても面識はない。
その後、ひとまず夢のことは気にせずハイネ達と遊ぶために、いつもの場所へ行く。
そこに仲間達の姿はなく、ハイネの「今日こそ海に行く」という置手紙だけがあった。
駅に行こうと、裏道に出ると、夢で見た白いワンピースの少女が現れた。
少女は挨拶をし、ロクサスにどうしても会っておきたかったと意味深な言葉だけ言って消えてしまった。
ロクサスは少女を追ったが、その道中また白い怪物に囲まれる。

ロクサスに会っておきたかったという謎の少女
空き地に逃げ込んだロクサスは、ロクサス達と仲の悪い、自称・町の風紀委員であるサイファーとその仲間達と会った。
状況を見たサイファー達とロクサスは白い怪物に挑むが、やはり攻撃は当たらない。
すると、先程追っていた少女がキーブレードを使ってとロクサスに声を掛ける。
その声を聞いた後に、気づくとロクサスはいつもの空き地ではない、不思議な場所に居た。
ロクサスの目の前には台座があり、攻撃の象徴である剣、守りの象徴である盾、魔法の象徴である杖が宙に浮いている。
ロクサスが自分に一番必要だと思う力の物を手に取ると、それはキーブレードに変化した。
不思議な場所では、その後白い怪物がまた襲ってきたが、キーブレードの攻撃は当てられる。
怪物達を倒した後に現れた扉へ入ると、今度は白い部屋に辿りつき、部屋の中央には先程ロクサスが追いかけていた、夢の中の少女が座っている。

夢にも出てきた少女は、ナミネと名乗った
白いワンピースを着た少女は、自らを「ナミネ」と名乗った。
ナミネはロクサスに本当の名前を覚えているかと問うが、ロクサスは答えられなかった。
質問の意図もロクサスは分からなかった。
ナミネと話をしていたロクサスだが、突然黒コートの男が現れナミネの話を遮り、更にロクサスを白い部屋から追い出した。
次にロクサスが気付くと、いつもの空き地に戻っていた。
夢なのか、現実なのか、分からないまま空き地に倒れていたロクサス。
ハイネ達には、仲が悪いはずのサイファー達とロクサスが遊んでいたから海に行けなかったと誤解され、翌日こそ行こうと提案するロクサスだったが、ハイネは約束があると家に帰って行った。
明日は町の一大イベント「ストラグルバトル」が開催される日だった。
ストラグルバトルは、専用の武器を使い、対戦相手を攻撃・持っているボールを奪うという競技で、明日行われるのはトーナメント制の大会だ。
その大会の決勝で戦おうとハイネと約束していたことをロクサスは思い出し、怒って帰るハイネをただ見送るしかなかった。
翌日、ストラグルバトルの大会が開催され、町は大賑わいを見せていた。
決勝戦は予選を勝ち抜いた4人で行われる。
今年決勝まで勝ち抜いてきたのは、サイファー、サイファーの取り巻きであるビビ、それにハイネとロクサスだった。
勝者にはフォー・クリスタルズ・トロフィーと、ストラグルバトルチャンピオンのセッツァーへ挑戦する権利が与えられる。
初戦は、未だわだかまりが抜けていないハイネとロクサスの親友対決から始まった。
一歩も引かない真剣勝負のハイネに苦戦するロクサスだったが、何とか勝利を勝ち取った。

専用の武器でボールを奪い合うストラグルバトル
次戦はサイファーとビビの対決。
しかし、そもそもサイファーに憧れていて、取り巻きの中でも弱い印象だったビビが決勝戦にまで勝ち進んできたのか、誰しもが不思議に思った。
不機嫌なサイファーに対し、ビビはいつもの静かな印象とは全く違う様子で笑っている。
試合の中で、ビビは普段からは想像もつかないような動きで、優勝候補であったはずのサイファーをあっさり撃破する。
サイファーは、あれはビビではないとロクサスに助言をした。
異様なビビと対峙したロクサスは、サイファーが言っていたように普段のビビではないことを実感する。
何とかビビに勝利したロクサスだったが、その瞬間、ビビが先日見た白い怪物に変化し、ロクサス以外の周囲の時が止まった。
それに合わせるように、ロクサスのストラグルバトルで使っていた専用の武器がキーブレードに変わる。
気が動転しつつも、白い怪物を撃破するロクサス。
しかし、白い怪物を倒しても周囲の時は動き出さない。
すると、どこからともなく声がし、赤い髪の黒いコートを着た男が現れた。
明るい調子で声をかけたその男は自らを「アクセル」と名乗り、ロクサスに「久しぶり」と声を掛けるなど、ロクサスのことを知っているようだった。
当のロクサスは、アクセルを知らない。
アクセルは、ロクサスのことを「XIII機関という組織のナンバー13」だと言った。
それについても、ロクサスは理解ができず、覚えてもいないし、訳が分からないままだった。
何をしてでも、ロクサスを連れて帰るというアクセルと対峙し、ロクサスは苦戦を強いられる。

どんなことをしてでも、ロクサスを連れて行こうとするアクセル
強引にロクサスを連れて行こうとするアクセルの前に、今度は赤いコートを身にまとった覆面の男が現れる。
アクセルと覆面の男がどういう関係かは知らなかったが、互いに敵対しているようだった。
どちらもお互いのことを信じるなとロクサスに言い、混乱したロクサスがハイネ、ピンツ、オレットの名前を叫ぶと時間が流れ出し、ストラグルバトルの勝者としてロクサスの名前が呼ばれたところだった。
アクセルと覆面の男はその時には消えていた。
ハイネ達はロクサスの優勝を喜んでいたが、ロクサスは先程までの事が頭を巡り、素直に喜ぶことが出来なかった。
その後、優勝者としてチャンピオンであるセッツァーに挑み、ロクサスは勝利を収め、フォー・クリスタルズ・トロフィーを手にした。
フォー・クリスタルズ・トロフィーは木のようなモチーフで枝が4本に分かれており、その先には一つずつ色の違うクリスタルがついている、綺麗なトロフィーだった。
バトル終了後、ロクサス、ハイネ、ピンツ、オレットの4人は駅の上にある時計台で夕日を見ていた。
優勝賞品は4人で山分けするという約束の通り、4つのクリスタルを一つずつ分けた。

友情の証としてクリスタルを4人で分けた
クリスタルを夕日に透かして見ていたロクサスだったが、思わず見とれてしまい、足を踏み外して時計塔から落ちてしまう。
同じ頃、ソラの故郷であるデスティニーアイランドでは、ソラの幼馴染であるカイリと関西弁で話す少女セルフィが道を歩いている。
一年前に遊んでいた離れ小島を見て、カイリは仲良く遊んでいた2人の幼馴染が居たことをセルフィに話す。
一人の少年はリク。
大人びた印象の少年だった。
もう一人幼馴染の少年が居たはずだが人々の記憶から消えていた。
実際、セルフィもリクは覚えていたが、もう一人居たことすら覚えていない。
カイリも存在は覚えていても、名前や顔などの詳細な情報は覚えていなかった。
そんなカイリの心に突然、少年の声が届く。
声の主はロクサスであり、カイリの心と繋がり、会話している中でカイリのことをナミネだと勘違いするロクサス。
カイリは自分の名前を名乗り、ロクサスは夢に出てくる少年・ソラのの好きな子だと理解した。
カイリは、ロクサスの言う少年が、自分の思い出せない少年と同一人物だと感じ、ロクサスに少年の名前を聞く。
その後に聞こえた声は、ロクサスではない別の少年の声であり、ヒントとして名前の最初の文字は「ソ」であると告げる。
ヒントを聞き、ようやく忘れていた少年が「ソラ」であったことを思い出すカイリ。
ソラを思い出したカイリは、海岸に行き、今は会えないけれど、いつかまた会えることを信じ、ソラ宛のボトルメールを海に流した。

ロクサスとの心の会話でソラを思い出したカイリ
時計台から落ちたはずのロクサスは、気づくと自分のベッドの中に居た。
時計台の高さは相当なもので、通常であれば生きていられるはずがないが、生きているどころか傷一つ残っていない。
いつもの夢も引き続き見ていて、夢か、現実か、分からない状況はまだ続いている。
夏休みの終わりもどんどん近づいている中、いつも通り秘密基地で集まるロクサス達。
時計台から落ちたことをハイネ達にも聞いてみるが、不思議な顔されるだけだったので、ロクサスはそれ以上何も聞かなかった。
夏休みの宿題である、グループ自由研究をするという話になり、トワイライトタウンにまつわる七不思議をテーマに4人は列車に乗って住宅地へ向かった。
列車内でハイネがおもむろに、みんなで分けたクリスタルを出し、ピンツ、オレットもそれに続く。
ロクサスも出そうとしたが、何故だか自分のクリスタルだけ無くなっていた。
結局、七不思議を順に調べていくが、どれも「七不思議」と呼べるものではなかった。
六番目の七不思議である、「誰も乗っていない幽霊列車が通る」というのを4人で見に行った時だった。
ロクサスは、確かに誰も乗っていない幽霊列車を見た。
しかし、ハイネ達はそれが見えておらず、幽霊列車を見たというロクサスを不審に思った。
最後の七不思議はロクサスが以前、白い怪物と初めて対峙した町はずれの屋敷の二階に人影が見えるというものだった。
翌日調べに行ったが、またロクサスにだけ屋敷の窓に人影が見えた。
それはナミネのようだった。

最後の七不思議は町はずれの屋敷について
翌日もロクサスは夢を見た。
しかし、いつものソラが出てくる夢ではなく、トワイライトタウンではない別の町で、ロクサスがアクセルに別れを告げている。
いつもと違う夢に驚き、町へ飛び出しいつもの場所に行ったロクサスだが、ハイネ、ピンツ、オレットに話しかけても誰も反応しない。
更に3人はロクサスをすり抜け、別の場所へ行ってしまった。
いつもの場所にあった写真を見ても、ロクサスだけが写真から消えている。
慌てて町へ飛び出すと、町には誰も居なく、代わりに例の白い怪物とアクセルが居た。
今朝見た夢から、アクセルに「俺たち親友だろう?」と言うが、アクセルの機転により、嘘がばれてしまう。
ロクサスと戦おうとするアクセルだったが、その瞬間、また時が止まる。
それと同時に、この前現れた覆面の男らしき声が屋敷へ来いと言うのが聞こえた。
ロクサスは、ハイネ達の名前を呼んだが、時は動かず、仕方なく屋敷に向かうことにした。
閉ざされた屋敷の門を手の中に現れたキーブレードで開け中に入る。
屋敷の中を進み、以前来たことがある白い部屋にたどり着いたロクサス。
部屋にはナミネが居た。
部屋の壁には、絵が何枚か飾られていて、全てナミネが書いたものだと言う。
絵の中には、アクセルとロクサスが仲良く並んでいるものもあった。
ナミネは、一枚の絵を差し「この人たちのこと、知ってるよね?」とロクサスに問う。
ロクサスは、自分の不思議な夢に出てきたソラ、ドナルド、グーフィーであると答えた。

ナミネが差したソラ、ドナルド、グーフィーの絵
Related Articles関連記事
キングダム ハーツ 358/2 Days(KH 358/2 Days)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ 358/2 Days』とは、2009年にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS向けのゲーム。 『キングダム ハーツCOM』と『キングダム ハーツII』の間のストーリーをキングダム ハーツIIで登場したロクサスの視点で描かれる。 今作はロクサスがXIII機関に居た頃、任務をこなしながら他メンバーのシオンやアクセルとの交流を描いたストーリーとなっている。
Read Article
キングダム ハーツ 3D(KH3D)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]』とは、2012年3月29日にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドー3DS用のアクションRPG。KH『Re:コーデッド』後のストーリーとなっていて、ソラとリクを交互に操作することで物語は進んでいく。 今作では、ソラとリクのキーブレードマスター承認試験にて、二人は眠りについてしまった世界を救うべく旅へと出かける。
Read Article
キングダム ハーツ(KH / KH FM)のネタバレ解説・考察まとめ
「キングダム ハーツ」とは2002年3月28日にスクウェア・エニックスより発売されたPlayStation2用のゲーム作品。ウォルト・ディズニー社とのコラボ作品。ジャンルはアクションRPG。2011年の時点で国内のみで約150万本、全世界で約600万本を売り上げるヒット作となる。 物語は主人公ソラが異世界に飛ばされた友達を探すためにディズニーキャラクターと共に世界を旅するものとなっている。
Read Article
キングダム ハーツ コーデッド(KH coded)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ コーデッド』とは、2009年にスクウェア・エニックスより配信されていた、携帯電話専用のゲーム。 1ヵ月ごとにシナリオの追加配信が行われるという、本シリーズでは初の試みをした作品である。 その後の2010年にはニンテンドーDS向けにリメイクされた、『キングダム ハーツ Re:コーデッド』も発売されている。今作は『KH2』後の物語であり、謎のメモを発端にバグが発生したデータ世界に、ソラが入り込み、「触れてはいけない秘密」に迫るストーリーとなっている。
Read Article
キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ(KH COM)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ』とは、2004年にスクウェア・エニックスより発売されたGBA向けのゲーム。 『キングダム ハーツ』終了直後のストーリーであり、後にPS2向けの『キングダム ハーツII ファイナル ミックス+』発売時に『Re:チェイン オブ メモリーズ』としてリメイク・同梱された。 今作は、ソラが行方不明になったリクや王様を探す為、進むほどに記憶を失う不思議な城で謎の組織XIII機関と戦うものとなっている。
Read Article
キングダム ハーツ バース バイ スリープ(KHBbS)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』とは、2010年にスクウェア・エニックスより発売された、PSP向けのアクションRPG。シリーズ初の主人公3人体制となっており、それぞれのシナリオは独立している。 3人分全てのストーリーをクリアすることで、物語の全貌が明かされる。時系列は最も過去に位置する。 今作はKHの10年前を舞台に、キーブレードマスター承認試験から動き始めた運命にテラ、アクア、ヴェントゥスがそれぞれの友の為にキーブレードを手に戦うストーリーとなっている。
Read Article
宇多田ヒカル(Hikaru Utada)の徹底解説まとめ
宇多田ヒカルとは、日本を代表する女性のシンガーソングライター。1998年「Automatic / time will tell」でデビュー。自ら作詞作曲をし魅力的なハスキーボイスと抜群の歌唱力で世代を問わず圧倒的な人気を博す。後に発売したアルバム「First Love」が国内外で990万枚を超えるセールスを記録。2010年に「人間活動に専念するため」無期限の活動休止を報告。2016年活動再開。
Read Article
ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは、2007年から公開されているアニメ映画シリーズである。 1994-1995年のTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』が原作。総監督はTVシリーズと同様に庵野秀明が担当している他、主要スタッフや声優もほぼ同一でリメイクではなく「リビルド(再構築)」作品。 全4部作予定で、現在3作目まで公開済み。巨大人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットの少年少女を主人公とし、人類の敵「使徒」との闘いや人間同士の争い、陰謀の謎解き、主人公の苦悩や成長を描いたストーリーである。
Read Article
キングダム ハーツ キー(KHχ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ キー』とは、スクウェア・エニックスが制作・運営し、Yahoo!ゲーム等で展開されていたブラウザゲームで、シリーズ初となる基本プレイ無料のゲーム内課金制のソーシャルゲームとなっている。2016年9月にサービス終了、その後は『アンチェインド キー』『ユニオン クロス』とスマホアプリ化されている。 本作はプレイヤーがキーブレード使いとなり、チリシィと共に世界を旅する中で、伝説のキーブレード戦争へと近付くストーリーとなっている。
Read Article
シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)とは、2021年に公開されたSFアニメーション映画。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』全4部作の4作目にあたり、四半世紀にわたる『エヴァンゲリオン』シリーズの集大成の作品として、公開前から注目を集めた。総監督・脚本・原作・製作総指揮を庵野秀明が務める。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の後、失意のどん底にいる碇シンジが立ち直る姿を描く。
Read Article
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(以下ヱヴァ:序)とは、ガイナックスの取締役だった庵野秀明氏が独立し、2006年に設立した株式会社カラーの第1回作品である。テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下TVシリーズ)に新たな設定とストーリーを追加して、再構築したシリーズの第1作目である。本作は全4部作の第1作目にあたる。またタイトルの『序』は雅楽の用語『序破急』から来ている。ヱヴァ:序はTVシリーズの第壱話~第六話までのストーリが基盤となっているが、TVシリーズの原画の流用は1枚もない。
Read Article
キングダムハーツIII(KH3)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダムハーツIII(KH3)』とは、ウォルトディズニーとスクウェア・エニックスから生まれたキングダムハーツシリーズの続編・ダークシーカー編の完結編でありロールプレイングアクションゲーム。前作の『キングダムハーツII』から約13年ぶりのシリーズ発表となる。ディズニー映画に登場する世界を舞台にキーブレードに選ばれた少年・ソラが光の守護者の仲間たちと共に、キーブレード戦争を引き起こそうとしている闇の勢力である真XIII機関から世界を救う物語。
Read Article
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの三作目である。 主人公碇シンジが目覚めると、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から14年もの月日が流れていた。自身が起こした大災害により滅亡に瀕する世界で、かつての仲間たちが新世界創世を画策する「NERV」とそれを阻む「WILLE」の二派に別れて相争う中、シンジは14年前の真実を求めてNERV本部へと向かう。
Read Article
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの二作目である。 謎の巨大生物・使徒により、「セカンド・インパクト」という大災害が発生してから15年。14歳の少年碇シンジは、父ゲンドウの命令で汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と戦うことを強いられる。同じくパイロットに選ばれた少女たちと交流しながら、シンジは世界の謎を巡る奇怪な陰謀に翻弄されていく。
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】リセマラ完了?!序盤に当たって嬉しいメダル【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」から、序盤に当たって嬉しいメダルを独断と偏見で選びました!BEST5をご紹介します!
Read Article
【スマホアプリ】キングダムハーツアンチェインドキーの魅力【KHUx】
リリースしてから爆発的な人気のスマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」は、次のキングダムハーツシリーズ最新作「キングダムハーツ3」へと続く物語を追うことができるんです。キングダムハーツシリーズのファンはもちろんのこと、キングダムハーツに初めて触れる人でも楽しむことができる「キングダムハーツアンチェインドキー」の魅力を、たっぷりご紹介します!
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】チップとデールの使い方【KHUx】
スマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」から、『チップ』と『デール』のメダルの効果と使い方についてご紹介します。メダルをさらに強力にするため、重要な役割をするチップとデールを上手に使いましょう!
Read Article
素晴らしい!かわいくてかっこいいキングダムハーツのファンアートまとめ!
ディズニーキャラクターやファイナルファンタジーのキャラクターが多く出演していることで知られるゲーム「キングダムハーツ」シリーズのファンアートを集めました!どれもクオリティ高くて見惚れてしまう出来栄え!ぜひ見てみてください♪
Read Article
【スマホアプリ】キングダムハーツアンチェインドキーがおもしろい!
ディズニーとスクエアエニックスがコラボレーションしたことで人気が高い「キングダムハーツ」シリーズから、はじめてスマートフォン向けアプリがリリースされました!今回は、スマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」をご紹介します!
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】ドロップでも手に入る強いメダルランキング【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」から、独断と偏見で考えた、ドロップでも手に入る強いメダルランキングTOP3をお届けします!
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】アバターボードの使い方【KHUx】
スマホアプリ「キングダムアンチェインドキー」から、今回は攻略のカギを握る≪アバターボード≫についてご紹介します。アバターボードを上手に使って、有利にゲームを進めましょう!
Read Article
【KHUx】アビリティレベルを上げる方法【キングダムハーツアンチェインドキー】
スマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」では、メダルを強化するための方法はみっつ。ひとつめはレベルを上げ、レアリティを上げていくこと。もうひとつは、スキルをおぼえさせること。そしてもうひとつが、アビリティレベルを上げることです。アビリティレベルの上げ方は以前もちらっと紹介しましたが、今回は更に詳しく紹介したいと思います。
Read Article
二種の絵柄が違和感なく同居!『キングダムハーツ』シリーズ漫画版
『ファミ通』や『ガンガン』でコミカライズされていた名作ゲーム『キングダムハーツ』。少年漫画風萌系の絵とディズニー絵がものの見事に同居していた上、特殊な世界観を見せてくれました。
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】アビリティとアビリティゲージ解説【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」から、バトルの基本となる、メダルのアビリティとアビリティゲージについて解説したいと思います。
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】攻撃力UPアビリティが強い!【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」では、攻撃アビリティ、回復アビリティの他に、味方の攻撃力を上げる効果を持つメダルがあります。今回は、攻撃力UPのアビリティを持つメダルをご紹介します!攻撃力UPがどのくらい強いのか、どうやって使うのか、などもご紹介しますので、この機会にぜひチェックしてください!
Read Article
【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】アバターコインの稼ぎ方【KHUx】
スマホゲーム「キングダムハーツアンチェインドキー」を有利に進めるために必要なコンテンツ「アバターボード」に欠かせないのが≪アバターコイン≫。その稼ぎ方をご紹介します!
Read Article
【KHUx】進化メダルの入手法【キングダムハーツアンチェインドキー】
スマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」では、すべてのメダルを最高のレアリティ★6にすることができます。今回は、★1から★3のメダルを進化させる際に必要になる進化メダルの入手法をご紹介します!
Read Article
【キングダムハーツ】世界中の人が知る人気者!【王様について】
キングダムハーツシリーズに登場する、「王様」ことミッキーマウスについての説明です。当初は正体が明かされていませんでしたが、今は全面的に出ている世界的に人気な彼のこのゲームにおけるポジションなどについて紹介します。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『キングダム ハーツII』の概要
- 『キングダム ハーツII』のあらすじ・ストーリー
- ロクサス編
- ソラ編
- 『キングダム ハーツII』の登場ワールド
- トワイライトタウン(Twilight Town)
- ホロウバスティオン(Hollow Bastion)
- ザ・ランド・オブ・ドラゴン(The Land of Dragons、作品:ムーラン)
- ビーストキャッスル(Beast's Castle、作品:美女と野獣)
- オリンポスコロシアム(Olympus Coliseum、作品:ヘラクレス)
- ディズニーキャッスル(Disney Castle)
- タイムレス・リバー(Timeless River、作品:蒸気船ウィリー)
- 100エーカーの森(100 Acre Wood、作品:くまのプーさん)
- アトランティカ(Atlantica、作品:リトル・マーメイド)
- ポートロイヤル(Port Royal、作品:パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち)
- アグラバー(Agrabah、作品:アラジン)
- ハロウィンタウン(Halloween Town、作品:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス)
- プライド・ランド(Pride Lands、作品:ライオン・キング)
- スペース・パラノイド(Space Paranoids、作品:トロン)
- 存在しなかった世界(The World That Never Was)
- 『キングダム ハーツII』のゲームシステム
- ドライヴ
- スタンダードフォーム
- ブレイヴフォーム
- ウィズダムフォーム
- マスターフォーム
- アンチフォーム
- ファイナルフォーム
- リミットフォーム
- れんけい
- リアクションコマンド
- 『キングダム ハーツII』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクター
- ソラ(CV:入野自由)
- ロクサス(CV:内山昂輝)
- ドナルド(CV:山寺宏一)
- グーフィー(CV:島香裕)
- 王様(ミッキー/CV:青柳隆志 )
- リク(CV:宮野真守)
- カイリ(CV:内田莉紗)
- ナミネ(CV:中原郁)
- ディズ(CV:若山弦蔵)
- 敵勢力
- ピート(CV:大平透)
- マレフィセント(CV:沢田敏子)
- 闇の探求者アンセム(CV:大塚明夫)
- XIII機関
- ゼムナス(CV:若本規夫)
- シグバール(CV:大塚芳忠)
- ザルディン(CV:秋元羊介)
- サイクス(CV:佐藤銀平)
- アクセル(CV:藤原啓治)
- デミックス(CV: 鈴村健一)
- ルクソード(CV:中田譲治)
- ディズニーキャラクター
- プルート(CV:ビル・ファーマー)
- マーリン(CV:内田稔)
- ミニー王妃(CV:水谷優子)
- デイジーダック(CV:土井美加)
- チップとデール(CV:滝沢ロコ / 稲葉実)
- ヒューイ・デューイ・ルーイ(CV:坂本千夏)
- ムーラン(CV:すずきまゆみ)
- ビースト(CV:山寺宏一)
- ベル(CV:伊東恵里)
- ヘラクレス(CV:松本保典)
- メガラ(CV:松本梨香)
- プー(CV:亀山助清)
- ピグレット(CV:小形満)
- アリエル(CV:すずきまゆみ)
- セバスチャン(CV:山寺宏一)
- ジャック・スパロウ(CV:平田広明)
- ウィル・ターナー(CV:平川大輔)
- バルボッサ(CV:壤晴彦)
- アラジン(CV:三木眞一郎)
- ジャスミン(CV:麻生かほ里)
- ジーニー(CV:山寺宏一)
- ジャファー(CV:宝田明)
- イアーゴ(CV:大川透)
- ジャック・スケリントン(CV:市村正親)
- ウーギー・ブーギー(CV:畠中洋)
- シンバ(CV:宮本充)
- スカー(CV:壤晴彦)
- トロン(CV:土田大)
- サーク司令官(CV:金尾哲夫)
- MCP(CV:沢木郁也)
- ファイナルファンタジーシリーズのキャラクター
- セッツァー(CV:置鮎龍太郎)
- クラウド(CV:櫻井孝宏)
- エアリス(CV:坂本真綾)
- ティファ(CV:伊藤歩)
- ユフィ(CV:かかずゆみ)
- シド(CV:山路和弘)
- セフィロス(CV:森川智之)
- レオン(CV:石川英郎)
- サイファー(CV:子安武人)
- ビビ(CV:大谷育江)
- アーロン(CV:石川英郎)
- ユウナ/リュック/パイン(CV:青木まゆこ/松本まりか/豊口めぐみ)
- 『キングダム ハーツII』の用語
- キーブレード
- キングダム ハーツ
- ハートレス
- ノーバディ
- XIII機関
- 『キングダム ハーツII』の主題歌・挿入歌
- KH2 テーマソング:宇多田ヒカル『Passion』
- KH2 ファイナルミックス テーマソング:宇多田ヒカル『Sanctuary』
- 『キングダム ハーツII』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ソラのHPがゼロになると王様登場
- 飛び続けるピグレット