ベルサイユのばら(ベルばら)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ベルサイユのばら』とは、池田理代子が描いた少女漫画で、1770年から17789年頃のフランスを舞台とした物語である。週刊マーガレットで連載以来、少女たちを中心に人気に火が付き、アニメ化や宝塚化などを果たした。
ロマンチックな恋のセリフや、時代の波に飲まれながらも必死に生き抜こうとする格好良いセリフの数々は、読者に長年愛され続けている。

てめえらにオスカルの女らしさが分かってたまるか!!

集英社文庫『ベルサイユのばら』3巻 212~213ページより

アンドレがアランに言った台詞である。オスカルは自ら望んで近衛兵からフランス衛兵隊に異動した。ところが、フランス衛兵隊はガラの悪い荒くれ者たちの集まりだったのだ。アランも衛兵隊に所属している兵士で、荒くれ者たちのリーダー格の男だった。
ある日、フランス衛兵隊で健康診断が行われた。オスカルが健康診断を思いついたのは、衛兵隊の人間が顔色の悪いものたちばかりなのでその原因を探りたかったためだ。アランはオスカルの従者であるアンドレに、「いやあおれはな、むしろ隊長の方に診断受けてもらいてえよ。はたして本当にまともな女なのかどうかってな。」と話しかける。するとアンドレは、アランを殴りながらこの台詞を言った。アンドレは幼い頃よりオスカルに気持ちを寄せていて、オスカルの女性らしい一面や可愛らしいところなど全部を見てきた。そんなオスカルのことをバカにされたため、アンドレは頭に血が上ったのだ。アンドレのオスカルに対する愛の深さがよく分かる名台詞となっている。その後、オスカルに止められるまでアンドレとアランは殴り合いの大乱闘を繰り広げた。

⋯だめなのか⋯⋯!?どんなに愛しても⋯⋯どんなにどんなに愛しても身分のない男は無能なのか!?この命と引き換えに地の果てまで愛しても⋯それでもだめなのか!?それでも⋯⋯だめ⋯なの⋯か⋯⋯!!

オスカルへの片思いに苦しくなったアンドレの独白である。ある日、「娘には幸せになってほしい」というオスカルの父親の願いで、オスカルに婚約者が用意されることとなった。その相手とは、かつてオスカルが近衛隊に所属していた頃の部下で貴族のジェローデルだった。幼い頃からずっとオスカルが好きだったアンドレは、オスカルの結婚の話題にショックを受ける。(オスカル自身も結婚を望んでいなかったため、この話は破棄となった。)
自棄となったアンドレは、衛兵隊の皆がいる前でも暗い表情をしてしまう。そんなアンドレの様子を見たアランは、アンドレに対して「身分違いの恋」と笑い、アンドレを激しく激昂させた。二人は大喧嘩となりかけるが、オスカルによって止められる。
一人になったアンドレは、オスカルに対する気持ちを泣きながら爆発させた。この独白はこのシーンで発せられたセリフで、「貴族の身分が自分にあればオスカルと結ばれるかもしれないのに!」という身分違いの恋の切なさが現れた名台詞である。

そのショコラが熱くなかったのを幸いに思え!!

アンドレがジェローデルに言ったセリフだ。ジェローデルはオスカルが近衛隊にいた頃の部下で、彼女の婚約者でもある。ジェローデルはアンドレに対して、アンドレとオスカルの関係について「君は⋯今までいつだって⋯どんな所でだって彼女と一緒だった。そう⋯実に羨ましいほどにね。君なしの彼女はありえなかったし⋯また、多分⋯彼女なしのきみもありえなかった⋯」と評した。そして、「オスカル嬢は気づいておられるのだろうか⋯?きみが彼女の分身だということに⋯。」と、付け加えた。
アンドレは、何故ジェローデルがいきなりこのような話を自分に言うのかが理解できなかった。そしてジェローデルはアンドレに、「きみ⋯ジャン・ジャック・ルソーの”ヌーベル・エロイーズ”を読みましたか?なに⋯たわいも無い恋愛小説だけどね⋯」と問う。ジェローデルが言う”ヌーベル・エロイーズ”とは1761年にフランスで実際に出版された恋愛小説の事で、市民たちの間からは不滅のベストセラーとなっている本だ。内容は、平民と貴族の身分違いの恋が書かれた物語で、貴族の娘であるジュリと平民の青年であるサン・ブルーは互いに愛し合っていたが、両親の反対もあってジュリは貴族のウォルマールと結婚することになってしまう。しかし、ウォルマールは何故かジュリを愛しているサン・ブルーを家庭教師として屋敷に招いた。
ジェローデルは、この”ヌーベル・エロイーズ”の内容になぞらえて、「アンドレ・グランディエ。僕にも妻を慕う召使いを妻のそばにつけてやるくらいの心の広さはあるつもりです。君さえよければ⋯⋯」と、アンドレに言った。するとアンドレは、ジェローデルのために用意されたショコラのドリンクをジェローデルの顔にかけた。この台詞はこの場面で言ったもので、ジェローデルの言葉を自分に対する侮辱だととったアンドレの怒りが現れた名台詞である。

オスカル⋯幼い頃から片時も離れず共に生きてきた⋯。このまま⋯共に死んでくれるか⋯⋯俺を許してくれるか⋯⋯?苦しませはしない⋯最後の瞬間までしっかりと抱きしめていてやろう。命尽きるその瞬間まで⋯限りない愛のうちに死ねるのだときっと確信させてやろう!だから⋯許してくれ⋯。

集英社文庫『ベルサイユのばら』3巻 320~321ページより

アンドレが、オスカルとともに無理心中を計画した際の独白である。平民のアンドレは、貴族のオスカルに幼い頃から長年ずっと恋をしていた。しかし、身分の差から二人は恋人になることは許されず、アンドレはオスカルに婚約者がいたとしてもただ指をくわえて見ているだけしかできなかった。
ある日アンドレは、ジャン・ジャック・ルソーが書いた”ヌーベル・エロイーズ”を読み、『死によってしか結ばれない愛もある』という事を学ぶ。”ヌーベル・エロイーズ”は平民と貴族の間に芽生えた恋の物語で、二人は生きている間は結ばれず、天国でやっと結ばれたという話だ。”ヌーベル・エロイーズ”に影響を受けたアンドレは、オスカルと自分が口をつけるワイングラスに毒を入れ、共に心中するという計画を思いつく。この独白はワインに毒を仕込んだ時のもので、オスカルに対する執着心やゆがんだ愛情が印象的な名台詞だ。
ちなみに、この無理心中計画はアンドレが昔、オスカルによって命を助けられたことを思い出したことによって中止となった。アンドレは、オスカルとの無理心中計画を止めたことについて、「生きている⋯生きている⋯!その姿こそが美しいのだと今くらい思ったことはない。」と語った。

マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロネーヌ・オートリッシュの名言・名セリフ

出典: www.rocky777.com

アントワネットはドレスを着た女性だ。

マリーはなぜ⋯⋯顔も知らない殿下のところへ嫁いでいかなくちゃいけないの?マリーは⋯恋というものをしてみたいし⋯まだまだみんなと遊んでいたいのに⋯

少女時代のマリー・アントワネットが侍女に言ったセリフだ。オーストリアの皇女であるマリーは、彼女の母親であるマリア・テレジアの取り決めでフランスの未来のルイ16世のもとへ嫁ぐことになった。『未来のルイ16世』とは、現在フランスを支配しているルイ15世の孫息子のことである。ルイ15世の死後、孫はルイ16世となる。
マリーは彼女の侍女や教育係と仲が良く、オーストリアの宮殿では人気者だった。さらに、初恋もまだだったため、恋や結婚に強い憧れをもっていた。しかし、見ず知らずの男性に嫁ぐことになり、戸惑いを隠せなかった。この台詞は、そんなマリーの平凡な少女としての思いが込められている。

ああ⋯⋯オーストリアのすべてが⋯さっていく⋯。

マリー・アントワネットが、オーストリアからフランスのルイ16世に嫁いだ時に言ったセリフだ。マリー・アントワネットはオーストリアの女帝、マリア・テレジアの娘だった。政略結婚でフランスの未来のルイ16世となる人に嫁ぐ事になるが、オーストリアで着ていたドレスはフランスには持ち込めなかった。そのため、マリーがオーストリアからフランスへ移動する途中の国境付近で、フランスのドレスに着替える。衣服のほか、アクセサリーや十字架、下着などもフランス製のものへと変えなければならなかった。この台詞は全ての着替えが終わった後に言ったもので、故郷を懐かしんで寂しい思いをするマリーの気持ちが込められている。

こんなものなの⋯⋯?夫になる人のはじめてのキスを受けても⋯なんの胸のときめきもない。これからなん10年も生涯をともにする夫なのに⋯。

マリー・アントワネットが、結婚式で夫となる王太子ルイ(未来のルイ16世)から頬っぺたに挨拶のキスを受けた時の独白だ。ルイは所謂ハンサムなタイプではなかったため、マリーの初対面の印象は良くなかった。マリーは彼の事を、「この人ったら⋯なんてかたくるしそうに、まるででくのぼうのように突っ立ているのかしら?この人がわたしの夫⋯?この⋯どろんとした目の⋯この人が⋯?」と評した。そして、ルイからキスをされるが、マリーは何の胸のときめきも覚えなかった。政略結婚による少女の不安や落胆をあらわした、切ない名台詞である。

いけない⋯!たとえ国王陛下のご命令でも⋯あの女にことばをかければ⋯売春婦やめかけが堂々とこの宮殿に出入するのをわたしがみとめたことになる⋯!!そんなことは絶対にゆるされないわ!もうこれはおばさまたちに言われたからでもなんでもなくて⋯わたし自身の問題⋯。そう⋯!!わたし自身の⋯王太子妃としての尊厳と誇りの問題なのだわ!

マリー・アントワネットが、デュ・バリー夫人に向けた独白である。デュ・バリー夫人とはフランスの国王であるルイ15世の愛人で、もともとは下町の娼婦だったが、美貌と数々の権謀術数を武器に伯爵夫人にまで上り詰めた人物である。フランス王太子の妻となったマリーは、ベルサイユ宮殿で行われるパーティに出席する。マリーは、パーティの参加者の中で一番地位が高い人物だった。そのため、マナーとして自分から他の夫人たちに声をかけなければいけなかった。しかし、事件が起きる。パーティでデュ・バリー夫人と初めて顔を合わせたが、マリーはデュ・バリーのことを他の貴族たちが見ている前で公然と無視した。しかも、マリーはパーティがあるたびにデュ・バリーを無視し、彼女を怒らせてしまう。デュ・バリーは国王からの寵愛を受けている人物のため、彼女を怒らせると国王を怒らせるも同然だった。しかし、デュ・バリーを気に入らない他の貴族夫人たちは、マリーを唆してデュ・バリーを無視し続けるように言う。この騒ぎを聞きつけたマリーの教育係のメルシー伯は、オーストリアのマリア・テレジアに報告する。マリーはもともと、オーストリアとフランスとの同盟を結ぶために結婚した。このままこの問題が大きくなれば、いずれはフランス国王のルイ15世を怒らせてしまい、同盟は破棄となってしまう。マリア・テレジアは総理大臣のカウニッツを通じて、マリーにデュ・バリー夫人に対する無礼を注意した。そして、何度か目のパーティでマリーはデュ・バリーと顔を合わせるが、デュ・バリーを睨みながらまたしても無視してしまった。この台詞は、この時の独白だ。
マリーは、母であるマリア・テレジアから「お金で体を男に売るのは女性として最も卑しいことだ」と教えられてきた。そのため、マリーは由緒正しきベルサイユ宮殿に売春婦が出入りするのを許さなかったのだ。まだ幼いながら、王太子妃としてのプライドが存分に表れた名台詞である。その後、マリーは「ひとことも話しかけるまい!ぎゅっと唇をひきしめて⋯あの女へのありったけの軽べつをこめて⋯!わたしは正統なフランス王太子妃なのだから⋯!!」と、デュ・バリーを睨みつけながら心の中で叫んだ。

きょうは⋯⋯ベ⋯ルサイユはたいへんな人ですこと!

集英社文庫『ベルサイユのばら』1巻 152~153ページより

マリー・アントワネットがデュ・バリー夫人に言ったセリフだ。マリーの母であるマリア・テレジアがフランスに派遣させた従者、メルシー伯の説得を受け、一度はデュ・バリーに声をかけると誓ったマリー。マリーはデュ・バリーのことを「娼婦あがりの卑しい女」と嫌って無視し続けていたが、デュ・バリーはフランス国王であるルイ15世の寵愛を一身に受けた人物でもある。デュ・バリーを邪険に扱うことは、フランス国王をも敵に回す事と一緒なので、メルシー伯はマリーに注意を促した。
そして、マリーは社交界の場でデュ・バリーに声をかけた。これは、この時のセリフである。その後、マリーは「負⋯けた。王太子妃が⋯王太子妃が娼婦にやぶれた⋯⋯。」と涙を流した。そして、オスカルに対してマリーは、「フランス宮廷は堕落しました。王位継承者の妃が娼婦に敗北したのです!!フランス宮廷は⋯わあぁ!!」と泣きながら叫ぶ。オスカルは、そんなマリーに対して「なんという⋯なんという誇り高い人だ⋯。この方は生まれながらの女王⋯!わずか16歳にして⋯この方のお心はすでにフランスの女王なのだ⋯!!」と、評した。オスカルの評価通りの、マリーのフランス女王としてのプライドや「娼婦に敗北した」というくやしさが存分に込められた名台詞である。

あ⋯あ!!なんというあまいおどろき⋯!だって⋯だってフェルゼンはまるでイカロスのように突然私の前に舞い降りてきて⋯息がつまりそうだった⋯!

Komiyama1202
Komiyama1202
@Komiyama1202

Related Articles関連記事

ベルサイユのばら(ベルばら)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ベルサイユのばら(ベルばら)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ベルサイユのばら』とは、池田理代子原作の漫画作品である。通称「ベルばら」。1972年から1973年にかけて、『週刊マーガレット』(集英社)で連載された。フランス王妃マリー・アントワネット、男装の麗人オスカル、スウェーデンの貴族フェルゼンの三人を中心に、ルイ15世末期からアントワネット処刑の頃までを描いている。1974年に宝塚歌劇団でミュージカル版が上映されると、続々とテレビアニメ化・劇場版アニメ化され、爆発的な人気となった。発行部数2,000万部を突破するなど、愛され続ける作品である。

Read Article

ベルサイユのばら(ベルばら)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

ベルサイユのばら(ベルばら)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『ベルサイユのばら(ベルばら)』とは、池田理代子による漫画である。1972年から漫画雑誌『週刊マーガレット』で連載され、アニメや宝塚歌劇団による舞台、映画などが展開された。フランス・パリを舞台に、時代が革命へと突き進んでいく中でフランス王妃マリー・アントワネットと「男装の麗人」オスカルらの人生を描く。史実に基づくマリー・アントワネットの恋模様や、オスカルをめぐる恋の駆け引きが見どころである。

Read Article

40年ぶりに新しいオスカル様に会える!「ベルサイユのばら」が再始動

40年ぶりに新しいオスカル様に会える!「ベルサイユのばら」が再始動

『ベルサイユのばら』は、池田理代子によって描かれた国民的ともいっていいほど有名な少女マンガです。フランス王妃マリー・アントワネットとフェルゼンの恋と、男装の麗人オスカルとその恋人アンドレの悲劇的な運命は日本だけでなく、世界中の少女たちの涙を誘いました。40年以上も前に連載が終了していた「ベルばら」ですが、2014年から今年にかけて再び新作が発表され、マンガ界に衝撃を与えました。

Read Article

奇抜な仮装が名物の京都大学卒業式!2020年は式典自体が中止に…【京大】

奇抜な仮装が名物の京都大学卒業式!2020年は式典自体が中止に…【京大】

京都大学の名物行事、コスプレ卒業式についてまとめました。新型コロナ感染拡大の影響で2020年は卒業式自体が中止になり、地元の記事やネットでは奇抜な仮装を見られないことを嘆く声が上がりました。ここでは式典中止を残念がるネットの反応や、カオスっぷりがすごい過去の卒業式の様子を紹介していきます。

Read Article

少女漫画『ベルサイユのばら』のスマホ待ち受け画面&PCデスクトップ壁紙まとめ!

少女漫画『ベルサイユのばら』のスマホ待ち受け画面&PCデスクトップ壁紙まとめ!

「ベルばら」の愛称でお馴染みの少女漫画『ベルサイユのばら』のスマホ壁紙とPCデスクトップ壁紙をまとめて紹介する。主人公のマリー・アントワネットやオスカル・フランソワ・ド・ジャルジェなど、キラキラとした世界観の登場人物・キャラクターたちを壁紙として楽しもう。

Read Article

【ONE PIECE】黒子のバスケの「喪服の死神」騒動だけじゃなかった!漫画・アニメ関連の脅迫事件まとめ【ベルサイユのばら】

【ONE PIECE】黒子のバスケの「喪服の死神」騒動だけじゃなかった!漫画・アニメ関連の脅迫事件まとめ【ベルサイユのばら】

漫画・アニメに関する脅迫事件といえば、2012年にあった『黒子のバスケ』の「喪服の死神」騒動が記憶に新しいですよね。実は、これ以外にも脅迫などの被害に遭っていた作品や関係者がいるので、この記事でまとめました。その中には、あの『ONE PIECE』も…。変なヤツが現われるのは人気作の宿命とはいえ、あまりにもやり方が卑怯です。言いたいことがあるなら、隠れてないで面と向かって言いなよ!

Read Article

金沢美術工芸大学の仮装卒業式について紹介!ハイクオリティ&ユニークなコスプレがいっぱい!

金沢美術工芸大学の仮装卒業式について紹介!ハイクオリティ&ユニークなコスプレがいっぱい!

2015年の金沢美術工芸大学の仮装卒業式についてまとめました。ユニークな人材を輩出する名門校とあって、コスプレ・仮装のクオリティや着眼点も、他とはちょっと違うと感じさせるものばかりです。『ベルサイユのばら』のオスカルとマリーのハイクオリティなコスプレや、スマホや酒瓶になりきった卒業生の姿など、おもしろ画像をたっぷり紹介していきます。

Read Article

今年で25周年の1991年のアニメ作品10本

今年で25周年の1991年のアニメ作品10本

今年2016年は、「きんぎょ注意報!」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」などの作品の、25周年、四半世紀にあたる。1991年は、サンライズのロボットアニメが活況な年だった。エルドランシリーズの「ライジンオー」、勇者シリーズの「ファイバード」のほか、ガンダムシリーズも「F91」「0083」が競い合うかのように作られた。そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。

Read Article

目次 - Contents