カードキャプターさくら クリアカード編(第20話『さくらと虹とおじいさん』)のあらすじと感想・考察まとめ

小狼と出かけるため朝からお弁当を作るさくら。そこに知世の母である園美から電話があり、曾祖父の真嬉が会いたがっていることを伝えられる。急きょ、さくらは小狼と二人で曾祖父を訪ねるのだった。
今回は「カードキャプターさくら クリアカード編第20話『さくらと虹とおじいさん』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「カードキャプターさくら クリアカード編」第20話『さくらと虹とおじいさん』のあらすじ・ストーリー

小狼と共に曾祖父の元へ訪れるさくら
ある朝さくらは小狼と出かけるため、お弁当を作っていた。ケルベロスは月の所に行くため今回は別行動だった。ケルベロスと月の分のお弁当も用意していると、電話が鳴る。相手は知世の母、園美だった。園美の元へ祖父(さくらにとっては曾祖父)の真嬉から連絡があり、今日中に渡したいものがあるという内容だった。真嬉は明日から海外に行くので戻ってくるのは数か月先になると聞いたさくらが事情を小狼に伝える。さくらから話を聞いた小狼も「気にするな」と言い、出かける予定をキャンセルしようとした矢先、知世から連絡が入り、結果小狼と二人で真嬉の元へ訪ねることとなる。
知世伝いに、さくらに小狼と一緒に行くように勧めたのは園美だった。知世が園美に何故小狼も一緒に行くよう勧めたのか尋ねると、さくらと仲良くしている男の子がどんな子か真嬉に見てもらうためだった。

曾祖父の話を聞く小狼
さくらは小狼共々真嬉に大歓迎された。さくら、小狼、真嬉がお弁当も食べ終えると、紅茶がなくなったためさくらはメイドにお茶を貰いに行く。小狼と二人きりになると、真嬉はさくらの学校での様子を尋ねる。「元気でいつも笑ってて、それを見てるだけで周りが幸せになる。」という小狼に、さくらの母・撫子もそんな子だったと撫子の思い出話をする。
一方、ケルベロスは雪兎宅にいた。月から桃矢の力が戻りつつあるということを知ったケルベロスは、さくらの力が強くなっていることと無関係ではないのではないかと考えていた。月はケルベロスにエリオルと連絡が取れたか尋ねるが、取れなかった代わりにケルベロスのスマートフォンに魔法陣が送られてきたことを知らされる。

幼いころの母に警告を受けるさくら
さくらは別荘でメイドを探していると、母親が使っていた部屋を見つける。さくらは「記録」のカードで過去の映像を再現し、自分と同じ年頃の母親の姿を映し出して楽しむが、突然映像の母親が自分にむけて、「これ以上はダメだ」と語り掛けてくる。次の瞬間さくらはいつもの時計に囲まれ謎のフードの人物と対峙する夢を見ていた。フードの相手をさくらは「知っている」と思ったところで目が覚める。

介抱されるさくら
さくらが気が付くと小狼と真嬉に介抱されており、真嬉はすぐに医者を呼ばせる。一方その頃、秋穂も同じタイミングで自宅で気を失っており、夢で秋穂の一族に伝わるローブを被った人物を見たという。海渡がそのまま秋穂を眠らせると、モモは海渡に「ついにシンクロし始めた」と意味深な事を言う。そして海渡はケルベロスや月、エリオルが接触し動き始めた事を悟る。
一方でケルベロスと月は、自身の姿をイギリスにいるエリオルに転送し久々に対面する。エリオルがスマートフォンに送って来た魔法陣は通信することが出来る魔法陣だった。さくらに何が起こっているのか説明を求める二人に、エリオルは「最悪の事態が起きている」と言う。

ケルベロスと月にコンタクトをとるエリオル
「カードキャプターさくら クリアカード編」第20話『さくらと虹とおじいさん』の感想・考察
#ccsakura さくらちゃんと秋穂ちゃんは、何らかの形でリンクしている。
— _さな@さくら🌸ROM多し (@_sana_sakura) May 27, 2018
このままでいくと、22話まで新しい謎をどんどん出していくだけで、何もわからないまま終わりそう
後、二話でどう話を持っていくのか。秋穂は自分の正体に気づきつつある。さくらとシンクロする事にどんな意味があるのか。母の思い出を追いかけて、これ以上はいけないと釘を刺され、モヤっとした感覚だけが残る。 #ccsakura 20話
— カツキ (@kotoko_raigu2) May 27, 2018
「可愛い子をさらって行くのは、何故もっと憎らしい奴じゃないんだろうな」←好きな人を独占したい気持ちと、幸せになって欲しい気持ちが同居している。曽祖父(そうそふ)は、一度、間違った道を歩んだ。でも、さくらちゃんというひ孫に出会えたのが唯一の奇跡にも映る。 #ccsakura 20話
— カツキ (@kotoko_raigu2) May 27, 2018
まず、おじいさまと撫子様の声優さんまでも20年前のままというところ…本当に公式が最大手です、本当に…ありがとうございます…
— キャラ崩壊まなふぃー (@manafiy_watery) May 26, 2018
これで本当に声優さんが違うのは、亡くなられてしまった利佳ちゃんの声優さんだけ…神なのか…#ネタバレ #カードキャプターさくら #クリアカード編 #CCさくら #ccsakura
#ccsakura #CCさくら
— アマナツ@ゲーム&お喋り垢 マイペースな色違い&ポケカ勢 (@1011Amanatus) May 26, 2018
…というか、22話で最終回?ずいぶんと中途半端だなぁ…。
DVDが全8巻で、3話ずつ入ってるから24話?って思ってた。
2期を予想してる噂もちらほらだけど、原作もそろそろ
黒幕である執事の優男も動き出しそうだからなぁ…。
さくらカード編の突貫最終回なパターンは勘弁…。
撫子おかあさんの幼少期の天使さよ……!癖毛を気にしてる感じが可愛い
— はちみつ (@kimiful_honey) May 26, 2018
そういえば原作でもさらっとやってたけど、過去の映像を写し出すって確かにすごい
ユナ秋のお姫様だっこに「おっ」となったw
次回予告も原作どおりか……と思ったら鍵!鍵だっけ?と思って確認した。原作とは違う……#ccsakura
カードキャプターさくら クリアカード編 20話
— 基本的にうわ言・たわ言 (@vgwxtase00ag931) May 26, 2018
エリオルの恐れていた事
曾祖父に招かれた別荘の撫子さんの部屋で、レコードの力を使って過去を映したさくらだが…。
小狼の前で呟いた、曾祖父の気持ちが印象的。
来週は核心に迫るのか…。#ccsakura
#カードキャプターさくら #クリアカード編 20話
— とど野 (@todono_o) May 26, 2018
面白かったけど、さくらがあのおじいさんを自分のひいおじいさんだと知るようになった途中経緯は簡単な回想でもほしかったな。
(それと、クリア編は旧作で桃矢が気づいてるの知ったのに相変わらずぬいぐるみのふりするケロちゃんも妙だ)#ccsakura
#CCさくら クリアカード編第20話
— 具 (@gakuyanosan) May 26, 2018
料理が美味しそうなアニメは多くありますが,卵焼きを此処まで楽しそうに作るアニメは,ありませんよ!
久しぶりの曾お爺ちゃん。声に違和感ありましたが曾孫の彼の品定めは,自分優先させて過ちを繰り返さないって想いが伝わってきましたよ。
母親回は名作☆#ccsakura
さくらちゃんと秋穂ちゃんの夢がシンクロ…!シンクロする事でさくらちゃんの魔力を利用するのかしら🤔ひいおじいさんから受け取る鍵はどういうアイテムなんでしょうねえ…先が読めない…!#CCさくら #ccsakura
— 絶対だいじょうぶなおじさん (@zettaiojisan) May 26, 2018
「カードキャプターさくら クリアカード編」アニメ全話のネタバレ解説まとめ
カードキャプターさくら クリアカード編(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ | RENOTE [リノート]
renote.jp
「カードキャプターさくら クリアカード編」とは、CLAMPによる漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品。 中学に進学したさくらは、香港から帰国した小狼に再会した夜、フードを被った謎の人物と対峙する不思議な夢を見る。さくらが目を覚ますと夢の中に出てきた新たな封印の鍵を握りしめており、さくらカードは透明なカードに変化し魔力を失っていた。夢の鍵と透明なカードに導かれ、さくらの新たな物語が始まる。
Related Articles関連記事

カードキャプターさくらに込められた裏テーマと作者CLAMPの想い
プロ女性漫画家集団CLAMPの代表作ともなったカードキャプターさくら。 アニメ化され、大人のファンも多いこの作品ですが、最初は小中学生向けの「なかよし」で連載されていた漫画でした。子ども向けだったからこそ伝えたかったCLAMPの想いとは!?今回はそこに注目してみたいと思います。
Read Article

カードキャプターさくら(クリアカード編)のネタバレ解説・考察まとめ
『カードキャプターさくら』とはCLAMPの魔法少女漫画作品。ひょんな出来事から魔法少女となったさくらが身の回りに起こる不思議な出来事に立ち向かいながら成長していく物語。前編では主人公のさくらが魔法のカードを集めを完了し、すべて自分のカードにしたところで物語は完結している。本編ではその続きとして、自分のものとしたはずのカードが透明になって魔力を失い、また同時に不思議な出来事を解決する度に新たな透明の魔法のカードが現れ始めるという新たな現象を主軸に物語が描かれる。
Read Article

カードキャプターさくら クリアカード編(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「カードキャプターさくら クリアカード編」とは、CLAMPによる漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品。 中学に進学したさくらは、香港から帰国した小狼に再会した夜、フードを被った謎の人物と対峙する不思議な夢を見る。さくらが目を覚ますと夢の中に出てきた新たな封印の鍵を握りしめており、さくらカードは透明なカードに変化し魔力を失っていた。夢の鍵と透明なカードに導かれ、さくらの新たな物語が始まる。
Read Article

カードキャプターさくら(CCさくら)のネタバレ解説・考察まとめ
『カードキャプターさくら』は1990年代を代表する作品のひとつで、人気漫画家集団CLAMPによる漫画およびそれらを原作としたアニメ作品。強大な魔力を秘めた「クロウカード」の封印を解いてしまった小学生・木之本桜が、クロウカードの守護者・ケルベロスと協力しながら、クロウカード集めに奔走する。
Read Article

『カードキャプターさくら』原作漫画とアニメの違いまとめ
カードキャプターさくらは1996年に、月刊少女雑誌「なかよし」で連載された。小学4年生のさくらがカードキャプターとして、身の回りに起こる不思議な出来事を解決していく話だ。20年経った今でも根強い人気を誇る。連載から2016年には、続編であるクリアカード編の連載がスタート。クリアカード編を機に、漫画を買った者も多い。アニメしか見たことしかない者には、漫画を読むと異なる点が多くある。カードキャプターさくらの原作漫画とアニメでの違いを解説していく。
Read Article

カードキャプターさくら(クロウカード編・さくらカード編)のネタバレ解説・考察まとめ
『カードキャプターさくら』とはCLAMPの魔法少女漫画作品。ひょんな出来事から魔法少女となったさくらが、封印を解かれ様々な出来事を巻き起こす魔法のカードたちに立ち向かいながら成長していく物語。主人公のさくらは毎回違うバトルコスチュームを着ていたり、魔法を発動している様子が美しく描かれたりすることから、作品作りの細やかさに定評がある。また作中には性別や年齢による立場の違いなど一般的な価値観に捕らわれない恋愛が多く登場しており、前衛的な作品とも評される。
Read Article

PERFECT BLUE(パーフェクトブルー)のネタバレ解説・考察まとめ
PERFECT BLUEとは今敏監督によるアニメーション映画。日本では1998年2月28日に劇場公開された。 主人公・未麻はアイドルグループ『チャム』の一員として人気を博していたが、女優業のために突如アイドルを引退する。アイドルのイメージを払拭するために、さまざまなことに挑戦していくがその裏で周囲の人間が次々と襲われ始める。
Read Article

DEATH NOTE(デスノート)のネタバレ解説・考察まとめ
『DEATH NOTE』とは、原作:大場つぐみ、作画:小畑健による日本の少年漫画作品。アニメ、実写映画化、舞台化など幅広くメディア展開している。2003年12月から2006年5月まで『週刊少年ジャンプ』に連載された。名前を書いた人間を死なせることができるという死神のノート『デスノート』を使って犯罪者を抹殺し、理想の世界を作り上げようとする夜神月と、世界一の名探偵・Lたちによる頭脳戦を描く。
Read Article

賭博黙示録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
1996年~ 1999年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。働きもせず、しょぼい酒と博打に明け暮れる自堕落で最悪な毎日を送る若者カイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ足を踏み入れ、その後様々なギャンブルに挑んでいく様が描かれる。
Read Article

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ
『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。
Read Article

BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)のネタバレ解説・考察まとめ
「BLACK LAGOON」は、作者の広江礼威(ひろえ れい)が月刊サンデージェネックスで連載中のガンアクション漫画、およびそれらを原作とした小説・アニメ作品。裏社会の人間が闊歩する犯罪都市・ロアナプラに放り込まれた日本の商社マン・岡島緑郎ことロックは、運び屋の一員となり荒事を請け負うようになる。
Read Article

賭博破戒録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2001年~2004年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。自堕落でどうしようもない毎日を送るカイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ身を投じていく様を描いた前作「賭博黙示録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する様子が描かれる。
Read Article

賭博堕天録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年から「週刊ヤングマガジン」にて連載されている福本伸行によるギャンブル漫画。保証人としてかつてのバイト仲間の借金を肩代わりさせられたことをきっかけにギャンブルの世界へのめりこんでいく様が描かれた「賭博黙示録カイジ」、そして膨れ上がった借金の代償として地下労働を強いられ、そこから地上へと戻ってくるまでが描かれた「賭博破壊録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する模様が描かれる。
Read Article

ノーゲーム・ノーライフ(No Game No Life)のネタバレ解説・考察まとめ
『ノーゲーム・ノーライフ』とは、榎宮祐によるライトノベル、またはそれを基にしたアニメ作品である。天才ゲーマー兄弟が、「全てがゲームで決まる」異世界に召喚され、世界を攻略していく作品である。そのほかインターネットラジオなどのメディア展開も多い作品である。漫画版が『月間コミックアライブ』で連載され、2014年4月よりアニメが放送された。その後アニメ劇場版が2017年7月に上映されるなど、世界的にも注目を集めている。
Read Article

CLAMP作品のスターシステムのネタバレ解説・考察まとめ
『カードキャプターさくら』、『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』を始め数々の漫画作品及びそれを基にしたアニメなどを世に送り出している女性漫画家集団・CLAMP。CLAMP作品の中には個性的なキャラクターが描かれており、スターシステムを採用することによって作品の垣根を越えて一人の登場人物が複数の作品に登場したり、共通した考え方、背景や設定を共有することが多くある。この記事ではキャラクター同士・作品同士の関連性を考慮しながら、CLAMP作品のスターシステムについて解説する。
Read Article

時をかける少女(時かけ)のネタバレ解説・考察まとめ
『時をかける少女』とは、2006年に公開された、アニメーション映画である。監督は『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などを手がけた細田守。筒井康隆の原作を元に作られており、原作の20年後が舞台となっている。時間を跳躍する力を手に入れた主人公が、その力を使いながら、本当に大切なものは何なのか気づいていく、青春SF作品。
Read Article

サマーウォーズ(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
サマーウォーズ(Summer Wars)とは2009年8月1日から公開された日本のアニメ映画である。監督はアニメ映画版『時をかける少女』や『おおかみこどもの雨と雪』で知られる細田守であり、今作品は監督初の長編オリジナルアニメーション作品となっている。 仮想世界が発達した世界を舞台に主人公である小磯健二が先輩の篠原夏希とその家族らとともに仮想世界と現実世界の危機に立ち向かう物語である。
Read Article

ノー・ガンズ・ライフの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ノー・ガンズ・ライフ』とは、カラスマタスクによって「ウルトラジャンプ」で連載されたSF漫画作品である。本作は読みきりを2回経て、2014年に連載が開始された。 主人公は、作中で「拡張者」と呼ばれるサイボーグ、乾十三(いぬいじゅうぞう)。十三は、街で「処理屋」というトラブルシューターを営んでおり、頭頂部が拳銃になっているという、かなり奇抜な見た目のキャラクターである。 古臭い探偵小説のような物語である本作では、鉄の塊のような、武骨な男の言うハードボイルドなセリフが印象的である。
Read Article

xxxHOLiC(ホリック)のネタバレ解説・考察まとめ
『xxxHOLiC』とは、CLAMPによる漫画およびそれを原作としたアニメ。幽霊や妖怪などが多く登場するオカルト色の強い伝奇ファンタジー作品。自身の特異体質に悩む四月一日(わたぬき)は対価と引き換えに願いを叶える店を営む魔女・侑子と出会い、半ば強制的に彼女のミセで働くことになる。様々な受入れ難い過酷な現実に向き合いながら、四月一日が何を選び生きていくのかが物語の主軸となっている。また『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』と物語が連動しており、本作の見どころの一つとなっている。
Read Article

BLOOD-C(ブラッド シー)のネタバレ解説・考察まとめ
アニメ制作会社「Production I.G」と漫画家集団「CLAMP」の両名が手掛けた、全12話のオリジナルアニメである。 学園を主要な舞台としているが、ごく普通の日常にも関わらず違和感のある、現実感のない日常描写という雰囲気作りが意図的にされている。 主人公の女子高生「更衣 小夜」が日中は学校に通いつつ、人知れず人間を襲う怪物と戦いを続けるアクションアニメである。
Read Article

ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-(ツバサ・クロニクル)のネタバレ解説・考察まとめ
『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』とは、CLAMPによる異世界冒険活劇漫画およびそれらを原作としたアニメ作品。考古学者の卵である小狼は、飛王・リードの陰謀により羽根となって様々な異世界へ飛び散ったサクラ姫の記憶を取り戻すべく、魔術師のファイ、忍者の黒鋼、記憶を失ったさくら、そして『xxxHOLiC』の主要人物でもある次元の魔女・侑子によって創られたモコナと共に次元を超えた旅を始める。一行を待ち受けていたのは、飛王の野望の為に用意された過酷な旅路であった。
Read Article

X(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『X』とは、CLAMPによって1992年から『月刊ASUKA』にて連載が開始された漫画。 劇場版やアニメが公開され、ゲーム等も発売された。不定期更新中で現段階では休止中。 劇中には他のCLAMP作品のキャラクターも登場している。 ストーリーの内容に生死の選択がありグロテスクなシーンやBL要素を含む描写もある。 主人公の神威は母の遺言により幼い頃に過ごしていた東京に戻ってきた。 神威は地球の未来を左右する運命を背負っており、幼馴染の封真や小鳥も戦いに巻き込まれていく。
Read Article

魍魎の匣(もうりょうのはこ)のネタバレ解説・考察まとめ
「魍魎の匣」とは、「京極夏彦」による長編小説。百鬼夜行シリーズの第二作目。2007年に実写映画化され、2008年にマッドハウス製作でアニメ化した。キャラクターデザインは漫画家「CLAMP」が担当。百鬼夜行シリーズは古本屋「京極堂」を営む陰陽師「中禅寺秋彦」が事件を解決するストーリー。「魍魎の匣」では、美少女「柚木加菜子」が人身事故に遭った所から事件が次々と起こっていく。
Read Article

魔法騎士レイアース(第二章)のネタバレ解説・考察まとめ
魔法騎士レイアース(マジックナイト・レイアース、Magic Knight Rayearth)とは、1993年11月から少女漫画雑誌「なかよし」にて連載が開始されたCLAMPによる漫画およびそれを原作としたアニメ作品。今回は第一章で主人公たち光・海・風が使命を果たした後、東京に戻ってきて再びセフィーロへ向かうところからの物語である第二章について紹介する。
Read Article

魔法騎士レイアース(第一章)のネタバレ解説・考察まとめ
魔法騎士レイアース(マジックナイト・レイアース、Magic Knight Rayearth)とは、1993年に連載が開始された漫画家集団CLAMPによる漫画およびそれを原作としたアニメ作品。舞台は主人公、光・海・風が召喚された異世界「セフィーロ」。そこで世界の柱であるエメロード姫を捕らえた神官ザガートを倒すため数々の試練をくぐり抜けていく物語である。今回は漫画版1(アニメ第一章)について紹介する。
Read Article

こばと。(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『こばと。』とはCLAMPによる人間界を舞台としたローファンタジー漫画、及びそれを原作とするアニメ作品。花戸小鳩が「行きたい所へ行く」という願いを叶えるため、人々を癒すことで得られる傷ついた心を集めようと奮闘する物語。後半では主要人物らによる三角関係も描かれておりラブストーリーの要素も強い。純粋なこばとは様々な人々と出会うことで、今の自分にとって一番大切なものは何なのか考えるようになる。登場人物それぞれに複雑な過去があり、それらのことを踏まえて最後にこばとが何を願うのかが見どころとなっている。
Read Article

テレビでは放送されなかったツバサ・クロニクルの物語
かつてNHK教育放送で夕方の時間に放送されていたCLAMP原作の「ツバサ・クロニクル」。 しかし、結局多くの謎が解決されないまま、テレビアニメの放送が終了した。 原作漫画は28巻もあり、テレビで放送された部分はその半分にも満たない。 テレビで放送されなかった部分は、DVD化、あるいはネット配信となっている。 そんなツバサ・クロニクルの後半部分についての解説。
Read Article

ちょびっツ(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『ちょびっツ』とはCLAMPによるSFラブストーリー漫画とそれを原作にしたアニメ作品。少女の容姿をしたパソコンと機械には疎い青年が織り出す恋愛模様を描いている。パソコンが人型で普及している東京で浪人生の本須和秀樹はバイト帰りにゴミ捨て場で人型パソコンの「ちぃ」を拾うがソフトが何もインストールされておらず、全てが謎に包まれていたパソコンだった。友人と共にちぃの素性に迫っていくうちに、プログラム通りに行動するパソコンとは違うChobitsという特殊なパソコンではないかという疑念が生まれる。
Read Article

東京BABYLON(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『東京BABYLON』とは、CLAMPの漫画及び漫画を原作としたアニメ。伝奇ファンタジー作品でありながら、人々の悩みや孤独をリアルに描き出した社会派作品とも評される。1980年代を彷彿とさせる東京が舞台。そこで起こる怪奇現象に優しい心の持ち主である皇昴流が自らも傷つきながら陰陽術を使って立ち向かっていくストーリーでとなっている。主要人物としては他に昴流の双子の姉である北都と昴流に想いを寄せている獣医の桜塚星史郎がおり、この三人の行きつく悲劇的な結末は衝撃的なものである。
Read Article

Wish(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『Wish』とはCLAMPの漫画であり、『月刊ミステリーDX』で連載されていた。連載期間は1995年~1998年まで。全4巻。病院で外科医をしている栩堂琇一郎(くどうしゅういちろう)が帰宅途中、琥珀(こはく)という名の天使をカラスにいじめられているところから助け出す。その御礼に琥珀は何でも願いを叶えると言い出し、そのまま琇一郎の家に居候することに。そこから多種多様の天使・悪魔達も交わり慌ただしく過ぎていく毎日だが、2人には衝撃的な運命が待ち構えていた。人間と天使のラブファンタジー漫画。
Read Article

CLOVER(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『CLOVER』とは、CLAMPが雑誌『Amie』に1997年から1999年にかけて連載したファンタジー作品および、それをもとにした映画作品である。機械技術が発達したサイバーパンク風の世界を舞台に「クローバー」と呼ばれる特殊能力を持つ少年少女達を巡る連作長編。この世で最強の能力を持つ「四つ葉」の少女スウ、「三つ葉」の双子兄弟CとA、自分の死んだ日が分かる「一葉」の歌姫織葉、そして「クローバー」と関わる人間達の物語である。時系列は現在から過去に遡るという構成になっている。
Read Article

20面相におねがい!!(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『20面相におねがい!!』とは、CLAMPによって1989年から1991年まで『コミックGENKi』で連載された作品。 『CLAMP学園探偵団』、『学園特警デュカリオン』とともに「CLAMP学園三部作」の一つであり、シリーズ第一作目である。 「怪人20面相」の顔を持つ小学生の主人公・伊集院玲と偶然出会った幼稚園児の令嬢・大川詠心の二人を通して描かれるラブコメディ。 2012年には角川書店より愛蔵版が出版されている。
Read Article

合法ドラッグ/ドラッグ&ドロップ(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『合法ドラッグ』『ドラッグ&ドロップ』とは、主人公らが謎の依頼を解決していくCLAMPのサイキックサスペンス漫画。物語は栩堂風疾が家出をしてきて雪降る夜に街中で倒れていたところを火群陸王に助けられるところから始まる。風疾は陸王の下宿先であるみどり薬局に連れてこられたことで店主・花蛍と斎峨に出会い、住み込みで陸王と共同生活をしながらみどり薬局での仕事と摩訶不思議な依頼に対応するもう一つのバイトをし始める。謎の依頼をこなしていくとともに、風疾、陸王の抱える不吉な過去とその運命が描かれる。
Read Article

CLAMP学園探偵団(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『CLAMP学園探偵団』とはCLAMPの漫画及びアニメ。小学生3人が織りなす探偵コメディ漫画である。漫画は『月刊Asuka』、『ミステリーDX』で1992年1月から1993年10月まで連載。全3巻。気球で視察をしていたCLAMP学園初等部学生会会長・妹之山残(いものやまのこる)は、東京タワーの窓に涙を流している老婦人を発見。フェミニストである彼は彼女の涙の理由を解決すべく、書記・鷹村蘇芳(たかむらすおう)、会計・伊集院玲(いじゅういんあきら)を加えたメンバーで探偵団を結成する。
Read Article

魔法騎士レイアースの魔法・呪文・必殺技まとめ
『魔法騎士レイアース』とは、異世界に召還された少女達の戦いを描いたCLAMPによるファンタジー冒険漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 日本の女子中学生・獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風の3人は東京タワーから異世界セフィーロに召還され、魔法戦士としてセフィーロを救うために戦いを始める。 セフィーロには魔法が存在しており、召還された魔法戦士やその世界に住む人々が戦いの中で使う。それぞれの属性に適した魔法があり、作中では様々な魔法の呪文や必殺技が登場する。
Read Article

新・春香伝(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ
『新・春香伝』(しん・しゅんかでん)とは、CLAMPが雑誌『セリエミステリーSPECIAL』に1992年10月20日号から1994年2月20日号にかけて連載したファンタジー作品、およびドラマCD作品である。朝鮮に伝わる『春香伝』(しゅんこうでん / チュニャンヂョン)を下敷きに、武術が得意な少女春香(チュニャン)と旅人の青年夢龍(ムロン)の出会い、悪政を行う両班達に対し共に立ち向かう姿が描かれる。
Read Article