三國志(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

三國志とは、歴史書『三国志』や歴史長編小説『三国志演義』をベースにした、中国の後漢から三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームである。コーエーテクモゲームスから発売され、これまでシリーズ化されている。ゲームプロデューサーはシブサワ・コウ。プレイヤーは君主となり、内政や軍事で国力を高め、他君主と合戦を行い領地を広げていく。そして、最終的に中国統一を目指すのがゲーム目標となる。

他の君主と戦い、支配都市など領地を増やしていくための基本的なコマンド。
合戦では兵士の食料である兵糧の他、出陣させる兵科によっては、槍や軍馬、弩弓、攻城兵器などが必要な場合もある。

合戦は基本的には戦略画面とは異なる画面で行われるが、作品によっては戦略画面と同じマップ上で行われるものもある。

出陣

『三國志11』の出陣画面。出陣武将や兵士数、所持武器、乗船艦船などを選択中。

出陣させる部隊を編成する。作品によって出陣できる部隊数が決まっているものもあり、基本的には都市から出陣させることになる。
出陣させる武将を決めて、出陣兵士数を決める。
「騎兵」や「弩兵」などの部隊を出陣させるときは、兵士数に応じた武器が必要であるが、「歩兵」の場合は基本的に武器は不要である。
「衝車」や「投石」などの攻城兵器、海戦で用いる「楼船」や「闘艦」などの艦船は1部隊につき1つ必要。作品によっては、装備を必要とせずに金銭と武将特性のみで編成できるものもある。
作品によっては兵糧の持参数や陣形を設定する場合もある。
また自勢力が他勢力から攻め込まれた場合、同盟勢力に援軍を要請することもできる。
出陣準備が全て終わると合戦に移る。

主な部隊の種類

『三國志11』の戦略画面。手前にあるのが都市など施設を間接攻撃できる攻城兵器「投石」。

部隊の種類は主に次のようなものがある。

・歩兵:武器未装備で構成される部隊。
・騎兵:兵士数と同数の軍馬で構成される部隊で、移動に優れる。
・弩兵:兵士数と同数の弩で構成される部隊で、間接攻撃が可能。
・衝車:衝車を備えた部隊で、攻城戦などで都市の耐久を大きく減らすことができる。
・井闌:井闌を備えた部隊で、攻城戦などで間接攻撃により都市の兵士を大きく減らすことができる。
・投石:投石を備えた部隊で、攻城戦などで間接攻撃により都市の耐久を大きく減らすことができる。

交戦

『三國志IX』の進行画面。戦闘はリアルタイムで行われ、敵部隊を発見すると攻撃を開始する。

合戦が開始すると、ターン制またはリアルタイム制で1部隊ごとに指示を与え、自部隊・敵部隊がそれぞれ移動・行動する。
ターン制の場合は、自部隊が敵部隊に攻撃、または敵部隊が自部隊に攻撃してきた場合、交戦状態になる。部隊ごとに攻撃方法を選択して敵部隊を攻撃する。
リアルタイム制の場合は自部隊と敵部隊が接触した状態で交戦状態となる。特に指示はせずとも攻撃は行われるが、状況に応じて部隊を移動させたりして優位に攻撃できるような状況を作りたい。また同じくリアルタイム制の場合は、あらかじめ編成した「兵法」で攻撃することもできる。
「兵法」には敵部隊を攻撃させるものの他、味方を強化したり、敵部隊の行動を妨害させたりするものもある。

ターン制の場合の主な攻撃方法について説明する。

・通常:敵部隊を直接攻撃する通常の攻撃。
・一斉:敵部隊を取り囲んで一斉攻撃する。
・突撃:敵部隊を突撃攻撃する。
・射撃:「弩兵」等を編成しているときに使用可能な攻撃方法で、敵部隊を弩で間接攻撃する。

合戦の種類

『三國志13』の攻城戦の画面。劉備軍と曹操軍が戦っている。

『三國志』の合戦では大きく分けて3つのタイプがある。

・野戦:平原や山岳で行われる戦い。
・攻城戦:都市やその付近で行われる戦い。
・海戦:長江といった川幅の広い河川などで行われる戦い。野戦や攻城戦とは違い、艦船どうしの戦いとなる。

一般的に野戦や海戦で敵を破ると、そのまま攻城戦に移り、攻城戦に勝つと敵の都市が手に入る。
戦力差によっては最初から攻城戦に入るケースもある。

一騎討ち

一騎討ちが自動的に発生する『三國志IX』。

合戦中に自部隊の武将と敵部隊の武将どうしが1対1で直接戦うことがある。
部隊に一騎討ちをコマンド指示して敵武将がそれに応じた際に発生することが多い。作品によっては自動的に発生することがある。

基本的には「一騎討ちを仕掛けた武将」と「一騎討ちに応じた武将」が戦うのだが、作品によっては助っ人としてこれら以外の自部隊・敵部隊の武将が戦うこともある。
だいたいの作品で武将の体力を表すバーケージが敵味方に設定されていて、槍を交えるたびにバーケージが減っていく。
一騎討ちはコマンド指示で行うものと自動的に行われるものがある。

バーケージがなくなると、なくなった側の武将が敗北し、残った側の武将が勝利となる。

一騎討ちに負けた武将は敵に捕虜として捕まる場合が多く、また死亡することもある。

計略

『三國志X』の合戦画面。曹操が敵部隊を同士討ちさせようとしている。

合戦中は野戦、攻城戦、海戦で戦略画面と同じく計略を行って敵部隊を妨害させることができる。
主な計略について紹介する。

・寝返:敵勢力に潜入された自勢力の埋伏武将や寝返りの約束をした武将を寝返らせる。
・火計:隣接する場所に火を放つ。延焼することがあり、巻き込まれた部隊は敵味方問わず兵士数が減少する。
・混乱:敵部隊を行動不能にさせる。
・同討:敵2部隊を同士討ちさせ、兵士数を減少させる。
・天変:合戦での天候を変える。
・風変:合戦での風向きを変える。
・鼓舞:部隊の士気を上げる。
・治療:部隊の兵士数を回復させる。

勝敗の決し方

勝敗の決し方については代表的なものとして以下のような条件が挙げられる。

・どちらかの部隊が全滅した場合、全滅させた側が勝利、全滅した側が敗北。
・どちらかの君主部隊が壊滅した場合、壊滅させた側が勝利、壊滅した側が敗北。
・都市などを落とした場合、落とした側の勝利、落とされた側が敗北。

ターン制で行われる合戦では、日数期限によって勝敗が決しない場合がある。作品によっては、戦略画面の次のターン終了後に再戦されることがある。

敵部隊を壊滅させると、率いていた武将を捕らえることがあり、合戦終了後にその処遇を決める。

戦後処遇

ニンテンドー3DS版『三國志』の戦後処遇画面。

合戦で捕らえた武将の処遇を決める。作品によって違いがあるが、主に以下のような処遇がある。

・登用:敵武将に対して自勢力に仕えるように説得する。成功すると、自勢力の配下武将となる。
・解放:敵武将を解放する。敵勢力が存在する場合はそこに戻っていくが、敵勢力が滅亡した場合は在野武将となる。
・捕虜:敵武将を捕虜にする。捕虜は時間の経過により登用しやすくなるが、敵勢力の捕虜返還に応じることも可能。
・斬首:敵武将の首をはねる。斬首された武将は二度とゲームに登場しない。

5bapplepen123
5bapplepen123
@5bapplepen123

目次 - Contents