多田くんは恋をしない(第6話『雨男、じゃないぞ』)のネタバレと感想・考察まとめ

フランスからテレサの幼なじみ・シャルルが来日した。シャルルは写真部員ともすぐに親しくなり、ニャンコビッグまで虜にする、天から全てを与えられたような青年だった。
写真部員たちは伊集院のツテで出席したパーティー会場で、シャルルやテレサ、アレクと顔を合わせる。
今回は「多田くんは恋をしない」第6話『雨男、じゃないぞ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「多田くんは恋をしない」第6話『雨男、じゃないぞ』のあらすじ・ストーリー

テレサ(右)とアレク(左)が写真部員に紹介する「幼なじみのシャルル」は、7月の東京でスリーピースを着る伊達男。
シャルルは、テレサの婚約者である。大学が休みに入り、テレサの憧れる日本に見てみたくなったと言う。ひとしきり話をした後、シャルルは滞在先のホテルに帰っていった。シャルルの車を見送るとき、テレサは営業中の多田珈琲店を振り返る。
シャルルが来てくれたことが、アレクは心強いと言う。「アレクはシャルルが好きだものね」というテレサの何気ない言葉を、アレクは否定せず、「尊敬していますし、ラルセンブルクの未来の女王となられるテレサ様にふさわしい立派な婚約者」と返した。
シャルルはテレサたちに頼み高校を見学した。写真部員たちには、「幼なじみのシャルル」として紹介される。多田をのぞく男子部員三人は、「天からすべてを与えられたようなイケメン男」とシャルルを敵視する。シャルルは部員の写真を次々に褒め、男子部員の態度も軟化する。シャルルは、HINAと長谷川が同一人物だと気付いたようだが、HINAを「女神のように美しい」と称賛し、ピン先輩をご機嫌にさせた。多田の写真は「日本が美しい国だとわかる」と、シャルルは、多田が撮影で心がけていることを指摘する。
シャルルは、テレサの風変わりなセンスも理解している。二人の会話を聞きながら、伊集院と多田は、「(シャルルとテレサは)お似合いだな」と話していた。多田の言葉を耳にしたテレサは、どこか寂しそうだった。

伊集院(右)はニャンコビッグがシャルル(右から二人目)には戦慄しないことに嫉妬。左から、店主の正造(多田の祖父)・アレク・多田・テレサ・ゆい
シャルルは、多田珈琲店も訪れた。ゆいは、テレサとシャルルのキラキラしたツーショットに目を輝かせ、「ただの幼なじみ?」と二人の仲を疑う。男嫌いのニャンコビッグまでシャルルになつき、伊集院たちを驚かせる。
店内を眺めていたシャルルは、店の前で撮影された古い白黒写真に目を止める。写真と多田の祖父を見比べていたが、何も言わない。富士山の写真が、多田の亡父の写真だと聞き、シャルルは自分のブレスレットに触れ、肉親を亡くしたことをいたわる言葉をかけた。
店を出るとき、シャルルはテレサが出るまでドアを押さえていた。シャルルのスマートさと、テレサがエスコートされることに慣れていることに多田は気付く。

多田珈琲店を去るシャルル(左)はドアを押さえてテレサをエスコート。テレサもレディーファーストに慣れていることが多田にもわかる。
翌日、伊集院はホテルのパーティーに写真部員を同行した。昨日、伊集院がパーティーに誘い、先約を理由に断ったシャルルとテレサ、アレクも同じ会場にいた。思いがけない場所でドレスアップした相手に会ったテレサと多田は、お互い見つめ合う。多田は、伊集院に冷やかされるほどテレサに見とれていた。ほどなくして、シャルルは挨拶回りのために、テレサとアレクを伴って去ってしまう。
テレサは、シャルルに同伴していても、広い会場で多田を探していた。不注意が祟り、通りすがりの女性にぶつかって、テレサのイブニングドレスにドリンクがかかってしまう。すぐに着替えを用意しようとするアレクを制し、中座をシャルルに伝えるように頼んでテレサは一人でパウダールームに入った。
ドレスの染みの応急処置が済み、会場に戻ろうとしたテレサは、ホテルの庭園に三重塔を見つけた。れいん坊将軍で見たものに似ていると興味を引かれたテレサは、そのまま庭に出ていく。

雨が止んで星をながめるテレサ(左)と多田。テレサの肩に多田のジャケットがかけられている。
庭園内では、会場を抜けだした多田が写真を撮っていた。ファインダーにテレサが飛びこんで来たとき、雨が降り出した。多田とテレサは三重塔で雨宿りをする。多田は、寒そうなテレサに自分のジャケットを貸した。二人は、初めて会った日も雨が降っていたことを思い出し、多田は「雨男じゃないぞ」と言う。テレサは、ピクニックの日は必ず雨だったと思い出した。
にわか雨はすぐに止み、空が晴れて星が見えた。「北極星は私たちを導いてくれる幸運のしるし」「道に迷ったときは星の光が導いてくれる」と、テレサは乳母が教えてくれたと話す。多田も同じことを祖父から聞いていた。「私たちは、同じ星を見ていたんですね」と、テレサははしゃいだ声を上げた。

テレサ(中)に寄り添うシャルル(左)。この直前にシャルルはアレク(左)の肩に手を置いているので、二人の少女の扱いの格差が明確にわかる場面でもある。
その頃、パーティー会場ではシャルルが誰と踊るのか注目を浴びていた。テレサがいないため、アレクがシャルルのパートナーになる。曲が終わり、テレサの帰りが遅いのを気にかけて、アレクはシャルルと一緒に探し回る。アレクはテレサから目を離し、シャルルとのダンスを楽しんでいたことを後悔する。通りがかった伊集院もアレクに事情を聞いて探しに行く。
ほどなく、庭園内に多田と談笑するテレサが見つかった。アレクが血相を変えて詰め寄る姿は、テレサに幼いころ川に飛びこんでアレクを心配させたことを思い起こさせた。遅れて着いたシャルルは、多田がテレサについていてくれた礼を言い、「二人とも無事でよかった」と多田にジャケットを返した。テレサは、シャルルに背中を抱かれて、振り向きもせず去っていった。アレクと駆け寄ってきた伊集院は、気の抜けたようにテレサたちを見送る多田に、声をかけることもできない。

自責の念にとらわれているアレク(左)にテレサは自分の覚悟を述べる。
自宅に帰ると、アレクは落ちこんだ様子でスープを煮込みはじめた。テレサは一人で出歩いた軽率さを謝り、「留学が終われば、国に戻り、シャルルと結婚して女王になります。その覚悟は、日本に来るときからできています」と改めて誓う。アレクは、肩の荷が下りたような表情でテレサに頷いた。
「多田くんは恋をしない」第6話『雨男、じゃないぞ』の感想・考察
『多田くんは恋をしない』に出てきたシャルルがすげえ。ポジションとしては不穏な空気を運ぶ者であって「悪役」なんだけど、涼やかで完成された人格の魔王という素晴らしいキャラクター。まだ6話までしか見てないけど、このまま、ヘンに馬脚を現す人でなく涼やかなまま使命を全うしてほしい
— オイサン64〜悪霊の神々〜 (@ikas2nd) May 22, 2018
『多田くんは恋をしない』6話。
— YSHR (@YSHR1980) May 11, 2018
櫻井はともかくシャルルの態度が裏表のないものだとしてだ、学校やパーティーでの振る舞いからテレサをかっさらう仕草まで、すべてにおいて完全に弁えた「本物のセレブ」ってやつを見た。下手にテレサの正体を明かすより効果的な一撃。
『多田くんは恋をしない』第6話。それまで暴力キャラだったアレクがぽっとでの欧州イケメンに靡いてるの、リアル感ある。
— 前原 (@M_kazunori) May 24, 2018
多田くんは恋をしない6話良かった。これまで結構駆け足で人間関係描いてくると思ったら6話のシャルルで一石投じるためだったのね。アレクの周りが面白くなりそうで良かった。
— じゃむ (@jam_xopowo) May 15, 2018
多田くんは恋をしない 6話視聴。
— ゆるメロン△ (@anime_route) May 17, 2018
多田とテレサが目をお互い見つめて…8秒見つめ合ったら恋をするってこのアニメで学んだけどまさに二人とも落ちてますね。ただテレサにはシャルルがいるから恋をしてはいけないという悲しさ。「多田くんは恋をしない」んじゃなくて「恋をしてはいけない」って感じか。
「多田くんは恋をしない」第6話:ここに来て、ようやく互いが互いを明確に意識し始めた。短くても濃い時間を共有した事で、互いの事を知り合い、それが次の関係へ意識を向けさせる。出逢った時も、意外な共通点を見つけた時も、そこには雨が降っていた。はじまりはいつも雨、ってか?
— メレンゲスクリーム (@decadence_1990) May 10, 2018
多田恋6話
— 一斗缶(アニオタ) (@0126_ittokan) May 17, 2018
おお……? タイトル的にもうちょっと引っ張るかと思ったけど、案外早くそれっぽいシーンが来たな。それでも現状悪い未来しか見えんけど
アレクがちょっと過剰なくらい慌ててたのは、もしかしたらシャルルと二人きりになりたいって無意識にか思ってしまったせい……かもしれない(。´・ω・)? pic.twitter.com/iFmWdoa8s2
6話視聴。
— おりょう(๑˃̵ᴗ˂̵) ガルパン初心者ハマり中 バレー部箱推しそーれ! (@APileupHumorIn) May 17, 2018
仕える人の婚約者に抱く恋心は、皮肉にも忠誠心に反してアレクを美しく染め上げる。そして多田が抱き始めた淡い恋心を優しく演出する雨。上流社会を舞台とした6話、50年代の洋画を見てるかのようだ#多田恋 pic.twitter.com/mDIYymTpmH
やっぱり6話で気になる所が多田くんの両親の話を聞いてシャルルが右手のブレスレットを触るシーンだよなーなんかあるよなーやっぱり pic.twitter.com/jpMqaPMgk4
— すーさん@ぼっち党員 (@hachibla_su) May 11, 2018
多田くん6話視聴
— Yの鼓動P (@callisto_ender) May 13, 2018
お爺さんの奥さんは乳母なのかな
プラス、シャルル10年前に何かありそうか(腕のアクセ触れる描写見るに)
多田くんは少しずつテレサを意識してきている
テレサはまだ自身の宿命への覚悟に揺らぎなし
といったところ
OPや設定的にローマの休日をリスペクトしてはいるが最後どうなるか
Related Articles関連記事
多田くんは恋をしない(第2話『まぁ、間違っちゃいない』)のあらすじと感想・考察まとめ
クラス委員長の長谷川の案内で、テレサとアレクは部活動見学で校内を回る。多田たちの写真部に興味を持ったテレサは、しぶるアレクを誘って体験入部をする。彼女たちの勧誘のために、写真部伝統のゲームをすることになった。アレクとテレサは敵味方に分かれて、校内を走り回る。 今回は「多田くんは恋をしない」第2話『まぁ、間違っちゃいない』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
多田くんは恋をしない(第5話『大丈夫だ。いないから』)のネタバレと感想・考察まとめ
毎年梅雨明けのころ、伊集院は趣向をこらしたお楽しみ会を開く。「伊集院薫ショー」と名付けられた催しも、今年で十回目。写真部員を招き、ゆいを交えて、伊集院は手料理をふるまい、銭湯を貸し切った。誰よりも伊集院が、ショーを楽しんでいるように見えた。 今回は「多田くんは恋をしない」第5話『大丈夫だ。いないから』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
多田くんは恋をしない(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『多田くんは恋をしない』とは、動画工房制作のオリジナルアニメである。 カメラマン志望の多田光良は、高校二年になる春、ラルセンブルクから日本にやってきた留学生のテレサと知り合う。テレサは、多田の隣人であり、クラスメートとなった。写真を通じて、多田とテレサの距離は縮められていく。しかし、テレサには、日本でできた友達にも言えない秘密があった。
Read Article
多田くんは恋をしない(第3話『それ、好きだなあ』)のあらすじと感想・考察まとめ
多田家の飼い猫ニャンコビッグは、ハードボイルドな雄猫である。十年前に拾われた恩義を感じて、多田の成長を見守ってきた。今では一人で珈琲店を切り盛りできるまでになった多田は、ニャンコビッグには自慢の飼い主だ。残念なのは、食べあきたキャットフードをニャンコビッグの好物だと思っていることだ。 今回は「多田くんは恋をしない」第3話『それ、好きだなあ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
多田くんは恋をしない(第7話『泣かれるよりはいいだろ』)のネタバレと感想・考察まとめ
夜歩きが続いていたニャンコビッグが、朝になっても家に帰ってこなかった。心配するゆいのニャンコビッグ捜索に、多田たちも協力する。テレサを通じて話を聞いたシャルルも手を貸してくれた。ゆいは、片想いの相手である山下と組んで探し回る。 今回は「多田くんは恋をしない」第7話『泣かれるよりはいいだろ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
多田くんは恋をしない(第1話『ほっとけないだろ』)のあらすじと感想・考察まとめ
カメラマン志望の高校生・多田光良は、満開の桜の下で異国の少女と出会う。浮世離れをした少女と多田は、別れても行く先々で顔を合わせる。雨宿りをする彼女を見つけた多田は、見過ごせずに自宅に連れていく。少女はテレサ・ワーグナーと名乗った。ヨーロッパの小国・ラルセンブルクから、日本に来たばかりだという。 今回は「多田くんは恋をしない」第1話『ほっとけないだろ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
多田くんは恋をしない(第4話『見なかったことにしよう……』)のあらすじと感想・考察まとめ
HINAの写真集お渡し会の抽選会に当選して、ピン先輩は大喜び。しかし、女性を前にすると、強気で多弁なピン先輩は形無しなのだ。緊張せずにHINAと話せるように、ピン先輩は長谷川を相手に練習をする。 日が変わって、体育の授業中、自分と接触して怪我した長谷川を、アレクは思いがけない言葉で気遣った。 今回は「多田くんは恋をしない」第4話『見なかったことにしよう……』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
多田くんは恋をしない(第8話『雨女だったっけ?』)のネタバレと感想・考察まとめ
多田たち写真部は、富士山麓に撮影合宿に出かける。ドライバーとしてシャルルも同行し、小旅行を楽しむ。しかし、「星」をテーマにした撮影なのに、あいにくの曇天だった。気象予報を信じて晴れ間を待とうと、写真部一行は撮影スポットの湖畔に向かう。 今回は「多田くんは恋をしない」第8話『雨女だったっけ?』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
恋愛ラボ(ラブラボ、LOVE LAB)のネタバレ解説まとめ
「恋愛ラボ(らぶらぼ)」とは、宮原るりによる四コマ漫画及び、2013年に動画工房により制作されたアニメーション作品。恋愛禁止のお嬢様学校に通う中学生の主人公「倉橋莉子」と、もう一人の主人公で生徒会長の「真木夏緒」、そして生徒会メンバー「棚橋鈴音」「榎本結子」「水嶋沙依理」が、生徒会の仕事の裏で恋愛研究をする日常ギャグコメディ。途中から男キャラ達が登場し恋愛要素も加わっていく。
Read Article
NEW GAME!(ニューゲーム)のネタバレ解説まとめ
『NEW GAME!(ニューゲーム)』とは『まんがタイムきららキャラット』にて2013年から連載されている得能正太郎の4コマ漫画。2016・2017年にテレビアニメ化された。 高校卒業後にゲーム会社に就職した主人公の涼風青葉。女性ばかりの和気あいあいとしたチームの中で、憧れのキャラクターデザイナーとなるべく仕事をこなしていく。
Read Article
ガヴリールドロップアウト(ガヴドロ)のネタバレ解説まとめ
『ガヴリールドロップアウト(Gabriel DropOut)』は、うかみによる漫画作品。『コミック電撃だいおうじ』にて連載中。2017年7月現在でコミック単行本は4巻まで発売されている。そして2017年1月から3月には、これを原作としたアニメ作品が全12話にわたり放送された。修行のために下界(=人間の住む世界)に下り立った天使と悪魔の少女たちの、明るく、コミカルで賑やかな日常を描いている。
Read Article
うちのメイドがウザすぎる!(ウザメイド)のネタバレ解説まとめ
『うちのメイドがウザすぎる!』とは中村カンコによる漫画作品。2018年10月にはアニメ化された。 2016年に『ピュア百合アンソロジー ひらり、』で『つばくま!』というタイトルで連載が始まったが、雑誌の休刊によって『月刊アクション』に移籍し、現在のタイトルに改名された。 母親を亡くしたロシア人小学生・高梨ミーシャと、彼女の家にやって来た家政婦・鴨居つばめの日常を描いており、ストーキングなどつばめの奇行に辟易しながらも、母親の死を乗り越えて明るい性格になるミーシャの成長が見どころである。
Read Article
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス(マジェプリ)のネタバレ解説まとめ
『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』とは、2013年にTOKYO MX等で放送された動画工房及びオレンジ制作のロボットアニメ。舞台は地球暦2110年人類が宇宙進出を果たした世界。地球は謎の勢力「ウルガル」による攻撃を受け滅亡の危機を迎えていた。「チームラビッツ」に所属するイズル、アサギ、ケイ、タマキ、スルガの5人は「アッシュ」のパイロットとなり対ウルガルの切り札として戦いに巻き込まれていく。
Read Article
刀剣乱舞-花丸-(Touken Ranbu: Hanamaru)のネタバレ解説まとめ
『刀剣乱舞-花丸-』とは、PC及びスマホ向けゲームとして配信されている『刀剣乱舞』をもとに製作されたアニメ作品である。2016年10月より全12話が放送された。2018年1月からは、第2期となる続編の放送が予定されている。その際には、1期では登場しなかった刀剣男士の登場も予想される。 刀剣男子達と歴史の改変を企む敵との戦いや、刀剣男子達の日常を描く。
Read Article
恋する小惑星(恋アス)のネタバレ解説まとめ
『恋する小惑星』とはQuroによる4コマ漫画作品、及びそれを原作としたアニメ作品である。 高校に入学した主人公である木ノ幡みらは幼い頃にした将来小惑星を見つけて名前をつけるという約束を叶えるために、地学部に入部する。そこで幼い頃の約束の相手である真中あおと再会する。そこから他の地学部のメンバーと一緒に地質分野を学んだり、バーベキューをしたり、合宿に行ったり、ワークショップに参加したり、新しい後輩を歓迎したりと様々な活動をして成長していく物語である。
Read Article
NEW GAME!(ニューゲーム)の名言・名セリフまとめ
『NEW GAME!』とは得能正太郎の4コマ漫画作品、およびそれを原作としたアニメ、ゲームなどのメディアミックス作品。 物語りは主人公の涼風青葉が高校を卒業後、小学校の頃から好きだったテレビゲーム『フェアリーズストーリー』シリーズを制作している「イーグルジャンプ」に入社する所から始まる。 憧れの会社に入社を果たした青葉はゲームを作っていく過程で様々な現実に直面するが、持ち前の明るさで仲間達と共に乗り越えて行く。 そんな青葉と仲間達からは苦楽を共にした故の、数多くの名言が生まれている。
Read Article