インセプション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『インセプション』( Inception)とは、2010年7月に公開されたクリストファー・ノーランが監督・脚本を務めるSFアクション映画である。他人の夢からアイデアを盗み出す企業スパイ・コブは、その才能から国際指名手配を受け、さらに妻の殺害容疑もかけられていた。そんなある日、サイトーと名乗る男が、彼に風変わりな依頼を持ちかける。サイトーのライバル会社を潰すため、息子に夢の中で会社を潰すアイディアを植え付ける(インセプション)依頼だった。夢の中ならではの壮絶なアクションが魅力の映画となっている。
キックの重要性
コブは、ミッションにはキックのタイミングを合わせることが必要不可欠と言う。そこでキックの合図として音楽を寝ている人間に聞かせて、それをキックの合図にすることが決定。
コブたちは3層、2層、1層と順々に引き上げていかなければならないので、キックを合わせることが重要だと確認した。
コブの隠している真実

自殺をしようとする、モル。
アリアドネは基地で、コブが夢の中に入っているのを見た。アリアドネもコブの夢に侵入すると、むき出しの古びたエレベーターがあった。それに乗り、下におりると、そこにはコブとモルが会話をしていた。モルがアリアドネの存在に気づき睨みつける。コブはあわててアリアドネを連れてエレベーターに乗った。
アリアドネはコブに「モルに何があったの?」「なぜ死んでしまったの?」と問いつめる。さらにアリアドネはエレベーターのボタンにBと書かれた地下へのボタンがあることを疑問に持ち、「この地下に行けばあなたの隠している真実があるのね?」と言う。
コブは「君が知らなければいけないのはここだ」と言い、ある家でおりた。家の通路を通ると、部屋があった。そしてその向こうには開けた草原が広がっており、子供たちが背中を向けて楽しそうに遊んでいた。
コブは「右の男の子は、ジェームズ。左の女の子はフィリッパ。僕が名前を呼べば振り返ってくれるはずなのに…いつも呼ぼうとすると子供たちは行ってしまう。あの子たちの顔を見るためには現実で会わなければいけないんだ」と言う。
アリアドネは、悲しそうな表情を浮かべるコブから少しずつ距離を置き、隙をついてひとりでエレベーターに乗り込んだ。そして地下に続くBと書かれたボタンを押した。
エレベーターが地下に着くと、そこはホテルの一室につながっていた。
部屋は荒らされており、そこにはモルがいた。モルはアリアドネが愛について語ると狂気の目で睨みつけた。そしてアリアドネに襲いかかりそうな時、そこへコブがやってきて、アリアドネを助け出した。エレベーターに乗って逃げたところで2人は目を覚ます。
アリアドネは「モルは作戦に支障をきたすかもしれないから、みんなに伝えた方がいい」と言うも、コブは「話さない」と言い、作戦実行の日を迎えてしまった。
フィッシャーの死と作戦開始

飛行機内で作戦を実行しようとする、コブたち。
現会長のフィッシャーが予想通り、寿命を迎え死亡。ロバートは葬儀へ出るために、飛行機に乗った。
コブたちは移動の機内での10時間を利用し、いよいよ作戦を決行。
サイトーは「飛行機内のミッションが成功すればその場でサイトーが一本電話をかけ、それでコブはそのままアメリカに帰れる」とコブに伝える。
コブたちは、飛行機に乗り込み、あとから乗ってきたロバートの水に眠り薬を混ぜた。
ロバートが眠ったのを確認するとメンバーは、ロバートの夢の中へと潜入し作戦を実行。
第1階層

第1階層で、キックが始まっている様子。
ロバートの夢に入り込んだコブたちは、雨の夜を舞台にロバートとの接触を図った。
夢の中で雨を降らせ、ロバートにタクシーを拾わせる。そのタクシーにコブが乗り込み、ロバートを連行した。ロバート用意していたアジトに連れ込み、尋問をはじめる。そこにはモーリス・フィッシャーの右腕であるブラウニングが拉致されており、ともに「父親の金庫の暗証番号を教えろ」と脅すというのが、コブたちの作戦だった。
タクシーでアジトに連れて行き、イームスが変装したブラウニングに会わせるところまでは、成功した。
ところがロバートの夢の世界に、襲撃部隊が登場。
ロバートは企業スパイに備えて、潜在意識に異物が入り込まないよう、防御の訓練を受けていたのだった。それが、襲撃部隊という形になって現れた。
襲撃部隊によって、依頼主のサイトーが胸に被弾した。
普段であれば、殺せば夢から目覚めるだけだが、今回は問題があった。
より深い場所まで潜るために、強い鎮静剤を使用しているため、薬が切れるまでサイトーを夢の世界で生かしておかないと、サイトーが虚無の世界に落ちる可能性が高かった。
第1階層で1週間も滞在すると、コブたちも襲撃部隊によって命を落とす確率が高くなるため、サイトーを生かすためには、もっと下の階層へ降りる必要があった。
襲撃部隊とカーチェイスを繰り返しながら、コブたちはさらに下の階層を目指した。
第1階層にはユスフが留まり、襲撃部隊から逃れた。さらにキックで、ユスフは車ごと橋から落下を始めた。
第2階層

第1階層のキックで、無重力になる第2階層で戦うアーサー。
第二階層に潜入したユフス以外のメンバー達。
チャールズという名でロバートと接触したコブは、「これは夢の中です、あなたは侵入されている。私はあなたの潜在意識の投影です」と信じさせることによって、ロバートをいざなった。
ロバートが夢ならばと、拳銃をこめかみに当て自殺しようとするが、コブは止める。代わりに、夢の中で何が起きたか、コブがロバートに質問する形で暗証番号を思い出させようとする。
そうやってコブが誘導する形で、ロバートが次第にブラウニングを疑うように仕向けた。
そうしているうちに、ロバートの第二階層で本物のブラウニングが登場した。
コブは「ブラウニングの狙いを探るため、彼の潜在意識に潜り込もう」と言う。
本当は、ロバートの夢の第3階層に入る作戦。
ここでは、コブの相棒のアーサーが留まった。予定より早く第1階層で車が橋に突っ込み始めたので、無重力状態になる。
キックで衝動が与えられないので、アーサーは作戦を変更し、眠りについたみんなの身体をくくりつけエレベーターに入り込み、爆発の衝撃によってキックを起こそうと考えた。
第3階層

第3階層についたコブ達。
第三階層に潜入したユフス、アーサー以外のメンバー達。
第3階層は一面の雪景色だった。雪山の奥に、要塞があった。
ロバート、コブ、サイトー、アリアドネ、イームスの5人は、防衛部隊が占拠する要塞へ突入した。
コブはロバートに、あの要塞の奥に、父親が死に際に残したであろう言葉があると示唆する。
要塞に入った一行は、金庫室に向かった。
しかし背後にモルが現れ、ロバートを銃撃した。ロバートは夢の中で死に虚無の世界に落ちた。
サイトーも瀕死で、虚無の世界に落ちるのは時間の問題だった。
コブはアリアドネの提案で、第4階層に潜り、ロバートを救う決意する。
イームスに第3階層とロバートの遺体の見張りを任せ、コブとアリアドネは第4階層に潜入を開始。
第4階層
第4階層は、海辺の世界だった。アリアドネはそこが、かつてコブの夢に潜って見た景色だと気付く。
コブが50年、妻のモルと過ごして作りだした世界だった。ビルの廃墟が並ぶ景色。
コブはアリアドネを案内しながら、インセプションの恐ろしさを説明した。モルが自殺してしまった経緯も話した。
妻のモルのところへ行ったコブは、ロバートを引き渡すよう命じる。モルは「コブが残ることを条件に引き渡す」と言うが、コブは断る。
家のポーチにいると聞いたアリアドネはロバートを回収した。
アリアドネは「一緒に戻ろう」とコブに言うが、コブは第4階層に留まると言った。
理由は、夢の中で死亡して第4階層に落ちてくるであろうサイトーを救出するためだった。
アリアドネとロバートを先に第3階層へ帰したコブは、サイトーを待った。
第4階層から第3階層へ戻ったロバートは、金庫に入った。
奥には病床の父・モーリスがいる。
モーリスはロバートを招くと「失望したのは、わしを真似るからだ」と言い、枕元にある金庫を指さした。
金庫の中には、ロバートが子どもの頃に作った、折紙の風車(手に持つ小さなもの)が入っていた。
それを見たロバートは、父の愛情を感じ、父の手を強く握った。作戦は成功。
第4階層に留まったコブはモルに、もう充分夢の中で年齢を重ねただろうと呼びかけ、コブはサイトーを探しに行った。
わが子との再会

ラストシーンのコブのトーテム。
サイトーは年老いて、机に向かって座っていた。
冒頭にあるシーンである。
コブがサイトーを促し、「若い姿でまた会おう」と言う。サイトーもコブを信じ、拳銃をこめかみに当てる。
起きたコブたちは、機内で何事もなかったかのように振る舞った。
サイトーはすぐに電話をかけ、コブの犯罪歴抹消に動く。
コブは入国審査で緊張するが、無事に通過できた。
空港には、義父であるマイルス教授が迎えにきていた。
我が家へ行ったコブは、これが本当に現実世界かどうか、トーテムであるコマを机の上で回す。
しかし結果がでる前に、わが子を呼びかけながら、コブは庭へ出ていくのだった。
画面は回り続けるコマを映し、止まるか止まらないかのところで終わった。
『インセプション』の登場人物・キャラクター
主人公
Related Articles関連記事

ダークナイト ライジング(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2012年に公開された、アメリカ・イギリス共同制作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。 ゴッサム・シティに平和が訪れ、ブルース・ウェインもバットマンを引退していた。しかしベインと名乗るテロリストが現れ、ゴッサムは再び壊滅の危機にさらされる。 バットマンとして復活したブルースが、窮地に陥りながらも、ゴッサムのために命を懸けて戦う姿が描かれる。
Read Article

バットマン ビギンズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2005年にアメリカで制作された実写映画。監督はクリストファー・ノーラン。 アメリカンコミック『バットマン』シリーズを原作としている。 実業家ブルース・ウェインが、闇の騎士「バットマン」として、世に蔓延る凶悪犯罪者たちと戦う決意をする様を描く。
Read Article

ダークナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2008年に公開された、アメリカ・イギリス共作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。 バットマンとして世の犯罪者と戦ってきたブルース・ウェインが、新たに現れた敵ジョーカーに翻弄されながら、ゴッサム・シティに必要なヒーローとは何かを模索する姿を描いた作品。
Read Article

インターステラー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『インターステラー』とは鬼才クリストファー・ノーラン監督が世に放った壮大なSF映画である。最新技術と物理学者の協力によって映像化された、物理法則に忠実で当時最も本当の姿に近いといわれたブラックホール、ワームホールが話題となった。何年も雨が降らず、深刻な食糧問題を抱えた、人類滅亡の危機に瀕する近未来。元宇宙飛行士のジョセフ・クーパーは、居住可能な星を探す計画、「ラザロ計画」にスカウトされることになる。クーパーは娘に必ず戻ると約束し、広大な宇宙へと旅立った。果たして彼は人類を救うことができるのか。
Read Article

TENET テネット(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『TENET テネット』とはイギリスで公開されたスパイ映画で、時間を逆行する物語。文字通り逆再生で時間が進んでいく。リアルに作り上げていくべく、スタッフや俳優に伝える能力も過去に時系列トリックを駆使した作品を作ってきたノーラン監督ならではの作品。 主人公はCIAの名もなき男。ウクライナのオペラハウスで発生したテロ事件に突入する。任務を終えた後そこで"TENET"というワードを耳にする。テネットというのは謎の組織の名前で主人公は組織の目的を知るために女性科学者のところへ向かうことになる。
Read Article

マッドマックス 怒りのデス・ロード(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
前作『マッドマックス/サンダードーム』以来、27年ぶりに製作された『マッドマックス』シリーズの第4作。2015年公開のオーストラリア映画。第88回アカデミー賞では10部門にノミネート、最多の6部門を受賞した。石油も水も尽きかけた世界。資源を独占し、暴力で民衆を支配する軍団に捕われた元・警官マックスは、自由への逃走を開始。凄まじい追跡、炸裂するバトル。絶体絶命のピンチを迎えた時、決死の反撃が始まる。
Read Article

(500)日のサマー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『(500)日のサマー』とは、運命の恋を信じる男トムと信じない女サマーが繰り広げる、出会いから別れ、立ち直りまでの500日をリアルに描いた恋愛コメディー映画。ミュージックビデオを多く手掛けてきたマーク・ウェブの長編デビュー作である。本作は、脚本のスコット・ノイスタッターのロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでの実際のロマンスに基づいて作られている。
Read Article

ダンケルク(Dunkirk)のネタバレ解説・考察まとめ
クリストファー・ノーラン監督・脚本・製作による2017年の戦争映画。第二次世界大戦の「ダンケルクの戦い」における史上最大の救出作戦、通称「ダイナモ作戦」を題材に描かれている。ポーランドを侵攻しそこから北フランスまで勢力を広げたドイツ軍は、英仏連合軍をフランス北部のダンケルクへと追い詰めていく。 ノーラン監督にとって初の史実を基にした映画である。
Read Article

タイタニック(Titanic)のネタバレ解説・考察まとめ
ジェームズ・キャメロン監督・脚本、主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットによる1997年のアメリカ映画。1912年に起きたタイタニック号沈没事故を下地にして、船の中で出会った貧しい画家志望の青年と上流階級の娘の悲恋を描いている。1998年のアカデミー賞にて、11部門で受賞し、日本でも一年以上のロングラン上映し席巻した。
Read Article

ヴェノム(Venom)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヴェノム(Venom)』とは、2018年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画である。日本での公開は2018年11月2日。ソニー・ピクチャーズの保有するマーベル・コミックのキャラクターを実写映画化した『ソニー・ユニバース』シリーズの第1作品目。 地球外生命体シンビオートに寄生され、ヴェノムに変身する特殊能力を手に入れたジャーナリストエディ・ブロックの闘いを描く。
Read Article

シャッター アイランド(Shutter Island)のネタバレ解説・考察まとめ
『シャッター アイランド』とは、2010年公開のサスペンス映画である。監督はマーティン・スコセッシ、主演はレオナルド・ディカプリオ。 連邦保安官のテディ・ダニエルズは、同僚のチャック・オールとともに、シャッター アイランドという孤島にある精神病院に、女性患者の失踪事件を捜査しに船で向かう。その精神病院には多くの犯罪者が収容され、失踪した女性患者も、自らの子供たちを殺害した犯罪者だった。事件を捜査していくうちに意外な事実が浮かび上がってくる。
Read Article

マン・オブ・スティール(DCEU)のネタバレ解説・考察まとめ
『マン・オブ・スティール』とは、2013年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。「DCコミックス」の人気アメリカン・コミック『スーパーマン』の実写映画作品である。『スーパーマン』シリーズを含めると、本作は通算第6作目の作品だ。科学や文明が発達して人工生育が常識である、地球から遠く離れた惑星「クリプトン」で、数百年ぶりに自然出産で「カル=エル」という子供が生まれた。のちに「スーパーマン」と呼ばれる彼は、子供のいなかった夫妻に育てられたのち、自分の出自を知るための旅にでる。
Read Article

池袋ウエストゲートパーク(IWGP)のネタバレ解説・考察まとめ
『池袋ウエストゲートパーク(IWGP)』とは2000年4月から6月までTBS系で放送された日本の若者の日常をワイルドに描いたテレビドラマ。主演は長瀬智也、脚本は宮藤官九郎。その他渡辺謙や妻夫木聡など、多くの豪華俳優が出演している。池袋を舞台に、主人公マコトが池袋を舞台に友人やギャングたちとケンカや友情に明け暮れるストーリー。原作は石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』で、ドラマ以外にも、コミック、ミュージカル、舞台、アニメなど幅広いメディアミックスがなされた。
Read Article

ギルバート・グレイプ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ギルバート・ギレイプ』とは、原題は『What’s Eating Gilbert Grape』で、同名小説の映画化。ジョニー・デップと、レオナルド・ディカプリオが共演している、1993年のアメリカ映画である。 知的障害を抱えた弟アーニー(レオナルド・ディカプリオ)と、夫を亡くした事で過食症となり、病的な肥満になってしまった母親。 退屈な田舎町で家族を支えるギルバート(ジョニー・デップ)が、ある日ベッキーという女性と出会うことで自分自身を見つめ直し、心の揺れ動きと成長を描いた物語。
Read Article

コンテイジョン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『コンテイジョン』とは、2011年にアメリカで公開されたスリラー映画。危険な未知のウイルスが、次々と人間の命を奪い、恐怖というパニックにも感染していく世界を描いている。世界各地で同時多発的に謎の病が発生する。それは咳・発熱を発症後、急激に症状が悪化し、亡くなってしまうという新種のウイルスだ。世界中で感染が広がるこの病に医師たちは敢然と立ち向かう。しかし人々は翻弄され、国家は瞬く間に崩壊していくのだった。ウイルス感染の恐怖を様々な視点から捉えた、リアル感溢れるパニック・スリラー・ムービーだ。
Read Article

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』とは、2019年のアメリカのSF怪獣映画である。監督はマイケル・ドハティ、主演はカイル・チャンドラー。2014年公開の『GODZILLA 』の続編である。 世界各地では、休眠状態であった怪獣達が次々目を覚ましていた。世界の破滅を防ぐ為、未確認生物特務機関モナークは怪獣ゴジラと手を組み、地球を破滅の道に導こうとしている怪獣たちに立ち向かうのであった。 作品の見所は怪獣を愛する人と、怪獣を憎む人の心の葛藤である。
Read Article

グランド・イリュージョン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『グランド・イリュージョン』とは2013年10月に日本公開されたクライム映画。ジェシー・アイゼンバーグが主演を、ルイ・ルテリエが監督を務める。大金を狙うマジシャンのアトラス、マッキニー、ワイルダー、リーブスの4人が「フォー・ホースメン」というグループを組み、マジックショーを行い鮮やかなトリックで復讐を果たすストーリー。彼らの逮捕に乗り出す捜査官との攻防、巧妙に張り巡らされた伏線、マジックの華麗な種明かしが見所。日本での興行収入4億8千万円を記録した大ヒット作品。
Read Article

実はこの人も!?左翼・左派と噂されている芸能人・著名人まとめ【太田光、土田晃之ほか】
革新的な考え方をしていたり、日本に対して批判的な姿勢を見せる人を一般的に「左翼・左派」と言うが、芸能人の中でも「左翼・左派ではないか」と噂されている人物がいる。真相は不明であるが、報道番組などでコメントを求められた際の発言がもとになり、ネット上などで噂が巻き起こるのだ。本記事では「左翼・左派」だと噂されている芸能人・著名人の情報をまとめて紹介する。
Read Article

【ハリウッド】トム・クルーズが宇宙に!?コロナ禍で嬉しいニュースをまとめました!【地球を守れ など】
トム・クルーズがNASAと手を組んで宇宙に⁉ ボヘミアンラプソディーの脚本家がホイットニー・ヒューストンの伝記映画を作成! ディカプリオとデニーロについてなど、コロナ禍で嬉しいニュースをまとめました!
Read Article

【渡辺謙】不倫後に結婚したセレブ芸能人カップルまとめ!【石橋貴明 など】
不倫報道から結婚を果たし世間を騒がせた有名芸能人たち。熱愛発覚後に結婚し、すぐ離婚するのでは?と言われながら、今も夫婦関係はうまくいっているセレブ系芸能人夫婦をまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
Read Article

【マドンナ】海外スターの幼少期の写真まとめ【レオナルド・ディカプリオ】
ここでは海外のミュージシャン、ハリウッド俳優、その他有名人の子供のころの写真をまとめました。ビヨンセ、ジョン・レノン、カート・コバーン、マライア・キャリー、アーノルド・シュワルツェネッガー、ブラッド・ピット、はたまたプーチン大統領まで。中にはガラリと雰囲気が変わってしまった人も。是非お楽しみください。
Read Article

【イケメン!】若い時のレオナルド・ディカプリオ画像まとめ!
若いころのレオナルド・ディカプリオの画像をまとめました!あまりにもイケメンで惚れてしまう画像ばかりです! レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオは、アメリカ合衆国の俳優、映画プロデューサー、脚本家、環境活動家。
Read Article

【IWGP】名作ドラマ 池袋ウエストゲートパークまとめ
みなさんは池袋ウエストゲートパークを知っているだろうか?2000年にTBSで放送したドラマで当時大人気になったドラマだが現在もその人気は変わらず名作ドラマの一つとなっている。そんな池袋ウエストゲートパークをまとめました。
Read Article

心が疲れた時見てほしい 後味爽やかな洋画5選
「後味が悪い映画」の紹介はけっこうあるのに、その逆はあまりない。自分的には進んで後味が悪いものは見たくないので、心が萎えたり、癒しが欲しい時に見たくなるとびきり後味がさわやかな洋画を5本選んでみました。
Read Article

『池袋ウエストゲートパーク』に出演していた人気俳優たち【IWGP】
石田衣良の小説を原作として大ヒットしたドラマ『池袋ウエストゲートパーク』には、池袋で過ごす多くの若者が登場した。ここでは『池袋ウエストゲートパーク』に出演していた人気イケメン俳優たちを紹介する。当時は若手として出演していた俳優が、今は大物芸能人といえるまでになっているのがわかる。
Read Article

【超名作】いつ何度観ても面白いTVドラマを総まとめ!
つい何回もDVDを借りてしまうTVドラマを集めました。ふとした時に観たくなる名作だらけです。ぜひ見たい作品を探してみてください! 振り返れば奴がいる、王様のレストランなど1990年代の懐かしいドラマもたくさんありますよ!
Read Article

心温まるヒューマンドラマを描いた映画10選【ギルバート・グレイプ/サイダーハウス・ルール】
この記事では見終わった後に心がすっきりと澄み渡るように爽快な気持ちになれる、心温まるヒューマンドラマを描いた映画をまとめた。どの映画でも様々な苦難を前にして成長していく主人公の姿が描かれており、家族や友人との絆、愛情が大切なものだと改めて感じさせてくれる。
Read Article

矢作がモデル!?池袋ウエストゲートパーク・マコトにまつわる都市伝説を紹介!
TOKIOのボーカル、長瀬智也が演じたことで話題となったドラマ『池袋ウエストゲートパーク』の主人公、マコト。破天荒ながらも、生来の面倒見の良さで様々な問題を解決していく様は人気を集めた。そんな主人公マコトにはモデルがおり、それはお笑いコンビ「おぎやはぎ」の矢作兼だ、という都市伝説が流れていることをご存じだろうか。その噂の出所はどこなのか。本記事では『池袋ウエストゲートパーク』のモデルは「矢作兼」という都市伝説を検証する。
Read Article
目次 - Contents
- 『インセプション』の概要
- 『インセプション』のあらすじ・ストーリー
- 波打ち際のコブ
- サイトーにエクストラクション
- サイトーからの依頼
- コブの複雑な過去と事情
- 夢の階層と時間の凝縮
- 夢の中の説明
- メンバー集め
- インセプションの全容
- キックの重要性
- コブの隠している真実
- フィッシャーの死と作戦開始
- 第1階層
- 第2階層
- 第3階層
- 第4階層
- わが子との再会
- 『インセプション』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- ドム・コブ(演:レオナルド・ディカプリオ)
- 主人公の家族
- モル・コブ(演:マリオン・コティヤール)
- マイルス教授(演:マイケル・ケイン)
- ドム・コブの仲間たち
- イームス(演:トム・ハーディ)
- アリアドネ(演:エレン・ペイジ)
- アーサー(演:ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)
- ユスフ(演:ディリープ・ラオ)
- サイトー(演:渡辺謙)
- ナッシュ(演:ルーカス・ハース)
- ドム・コブ達のターゲット
- ロバート・フィッシャー(演:キリアン・マーフィ)
- モーリス・フィッシャー(演:ピート・ポスルスウェイト)
- ピーター・ブラウニング(演:トム・ベレンジャー)
- 『インセプション』の用語
- エクストラクション
- インセプション
- 虚無
- キック
- トーテム
- 『インセプション』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ドム・コブ「君は本当の妻の影でしかない」
- ドム・コブ「信じて飛ぶんだ。一緒に戻ろう。若かった時に。僕と一緒に…戻ろう…」
- 列車が車を弾き飛ばすシーン
- 天井と床が逆転するホテル内の戦闘シーン
- 『インセプション』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 解釈の分かれるラストシーン
- インセプションのロケ地
- 電子コミックのエピソード0
- 『インセプション』の主題歌・挿入歌
- 挿入歌:エディト・ピアフ『Non,Je Ne Regrette Rien』
- 挿入歌:Amira Saqati『Aboun Salehoun』