バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7)のネタバレ解説・考察まとめ

『バイオハザード7 レジデント イービル』とは、2017年1月26日にカプコンよりPlayStation4、PlayStationVR、XboxOne、PC用に発売されたサバイバルホラーゲームである。
行方不明となった妻のミア・ウィンターズを探しているイーサン・ウィンターズを主人公とし、舞台であるバイオハザード化したベイカー邸からの脱出が今作の主軸となっている。

全身がドス黒く、頭部に面影が僅かに残っている。
頭、両腕、腹、尻尾、尻尾裏にある橙色の目玉が弱点である。
腕を使った薙ぎ払いか頭部から酸を吐きかけてくる攻撃をしてくる。
2Fは足場が狭くて攻撃の回避や弱点を狙いづらいため、1Fで戦うようにすると戦いやすい。
最期はイーサンに血清を打たれたことで、石灰化し、砕け散る。
スワンプマン

『End of Zoe』のラスボスであるジャック。
大柄の人型で、ジャックの面影は顔に少し残している程度。
全身が腐敗しており、口周りには無数の虫が融合している。
本編のジャックと同様に凄まじい怪力と再生能力持っており、肉弾戦や触手を使った中距離攻撃を仕掛けてくる。
最期はAMG-78を装備したジョーとの戦いで、頭部が消滅し、肉体も石灰化して倒される。
マーガレット・ベイカー(第一形態)

所持しているランタンを使って食人虫を操り、遠距離攻撃をしてくる。
ジャック同様に特異菌の影響で異常な再生力も持っているため、銃で数発打ち込んだだけでは倒すことは不可能である。
イーサンを床下へと突き落とて戦う際は、マーガレットは上から見下ろす形で、大量の食人虫をけしかけてくる。
食人虫はバーナーで焼き払い、マーガレットに対してはバーナーの節約のために銃で攻撃した方が良い。
倒すと、床下へと落ちてきて、黒い染みの状態になってしまう。
マーガレット・ベイカー(第二形態)

特異菌の影響でさらに進化したマーガレット。
手足が異常なほどに伸び、四つん這いで壁や天井を這い回り、長い腕を振り回したり、掴んで攻撃をしてくる。
四つ這いで攻撃してくる際は、銃撃へのカウンターをしてくるため、バーナーで攻撃して立ち状態にさせた方が良い。
呻き声が聞こえた時は、どこかの壁に張り付いて食人虫を産み出している合図であるため、見つけて攻撃すると阻止できる。
弱点は股間部分に形成された球状の核で、攻撃をすると仰向けに倒れ、手足をバタつかせるため、距離を取って銃撃するとダメージをたくさん与えられる。
変異エヴリン

今作のラスボス。
イーサンにE-ネクロトキシンを打たれてエヴリンが暴走した姿。
人としての姿形はなく、黒く覆われていて無数の触手が伸び、中央に浮かんだ顔だけがエヴリンの面影を残している。
触手で攻撃してくるだけだが、ダメージが大きいので注意が必要。
最期は血清弾が装填されたアルバート-01が落とされるので、それを拾って止めを刺すと、石灰化して倒せる。
ワニ

『End of Zoe』に登場するワニ。
ベイカー家周辺に生息する野生のワニで、特異菌に感染しており、身体には胞子のようなものが付いている。
ジョーのパンチでは倒せず、落ちている槍を投げて刺すことで倒すことができる。
リトル・クロウラー
DLC『Not A Hero』に登場する蛙のようなクリーチャー。
群体で出現し、取り付かれると自爆されてダメージをくらう。
雑魚敵なためハンドガン1発で倒せるが、弾薬節約のためにナイフで倒した方が良い。
変異ルーカス

DLC『Not A Hero』のラスボスであり、特異菌の影響で進化したルーカス。
黒いカビ状のものに体が覆われており、両腕が異様に肥大化している。
ルーカスの自我は残っており、クリスやイーサン達への憎悪の言葉を口にしながら、巨大な右腕を振り回しながら攻撃してくる。
左腕は巨大な盾のように変化し、弱点である頭部や胸部を守っている。
攻撃をくらうと、高性能フィルターでも防げないほどの特異菌を周囲にまき散らすので、酸素がなくなりそうになったら壁にある酸素ボンベで補給する。
倒すとクリスによって頭部を撃ち抜かれて死亡する。
『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』のアイテム
近接武器
Related Articles関連記事
バイオハザード コード:ベロニカ(CODE: Veronica)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード コード:ベロニカ』とは、2000年2月3日にカプコンよりドリームキャスト用として発売された「バイオハザードシリーズ」第4作目のホラーアクションアドベンチャーゲームである。 今作は孤島ロックフォートに収容された妹のクレア・レッドフィールドと、クレアを救出しに来た兄のクリス・レッドフィールドの兄妹が主人公である。バイオハザードが起きた孤島からの脱出と救出が今作の主軸となっている。
Read Article
バイオハザードV リトリビューション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードV リトリビューション』とは、2012年に公開されたホラーアクション映画であり、『バイオハザードシリーズ』の第5作目となる作品である。監督はポール・W・S・アンダーソン。今作では、シリーズ第1作に登場したアンブレラ社の特殊部隊レイン、ジル・バレンタインたちが再登場する他、レオン・S・ケネディ、エイダ・ウォンなどのゲームの人気キャラクターも続々登場する。 アリス・アバーナシーは謎の研究施設に囚われていた。多数のアンデッドからから追跡される中、研究施設から脱走しようとする。
Read Article
バイオハザードII アポカリプス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
バイオハザードII アポカリプス(Resident Evil: Apocalypse)は2004年のホラー・アクション映画。前作で猛威を振るったゾンビ化ウイルスが市街地へと広がり、生存者たちが決死のサバイバルを繰り広げる様を描く。前作の主演ミラ・ジョボビッチが続投しているほか、本作からはゲームキャラクターをモデルにした人物も登場する。
Read Article
バイオハザード2(Biohazard 2)のネタバレ解説・考察まとめ
バイオハザード2とは、「バイオハザードシリーズ」の第2作目で、1998年にカプコンよりプレイステーション用として発売されたホラーアクションアドベンチャーゲーム。 今作は、1作目の「洋館事件」から2ヶ月たっており、新人警官のレオンと女子大生のクレアを操作して生物災害に見舞われたラクーンシティを脱出するのが目的となっている。
Read Article
バイオハザード4(Biohazard 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード4』は2005年カプコンよりニンテンドーゲームキューブ用ソフトとして発売されたゲームである。バイオハザードシリーズ第6作目にあたり、2作目の登場人物であるレオン・S・ケネディが中心になっている。ラクーンシティ崩壊から6年後のヨーロッパにある辺境の村が舞台となり、合衆国エージェントになったレオンが行方不明になった大統領の娘アシュリーの捜索と脱出が今作の主軸となっている。
Read Article
バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード』とはカプコンより1996年に発売されたサバイバルホラーゲーム。 タイトルの「BIO HAZARD」には「生物災害」という意味となりそれを筋としストーリーが展開される。日本国外のタイトルである「Resident Evil」は、「内に潜む悪(害悪)」という意味を持ち、後のサバイバルホラーとしてのジャンルを生み出した先駆品としても高く評価された作品である。
Read Article
バイオハザードIII(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「バイオハザードIII(Resident Evil: Extinction)」は主演ミラ・ジョヴォビッチ、監督ポール・W・S・アンダーソンで2007年に公開されたホラー・アクション映画。文明が崩壊した世界を舞台に主人公アリスの戦いを描いている。アンデッドやクリーチャーなどこれまでのホラーらしい要素だけでなく、本作からはSF色も強い世界観となった。
Read Article
バイオハザード5(Biohazard 5)のネタバレ解説・考察まとめ
バイオハザード5とは、1996年に第1作目がカプコンより開発・発売されてから続いているシリーズの第7作目(ナンバリング外含む)。 TPS(三人称)視点のバイオアクションゲーム。 今作の舞台は、バイオテロの恐怖に晒されているアフリカ。 闇取引があるとの情報を手に入れた主人公クリスは、新たな相棒シェバと共に、密売人リカルドを確保しようとするが、新たな生物兵器「ウロボロス」との戦いが待っていた。
Read Article
バイオハザード リベレーションズ(バイオリベ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード リベレーションズ』とは、2012年1月26日にカプコンより発売されたホラーアクションゲーム。今作は、「バイオハザード4」と「バイオハザード5」の間に起きた事件で、外伝的な位置づけである。捜査中に消息を絶ったクリス・レッドフィールドを救出するために、ジル・バレンタインは地中海上に漂流する豪華客船「クイーン・ゼノビア」に潜入するが、そこで新たな陰謀に巻き込まれていく。
Read Article
バイオハザード リベレーションズ2(バイオリベ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードリベレーションズ2』とは、2015年3月19日にカプコンより発売されたサバイバルホラーゲーム。 スパイ容疑で孤島に収監されたクレアは脱出するために、単身孤島にやって来たバリーはクレアと同じく収監された娘のモイラを救出するために、それぞれを操作して孤島からの脱出と捜索が今作の目的となっている。
Read Article
バイオハザードIV アフターライフ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザードIV アフターライフ』とは、2010年に公開されたポール・W・S・アンダーソン監督によるホラーアクション映画。 カプコンから発売された大ヒットゲーム『バイオハザード』の実写映画の第4作目の作品となる。同シリーズ3作目から1年後の世界を描く『アフターライフ』では、原作ゲーム『バイオハザード5』からのオマージュ要素が多い。 ゾンビ映画の中でも世界的に影響を与え、スリル満点のアクションや、ストーリーの充実度が注目を集めている。
Read Article
バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:3』とは、2020年4月にCAPCOMから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』のリメイクとなっている。そして2019年に発売された『バイオハザードRE:2』に続く「RE」シリーズ2作目となっている。ラクーンシティで起きた生物災害(バイオハザード)の真相を明らかにすべく、原作ゲーム1作目の主人公ジル・バレンタインが追跡者から逃げながらラクーンシティを脱出するというストーリーだ。
Read Article
バイオハザード(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード』 (Resident Evil) は、2002年に公開されたホラー・アクション映画。生物を死に至らしめ凶暴化させて蘇らせる生物兵器T-ウイルスが暴走した地下研究所で、主人公たち特殊部隊員が死闘を繰り広げる様を描く。日本の有名ホラーゲームを原作としている本作の大ヒットから、現在までに6作目まで続編が製作されている。
Read Article
バイオハザード6(Biohazard 6)のネタバレ解説・考察まとめ
2012年にCAPCOMより発売された、バイオハザードシリーズのナンバリングタイトル6作目であり、前作の「バイオハザード5」以来、約3年ぶりの発売となった。進化を続けるバイオテロによって崩壊していく様子を描いた今作では、4つの異なるストーリーから成り、非常に内容の濃い作品となっている。 レオン、クリス、シェリーは新たなパートナーと共に世界各地で勃発するバイオテロを収束させるために命を懸けて戦う。
Read Article
バイオハザード3 LAST ESCAPE(Biohazard 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード3 LAST ESCAPE』は1999年カプコンよりplaystation用ソフトとして発売されたゲームである。バイオハザードシリーズの3作目にあたり、1作目の登場人物であるジル・バレンタインが中心になっている。1作目で起きた生物災害「洋館事件」の2ヵ月後のラクーンシティが舞台となり、圧倒的強さを誇るクリーチャー「追跡者(ネメシス)」からの逃亡と対峙が今作の主軸となっている。
Read Article
『バイオハザード』のウイルスと感染・変異後のクリーチャーまとめ
『バイオハザード』に登場する各種ウイルスと、そのウイルスに感染したときに起こる変異のまとめ。 生きたままゾンビ化するのが生易しく感じるほど、まがまがしい姿に変貌してしまうようです。
Read Article
じっくり楽しむオススメホラーゲーム選
国内でプレイ可能なホラーゲームの数々。 どれも素敵な作品ばかりです。 その中でもアクション要素があるホラーゲームを中心にご紹介していきたいと思います。
Read Article
「バイオハザード」別シリーズ内容まとめ
大人気ホラーアクションゲーム「バイオハザード」では、現在発売されている1〜6がメインではありますが。様々なアフターストーリーや裏設定、異なるゲーム性により新アクションなどなど、たくさんの別シリーズも登場しています。しかしながら実際、どれがどのポイント・裏要素なのかわかりづらいものです。今回はそんな別シリーズの「バイオハザード」の特徴をわかりやすくまとめてみました。
Read Article
バイオハザード7怖すぎ!!! クリア不可能? 現在明らかになっているエンディング
2016/06/14 バイオハザード7の無料体験版がPlayStation®Plus会員限定でダウンロード開始となりました。 かなり怖い!と話題の本作ですが、どうやらクリアは不可能とSNS上で話題を呼んでいます。 プレーステーションの新作ハード、PlayStation®VRにも対応する本作、 クリア不可能は本当なのか、現在明らかになっているエンディングをご紹介します!
Read Article
「バイオハザード」に魅了された大物芸能人まとめ
シリーズ作品は10本を超える人気ゲーム「バイオハザード」。その面白さに一般のゲームファンは勿論、なんと大物芸能人すらも魅了されていたのでした。 今回は「バイオハザード」ファンを公言する芸能人の中から大物4名をピックアップしてみました。
Read Article
《閲覧注意》Youtuber兄者弟者さん「極限の緊張感を味わえる《でも笑える》ホラー動画集」
チャンネル登録者数が100万人を突破するなど、大人気Youtuberである兄者弟者さん。今回はそんな兄者弟者さんの数多くある動画の中でも人気のある、ホラー動画に注目。このホラー動画は他の方とは異なり「極限の緊張感を味わえ、そしてなぜか笑えてしまう」のです。それは何十年も前のゲームから最新のものまで、プレイ人数も単身から複数人と、まさに多種多様です。※ホラー動画などが苦手な方は、ご注意ください。
Read Article
バイオシリーズ番外編!バイオハザードリベレーション2まとめ
全世界で大ヒットのバイオシリーズ! 絶海の孤島からの通信にて娘のモイラバートン、クレア 彼女達の行方を知ったバリーは単独で向かうが…? バリー初主人公のリベレーション2についてまとめ!
Read Article
《ゾンビ好き必見!》面白い家庭用ゾンビゲームまとめ
人間およびその他動物がゾンビ化するネタは、もはや定番ではあるこんにちですが、今回は面白い家庭用ゾンビゲームをご紹介・まとめてみました。ゾンビならではのスリルや緊張感を味わえるものから、汚らわしいゾンビ共を一掃するものから、中にはとんでもない発想やネタを体験することもできます!初心者必見!ですが、心臓の悪い方にはオススメできませんのでご注意を!
Read Article
これだけはやっておけ!絶対にプレイしたいPS4超大作タイトル(FPS、RPG、オープンワールド)
発売当初の価格から現在は1万円引きの定価となったPS4。近年では有名メーカーから海外のカンパニーなどから、様々なジャンルのゲームが制作・発売されており、その画像の綺麗さや操作性の良さなど、納得のできるものばかりです。そんな数多く存在するPS4タイトルの中から、ゲーム好きなら絶対にプレイしておきたいオススメタイトルをまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』の概要
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』のあらすじ・ストーリー
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』のゲームシステム
- 一人称視点(FPS)
- 体力ゲージ
- セーブシステム
- アイテム入手可能数の制限とクラフト
- 影絵パズル
- Found Footage
- アンティークコインと鳥籠
- ミスターエブリウェア人形
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』の登場人物・キャラクター
- イーサン・ウィンターズ
- ミア・ウィンターズ
- ゾイ・ベイカー
- ジャック・ベイカー
- マーガレット・ベイカー
- ルーカス・ベイカー
- エヴリン
- アラン・ドロニィ
- デイビッド・アンダーソン
- クリス・レッドフィールド
- 謎の老婆
- クランシー・ジャービス
- アンドレ・スティックランド
- ピーター・ウォーケン
- ホフマン
- トラヴィス
- オリバー
- ジョー・ベイカー
- マルケス
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』のクリーチャー
- モールデッド
- ブレード・モールデッド
- ダブルブレード・モールデッド
- クイック・モールデッド
- ファット・モールデッド
- フューマー
- ママ・モールド
- 食人虫
- 食人蜘蛛
- ミア・ウィンターズ
- ジャック・ベイカー(第一形態)
- ジャック・ベイカー(第二形態)
- スワンプマン
- マーガレット・ベイカー(第一形態)
- マーガレット・ベイカー(第二形態)
- 変異エヴリン
- ワニ
- リトル・クロウラー
- 変異ルーカス
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』のアイテム
- 近接武器
- ナイフ
- 手斧
- チェーンソー
- バール
- 丸鋸
- Advanced Multi purpose Gauntlet 78(AMG-78)
- ハンドガン
- ショットガン
- マグナム
- グレネードランチャー
- マシンガン
- バーナー
- リモコン爆弾
- 投げ槍
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』の用語
- コデックス
- E型特異菌
- 被験体
- 血清
- E-ネクロトキシン
- H.C.F
- アンブレラ
- コネクション
- ベイカー農場
- アナベル号
- パーナビー廃鉱
- ルーカスの研究所
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』のDLC
- 発禁フッテージ(Banned Footage)
- ベッドルーム
- ナイトメア
- 21
- イーサン マスト ダイ
- ジャック 55th バースデー
- ドウターズ
- Not A Hero(ノット ア ヒーロー)
- End of Zoe (エンド オブ ゾイ)
- 『バイオハザード7 レジデント イービル(BIOHAZARD 7 resident evil)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 過去作のキャラクター「クライヴ・R・オブライエン」の本
- ジャックへの追い討ち