鉄コン筋クリート(Tekkon Kinkreet)のネタバレ解説まとめ

『鉄コン筋クリート』とは、1993年から1994年にかけ『ビッグコミックスピリッツ』にて連載された松本大洋による漫画作品。
2006年に劇場アニメ化され、松本大洋の出世作と言われている。
本作品はヤクザやチンピラ絡みの暴力沙汰が絶えない「宝町」という街を舞台に、孤児であるクロとシロが驚異的な身体能力と子供とは思えない破壊的な力を武器に強く逞しく生き抜く姿を描く。

鈴木の所属する「大精心会」に所属する舎弟頭。鈴木を慕い尊敬している。実直な性格が祟り「蛇」に目をつけられ利用される。
藤村(CV:西村知道)

左の男が藤村
宝署のベテラン刑事。ヤクザの鈴木とは昔から因縁の仲でくされ縁。鈴木が一度宝町を出た理由は藤村にあると言われている。クロとシロのことは刑事としては建前上疎んでいるが、色々と気にかけている。
沢田(CV:宮藤官九郎)

藤村の後輩刑事。東京大学を卒業し、国家公務員上級試験を蹴って現場の刑事になった。本人曰く自分は不感症であるらしい。シロを警察で保護した際に一緒に絵を描くなどして遊んでやっていた。シロは沢田のことをクロに似ていると言っている。
チョコラ(CV:大森南朋)

宝町のチンピラ。青森県から上京し、親とは音信不通になっている。宝町を仕切っているのは自分だと自負しているが、大きい勢力の前に抗うことが出来ない根っからの善人。シロを可愛がっている。
蛇(CV:本木雅弘)

殺し屋を何人も率いる謎の男。宝町の「子供の城」建設に一役買う人物。レジャー施設建設にあたってクロとシロが邪魔だと判断し、手下にふたりを殺すよう命じる。更に、ヤクザの木村を利用し、鈴木を殺すよう脅す。
源六(CV:納谷六郎)
クロとシロが唯一心を許しているホームレス。ふたりからは「じっちゃ」と呼ばれている。三人で銭湯に行ったり食事をしたり、親のいないクロとシロをなにかと気にかけている。シロの純粋さや未来を見通す力を見抜いている一方で、クロの中に眠る恐ろしい資質も同時に見抜いている。
朝夜兄弟(朝 - CV:玉木有紀子、夜 - CV:山口真弓)
豊町で幅を利かせていた不良兄弟。夜が兄で朝が弟。謎の三人組の殺し屋から街を追われ、宝町を手に入れるためにやって来た。クロとシロに決闘を申し入れるが、こっぴどくやられ降参する。
イタチ(CV;二宮和也)

「伝説の餓鬼」と呼ばれている半身半獣の生き物。頭は牛で身体は人間という姿で恐ろしい力を持っていると噂されている。実際はクロの中に潜むもう一人の人格。イタチの人格が目覚めたクロは恐ろしい力を発揮する。シロのことを「偽りの魂」「偽善の代表」と蔑む。
『鉄コン筋クリート』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
「この宝町って街が持つ空気は独特でな。おとぎの国とでもいうのかな。お前が今まで身に付けてきた常識は全て捨て去る事だ。それが長生きする秘訣だよ」
Related Articles関連記事
四畳半神話大系(The Tatami Galaxy)のネタバレ解説まとめ
『四畳半神話大系』とは、森見登美彦による日本小説、及びそれを原作として制作、放送されたアニメ作品。 小説は単行本では2005年に太田出版から、文庫本では2008年に角川書店から刊行されている。 アニメは2010年に放送された。 そして森見登美彦原作の「夜は短し歩けよ乙女」の映画化を受け、2017年1月から特別放送が開始された。
Read Article
ピンポン(松本大洋)のネタバレ解説まとめ
ピンポンは、松本大洋による卓球漫画、及びそこから派生した実写映画、アニメ作品。 卓球を題材とし、登場人物達の友情や成長描く青春物語で、神奈川県藤沢市が舞台となっている。 週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館刊)に1996年から1997年まで連載された。全5巻。 実写映画は2002年7月に劇場公開された。 アニメは2014年4月〜6月に放送された。全11話。
Read Article
ソラニン(浅野いにお)のネタバレ解説まとめ
浅野いにおによる青年漫画、及びそれを原作とした映画。「週刊ヤングサンデー」にて2005~2006年まで連載。2010年に実写映画化された。退屈なOL生活を送る社会人2年目の芽衣子と、音楽への夢を持ちつつも踏み出すことができないままフリーター生活を続ける恋人種田。二人が夢に向かって歩き出すところから、挫折、そして種田との死別を経て、芽衣子が新たな一歩を踏み出すまでが描かれる。
Read Article
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の徹底解説まとめ
「アジカン」の略称で知られる4人組ロックバンド2002年11月、ミニアルバム『崩壊アンプリファー』でデビュー後、2004年10月アルバム『ソルファ』がオリコン初登場1位を記録。一躍有名バンドの仲間入りをする。 『鋼の錬金術師』OPとなった「リライト」や、浅野いにおによる漫画を原作とする映画『ソラニン』の主題歌である「ソラニン」を発表するなど活動の幅を広げ、2016年に結成20周年を迎えた。
Read Article
僕だけがいない街(僕街)のネタバレ解説まとめ
三部けいによる漫画を原作とするアニメ作品。 2016年よりフジテレビ「ノイタミナ」枠にて全12話が放送された。 「再上映(リバイバル)」と呼ばれるタイムリープ能力を持つ主人公が、自分と周囲の人々を救うために、現在と過去を行き来するミステリー・サスペンス作品である。 終盤の11話の途中からは、原作とはやや違うオリジナルストーリーとなっている。
Read Article
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の名言・発言まとめ
ASIAN KUNG-FU GENERATIONは後藤正文(Vo&G)、喜多建介(G&Vo)、山田貴洋(B&Vo)、伊地知潔(Dr)からなる4人組ロックバンド。 フロントマンである後藤正文がほとんどの楽曲の作詞作曲を担当、歌詞は比喩的な表現を多様し、曲作りに込められた発言から、音楽のみならず、社会的、政治的発言も数多く残している。
Read Article
【NARUTO】歴代名曲まとめ~OP編~
2002年から放送が開始されたアニメ「NARUTO(疾風伝)」。10年以上にわたる放送の中で数々の名場面がアニメ化されてきましたが、それと同時に増えていったのがアニメ主題歌です。今回は、懐かしの名曲から新しい名曲まで気になったOPをまとめてみました。
Read Article
12年前の曲がリバイバルヒット! ASIAN KUNG-FU GENERATIONの人気曲ランキング
4人組ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONの2004年に発表したアルバム「ソルファ」の収録曲「Re:Re:」がアニメ「僕だけがいない街」のOPに起用されリバイバルヒットしています。 ここでバンドの人気曲を紹介します。
Read Article
タイムリープ・サスペンス 僕だけがいない街
「僕だけがいない街」は、三部けいによる漫画作品。「ヤングエース」(KADOKAWA)にて、2012年7月号から連載。「マンガ大賞」「このマンガがすごい!」に2014年、2015年の2年連続ランクイン。TVアニメは2016年1月7日よりフジテレビ「ノイタミナ」他にて放送。また同年3月に実写映画が公開予定。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『鉄コン筋クリート』の概要
- 『鉄コン筋クリート』のあらすじ・ストーリー
- 『鉄コン筋クリート』の登場人物・キャラクター
- クロ(CV:二宮和也)
- シロ(CV:蒼井優)
- 鈴木(CV:田中泯)
- 木村(CV:伊勢谷友介)
- 藤村(CV:西村知道)
- 沢田(CV:宮藤官九郎)
- チョコラ(CV:大森南朋)
- 蛇(CV:本木雅弘)
- 源六(CV:納谷六郎)
- 朝夜兄弟(朝 - CV:玉木有紀子、夜 - CV:山口真弓)
- イタチ(CV;二宮和也)
- 『鉄コン筋クリート』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「この宝町って街が持つ空気は独特でな。おとぎの国とでもいうのかな。お前が今まで身に付けてきた常識は全て捨て去る事だ。それが長生きする秘訣だよ」
- 「もちもーち、こちら地球星日本国シロ隊員。応答どーじょー」
- クロ「心配ないよ。シロは俺が守るから」 源六「この街はもう長くねえ。俺ぐらいの年になると流れってやつが見えんだよ。自覚してるかどうかは別として、シロも同じ事を感じとる」
- 「燃えちゃえばいいんだこんな街。シロ、こんな街いらない」
- 「ちっぱいしてんの。神さまいっぱい。シロつくる時は、神さまでかくつくり過ぎたカバの口みて反省してたのきっと。だからシロいっぱいネジ無いの。心のネジ…それでクロね、クロもね。いっぱいネジ無いの。心のネジ」
- 『鉄コン筋クリート』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 監督Michael Arias(マイケル・アリアス)と鉄コン筋クリート
- 劇場版鉄コン筋クリートで描かれている街並み
- 『鉄コン筋クリート』劇場版アニメの主題歌
- ASIAN KUNG-FU GENERATION 『或る街の群青』