地球へ…(テラへ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『地球へ…』とは、竹宮惠子による日本のSF漫画作品、およびこれを原作とした派生作品。新人類ミュウの長・ジョミーと旧人類の国家元首キース、二人の少年の孤独と葛藤を描いた作品である。
派生作品は1980年4月公開の劇場版アニメ、2007年4月から同年9月放送のテレビアニメ(全24話)、ラジオドラマ、スピン・オフ漫画。
第9回星雲賞コミック部門、第25回小学館漫画賞少年少女部門を受賞。

マザーに操られてジョミーを射殺してしまったキースが、マザーに反抗したときのセリフ。
このセリフは、ジョミーがブルーに介入されそうになった時の「ぼくにふれるな!」とリンクしており、イエス・キリストが復活してすぐに言ったノリ・メ・タンゲレ(わたしにしがみつくのはよしなさい)をほうふつとさせる。 ジョミーとキースがキリスト同様、人類とミュウの未来のために捧げられた救世主という名の生贄であることを示唆するセリフである。

『地球へ…(Toward the Terra)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

ストーリー展開の違い

・原作とテレビアニメ版では、ジョミー、キース、フィシスは最後まで求め合いながらも意思が通い合わなかったが、劇場版では最終的には三人とも和解している。
・トォニィの父親は原作ではターニップ、劇場版ではジョミー、テレビアニメ版ではユウイとそれぞれ違う。
・原作のエピローグは劇場版ではカット。 テレビアニメ版ではDVD特典映像として追加されているが、原作ではジョミーの顔で転生したキースとミーシャという少女に転生したフィシスが出会うのに対し、DVD特典ではジョミーとキースがそのまま転生した少年二人に変更された。
・テレビアニメ版にはコンピュータ・テラが存在せず、グランドマザーが両方の役割を演じている。

キャラクターの性格の違い

ジョミーの場合。
原作:やんちゃで自己中心的、ソルジャーとして祭り上げられていたがナスカの悲劇以来、遠い先を見据え圧倒的なカリスマを発するようになる。
劇場版:やんちゃだが仲間思いで、ナスカでは自分から率先して農作業に従事するタイプ。
テレビアニメ版:やんちゃでかなりヘタレだが、ナスカの悲劇を経て一人前のソルジャーに成長する。

キースの場合。
原作:クールだが芯は熱い。 シロエ殺害以降クールを通しているが、繊細さを隠すための鎧に過ぎない。 成人しても中身は大人になり切れていない。
劇場版:少年から成人に至るまで、一見クールだが実は優しい男を通している。 成人したら子供っぽさは完全に抜けている。
テレビアニメ版:少年時代は天然ボケ気味だったがシロエ殺害以降、ステーションの先輩の真似をしてクールを演じている。

フィシスの場合。
原作:自分が置かれた状況下において最も頼りになる男を本能的に察知し、縋りつく。 ブルー存命中はブルー、その後はジョミー、ジョミーが仮死状態になった後はキース、キースと自分が同じ種族だと知ってからは再びジョミーという具合。 他者からあてにされないと行動を起こせない。
劇場版:最初から母性本能豊かな女性である。 キースに対しても、和平交渉が終わったらキースに会いに行こう、というジョミーの提案に嬉しそうに答えていた。
テレビアニメ版:ブルーがいないと何も出来なかったが、ブルーを失った後半からはしっかり者になっていく。 最後まで生き残り、ミュウでも人類でも女神でもなく「人」として生きていこうと誓う。

スウェナの場合。
原作:本誌の2ページ分しか出てこないが、清楚な雰囲気でキース、シロエ、サムの話題に上るところから所謂清楚系ビッチをにおわせる印象がある。 ステーションを中退して以降出てこない。
劇場版:出番なし。
テレビアニメ:サム同様ジョミーの幼馴染で活発な印象を持つ。 キースたちとは友達以上の関係にならないのでビッチには見えない。 ステーションを中退後結婚、離婚を経てフリージャーナリスト、最終的には打倒SD体制の広告塔となる。

キースとフィシスの関係

原作:同じ「無垢なるもの」というだけで血縁関係はない。 原作ではキースが生まれたのはフィシスが脱走した50年後。 その上フィシスには生殖力がないので卵子提供者になれるはずがないからだ。
劇場版:キースはフィシスの卵子から生まれたことになっており、二人は実の親子である。
テレビアニメ版:テレビアニメ版の「無垢なるもの」は、卵子を使わずグランドマザーがゼロから細胞を作り上げて作った完全な人造人間である。 キースはフィシスの細胞から生まれたので、親子というよりクローンといった方が正確である。

ナスカの子の構成と行く末

原作:男子はトォニィ、タキオン、コブ、名無し二人、女子はアルテラ、ツェーレン、ペスタチオ、ツェーレンの妹の計9人。 アルテラ、タキオン、トォニィが死亡。 ツェーレンがソルジャーを継承した。 ツェーレン以外は死んだトォニィを「地球の見えないところ」へ連れていった。
劇場版:トォニィをはじめとした25人だがトォニィ以外はモブ。 全員生存し、地球から離れて人類とミュウを見守る。
テレビアニメ版:男子はトォニィ、タキオン、タキオンの弟タージオン、コブ、女子はアルテラ、ツェーレン、ペスタチオの計7人。アルテラ、コブ、タージオンは死亡、トォニィがソルジャーを継承する。 テレビアニメ版ではナスカチルドレンと呼ばれる。

地球環境について

原作と劇場版では、外見上は青い星でドーム型メガロポリスの中なら人類は生存できる。 なぜ地上に住まないのかとミュウに聞かれたが、地球政府の要人は完全スルーをした。 彼らのその理由を知らないからだ。 グランドマザーもコンピュータ・テラもその理由を語ることはなかった。 メガロポリスには、かつての五大陸に準じた名前がついている。
テレビアニメ版では、放射能で真っ赤に干上がった死の惑星で、その中心にグランドマザーの鎮座する地球再生機構リボーン本部ユグドラシルがある。 住んでいるのはリボーン職員とカナリアだけである。 地球政府は銀河系ではない星系にある主星ノアに置かれている。

劇場版の小ネタ

実験的試みの数々

『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』に続く人気コミックの映画化として期待をされ、アニメ制作経験のない恩地日出夫(代表作:ドラマ『傷だらけの天使』)が監督を務めた。 レコーディングはアフレコではなく声を先に入れてから作画をするプレスコを採用、国産アニメーションでは初めての5分以上のワンカットシーンや海産物をモチーフとした戦艦や戦闘機、脳が発光してサイコキネシスを発するバトルシーンなどの実験的描写が取り入れられ、業界人には注目されたが興行収入は予想をはるかに下回った。

史上初! コスプレアテレコ

主役5人(ジョミー、キース、ブルー、フィシス、マツカ、グランドマザー)の声優に当時の有名俳優(井上純一、沖雅也、志垣太郎、秋吉久美子、薬師丸ひろ子、岸田今日子)が当てられ、マザー以外の俳優はキャラのコスプレをしてレコーディングをした。 あくまで仕事で。

テレビアニメ版の小ネタ

スターシステム導入

ミュウ側、人類側のモブキャラに、ほかの竹宮恵子作品のキャラを割り当てるスターシステムが導入された。
ミュウ側:「わたしを月まで連れてって!」からニナ・フレキシブル、温泉八重(おんぜい・やえ)。 「集まる日」シリーズから水凪結惟(みなぎ・ゆうい)、流離(るり)、笙園(しょおん)、真昼(まひる)、過(よぎ)、朱鷺(とき)。 「エデン2185」シリーズ からシド・ヨーハン、ハロルド・ベイ。
人類側:「風と木の詩」からセルジュ・バトゥール、パスカル・ビケ、カール・マイセ、クルト・スタックラー、レオンハルト・マネス、アンジェリン・カーライル・マディソン、フランソワ・ワッツ、ルイ・レネ、ジャン・ピエール・ボナール 。 「MIRAGE」からミカエル。

ミュウの制服

・ミュウ側のメンバーが着る制服の色が、機動戦士ガンダムのホワイトベースクルーと同じ(上官=灰色、男の子=青、女の子=ピンク)。
・上官の制服のデザインが銀河英雄伝説の帝国軍のものに似ており、ミュウの母艦シャングリラのデザインも帝国軍の戦艦ブリュンヒルデに似ている。

聞き覚えのあるセリフ

オンエアー当時最終回でジョミーとキースが決闘する際、機動戦士ガンダム最終回のアムロとシャアが決闘するシーンを連想させるセリフと作画が、フィシスがトォニィを平手打ちするシーンに「グラン・パにもぶたれたことないのに!」というセリフがあったが、DVDではカットされている。

go-1010986831289272165607
go-1010986831289272165607
@go-1010986831289272165607

目次 - Contents